いつか復活するぜ!
 
 
 
 
 
 

 
 
冷え切ったご飯の横で。


今日は睡眠にまつわる不思議なお話。

昨日、起きたのは昼の3時ぐらいでした。普通なら、ありえないことです。
これはもちろん金曜~土曜にかけて行われた「ゲームセンターCX」の生放送を見ていたからで、
そのせいで完全に昼夜逆転になっていたのですが、それはどうしても正さなければならなかったのです

それは、日曜朝6:30~からデジモンがあるから

デジモンが日曜朝6:30に移ってから大体1年。1年ぐらい、日曜の朝は6:30に起きてます。
苦しくもありますが、逆に言えばどれだけ昼夜逆転していても日曜にはリセットできるということ。
これをメリットだと考え、なるべくポジティブに日朝を過ごしていました。

でも、今日に限っては先述の生放送の疲れが残っており、起きられる自信がありませんでした。
しかも愚かなことに、睡眠に入ったのは日曜の深夜1時40分ごろ。
デジモンまであと5時間というところでした。なんとか、寝る。





起きる。





時計を見てびっくり。
早朝4時前に起きた
本当にびっくりしてツイートしたぐらいなんですが、2時間ぐらいしか寝てないことになります。
ただそれだけならまた寝ればいいんですが、ここからが謎。






なぜか
眠くない

眠くないんです、昼夜逆転の疲れ、夜ふかしがあった上で2時間ちょっとしか寝てないのに、眠くないんです。
むしろ普通に日曜6時30分に起きた時より清々しい、そんな気さえありました。
デジモンもその後の番組も、内容がいつもより理解できていた気がしました。

明らかにおかしい、これはまさか
ショートスリーパーになったのではないか
そんなことも考えた。ちょっと、いや、かなり嬉しい。
ショートスリーパーとは、2~3時間寝ただけで十分みたいな、そんな人。


その後昼になり、外にでかけて、近所で昼飯を食ったり本屋に行ったりしたが、なんともなく。
おお、これはもう、ショートスリーパー!アイム、ショートスリーパーン!




そう思いながら午後2時に帰宅し、確信を得る。

外は寒かった、ちょっと布団に潜ろう、眠くはないはずだけど、潜ろう

目の前がだんだんぼやけてくる、眠くないはずなのにこれはなんだろう

ああなんだか、このままちょっと仮眠も取ったほうがいいのかな、
それがショートスリーパーなのかな。











と思って油断して寝てたら
モヤさま30分ぐらい寝過ごした

(注:モヤさまは夜7:00~の番組)






ショートスリーパーでもなんでもなかった。
  23:08  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.2620|BM Genre : ブログ > つぶやき
 
 
 
 

 
 
笑い話のようで
笑い話じゃない
少し深刻な

活字離れ


笑ってられません
例えばプリント5,6枚に及ぶ文章の数々。
もう見ることすら拒絶、
直視できない。
嫌々直視するも数行読むだけで嫌気が射して集中できず。
本当に今すぐ読まなきゃいけないって状況下でないと、読む気力がでない
そんなちょっと笑えない活字離れ
それが影響する場合は数知れず。
まず活字嫌いだから新書や参考書なんてものは敬遠。
注意書きや説明書が字だらけならバイバイ。

なんでこうなったのか。
それはもちろん本を読まなくなったから。
読んでるじゃない毎年。それは漫画です。
毎日文章書いてるじゃない。ここで。
関係ありません。ブログを書き続けても読解力はつきません。の。
そんな深刻な活字離れが、実に…5年は続いています。
その間、本(漫画以外)の内容をつまんで読むことはあっても、
丸々読み明かすことはありませんでした。一度もありませんでした。ギギギ。

でもこの現代日本、そんな人、多いと思います。
これが私含めて日本人口の4%ぐらいだったら焦りますが、
たぶん日本人口の20%は…1/5は、活字離れさんだと思ってます。
勝手に同胞にしてごめんなさい。本の角で殴るのだけはやめてごめんなさい、

そこで私の場合はどうすればいいのか考えました。
挿絵のあるライトノベルや番組本なんかもいいのですが、
それだと根本的解決にならない気がします。
なので要は「面白いから挿絵がなくても読める本」だといいんです。

例えば

電気グルーヴのメロン牧場―花嫁は死神〈4〉
電気グルーヴのメロン牧場―花嫁は死神〈4〉
(2011/04)


本屋ではこれにすっとんきょうな顔をした2人の帯がついているのですが、
この本のシリーズは結構ぶっ飛んだ、つまり狂った内容だと、ききました
そういうマッドテンションなテイストから入り、活字離れをなおし、
ゆくゆくはマッドテンションなイカレポンチな内容の新書でしたら読めるようにしますが
そうなるとマッドテンションな文章しか読めなくなるのではないでしょうか
  12:39  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.2314|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
 
 
 
 

 
 
損 得 勘 定しかできてない!

