いつか復活するぜ!
 
 
 
 
 
 

 
 
今朝「ポケモンスマッシュ!」を見てて、
いよいよもしかしたら、自分の中でポケモン熱が冷めてきたのかもしれないと懸念した。

そもそも、先週発売された「ブラック2/ホワイト2」を買ってない。
ブラックは、事前に予約して買った。
その前のハートゴールド/ソウルシルバーも、予約して買った。はずなのに。

しかもそれだけじゃない。
ポケモン映画の前売り券を、まだ買っていない。
去年のポケモン映画は、3月か4月ぐらいに既に前売り券を買って、見に行った。
一昨年も、前売り券を買ったはず。一昨年は「ゾロアーク」だったね、そう、見に行った。
が、今年は前売り券をまだ買ってない。
というか、見に行くかどうかすら決めてない。映画、もう今月だっけ。

幸い、アニメはまだ見てる。
アニメでもドラマでもなんでも、一度見だしたものは最後まで見る主義だから。
例えそれがどれだけつまらなくても、最後まで見ることで面白さとかを見出したいから。

が、ゲームと映画に関していうと、正直かなり興味が薄れてきている。
なんでだろう。本当に理由が分からない。
今年4月ぐらいから精神的には不安定で色々興味が湧きにくくなったのはあるけど、
それだけでは長年愛し続けてきたポケモンへの熱は冷めまい。

そんな中、ゲームに関して言えば、単純かつ明快な答えが見つかってます。
周りに競い合える人がいなくなったから。
もう周りでポケモンしてる人なんていません。アニメとかも、誰も見てません。
そりゃやる気もなくなるでしょう。
バトルタワー100人抜きとか、Wi-Fiで最強決めるとか色々やっても、
結局リアルでのガチバトルに敵うものはありません。私はそう確信しています。

赤・緑・青、金・銀、ルビー・サファイア、ダイヤモンド・パール、
今思い返せば、ここまでずっと対人対人の日々でした。
さすがに金・銀以前はよく思い出せないけど、通信ケーブルを繋いで色々やってたのは確か
それが、ブラック/ホワイトになってから、周りでやってるのはどうでしょう。1人だけでした。
1人いただけでもまだマシか。トルネロスとボルトロスを交換したっけ、それぐらいの。
対戦なんてしてません、その人は対戦に興味がないタイプなのです。仕方がないです。


で、結局つまり、ゲームに限らず、周りがポケモンに興味を持たなくなった。
これが原因のひとつであるのは確かなのですが、
周りの趣味・趣向に流されて、こっちまで趣味・趣向が変わるわけがありません。
現に未だにポケモンのアニメは継続して見ているのですから。
じゃあ、なんで新作を買わない。なんで前売り券を買わない。

となると、やはり、精神的なものに、なってくるのかなあ。
って思ったけど最近ずっと3DSのドラクエモンスターズ3DやWiiでドラクエ10のテストしてるしそれは無い

とにかく、なんとかして、自分の中の「ポケモン愛」を叩き起こしたい。
眠ったままなんです。なんとかして起こさないといけないんです。

"カゴのみ"では起きないかな
  23:30  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.2747|BM Genre : ブログ > 日記
 
 
 
 

 
 
明日するの面倒なので片方先にやっちゃいましょう。

2009年プレイしたDSゲームベスト10 という名の
2009
BEST DS GAME AWARD
BY PLAYED THIS YEAR.


