いつか復活するぜ!
 
 
 
 
 
 

 
 
語尾に「よ」をつけると
何を言っても爽やかになるよ

爽やかって言っても、もっと具体的な爽やかさで
夏空の下、学生時代、あの爽やかな人、
下は草むら、入道雲があるよね、
山の上で、寝転がれるぐらい広い草原、

こんなもんでいいでしょうよ
じゃあ、いきますいきますー



このごろよ
なんだかよ
あたしがよ
わたがしたべたんだよ
でも望んでたフライドポテトも
スルーされだんだよ
やべえよやべえよ

ねなしゃい
  22:36  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.3122|BM Genre : ブログ >
今週のドキドキランキング


今週のドキドキランキングは
11位の発表です



11位ドキドキはこちら




いつの間にか洗面台のコップの歯ブラシが
2つになってるシーン

しかも色違い



うーん、ときめきドキドキ。
23ときドキです。

なんといっても「いつの間にか」ってのがいい
余計な説明はいらない、こちらは、分かってる。
増えちゃうんだね。しかも、色違いだね。
うんうん

あえてつっこむとすれば
歯ブラシを2つ並べると
あまり衛生的によくないよっていうことと
できれば歯先はカバーかキャップで覆うか収納しとかないと
あまり衛生的によくないってこと
  23:09  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.2893|BM Genre : ブログ > つぶやき
 
 
 
 
 
 

 
 
水曜日は時間があったのでカラオケに行きました
一人です。あらゆるしがらみから解放されましょう

こんなの掲示板でもツイッターでも書けません。
それを見て喜ぶのは基本的に私だけですから。
とかくブログというのは自己満足で出来ている。
その自己満足を見て喜ぶニッチな人がいれば、そんなに嬉しいことはない。

2011/06/08 (Wed)

岬めぐり - 山本コータローとウィークエンド ←声を慣らすため
SAMURAI 5 - ユニコーン ←歌おうと決めてた。他の「Z」の曲も歌うべきだったと後悔。
ビーチだよ!電気GROOVE - 電気グルーヴ ←原曲よりデフォルトのキーが低かった
るんるんりる らんらんらら - 小林ゆう
ドリルキング社歌2001 - 電気グルーヴ
YOUR LIFE -撃墜王の孤独- 〈mirage version〉 - SCUDELIA ELECTRO ←これ好き
JIVE MY REVOLVER - TOKYO No.1 SOUL SET
Still - TOKYO No.1 SOUL SET ←歌うより聞くほうが好きな曲の代表
ヤード - TOKYO No.1 SOUL SET
ロマンティック伝説 - TOKYO No.1 SOUL SET
愛をとりもどせ!! - クリスタルキング ←今度ちゃんとした歌唱法でリベンジします
またあした - 遠藤正明 ←失敗。キーが高すぎて声が出せず
Mud Ebis~800yen mix~ - 電気グルーヴ
MOONLIGHT DISTRICT - スチャダラパー ←安定して90点前後が取れる謎の曲
カメライフ〈SINGLE MIX〉 - 電気グルーヴ
スネーク フィンガー - 電気グルーヴ
ポポ〈Radio Edit〉 - 電気グルーヴ
ラストコンティニュー - 中山智明 ←歌手の人、現在無職です
御免ライダー - 奥田民生
Seth - 石田ショーキチ
哀愁の金曜日 - 奥田民生
家に帰れば - 奥田民生
海の中へ - 奥田民生
CUSTOM - 奥田民生
サウンド・オブ・ミュージック - 奥田民生
スカイウォーカー - 奥田民生
青春 - 奥田民生 ←今日歌った奥田民生の中で一番の手応え
ドースル? - 奥田民生
トロフィー - 奥田民生
WHAT'S GOING ON - MARVIN GAYE ←「山口さんちのツトム君」を歌ったので採点意味なし
野ばら - 奥田民生
メリッサ - ポルノグラフィティ ←隣の部屋から聞こえてきたので歌い返す
リライト - ASIAN KUNG-FU GENERATION
いばら道 - THEイナズマ戦隊 ←歌詞うろ覚えだった
come baby - 岡村靖幸と石野卓球 ← 歌詞うろ覚えだったけど普通に歌えた
路地裏のうさぎ - ASIAN KUNG-FU GENERATION
ブルートレイン - ASIAN KUNG-FU GENERATION
ひまわり - ユニコーン
HELLO - ユニコーン ←ここらへんから腹式呼吸で歌い出す。高音が出だす
ありがとう - 井上陽水奥田民生
Shangri-La〈Y.Sunahara 2009 Remodel〉 - 電気グルーヴ ←サビが歌える!やった!
空想ルンバ - 大槻ケンヂと絶望少女達 ←間奏のルンバルンバ…も息継ぎ1回で!
恋路ロマネスク - 絶望少女達
光の雨が降る夜に - 9mm Parabellum Bullet
キャンドルの灯を - 9mm Parabellum Bullet
またあした - 遠藤正明 ←腹式呼吸なら行けると思ったが無理。手の届かない人に
Good Old Future - スチャダラパー
ついてる男 '94春 - スチャダラパー
ドゥビドゥWhat? - スチャダラパー
Twilight - 電気グルーヴ×スチャダラパー ←サビが歌える!やった!(2回目)
レトロメモリー - capsule ←逆に腹式呼吸で歌うと歌いづらい
Shout it loud - SCUDELIA ELECTRO
Mirror feat.Salyu - WISE ←手の届かない人2人目。酷い結果に
太陽道路 - SCUDELIA ELECTRO
white - SCUDELIA ELECTRO
ROCKET RIDE〈HARDCORE MIX〉 - SCUDELIA ELECTRO
アーバン文法 - スチャダラパー
ナーシサス次元から来た人 - 平沢進 ←裏声のところで喉潰した
歩いて帰ろう - 斉藤和義
桃源郷 - HALCALI
晴れ時 ドキ - HALCALI
ハッピーハッピーハーモニー - ラブリン ←たまともなら歌おう!
ベストウイッシュ! - 松本梨香 ←ポケモンなら歌おう!
ハイタッチ!〈2009〉 - サトシ(松本梨香)&ヒカリ(豊口めぐみ)
はっぴぃ にゅう にゃあ - 芹沢文乃(伊藤かな恵)&梅ノ森千世(井口裕香)&霧谷希(竹達彩奈)
イチャラブCome Home! - 芹沢文乃(伊藤かな恵)&梅ノ森千世(井口裕香)&霧谷希(竹達彩奈)
迷子犬と雨のビート - ASIAN KUNG-FU GENERATION
N.O. - 電気グルーヴ ←時間を気にする
富士山 - 電気グルーヴ ←ラストはこれと決めていた。時間をとても気にする



