いつか復活するぜ!
 
 
 
 

 
 
立ち読みした本のリストが溜まったんで
欲しいやつでもぽっぽっと書きたいと思います。
あと、もう24:00前になるとすぐに眠たくなるんですがどうすればいいんでしょう。健全?

ポケモンカードになったワケ 2ポケモンカードになったワケ 2
(1999/09)
姫野 かげまる


たまたま見つけたんですが、
なんといっても姫野かげまる!ひめまる!まるまる!
普段はポケモンカードとかあといろんなカードゲームのキャラデザをしてたり、
ポケモン関係に色々お手伝いしてたりと、なかなかの素敵な方、

かつてポケモンカードを買った時に付録でついてた小冊子(カメールが表紙の)に
姫野かげまるさんの漫画が載ってて、それ以来ファンです。
当時はもちろんパソコンなんかも持ってなく、
どうしたかといえば、同じくポケモン関係で絵本テイストな外伝的ストーリーだった
「ポケモンえほん」の1作目「おばけをみちゃったヒトカゲくん」を買いました。
もう10年以上は…長い!

そんな姫野先生、ブログ閉鎖しちゃってました。公式HPもありません。twitterも、してらっしゃらない。
そんな…そんな…公式HPにあった頭身の大きいポケモン以外の絵をみたり、
ケモナーじゃないか!!1と思うような絵を見て、ニヨニヨしてたのに、

最近新作の話もききませんが、姫野先生、お元気にしてますか、

そういう流れで久々の再会。
この漫画はポケモンカード1枚1枚に、それぞれエピソードをつけて、
その絵にはどういうバックグラウンドがあったかというのを、こじつけ・・・るのではなく、
それをストーリーにした(イイ話系)漫画、
1話目はミニリュウでした、
ミニリュウが・・・(中略)人間との絆!

で、これ、
出たのがもう10年前だとかで、
当時だったらすぐにでも新刊買ってたと思うのですが、
それより今姫野先生が何をしてるのか、
お知りの方、





Reply!
  22:49  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.2009|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
 
 
 

 
 
去年は色々充実した1年とか言ってましたが
たぶん今年が、ここ5年ぐらいで一番充実した一年になると思います、
全てがうまくいけば・・・ですゲソが。なブログです。

当ブログはイカ娘を応援しています。

漁業連合のマスコットではありません。
あらすじはこちら。

00557.jpg

こんな簡潔なあらすじで6巻まで続いてるってすごい。
すごいイカ娘すごいこわい。


実際は「まんが」カテゴリがあるのに最近マンガネタやってないなぁと思い更新した次第です。
一方ハガレン(アニメ)は単行本最新巻に追いついたという。


「捕まえたぜ結末(オチ!)」(ガンガンの煽り文句より)
  17:53  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1949|BM Genre : ブログ > 気になったモノ
 
 
 
 
 
 

 
 
ちょっと、3月もう終わるんですけど。
この一ヶ月とはなんだったのか。
またSkype誘ってホシイデス。。。>skypeメンバー




で、これ読んだ。一気見した。
聖☆おにいさん(4) (モーニング KC)
聖☆おにいさん(4) (モーニング KC)
(2009/10/23)
中村 光


六瓢息災で新約聖書に詳しくなれるギャグマンガ
的なアレでした。
関係ないですが荒川アンダーザブリッジに期待してます。


あとおお振りみてます、








三橋くん・・・
  22:48  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1862|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
 
 
 

 
 
読みなさい


はるみねーしょん (1) (まんがタイムKRコミックス)


読みなさい。
  21:38  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1793|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
10日前ぐらいに読んだので続きを

賭博破戒録カイジ地獄チンチロ 2 地下施設脱出編 アンコール (プラチナコミックス)

まぁカイジが勝つことはわかってたんで、
・班長がどんなイカサマをしていたか
・カイジがどうやってそれを打開するか
・45組をどうやって利用したか
・班長をどうやって無一文にするか
ってのに集中してみてたんですが、
さすがに分厚すぎて集中しきれませんでした。
コレ1冊でコロコロコミック分ぐらいあるんですよっ。

でもやはり面白かった。
「バカだバカだと思っているほうがバカ」っていうように、
欲張ると、足元をすくわれる結果に、ってのが王道ですね。
そんな班長も、456サイコロ(イカサマ様のサイコロ)を使ってて
ああこれはひでえ、とか思ったんですが

実は一番欲張りなのはそう、この男、カイジ!(立木)
カイジ、おもむろにサイコロを取り出す!(立木)
そのサイコロこそ…勝利へのアイテム!(立木)
勝利!勝利!勝利!(立木)

要は、カーイジくんは、弱気を助け強気をぶちのめす、
45組も言っていたように「マザー・テレサ」みたいな人。
本当にね、あんたすごいよ、そしてエグい。
そして続いて沼パチンコになるらしいんですが、そこももちろん見てないので

次は2月!

