なんという北京オリンピック閉会式・・
今思えばあっというまに終わった気がする、
ありがちな話だけどよく「4年後オリンピックが始まるころのワタシ」ってのを考えちゃうけど、
ぼくぁの場合・・・・・2●歳?(検閲済)
うわあ、もう社会人・・あれ、どうだろう?
あ、違うかも?
でもそうかあ、オリンピックってそんなに間が空くものかー・・
高校生、中学生はその間に必ず卒業してるし
小学生は"一"とか"田"とか自分の名前を漢字で書く練習をしてたのが
理科を勉強しはじめる頃かあ・・・あれ、この例えはよくわからん。
でも2004年のアテネオリンピックの開会式からかなり進化したなあ-、すごいわ
もうデジタルと歴史の融合ってまさにああいう開会式のことを言うんだろうね。
3時間以上ぶっ通しだったけ、(パソコンしながら)ずっと見てました
普段スポーツをしないもんですが、やっぱ感動したり共感したりするとこ、あるよね!
ああいうのをみて自分もがんばろーって思ったり・・したりしなかったり
そしてぼくぃは明日から頑張りどころ。
なんといったって、プロジェクト名(つまようじ)、これが大変だ!!!!!!1アッ!!!でも完成させなきゃ!!!
でも作業が止まらないという・・寝る時間が危ういという・・・
誰か3時間寝るだけで体力回復する方法を教え・・・・ググるか。
今思えばあっというまに終わった気がする、
ありがちな話だけどよく「4年後オリンピックが始まるころのワタシ」ってのを考えちゃうけど、
ぼくぁの場合・・・・・2●歳?(検閲済)
うわあ、もう社会人・・あれ、どうだろう?
あ、違うかも?
でもそうかあ、オリンピックってそんなに間が空くものかー・・
高校生、中学生はその間に必ず卒業してるし
小学生は"一"とか"田"とか自分の名前を漢字で書く練習をしてたのが
理科を勉強しはじめる頃かあ・・・あれ、この例えはよくわからん。
でも2004年のアテネオリンピックの開会式からかなり進化したなあ-、すごいわ
もうデジタルと歴史の融合ってまさにああいう開会式のことを言うんだろうね。
3時間以上ぶっ通しだったけ、(パソコンしながら)ずっと見てました
普段スポーツをしないもんですが、やっぱ感動したり共感したりするとこ、あるよね!
ああいうのをみて自分もがんばろーって思ったり・・したりしなかったり
そしてぼくぃは明日から頑張りどころ。
なんといったって、プロジェクト名(つまようじ)、これが大変だ!!!!!!1アッ!!!でも完成させなきゃ!!!
でも作業が止まらないという・・寝る時間が危ういという・・・
誰か3時間寝るだけで体力回復する方法を教え・・・・ググるか。
スポンサーサイト