いつか復活するぜ!
  • 2009年01月
  • ぐすん

    どうやらちょっと傷心、
    そういえば以前周りで、誰がイタズラをやったか(イタズラの内容についてはみっともないので言わない)ということになった時、ぼかぁが必死に否定してる最中で、ある一人はこう言った
    「そんなのどっちでもいいじゃない」と。

    そうか、これが器の広さだ。
    ぼくぁとしては、これが全てなんだな、と。
    人間として全然まったくもって未熟なんだなと。
    その出来事以来、よくその出来事が頭をよぎります。
    そしてつい先ほども。

    なんというか、物事を深く考えすぎる。
    別に後から思えばどうでもよかったことを、
    その時は深く、深く考えてしまう。
    ストレスはそりゃ、貯まりやすくなるだろう。
    考え方一つなんだ。
    考え方一つで実は、ストレスなんて自在にコントロールできるのだろう。
    それを、深く考えすぎる性格のせいで、コントロールできない。
    むしろ・・・ほとんどの人はこれだろう。
    楽観的に物事を見れられるなら、どれほど素敵なことか。
    ある作品の、生徒会長もそう言ってました。
    生徒会長は、渡米しちゃったけど。

    そういうことを心にとどめときたかったので書きました
    ありがとうブログ、
    そんなわけでブログは引き続き毎日更新します
    それぐらいできないと
    何も出来ないと思う
    スポンサーサイト



      23:02  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.761|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    1月末というのに、今日に限って時間の経過が限りなく遅い。
    土曜は休みです。
    休みなので家でゴロゴロするのがよろしいでしょう。

    しかし、やることが限られます
    特に、ニートスペース(記事参照)を再開させたので、特に予定がない場合は・・・
    パソコン、テレビ、或いはWii、メールがきたらメールして、
    腹減ったら食べ物を取りにキッチンへ行く、それだけの日・・・!
    これのサイクル・・・!
    無駄のない生活・・・!
    動かない自分・・・!
    それでも冬場は寒いもんね。仕方ないね。

    が晩飯が無かったんです。
    昨日はチャーハン食いに商店街の博多ラーメン屋に行きましたが
    今日も行っちゃいました。外食産業ありがとう!

    屋台のラーメン屋(おなじみ!)が、なぜかやってなかった。
    もしかしてあの老夫婦死んだのか。そうではないと願いたい
    ので、あのカレー屋に。(とってもおなじみ!)
    実は昨日のラーメン屋ととっても近い。
    (このようにぼかぁの住んでるとこは結構パーソナルです)

    昨日がチャーハンなら今日はカレー。なんてこった。
    しかもジャンボチキンカツカレーライスは大(←ここはデフォ)
    これでも食い足りないぐらいだから、人間は不思議。
    そしてカレー屋で読むものといえば・・・・・・・・

    哲也―雀聖と呼ばれた男 (7)
    (1998/12)
    さい ふうめい星野 泰視


    これでしょう。
    完全ぼかぁだけルールですが。
    いつのまにか7巻まで読んじゃった・・・。
    房州さんの死、までは読んでて、そこから
    ドラ爆の鷹との戦い、
    根津夫妻との因縁、
    そしてブウ大九郎。
    なんか2,3巻読んでる間に個性的なキャラいすぎてすーっと読んでた。
    来たとき、カレーが来るのを待ってるときに
    掛け時計が6時のメロディを奏でたと思ったら、
    読んでたら7時のメロディを奏でだした。
    なるほどこれは、面白いんだな、と納得。

    アニメ化をしてたのは知ってたけど、なにせ2000年、2001年の作品かぁ。
    アカギですら2004年ときいて古いと思ったのに。しかもまた全20話
    でも2月は暇なので、見そう。てか、見ようかな。

    見るといえば、去年の今頃から
    ずーーーー っ と
    見てないものがあった。
    それは99話までちゃんと見てたのに、なんだか見るのが面倒になった番組。
    カービィじゃないよ

    追記:99話どころか76話で止まってました。しかも今何話までいってるんだ・・・?