ブロガーがやりがちなテーマ!
そしてこのブログ特有なのが
"今年プレイしたDSゲーム"という触れ込みなので、
別に今年発売じゃなくても普通に紹介してしまうという、あ、とにかく、面白かったのをっ。


さぁさっさといこいこ。


No.10 ナナシ ノ ゲエム 目 (2009/08/27)
このゲームは…
…サスペンスホラーゲームなんですが、怖くはありません。
そもそもDSのスペックでサスペンスホラーというのも限界がありますが、
とりあえず避けゲーの逃げゲーでして、気づいたらエンディングでした。

あともう一つ、このゲームの目玉なのが呪われたゲームなのですが
後半の呪われたゲーム、かなり難しい…ソロモンの鍵をかなりシビアにした感じです。
嫌いではないけど、それしか印象に残ってません。スクエニクオリティ。
スクエニはドラクエ6でまた挽回してくれますよね…?
ナナシ ノ ゲエム 目


No.9 立体ピクロス (2009/03/12)
このゲームは総プレイ時間で言ったらこのランキングの中でもかなり長い部類に入るのですが、それはやはりパズルゲームは安定しているということ。
スーファミやゲームボーイ、現在はWiiのバーチャルコンソールでもしている「ピクロス」ですが、この「立体ピクロス」は従来のピクロスとはまた違ったベクトルで面白くて、
しかも、DS。しかも、立体。個性だけならピカイチ。
どうしてもこういうハマってしまうパズルゲームをDSで出されると、電車の中でこっそり、待ち時間にこっそり、プレイしてしまってるのです。
現在はとあるステージで積んだのでちょっと休止中ですが
普通に来年からもお世話になりそうです。
ピクロスシリーズの面白さを継承して、更に"親しみやすくなった"いい奴。


No.8 ナンプレVOW (2007/04/26)
はいこれ、2年前のゲームです。こういうのが出るのがこのランキングです。
で、楽しんでいる理由は9位の立体ピクロスと同様。
というか立体ピクロスとは双璧。双璧の面白さ。

実質、一番長くプレイし続けてるゲームがこれなんですが、やはりパズルゲームは問題数も200,300と量産できるくせに毎回答えを解く道筋が違うから、息が長い。
まぁこれも昨日までゼル伝をしていた私にとってちょっとタンスの肥やし的なものになってきたんですが、またDSのゲームが欲しいものがなくなったらやりはじめるゲーム、
つまり「かっぱえびせん」的な。すぐおいしい、それはチキンラーメンでした。

内容自体はシンプルな数独なのですがクリアするとVOWに投稿された写真が見られるというもの、
こういう褒美があるゲーム(アミューズゲーム的な)のが好きなので
それに数独(パズル)が加わったので私にぴったりとフィーリングしたのでしょうか、
とりあえず"2希望"と伝えておきたいです。

ナンプレVOW


No.7 海腹川背・旬 セカンドエディション完全版 (2009/10/29)
実は10位~8位までは既に1ヶ月ぐらい前から心の中で決定していたので、この7位からの選定に非常に迷ったのですが、コレ。
海腹川背は何のゲームだ、海腹川背はラバーリングアクションゲームだ、
ラバーリングアクションゲームってなんだ、ラバーリングアクションゲームは釣竿から糸を床や壁や天井にくっつけてその振り子運動で移動していくアクションゲームだ、
そのゲームは面白いのか、このゲームは面白い、
海腹川背って誰だ、海腹川背さんは19歳だ、

そのゲームは簡単なのか、
このゲームは難しい。

難しいです。誠に恥ずかしいことに、ずっとプレイし続けましたが「旬モード」「SFC(無印)モード」両方ともまだ完全なクリアはしていません。
なのでクリアもしていないゲームに満足したという評価は偽物になるのでこの位置。
しかしゲームのシステムがとても面白くて面白くて…
それでもテクニックがついていかない、つまりテクニックが要求されるアクション。
DSの中ではとても骨太で、とても個性的なアクションゲームとなっております。
海腹川背・旬 セカンドエディション完全版


No.6 ユグドラ・ユニゾン - 聖剣武勇伝 (2009/12/03)
除去法で考えてコレです。
このゲーム、シリーズ化されてるらしくて今回はじめてプレイ。(きゆづき先生!)
息継ぐ暇もないぐらい戦闘がリアルタイムで進行していくシュミレーションRPGですが
私がかつてプレイしてきたSRPGのファイアーエムブレムシリーズと比べて
とにかく忙しい!だからこそ楽しい!ゲームでした
なのでやり始めたころは寝る間を削る勢いでプレイし続けて、やがて探索システムや会話システム(FE然り)といった面白さにも気付いてきた頃、

ラスボス…!