実は18:00から料金が変わってくるのですが、
会計に行ったときレジの時計を見たら「17:59:45」ぐらいでした。
計画通り…!
全ては1時間前からの心配のおかげです。ありがとう心配。
そしてもうあと半年はヒトカラすることもないでしょう。永眠。えーみん。
  23:43  | ネタ | Comment:2 | Trackback:0 | Top
No.2353|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
 
 
 
 
 
 

 
 
2010/01/15(五十音順)

ありがとう《生演奏》 井上陽水奥田民生
アーバン文法 スチャダラパー
We Love HipHop RHYMESTER
WELCOME2MYROOM RHYMESTER
お先にシルブプレ 彩井高校 GA girls
大人になっても スチャダラパー
オレンジ 逢坂大河(釘宮理恵)・櫛枝実乃梨(堀江由衣)・川嶋亜美(喜多村英梨)
記念日 マボロシ feat.さかいゆう
きみとぼく 真心ブラザーズ
キング オブ ステージ RHYMESTER
空想ルンバ 大槻ケンヂと絶望少女達(風浦可符香、木津千里、木村カエレ、関内・マリア・太郎、日塔奈美)
Good Day RIP SLYME
恋路ロマネスク 絶望少女達(小森霧、常月まとい、小節あびる、藤吉晴美)
後者 -THE LATTER- スチャダラパー
国民的行事 KREVA
30 years before 石田ショーキチ
スキマチック スチャダラパー
ストロベリーチップス《PVカラオケ》 HALCALI
Super Shooter RIP SLYME
成功 KREVA
Seth 石田ショーキチ
その声が聴きたくて 南春香(佐藤利奈)/南夏奈(井上麻里奈)/南千秋(茅原実里)
Today RIP SLYME
Tokyo Classic RIP SLYME
Do the GARIYA thing ラッパ我リヤ
堂々巡りの夜 ASIAN KUNG-FU GENERATION
流れの中で RIP SLYME
24時 ASIAN KUNG-FU GENERATION
ハイタッチ!〈2009〉 サトシ(松本梨香)&ヒカリ(豊口めぐみ)
はじまりの日 スガ シカオ feat.Mummy-D
HELLO ユニコーン
Paradise Lost 茅原実里
ブラックバード 石田ショーキチ
プラスチックガール capsule
white SCUDELIA ELECTRO
岬めぐり 山本コータローとウィークエンド
Mirror《PVカラオケ》 WISE feat.Salyu
やっちゃった 般若
ゆけ!ダイバスター TOMMY
4'13” RHYMESTER
2010/01/15 ライツカメラアクション スチャダラパー
LIVE 09 NITRO MICROPHONE UNDERGROUND
ラストコンティニュー 中山智明
ラストコンティニュー 中山智明 (注:採点用の2回目)
レインボー SCUDELIA ELECTRO
LET IT FLOW AGAIN スチャダラパー feat.ロボ宙
レトロメモリー capsule
1/6の夢旅人2002 樋口了一
ワンモア! 南春香(佐藤利奈)/南夏奈(井上麻里奈)/南千秋(茅原実里)
World Iz…(ヤバイ男知り合いに一人イル) スチャダラパー