    次回はダイバスター。
      22:31  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.760|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    第2期について。
    え、なんの2期かって。
    ゲームセンターCXの2期は、アトランチスとか面白かったし
    ターミネーター2は、映画の続編が面白かったという珍しい例だし
    ドラクエ2はファミコン版は難易度高かったし、
    昔やってたウォーターボーイズの2つめのほうのドラマも録画してたような・・。

    いや違う!
    今回話す2期は、ある2期です。分かる人だけ分かればいい内容。



    あの2期は
    批判されがちです。たしかに”九州弁で話すガキ”なんて出した意味がわかんなかったし
    オープニングでなんか3人が目玉キョロキョロさせてたし
    (個人的には3人がてくてく歩いてるときに、輪郭がぼやけちゃってるのがなんだか)
    加えて3話、4話ぐらい(だっけ?)で、長女が妹たちに酷く冷たいことをしてる描写があった
    (晩飯抜き)ので、それはもう顰蹙を買いまくり。
    が、あれはあれで、良い。擁護しまくれる。

    まず第1に最終回は茶番劇といわれてるけど・・・やっぱいい話じゃないか。
    3人の絆が。思わず涙ぐむ。
    海外留学しちゃうのか・・・?って本気で思ったけど、
    やっぱ妹思いだもんね、するわけないもんね。
    そんな姉をもった妹たちは本当に幸せなんだよ。原作では絶対あんな話しないだろうね。

    第2に主題歌、OPとEDどっちも良かったよ。ほんと。
    なんていうか第1の話にも通じるけど、シリアス。シリアスさがある。
    でもそういうのを求めてなくてブーイングを送った人も多いんだろうなあ。
    でもでも、曲自体はどっちも素晴らしいでしょーよ。
    エンディングも、主旋律とかかなり好きです。
    ”1期”のエンディングもかなり好きだけど、
    さっき聞き直してみると”2期”のエンディングも心に染み渡るさ!

    第3・・・は特に考えてません。
    大事なことは、頭ごなしに批判せずに、
    ”良いところを見つけ出す”
    というのが真の楽しみ方、というか、そういう楽しみ方もあるんだよ、
    という思いを伝えたくて。

    (たぶん伝える機会が無くなるので、記しておきます。記念!)
      02:45  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.759|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    1月おわんのはやい。
    だってもう2009年の1/12は終わったってことでしょ。
    ひええ・・

    そして2月へ。
    やるべきことはもうやりきって、あとはだらだらと過ごす季節だぁね。
    こりゃもしかしたらぼかぁ・・・
    燃え尽き症候群になったのかも、しれない
    その証拠になんか一気にモチベーションが上がらなくなったり、
    やる気が継続しなくなったり・・・・
    やばいぞ、やばいぞこれは
    もっと
    もっと熱くなれよ!

    2月に、2月になにかがんばろう。
    8月のように、年末年始のように、なにかToDoでも作ろう!

    ・・・という気になれてない現象。
    どうなってしまうのか、以下次回
      20:25  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.758|BM Genre : ブログ > どーでもいいこと。
     
     
     
     

     
     
    マリカー熱もちょっと冷めてきました
    あそこまで150ccが難しいとはおもわなかった(フラワーはなんとかクリアしたけど)

    もちろんカップクリアといえば、全コース1位が前提。それ以外なんてありえない。
    その変な拘りのせいでいつも苦しんでるんですけどー・・・
    2位でも泣く泣くリタイアしています。悔しいです。でも、やるときはやる。

    最近気になった言葉が2つあって
    ・ガレージロック
    ・ドメスティックブランド
    思わず調べてしまった。
    関連性はないです。

    ガレージロックというジャンル自体は知ってたけど、意味はしらなかった
    ガレージとは、つまり車庫。車庫で練習してたサウンド。それってジャンルなの?
    なんか適当にそこらへんの大御所ロック(ビートルズなりなんなり)から影響を受けた感じの、サウンドらしい。
    こんな風にロックと一言で言っても幅が広いです。広すぎです。
    ミクスチャーロック、ハードロック(HR)、パンクロック、ジャムバンド(ロックというか即興演奏)、ガールズロック、ビジュアル系・・・更に細分化して、下北系・渋谷系など・・・そこらへんはわかってたけど。まだいっぱいロックがあります。そいつらがぼかぁを呼んでます。