2月、無事に過ごせてるかなぁ…
  22:34  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1735|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
 

 
 
昨日コンビニで立ち読みし続けた

賭博破戒録カイジ地獄チンチロ 1 (プラチナコミックス)

これの復刻版。
400ページか500ページぐらいあったんですが、どうせ時間つぶしにきたもんですから一気に読みました。
内容もさることながら、コンビニのこういう分厚い漫画って、立ち読みするもんじゃないですね。
目が痛くなったっ、そして肩もこったっ、

地下で強制労働させられて、そこでチンチロをするっていうことだけは知っていましたが
破戒録からは読んでなかったので、急々と読み進めました。

映画が先に地下帝国編をちょっとだけやったこともあり、見覚えのあるシーンもちらほら。
債務者を家畜のように扱う帝愛グループには、グッときます(嫌な意味で)
そして本題の「地獄チンチロ」
まずチンチロのルールを知らなかった私は10数ページのルール説明を見たあと
本当に簡単かつ合理的で、運否天賦に左右されるゲームだと思ったつかのま、
そうだこの班長は悪役なんだと認識しなおし、読み進める、
で、実際にチンチロをしてみるとカイジがバカ勝ち。
なのに直後に班長と、その子分らしきものから多額のペリカを賭けられ、敗北。借金まみれに。
しかしカイジはその後、班長の手にある法則に気付く、それは!!!!!!!!

ってとこで終わってた。続きは20日に発行とのこと…みたいみたい。
おもしろいなぁー。やっぱ。
こういう「一気に読み進めたくなる漫画」ってのが最近減ってて久しいのですが
カイジはそういう点もおさえてて、画力なんてものは二の次だ、って気付かされたので

はやく

つづき・・を・・くれ・・・


馬・・
  19:14  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1698|BM Genre : ブログ > 日常雑感
 
 
 
 
 
 

 
 
KING OF BANDIT JINGを敬愛するブログがお送りします。

おそらく他の熊倉裕一ニスト(初耳)、JINGER(初耳)も
取り上げていないであろうこの

Jing: King of Bandits--Twilight Tales Volume 1 (Jing King of Bandits (Graphic Novels))Jing: King of Bandits--
Twilight Tales Volume 1
(Jing King of Bandits (Graphic Novels))

(2004/09/07)
Yuichi KumakuraCarol
Fox




わぁ。
英語版やんっ


そしてこれ
絵だけみたら
「KING OF BANDIT JING」の海外版か…とお思いでしょうか。



ジン「違うぜ…?」



そうこれは実は
「王ドロボウJING」のほうの海外版!!!!



つまり



000341.jpg
表紙コレで


000342.jpg
中身コレ



Reader「!?」


それにしても、ナイトメアとかから影響をうけた熊倉さんの絵が
こうやって海外に"逆輸入"されたと思うとなんだか嬉しくてうっうっう
表紙も描き下ろしかと勘違いして、うっうっう、
monta@site様の頁にも書かれている通り、
マガジンZが休刊になったのにまだ全○巻とか書かれてなくて逆に不安でうっうっう、
Q&A(こっそり連載再開してたやつ)が1巻もコミックスでてなくてうっうっう、

しかしそう、私たち読者には
やるべきことがまだあるのです。

「内容を理解する」

ということが。
購入から数年経った今。


ムリッス。
  20:20  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1631|BM Genre : ブログ > 日常雑感
姉~がちからし
妹片す


さよなら絶望先生 第19集
(2009/11/17)
久米田 康治


そんなOVAが入ったこの漫画(いい商法ですね)
のある話を、ふいに思い出したので書きます。

原作184話『流行り短し走れよ乙女』のOVAなんですが
要は
「カンヌとかとった映画は理解できなくても とりあえず褒めておかなきゃいけない空気があったり!」
「常人には理解不能な7色のビブスを使った練習法を 解説者はスゴイと評価せざるを得ない空気があったり!」
とかなんとか言って、
そういう空気に合わせなきゃいけない日本を
ディスってるんですが

この話。
いつもの絶望先生なら、ややこじつけな展開・フリで絶望することが多いので
どちらかというとフィクション寄りな視点で見ていたんですが
この話は…今回は、思わず共感

見ている人にファンもいるので言えませんが、お笑いコンビの●●●●●のライブを見てて
客が笑ったので笑っとけ、みたいな
面白いんだから面白いんだよ、わからないやつはダメだな、みたいな
そういう空気、日常茶飯事だとおもいますっ。

あと、(自分で見ておいてなんですが)大人気化け物アニメ、●物語も
面白い、●物語は絶対!売上さすが!パネェ!的な流れが
距離を置きたくなるというか、好きではないです。





そういう空気にアゲインスト。
  00:06  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
No.1573|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
 
 
 
プロフィール
 
みなジェネ」公開中!
完成度:68%
 
 
 
 
 
 
アーカイブ
 
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのた
 
← TO MOBILE SITE
ヤンガス
ふかふか同盟

DQ1推進委員会
 
 
 

エントリーのRSS
コメントのRSS
トラックバックのRSS
ページランク
Powered By FC2ブログ