ここも非常事態宣伝です。
パソコンを購入したときも、PSPを落札したときも、
ブログで早速言い訳がましい"得したよ"的な記事をかいてたのですが、
よくみるとそれは単なる損得勘定でした。

ちがう、ちがうっ!

買い物は損得勘定じゃない!

自分が好きなように買って、
満足できたら、それでいい、
そういう"楽しい"買い物を、いつのまにか忘れていました。

うっかりしてました。
でもだからといって、金をドバドバつぎ込むのもよくなくて、
やはり買い物に"損得勘定"はつきもの、
どうすれば損得勘定をせずに、
楽しい買い物ができるのか、


!!
そもそもネットショッピングは"損得勘定"が基本なので、
価格比較に走りがちにあんるんでは、ないでしょうか、
だから、、

お買いものに


行こうよ!!!!!!!!


行きましょう!!!!!!!!!
行けば何かわかるかもしれません。

しかし店に行ったからといって、
たとえば服飾やアパレルなら試着ができますが、
それ以外では価格は、どうしても、ネットショップのほうが、よくなって



ってここでまた損得勘定。

買い物に損得勘定はつきもの?
もうどこに行けば……
!!

とりあえず価格がブレない本屋に行きましょう(金曜)'▽`
  00:04  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1946|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
 

 
 
久々にオデカケしました。
色んなところへ行きました。
もちろんいつものコースです。

結局記憶に残ってるのは、カレー食べて、ハガレンの25巻を買って、大型の本屋で立ち読みしたぐらい、
ってことを逐一ケータイからツイートしてたことぐらい。
で結局2時間ほどで家に帰って、見てなかった番組消化したぐらいでした。

これが日記!



ところで以前のついっ●ーのアイコンなんですが
nani.jpg

いつものオコジョのようなイタチのようなアイコンを、
アレっぽくしたんですが、
気付いてくれた人はあまりいませんでした。
わかりませんでしょうか。
アレです。

GAME&WATCH ミニソーラーキーホルダー パラシュート

ゲーム&ウォッチです。
真っ黒な人物、黄土色のような灰色のような背景、
そして7セグメントの時間表示。
いわゆる"原点回帰"的な。
スマブラでゲーム&ウォッチ使ったら結構楽しかった、みたいな感じです。

そういうわけで昨日作ったアイコンともお別れで、
かといってゲーム&ウォッチに戻るわけでもなく、
普通にオコジョのアイコンに戻りま、

あれ、なんでオコジョって言われてるんだろう…
  19:16  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1906|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
 

 
 
寝てしまってたんです、時間がもったいないです。
昨日はアートな友達とアートな街へ出かけたりアートな会話をしながらアートなゲームをしてアートをしました。
そんだけっ

彼の、課題制作をっ、手伝ったりしましたっ、
photoshopでロゴをいろいろ作ったり、
○○のロゴのフォントはなんだ!と探して、
まったく別のフリーフォントを入れたり、
ついでにflashの作り方を知りたがってたので
簡単にシェイプをモーションするFlashと、
初歩的なASを教えてあげたりと、
充実した1日で、ありましたっ。
外出したときは、昼飯を食べたあと、
書店へ行き、絵の参考書やゲーム誌を読みあさり、
ついでに(初めてだという)ヴィレッジにも誘う。
楽しかったのか、店内を3周もしておりました。
自宅では、(シレン2をやってるので)64で何かすることになり、
マリオカートやポケモンスタジアム(懐!)のミニゲーム・クイズをしたりして
白熱したのでした。




ここまでバーッと見ると、とても楽しそうな1日を送ってるじゃないかと。
幸せそうじゃないかと。そう見えますが、とんでもない。
その日、夜の0時前に起こされてから、一睡もしてないのです。
(メッセンジャーで朝方に会話をされながら眠った10分程度は置いといて)
なので、photoshopを弄りながら、本屋にいながら、ヴィレッジにいながら、
行き帰り、ずーっと頭がフラフラしてて喋るのもたまに億劫なのです。

しかしそれでも、楽しかったことに変わりはありません。
良い8月の日よりでございましたっ、おつかれさまです。

あとはカラオケを…ッ!
私はッ、諦めないッ!
  13:56  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1233|BM Genre : ブログ > ブログ日記
 
 
 
 

 
 
先月くらい、やっとこさで『鋼の錬金術師 パーフェクトガイドブック 2』(画像無し)を買いました。
発売日が2005/04/29なのに未だに買ってなかったのは単なる・・買い忘れ。
あと、ガイドブックのまさかの第2弾ということもあり、別にいいかな・・ってのもあったのです。