という50曲。
お疲れ様でした。はじめての、私に。

そして…  えへへえへへえへへ

イエーイ菅さんみてるー?

イエーイコキチみてる?

ごっちときよしみてる~?

  19:13  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1712|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
 
 
 

 
 
じゃあ
総決算
しましょうよ。

生憎にも今週のFC2のトラックバックテーマが「第877回 「ベスト・オブ・ミュージック2009!」」なのですが
それとはまた別のベクトルで。

ナゼナラ
昨年通り、「2009年に聞いたアルバム・シングルのベスト、なのだからっ!!!」なのだから。
ま、そういう説明はさておき、さっさと書きましょう。書き始めたら2時間くらいかかるのだから(本当)






と、その前に
今回は色々メモ帳にノミネートしすぎたので
ランク外から。

・FLASH BEST(capsule)/09.08.26
 …ベストアルバムのはず…なんですが、どうにも初期~中期の曲が入っていないのです。
  今のcapsuleが今の音楽にだけ固執するならこの曲順も頷けますが
  私はそれだけのcapsuleに対しては興味激減です。

・新世紀のラブソング(ASIAN KUNG-FU GENERATION)/09.12.02
 …あまり聞き込んでないのもありますが、今までとは違うアプローチという触れ込みだったので
  期待して聞いてみると、たしかに冒頭の出だしの歌い方がいつもとは違って「おっ」と思ったのに
  なんだ中盤からいつものアジカンだ、ということで。悪くはないんだけどTOP10には至らない。


という流れで、10位から4位~
カウントーダウン!




[10] traek /SCUDELIA ELECTRO (1999/03/03)
なんだお前は、10年間違えてるぞ、それは1999年だぞ、
いいえこれは…このアルバムは。
実はスクデリファンになった後から聴いていたのでもう数年間聞いているので今更すぎると自分で思うのですが、恥ずかしいことに今年になって運命的な曲と出会いました。
10曲目の「楽園」という曲。
この曲に時には震え時には幸せな気持ちになる歌詞に目を凝らすと寂しくなったり。
そういうわけで楽園の存在がかなり大きいのですが、他にも前から好きだった#4"Monday’s Been Killed By Yesterday "や#2"ミラージュ"なんかも、好きですねぇ、とか言ってたら、どの曲も好きになってしまいました。しかしここは2009年、1999年のアルバムに良い良いって言い続けるわけにもいかないので。殿堂入りです。

[9] Cold Edge /9mm Parabellum Bullet (2009/09/30)
まさかのシングルとしての登場ですが、9mmです。
実は9mmはコレの前にBlack Market Blues(以下BMB)というシングルを出してまして、色で言えばそっちは赤、こっちは青。BMBは何度もループ再生しまして、激しく掻き鳴らしたサウンドや間奏の怒涛の演奏にもわかるように、アツい曲ということがわかりました。
そして一方こちらのcoldegdeはタイトルからもわかるように熱さを抑えたように淡々と演奏して(アウトロで大暴れするんですが)、しかし演奏のテクニックは上手いんですね。
その結果、初期の9mmのような旋律が美しい曲となりました。しかも切ない。
9mm聞いてて切なくなれるって。その驚きが大きくて9位です。アルバム楽しみ。

