今月中になんかアルバムレビューをしたいんですが、どのアルバムをレビューしようか迷うなあ・・
なのでもう気になってるアルバムを適当にピックアップ・・
君繋ファイブエム・・・
アジカンのデビューアルバム、本当はちゃんとレビューしたいだけどアジカンレビューは前したばっかだし・・ってことで。アジカンの初期シングルは結構有名な奴ばっかです。たぶん「未来の破片」と「君という花」は、サビが有名です。”繋いでいたいよ 君の声が~”とか”君の目に光るしずく ああ青天の霹靂~”とか。あと音作りが今のソルファとかファンクラブと比べるとだいぶ違います。なによりナンバーガール(古典)をリスペクトして作ったN.G.Sはライブではあがりっぱなし。
FRUITS CLiPPER・・・
capsuleっていうアーティストがいるんですが、この人達のアルバムの中で一番すきなのがこれ・・でも表現しにくいサウンドなんでどうレビューしようか迷ってました。だから放置してました。2曲目の表題曲「FRUITS CLiPPER」なんてまさに重く響くギターサウンドと心地よいエフェクトがかっこかわいいよーセンスあるな。それ以外も良い曲ばっかんですが箇条書きで。「CrazEEE Skyhopper」「super speeder Judy Jedy」「megalopolis」
BEST OF TOKYO SKA 1998-2007・・・
スカパラダイスオーケストラ、昔(5年ぐらい前?)に知ってからたまーに聞いてたんですが、ベストを借りて聞いてみたら・・・・素直にいいなあと、特にCALL FROM RIOなんて涙が出そうに・・・とにかく音作りが素晴らしいアーティスト!奥田民生や甲田ヒロトやチバユウスケ(←この人だけ知りません)といった中堅ボーカリストやミュージシャンをフィーチャリングしちゃったのもそういう年代層を狙ってるのかな?でもすきです
ELECTROCKS・・・
前の5er!のレビューにもでてきた、SCUDELIA ELECTROの最後のオリジナルアルバム・・・なんというか、最初流しで聞いたときにはパッとこなかったんですが、何度も聴いてると体中に染み渡るような、そんなサウンドだった・・・。5er!がそれぞれが個性を持った強い曲なのに対して、このアルバムはSCUDELIA ELECTROという音楽性をどの曲にも残しているアルバムです。なので曲調がはじめは似たり寄ったりに聞こえるかも。が、そんなのも1曲目「Ride on Time」→「ELECTROCKS」→「一万マイルの彼方へ」→「君の後ろにも? 」の流れだけで既に完成されてた。優しさのある歌い方なのにサビでは熱くなる・・これはもう石田ショーキチ(Vo.&Gt.)にしか出来ない・・。このブログで何度もいってますがソロアルバムほしいです
で
今日は、夏休み前最後の大仕事(身内ネタヒント:書道)、
そして明後日は面接(身内ネタヒント:延期電話)で体中ボキボキ関節メタメタな一週間な予感!
メタメタ?
なのでもう気になってるアルバムを適当にピックアップ・・
![]() | 君繋ファイブエム (2003/11/19) ASIAN KUNG-FU GENERATION 商品詳細を見る |
君繋ファイブエム・・・
アジカンのデビューアルバム、本当はちゃんとレビューしたいだけどアジカンレビューは前したばっかだし・・ってことで。アジカンの初期シングルは結構有名な奴ばっかです。たぶん「未来の破片」と「君という花」は、サビが有名です。”繋いでいたいよ 君の声が~”とか”君の目に光るしずく ああ青天の霹靂~”とか。あと音作りが今のソルファとかファンクラブと比べるとだいぶ違います。なによりナンバーガール(古典)をリスペクトして作ったN.G.Sはライブではあがりっぱなし。
![]() | FRUITS CLiPPER (2006/05/10) capsule 商品詳細を見る |
FRUITS CLiPPER・・・
capsuleっていうアーティストがいるんですが、この人達のアルバムの中で一番すきなのがこれ・・でも表現しにくいサウンドなんでどうレビューしようか迷ってました。だから放置してました。2曲目の表題曲「FRUITS CLiPPER」なんてまさに重く響くギターサウンドと心地よいエフェクトがかっこかわいいよーセンスあるな。それ以外も良い曲ばっかんですが箇条書きで。「CrazEEE Skyhopper」「super speeder Judy Jedy」「megalopolis」
![]() | BEST OF TOKYO SKA 1998-2007 (初回限定盤)(DVD付) (2007/03/21) 東京スカパラダイスオーケストラKin-ichi Motegi 商品詳細を見る |
BEST OF TOKYO SKA 1998-2007・・・
スカパラダイスオーケストラ、昔(5年ぐらい前?)に知ってからたまーに聞いてたんですが、ベストを借りて聞いてみたら・・・・素直にいいなあと、特にCALL FROM RIOなんて涙が出そうに・・・とにかく音作りが素晴らしいアーティスト!奥田民生や甲田ヒロトやチバユウスケ(←この人だけ知りません)といった中堅ボーカリストやミュージシャンをフィーチャリングしちゃったのもそういう年代層を狙ってるのかな?でもすきです
![]() | ELECTROCKS (2003/05/14) SCUDELIA ELECTRO 商品詳細を見る |
ELECTROCKS・・・
前の5er!のレビューにもでてきた、SCUDELIA ELECTROの最後のオリジナルアルバム・・・なんというか、最初流しで聞いたときにはパッとこなかったんですが、何度も聴いてると体中に染み渡るような、そんなサウンドだった・・・。5er!がそれぞれが個性を持った強い曲なのに対して、このアルバムはSCUDELIA ELECTROという音楽性をどの曲にも残しているアルバムです。なので曲調がはじめは似たり寄ったりに聞こえるかも。が、そんなのも1曲目「Ride on Time」→「ELECTROCKS」→「一万マイルの彼方へ」→「君の後ろにも? 」の流れだけで既に完成されてた。優しさのある歌い方なのにサビでは熱くなる・・これはもう石田ショーキチ(Vo.&Gt.)にしか出来ない・・。このブログで何度もいってますがソロアルバムほしいです
で
今日は、夏休み前最後の大仕事(身内ネタヒント:書道)、
そして明後日は面接(身内ネタヒント:延期電話)で体中ボキボキ関節メタメタな一週間な予感!
メタメタ?
スポンサーサイト