現時点でも、中にあるクイズとか、心理テストみたいなのとか、
おまけマンガ(イズミ先生の修行編)ぐらいしか碌に読んでません。
基本こういうファンブックは文字が多いので、キャラクター毎の頁を読んでたら結構日持ちするもんです。
でも、面倒だったりします。

じゃあ、
これから時間をかけて読もうか。








これ読み終わってからね
鋼の錬金術師 キャラクターガイド
(2009/05/29)
スクウェア・エニックス


そうだね、たまたま本屋かショップかに行ったら
平積みされてたね。
昨日だね。
偶然だね。

即買いだね。


内容はといえば、100キャラ以上のキャラクターをとにかく紹介しまくってたのと
第三回キャラクター人気投票の結果と、
キャラクターグループ毎によるコラム(エドとアル、マスタングとハボとか)や
エキストラ(ほぼモブキャラ)の特集などなど。
とにかくキャラクターガイドって名に恥じないぐらいの勢い

でも。

ガイドブック持ってる人なら、
何を今更的な内容で、
パーフェクトガイドブック2よりちょっと進んだ時点での、ガイドブック的な内容なので
正直、金に余裕があれば買う程度がいいと思います。
おまけマンガは、世界中の童話
”美女と野獣”、”シンデレラ”、”赤ずきん”などを、ハガレンメンバーでパロディした内容。

うーん。
762円。
うーん。



あ、人造人間(ホムンクルス)占いは、お父様タイプでした。なんだと
  16:38  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.992|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
 
 
 

 
 
帰り道に、碌に立ち寄る店もない(というか、すべて市街地にある)のですが、
そんな中で頻繁に行きたくなるのが古本屋。
このブログでもよくでてくる商店街の古本屋や、古本市場など、
とにかく古本屋は大好き。
だってそんなの、立ち読みするからに決まってる。
あるいは、中古のマンガや小説を一気に買ったり。安くすむ。


そんな古本屋の大手といえば、BOOK OFF
近所にあったのは潰されて、今ではどこにあるのかわかりません。
そのBOOK OFFの株式を講談社・小学館・集英社の三社が取得するというニュースが。

講談社・小学館・集英社が新古書チェーン店「ブックオフ(BOOKOFF)」の株式を取得」(gigazine)

こういうのを見ると、大方の人は
「ただでさえ不況やインターネットによる本の流出とかで売上が落ち込んでるのに、BOOK OFFとかが古本を売るせいでよけに売り上げが不振になる、だからBOOK OFFの株式を買い占めて言いくるめてやろう」
とかを安易に想像できますね。

現に、リンク先のBOOK OFFの売上を見ればわかるとおり、年々売り上げが伸びてます。
出版側にとっては脅威以外の何物でもないはず。

そうなるならそうなるでいいとして、
古本屋自体を禁ずることは現在の法律ではできないので
なんとか、”出版側も古本屋側も得をする方法”を考えてもらわなきゃ。だわさ。

いっそのこと本すべてにビニールをかけても・・・
あ、立ち読みできない。
ぐぬぬ・・・。
  12:54  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.957|BM Genre : ブログ > どーでもいいこと。
 
 
 
 
 
 

 
 
何度も取り上げた、
何度も、と要っておきながら5回6回ですが
あの中古の本屋に代わる本屋を発見しました。
もちろん、全てにおいて優秀。

本の数も、2倍いや3倍
種類も、かなりある
そしてなにより、全てにビニールがない
しかもなんとゲームも充実してる
なんと更にDVDも置いてある
その上2階もあって、そこではなんとDVDCDのレンタルもできる
極めつけは、広くてトイレがある。
そんな素敵空間とは

GEOなのでした。

GEOにある古本市場のことなのでした。
いやもうホント、そこに行けばとりあえず2時間3時間は余裕だろう
でも今日は急ぎの用事があったので1時間も経たずに帰ってしまった。くやしい
とにかく漫画意外にも小説も多いので暇を潰すにはもってこい!と言える。
しかもすぐ近くに焼肉五苑・マクドナルドがあるし。
腹痛くなったらすぐそこのドラッグストアにでも、いきなさい。

しかしあまりにも隅から隅まで調べたので今度行ったときはその感動は薄れてるだろう。
でも大丈夫、まだまだ本がぼかぁを読んでるから!あっ~・・・。
とりあえず今度行ったら読んでおくリストを記しとこう
・トルネコの大冒険2
・喰霊
あ・・・それぐらいしかないや、とりあえずあとは惰性に任せよう。


にしても、遠い。
自転車でまあ行けるレベルだけど、めんどくさがり屋にとっては遠いよ。
移動が面倒、うーん困った困った。
  22:42  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.812|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
FC2 Management