[8] 空想ルンバ /大槻ケンヂと絶望少女達 (2008/01/23)
次もシングルなのですが、こちらも2008年の曲という、今更感がありますが。
私はこの曲で大槻ケンヂを知ったニワカ者なんですが、同主題歌の前の奴(人として~)よりもこの後出した奴(林檎もぎれ~)よりも何よりもコレなんです。誰が言おうと譲れない。なんだこの曲は、と。ものすごくアツくてものすごく切ない、
たった1曲でこんなに切なくなれるのか。
なぜか、と自分でもわからなくなり聴き続けてるとわかったのが、大槻ケンヂの存在。大槻ケンヂの歌唱力と言うのが、単に歌い上げるのではなく大げさに、それこそオペラのように大らかに歌っているような歌唱法なのですね。その結果、ロックサウンドが壮大な曲へと変貌を遂げた。だから私は、今もリピートし続けています。
そしてカップリングの「恋路ロマネスク」も凄い。
カップリングなのにシングルカットしてもいいぐらい良い。
切なくて切ないし切ない。そんな曲。カラオケでもお世話になってます。

[7] シャンブル /ユニコーン (2009/02/18)
ユニコーンだ!ユニコーンが帰ってきた。私もかなり前から奥田民生を愛聴しておりますのでそうなるとどうしてもユニコーンの存在は外せなく、
往年の名曲「働く男」「雪の降る街」「すばらしい日々」を敬愛していたのですが、
このシャンブルというアルバムは危ない。
何があぶないって、往年の名曲に並ぶほど良い曲が多いということ。
ユニコーンらしく、今回のアルバムでもやはりみんながボーカルを取ってるのですが、みんな良い声で。そしてさりげなくおっさん臭もして。
そんな中。そんな中です。
「HELLO」なんだこれは、なんだこの壮大なロックは。
最後の曲なのですが、ボーカルは奥田民生、作曲は阿部義晴。無敵の2人。
素直にロックで、演奏力とか歌唱力とか(備わってますけど)そういうのを度外視にして
素直に、「かっこいい」と思えるロックに出会えた気がします。
それぐらいこの曲の存在が大きかった。もし「WAO!」じゃなくて「HELLO」がシングルカットされてたら…と何度も思いましたが、
それはちょっと、ユニコーンにとって、荷が重い気がした。

[6] マボロシのシ /マボロシ (2009/03/25)
マボロシというのはHIPHOPとROCKを合わせたアーティストで、メンバーはMCのMumm-D(坂間大介)とギタリストの竹内朋康。そんな彼らが"活動休止"を前にして出した3枚目のアルバムなのですが、なんともこのアルバムカッコイイ。
2ndアルバムが愛や恋だのをメインにした結果、1stよりも評価を落として、私も実際イマイチな感じだったのですが、この3rdではマボロシが本領発揮。
コラボレーション曲としてそれぞれ3曲、さかいゆう・クリスタルケイ・椎名林檎を客演として呼んでいますが、それぞれ3曲とも素晴らしい。甲乙付けがたいぐらい様になってるんです。特に推すとすれば「記念日 feat.さかいゆう」。さかいゆうの声に痺れる。
あと単純にDがカッコイイ「ワンモアヴァース」「ヒーロー」も好きですね。あと竹内さんのラップは「味がある」とDがいっているように、なんだか煙ったい独特のフローが面白いです。
全体的にこれまでより洗練された感じのアルバム。また復活してほしい。

[5] JOURNEY /RIP SLYME (2009/06/10)
RIPとの出会いも相当古いのですが、このアルバムを聞いてすぐに感想のブログを書こう書こうと思っていたのに、なんと書けていなかったのです。しかしやっとここで書くことが出来る…と感動に打ち拉がれる暇もなく感想を。
このアルバム、これまでのどのRIPのアルバムよりも「あっさり」しています。
というのも、トラックが全て軽い(けど面白い)そして曲数もいつもより少ないせいか。
異様に、あっさりしていました。あと癒しという要素が強かったり。
"Journey"とか"Beauty focus"なんて旅のお供に、聞きたくなる。パスポート的な。
そしてトラック面では、オートチューンやシタールのソロを積極的に取り入れたり。
そういう今までのRIPとは違ったアプローチに気合を感じた。
全ての曲がテーマが統一されてて、通して聞きたくなる良いアルバムでございました。