ラストの領域のところで、非常に苦戦しました。気付いたら占領されてたりすぐに砲台を破壊されたり。
そんなこんなでクリアしたら真のラスボスっぽい奴がニヤッて笑ったし
もうお腹いっぱいでございます。
ユグドラ・ユニゾン ~聖剣武勇伝~


No.5 ロックマンエグゼ オペレート シューティングスター (2009/11/12)
続いてこちら。
DSになってから、ロックマンと熱斗くんが喋るようになったなんてしらなくて
とにかく説明書も何も無しに声を聴いたときのあの感動は今でも…。
そして声もアニメ版基準だし。たまにかっくいーの。
ストーリー自体はリメイクなので、アドバンスで発売された無印ロックマンエグゼと変わりませんし、(たぶん)音も据え置きです。普通に、懐かしい。
そこに流星のロックマンが絡んでくる、帰っちゃうけど。
そういう意味では結構純粋なリメイクなので、新鮮味はあまりなかったけど、
やっぱロックマンエグゼは面白いんだよ!って再び思い出させてくれました。
DSシリーズでいいからまた新作を出…
そうなると流星~が黒歴史になりますよね。へへ
ロックマン エグゼ オペレート シューティングスター


No.4 ゲームセンターCX 有野の挑戦状2 (2009/02/26)
きた!偽ファミコンエミュレーター!
っていうぐらい、前作(有野の挑戦状1)に続いてレトロゲームの再現度が異常。
スタッフ(インディーズゼロさん)がどれだけ気合と愛を込めて作ったかがわかります。
今回ゲームが9つも収録されていて、ジャンルが「推理モノ」「パックマンモノ」「スパルタンXモノ」「元祖横スクロールアクションモノ」そして「(ファミコンからみての)次世代機の登場」という、ここまできたら感服せざるをえません。

あとさりげなく、さりげな~く、
全てのエンディングを見るのが難しい!
特に「ウィズマン」キツいぞ…!そんなときのためにちゃんと裏技もあるんですが。
そういった要素が、小憎たらしいぐらい噛みあって空気までレトロにしてくれます。
とりあえずスルメと都こんぶがあれば完璧です。
特に紹介記事がなかった
ゲームセンターCX 有野の挑戦状2


No.3 ゼルダの伝説 大地の汽笛 (2009/12/23)
ここからのベスト3は血の涙を流しながら選出したのですが、
ここでこれが3位。なぜなら2位1位と比べてこのゲームは明らかにプレイが足りない。
そうすると自然にこの位置になり、この位置以外になるとおかしいから、
しかしだからこそこの3位という位置にいるということが奇跡的なゲーム。なにせ発売日は1週間前。いかにこのゲームが素晴らしかったかは今更で、
というかこのゲームの感想を昨日書いたばかり(↓)なので何を書けば迷う、

ゼル伝シリーズ全てにいえることですが、謎解きに負けないぐらいストーリーも毎回凝っています。ストーリー・謎解きがメインということは、昔から変わっていません。
なのでレビューでよく言われることなのですが「ラスボスが弱かった」とか「ボスが弱かった」とか書くのは野暮です。あ、やり込み要素いっぱいでした。
ゼルダの伝説 大地の汽笛


No.2 ドラゴンクエストIX 星空の守り人 (2009/07/11)
なぜかドラクエ9の写真だけ斜めに写ってるので「amazonめ…」とか思ってるんですが、それにしてもドラクエ9が2位です。1位との差はなんだったのか。
それはズバり「やりこみ」にあり。1位(既に決定済)と比べるとドラクエ9のやりこみなんて薄いものなんですが、それにしてもドラクエ9も相当やりこみました。
まず普通にキモス(ラスボスです)を倒してクリアするとして、ドラクエ9のやりこみはそこからはじまります。最近まったく手つけてない上にデータが消えた(!)ので記憶も曖昧ですが、「クエストをクリアしていく」「モンスター図鑑や錬金レシピを揃えていく」「宿屋にすれ違い通信で人を招く」「歴代の魔王を倒す」と、とにかくやりこみ要素の数は多い。8からかな、こういう流れは。