[4] 心臓 /KREVA (2009/09/08)
実はKREVAの曲をシングル単位でならいくつか聞いたことがあるんですが、
アルバムを聞くのはこれが初めてです。RIPがいけるならKREVAもいけるだろうと
踏み込んでみたわけですが、聞いた感想としては…クオリティの高さに驚き。
全然いけます。RAPの巧者でありトラックメイカーであると実感。
あとコンセプトも面白くて、前半はメロウで愛だの恋だのについてラップ、
後半はKREVAの世界観たっぷりの、面白・カッコイイラップを披露。
こういう両局面でもラップができることをうまくアピールしてますね。
SKITとかレゲエ調だしっ。
前半は"tonight"がまさかの全編オートチューンというKREVAしか成しえない事をしてたり、後半は"ACE"から"この先どうなる?"まで本当にカッコイイ曲が目白押しだったり。
このアルバムのおかげで私はKREVAにドハマり。過去のアルバムも…そのうち聞こう

[3] LOVE YOUR LIFE /石田ショーキチ (2007/09/19)
ついに念願叶って聞くことができた、石田ショーキチのソロアルバム。やはり内容は石田ショーキチらしい、石田独特のメロディに、石田独特のハイトーンボイスを乗せたものですが、実はかなりロック。エレクトロよりも実はロック寄りです。
そして趣味全開。スターウォーズからビートルズ、往年の名曲のカバー、そして車。
そんな中ひときわ輝いてて想いが詰まったエレクトロニクスな名曲"Seth"が素敵。
歌いだしからサビまで全てが石田風。これだからショーキチはたまらない。
あとメロディが素敵な曲も"砂の城","You may be..."みたいに多く、全ての曲が普遍的に素敵で好き。そして所帯持ちになったせいかはしらないけど、とにかく優しさに満ちあふれたアルバムなんです。「君は誰かに愛されている」と華やかに歌ったり。亡くなってしまった盟友のギタリストを弔ったインストだったり。
そんな優しさと歌詞の世界観に、どこか共鳴したり。どこか感心させられたり。
とにかソロアルバム1枚目は、優しさに満ちあふれたステキなモノだったのです。

[2] 11 /スチャダラパー (2009/03/25)
マボロシのシと同日発売のアルバムでございますが。このアルバムは本当に凄い。何が凄いって、全ての曲が本当に捨て曲ナシで、曲順もベストで、トラックもSHINCOの才能がすさまじく煌めいてて、完成度で言えば過去の11枚のアルバムの中で一番ではないかと思わずにいられません。本当にもうこの人達はまったく…感動ものです。
ちなみにこのアルバム、従来のスチャダラパーのアルバムと比べたらファンなら気付くはずですが『明らかにふざけた感が少ない』のですね。メッセージを、直球で、ドストレートに伝えている。これはもはやスチャダラパーではないと危惧されたレビューも見ましたが、後にインタビューを見た時にびっくりしました
曰く、『直球だってこと自体が変化球』…
さすがに一筋縄ではいかないわけで、いつもと違ったことをしようとした結果、全てがストレートなメッセージになったんでしょう。それって、ずるい。
だって普通にカッコイイスチャがいつもよりマジメにやって、しかも今回トラックが全てかっこよくて、普通に良いアルバムになってるってずるい。
つまり、全曲の感想かいてたらまたすごく長くなるので、アルバム全体の感想までに。とりあえず「ライツカメラアクション」を聞いてもらえれば、わかると思われます。
あ、マジメマジメとは言っていますが、さりげな~く面白いことも、言ってますよ
「おげんこ~!」

[1] Mirror feat.Salyu /WISE (2008/07/23)
先に言います、すいません。1位なのにシングルです。しかも2008年です。
これにはもちろんワケがあって、2008年に1度だけPVを見ただけで、その時はなんともなくて。その後、WISEが今年出した「LOVE QUEST」というアルバムに収録されていて再び聞く機会があったのですが。気付いたのはその時。
言葉では確実に言い表せない何かを感じたのです。
おかげでMirrorに関する記事を2回も書いてしまった…それだけこの曲が好いてしまった理由は、Salyuの存在が大きい。
前の記事にも書きましたが、Salyuの声には力強さを感じる、
だからメッセージがとても伝わる。
「強く抱いて離さないで 君を苦しめて君を守る孤独を」
そんなサビが描くのは、心の中に映るもう一人の自分。
そしてそれを盛り上げてくれるのが、メインであるWISE。WISEのラップって若干鼻声なんですよね、だからトラックに相まってSalyuの声と相性ピッタリ。WISEのラップも、好きですよ。そうそう、トラックはピチカート・ファイヴからのサンプリングらしいです。
そんなわけでシングルが1位。この曲の歌詞を何度も見直して、そして自分の中にある"強がり"みたいなものに気付かされました。感謝を。