つまり、やりごたえはある、

で「やりこみ」に入る前の肝心のメインストーリーはといえば、今までのドラクエらしい「悲劇」「涙の展開」というものを一切(ちょっとはあるかもしれないけど)排除した、かなりポップなものです。
ポップとはいえ世界に危機が訪れるわけですが、キャラデザから既にポップですし、今までのドラクエとの差別化を徹底化した結果どうなったかというと新規ユーザーの獲得に、成功しまして、今年一番の大ヒットです。
もちろん私含めて昔からドラクエをプレイしているユーザーも満足!素直に満足!

10位のナナシノゲエム目は無かったことにしてやr…げふん。
ドラゴンクエストIX 星空の守り人


No.1 ポケットモンスター ソウルシルバー (2009/09/12)
1位なのに、シルバー。そして画像がまた斜め…、
とにかくこのゲームは揺るぎなく1位です。ドラクエ9にもどっぷり浸かりましたがコイツには適いません。
今となってはいい思い出ですが、あまりにも期間的にやりすぎたので記憶がちょっと薄れてきたので自分のためにも書きますと「バトルタワーで100連勝するために70~80時間を費やした」という、私しか感動しない感動ストーリーがそこにはありました。
もうそれだけです。BEST DS GAME AWARD BY PLAYED THIS YEARです。

それに加えて、図鑑を全種類揃えるのにも苦労しました。アドバンスのポケモンからもってくるために、久々にサファイアに熱中したり、ダイヤモンド・パールでしか手に入らないポケモンを送るために友達からDSを借りたり。そして伝説のポケモンを除く484匹を無事揃えました。図鑑を揃えるとか、ゲームボーイの赤版でしかしたことありません。とにかく苦労が耐えなかったゲーム。

でもその苦労のおかげで代え難い大事な教訓もわかりました。
「苦労はいつか実を結ぶ」と、
ゲームに教わるなんて思ってもいなかったけど。
ポケットモンスター ソウルシルバー




そしてダラーーーっと2時間ぐらいかけて書いて思ったことを一言で。
「今年は豊作でしたね!」
来年はないでしょう、さようなら!
  22:28  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1667|BM Genre : ブログ > 日常雑感
(久々に)バトルタワーに関して
思い出したことがありました


バトルタワーで100連勝をした直後に
友人に、ある言葉を言いました。


バトルタワーを100連勝した秘訣。

5割の運と、
5割の実力と、
その5割の運を引きつける
ちょっとしたテクニック







今となって見返せば
思いっきり、(キリッ どころか (キリリンリンッ なんですが

いや、それより
その「ちょっとしたテクニック」は5割5割で入りきらないんじゃないかとか
今更ながら思い返したんですが

これは率直な、80時間以上挑み続けてバトルタワーを制覇した時だからこそ言えた言葉。


- 5割の運 -

敵は、必ずしも勝てる設定とは限らない。
相手の使ってくる一撃必殺技「ぜったいれいど」や「じわれ」は
当たる・当たらないは結局運だから。

同様に、こちらの攻撃も当たらなければ意味はない。
前にメタグロスのコメットパンチが3回連続で外れたことがあったので
あれは良い技変更の機会でした(命中100のアイアンヘッドで安泰)

- 5割の実力 -

だからこそ、強くなくてはいけない。
技構成も、スターミーでお馴染みのバランスをとれた技配置にして、
だいばくはつ・みちづれといった、確実に敵を倒していく技を入れるのも大事。
それでやっと、100連勝に近づいたのです。

- その5割の運を引きつけるちょっとしたテクニック -

テクニックって、要は

じゃないですか。

つまり、知ること。
敵を、知ること。
初見で「ユレイドル」が、いつのまにか攻撃が一切効かなくなる化け物になると、
「ルンパッパ」が、いつのまにか最強の影分神になってると、
「ナッシー」が、トリックルームを使ってくると、
誰が予想できましょうや。

つまり、勝つためには
挑み続けるしかないのです。

継続=力 どころか

継続=勝利。

このテクニックという名の『知』さえあれば
なんでもいける気がする!!!