というわけで個人の感想をベラベラかかせていただきました、
私はもう満足なので今年を無事に終えられるので今ガキ使みているのですが

それにしても

来年も良い音楽に出会えますでしょうか。

それを願いながらそばmogmog.
mogmogmog.
  20:17  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1669|BM Genre : ブログ > 日常雑感
 
 
 
 
 
 

 
 
Mirror再考
http://likeradical.blog4.fc2.com/blog-entry-1002.html

やっぱ、"Mirror feat.Salyu / WISE"が最近頭を離れない。
なんでだろう。基本音楽は、歌詞云々よりもそのメロディを聴いて単純に好き嫌いで決める派なので、
実は歌詞について深く思い入れがある曲ってのは少ないです。
が、この曲、メロディもかなり良いのに、歌詞がなぜか頭から離れない。
Salyuさんの壮大・綺麗な声に病みつき。

で、PVも見たくなって。
Youtubeにユニバーサル・ミュージックが公式にPVをアップしていましたので、見ていました。
http://www.youtube.com/watch?v=pnNxFA4mBqU

強く
抱いて
離さないで

君を苦しめて
君を守る
孤独を


強く抱いて離さないでって、最初、抱いてほしい、離さないで欲しいっていう願いを歌ってるのかと思ったら、そうではなくて、「強く抱いて離さないで、更に君を苦しめて、なのに君を守る」という孤独のことを言っていた・・・。

君を苦しめて、なのに、君を守る。これは一体。
で、この正体は、終盤の転調したとこのラストで明らかに。

WISE
心の鏡映る 本当の自分
弱さの裏 隠された強さ知る
恐れなくして 夢はない
そう君が
Salyu
見つめる孤独が
君の明日を照らす


自分の心の中にいる、もう一人の自分を暗喩してたんですね。
自分の本当の気持ち、隠された気持ち、そういった本当の自分が、今の自分に繋がる。

Salyuさんが締める、ラストの歌詞の意味とは。
「見つめる孤独」、これはサビの「君を苦しめて 君を守る 孤独」のこと。
本当の自分が、いつも現在の自分を見ている。
内に秘めたる”鏡”が、いつもいるんだよと。
いつもいてくれるんだよと。
強く抱いて、離さないんだよ、と。
そういうストーリーでした。

ちょっと考えてしまうものがあります。
曲も良いので、もう今年ずっと聴いてそう。
本当の意味で、マストチューンかも。
  23:59  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1021|BM Genre : ブログ > 伝えたい事
 
 
 
 
 
 

 
 
Salyuがヤバイ。

Mirror feat.Salyu
(2008/07/23)
WISE


前からVALON(feat. ILMARI)で知っていたけど、この曲はヤバい。
今更この曲なのは、この度WISEがアルバムを出したのに合わせて。
Salyuのヴォーカルは、力強いのに、繊細なところもある。なかなかいないとおもうとります。

LOVE QUEST
(2009/05/27)
WISE


曲自体は、結構前から知っていた、
Mirrorという曲は、最初聞いたときは、何故か受け流してた。
よく聞くと、この曲はおそろしいぐらい良かった。
思わず、アルバム毎プレイヤーに転送した。Mirror以外の曲も好きになれたらいいな。

Salyuはゲストヴォーカル。メインはWISE。
WISEのラップ・声は、元から好きです。余裕のある英語発音、リリック、良い感じ。
しかしこのMirrorは、DJ SHUYAがピチカートの曲をサンプリングしたトラックにすら、
Salyuは余裕で飲み込んでしまうほどのヴォーカル。
終盤で転調したときなんて、鳥肌が立つぐらい。

PVは普通でしたが、Salyuの歌声聴けただけで満足なのでした。


過去の逸品。

VALON
(2004/04/21)
Ilmari, Salyu

あれ、2004年。もっと前だと思ってたのに。そんなもんですね。
  02:06  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1002|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
FC2 Management