継続=勝利
という名目で
宝くじ買えばいけるじゃん!!



え・・・?
  15:41  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1514|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
 

 
 
最近またポケモンしてますっ・・
なんだかんだ言ってここに戻るんだねっ!!1

現在挑戦中なのは
バトルファクトリーモード。

説明文書くのも面倒なのでプラチナwikiさんから転載っ

バトルファクトリーについて
レンタルしたポケモンで戦う施設。
ここはバトルフロンティア中 運要素が強く、最も難易度が高い施設 。

最初にランダムに用意された6匹から、シングルでもダブルでも3匹を選んで戦う。

レベル50とオープンレベル(実質100)が選べる。

Lv50は技威力や能力が低いポケモンから開始。周回数に応じてポケモンの強さが変化。相性と能力差で勝負が決まりやすい為少々キツめ。

オープンは最初から強力なポケモンが使え、相性が悪くても技次第である程度押し切れる。安定した流れになりにくく、一撃必殺持ちが出易くなるのが難点。

レンタルするポケモンは、バトルステージを除くバトルフロンティア全施設で使用されているポケモンの流用。

他施設のフロンティアブレーンの手持ちも使用対象となるようだ。
そのため、覚えている技や持ち物はポケモンごとに決められていて、技と持ち物にも相乗効果がある組み合わせが多い。

勝ち抜いていくと、より強力な組み合わせのポケモンが増えていく。

バトルで勝つと負けたトレーナーの使っていたポケモンと手持ちのポケモンを1匹だけ交換できる。しかし、相手の手持ちに関する情報は全て知る事は出来ない。

覚えている技や持っている道具についてはバトル中に確かめるしかないので、運が大いに絡んでくる。


というわけで、もしかしたらバトルタワーより難しいかもしれないんですが



いや、そんなことはなかった。
たかが21連勝(ゴールドトロフィーなら50連勝…!)、
ただしバトルタワーと違い、完全に運が絡む。

例えば私がさっきプレイしていたときは
最初の選択肢に
・あくまのキッスを覚えていたルージュラ
・くさぶえを覚えていたユキノオー
がいたんで、楽々といけましたが、その前にはいろいろありまして。
負けまして。悔しかったのでありまして、

でもこのモードだけ、
シルバープリント(1回目のフロンティアブレーンを倒すともらえるよ!)がなかったことに気付いてからは
かなり躍起になって頑張っております

あと

マルチプレイでのダブルバトルでの攻略は

足の引っ張り合いにしかなりません。

なみのり・じしん。


かしこ
  00:43  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1467|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
 
 
 

 
 
ケータイに残っている
バトルタワーの勝ち上がり方。

そうか、
あれからもう1ヶ月が経とうと
しているのかっ・・・!



新説 バトルタワー概論 (ハートゴールド・ソウルシルバー対応版)
月見
新品 ¥980
amazon.co.jpで買う
プライバシーについて




↑書かなければ
丁寧に書かなければ。
できればブログどころかWebページにまとめて書かなければ。

全国の、まだバトルタワーを100連勝できてない
迷えるトレーナーの道標にならなければ


とりあえず来るべきその日に備えて、
ケータイのメモ欄とデスクトップにあるテキストファイルの内容を
自分だけがわかるように
メモらなければっ…



・ケータイ
あべぼべば

・パソコン
ぺろぱちぬ


木を隠すなら森の中でした。
  12:30  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1460|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
ナナシノゲエム目
 もうやってません。1周目だけでおなかいっぱい。
ポケモンSS
 もうやりません。バトルタワーのレンタル戦残ってるけど、気力がもうない
メイドイン俺
 なんか手に入った途端、アイデアが浮かばない。保留
さわるMiワリオ
 なんかLiteでやるとマイクの感度がおかしいんだよなぁ、中古だしなぁ。
シレンDS1/2
 これ以上やったら廃人になっちゃうよー!
マリオカートDS
 もう、走るべきコースは、ない。
ゲームセンターCX /2
 やりこめるのって、RPG(ガディアクエスト)ぐらいなんですよね。あとギリジャン















やわらかあたま塾
再び
日の目を見ることに
なろうとはッ…
!!




っていう感じで
数年ぶりに起動して
脳テストしました。

1回脳テストをして、
ああ、同じパネルをあてるやつとか
料金計算とか
あったなあと
しみじみ
プレイして
私はそっと
そのDSを閉じ、
カートリッジを抜き取りました。





30日まだぁぁぁぁぁぁあァアッー
  14:14  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1400|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
 

 
 


ポケモンばっかしてました。

こうやって、ゲームばかりして更新頻度がさがるのは
非常によくないと思います。
言い訳はしてはいけません。

言い訳させてください。

バトルタワー100連勝した後、
残ってることといえば、
「ポケモン図鑑完成」
なんですが、
努力すればどうにかなりそうで
実は努力だけでもなんともならないのです。

御三家
 フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメ
新★御三家
 チコリータ・ヒノアラシ・ワニノコ
THE☆御三家
 キモリ・アチャモ・ミズゴロウ
御三家of御三家
 ナエトル・ヒコザル・ポッチャマ

このリストを見てもらえばわかるように、
それぞれ手に入る機会が1度しかないポケモンが、12匹ずついます。
そしてそれの進化系を含めると、36匹。
あと、その他もろもろ含めても、
とても図鑑を完成させようという浅はかな考えは生まれません。

そこで、図鑑を(だいたい)埋めるという名目で、
350~400匹(これ以上増えると、ダイヤモンドパールを使わなくちゃいけなくなり
DSは1台しかないよ!)程度を目標に、
集めてみようと思いますが…。

DSに、ソウルシルバーと、サファイア・リーフグリーンのダブルスロットをしながら、
両方きりかえてプレイするのは、大変ですっ。



さっきまでは。

そう、私にはっ、

SPがっ...


ゲボバSPがあったのです。
ゲームボーイアドバンスSPが、あったのです。

そういうわけで土日でやってみよう!
バトルタワーと、どっちが、大変なのかなっ?
死屍累々に、なるのかなっ?









(シレン4日記は
書き始めるととんでもなく面倒になりそうなので
次の記事でかきます)
かしこっ
  21:41  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:1 | Top
No.1364|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
 
 
 

 
 
成果が実って、
来年、本を出すことになりました。


新説 バトルタワー概論
(ハートゴールド・
ソウルシルバー対応版)


\980 [2010/01]
月見・著

battle.jpg

完パケ上がったときに許可がでたのでアップしときます。
先々週からずっと挑戦し続けた、ソウルシルバーのバトルタワーについての概論本です。
とりあえず内容としては
 ・クロツグ(1戦目・2戦目)の丁寧な攻略法
 ・各パート毎での、要注意すべきポケモン
 ・手持ちポケモンに関する指南
 ・私が100連勝したポケモンメンバー
 ・バトルタワー出現ポケモンデータ
 ・おすすめのポケモン・技
 ・資料集、あとがき
となっています。
全102P、980円(税込)、B6判サイズとなっています。

とりあえず丹精込めて執筆したので
来年お見かけの際は、何卒よろしくお願いします。





民明書房より発売します。
  21:18  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1362|BM Genre : ブログ > ブログ日記
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
FC2 Management