    ドメスティックブランド
    おどおどしい名前だけど、要は国内ブランドって意味だった。
    というか、こんな名前なら誰だって思わず調べちゃう。DVの一種みたいに、おもっちゃう、でしょう。
    なんか知ってるアーティストがブランドをやってまして(よくあるよね!)
    適当に場所を調べたら、ウホ、地元にも。
    しかもその場所が、行きつけのカレー屋(おなじみ!)の目と鼻の先だった。なんたること。
    もちろんドメスティックブランドらしく(皮肉)値段はなかなかのモノなので、もうすこし本腰でファッションしてみたくなったら行ってみたいと、思います。
    (行ってみたところ、ガラス越しに店員がレジで暇そうにしてるのが見えました)
    つぶれませんように。
      16:36  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.757|BM Genre : ブログ > どーでもいいこと。
    おお、ありがたやありがたや

    たこ1

    たこ2

    た、たこ足じゃ!たこ足じゃ!たこ足じゃ!たこ足たこ足じゃ!

    電源プラグが・・・5つ。使えるのが5つありまして
    しかし必要とされる電源は
    ・Wii
    ・テレビ
    ・パソコン
    ・HDD
    ・電話の子機(常時充電)
    ・ケータイやプレイヤー用の充電
    ・ヒーター(←重要)
    と・・・7つ。
    で、常時使ってるのは
    Wii、HDD、パソコン、ヒーター、テレビ・・・そう、すべて埋まってしまうのです。

    いつかたこ足買おう・・・たこ足買おうって思ってて、
    外行っても、なんか忘れてて、健忘症なのかもしれないけど、
    で、今日帰りのコンビニ(すぐそこ)で”突然(!)”思い出して探してみたら、あったと・・・。
    231円。兄さんいーねー。安いよ安いよ。
    でもタコ足配線とかは気をつけないといけないらしいけど、大丈夫だろうか・・・
    しかもよく考えたらタコ足より線が延びてるやつのほうがよかったんじゃ・・
    とかいろいろと・・

    樋口カッター!
      10:55  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.756|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    そろそろペンタブ買うべきか。
    その前にペンタブを買ってしまうと、いよいよ本当に描き続けなきゃいけない状態になる
    そんな状態が怖くて実は
    ペンタブの購入を控えてたのかもしれない

    しかもペンタブは安い買い物じゃない
    それを買うといよいよ”気安い”趣味ではなくなるなあ。
    周り、絶対絵描いてる奴多いよ

    さっき聞いてた曲に
    「掴んだその手を離すな」
    って歌詞が・・・
    さすがBOSSさん
      17:54  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.753|BM Genre : ブログ > どーでもいいこと。
     
     
     
     
     
     

     
     
    最近見つけたので
    久々に読んでます
    KING OF BANDIT JING (bottle7)
    (2005/07/22)
    熊倉 裕一

    持って行って薦めたいけどそこまでは行かない、行けない。

    画風に影響を受けたいとすれば、熊倉さんだろうなあ。
    同じような記事を前にも書いた気がする。気のせいであってほしい。
    7巻、まだ買ってない。
    あれこれ買ったはず・・・とかいつも見かける度に思って、結局やっぱ買ってなかったっていう。
    もっと努力だね
      17:44  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.755|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    家に帰ってマリカーをやっても150ccは厳しすぎる、飽きだした。

    そこで家でごろごろしてたらしゃっくりが・・しかも大きい奴。
    ひっく、ひっくって、すごい勢いだし。
    そんな感じ。

    寒いとか言うけどマフラーと手袋しとけばなんとか凌げるぜ
    そんな感じ。

    ところで友達が思ったよりもパソコンに詳しかった
    イラストレーション用のソフトとか使ってたり。
    結構、余裕ぶっこいてた
    Photoshopなら使いこなせるのぼかぁだけだぜ!とか考えてたらそうでもなくなりそう
    油断しないようにしないようにしないように。
    でも春前の冬って、寂しいじゃない。別れの、季節じゃない。
    心も寒い、と。
      17:56  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.754|BM Genre : ブログ > どーでもいいこと。
     
     
     
     

     
     
    なんとか、かんとか、
    なんとかマリオカートWii、50cc制覇。
    とかく、嫌がらせが激しい。半端無い。
    これのせいで何時間も足止めを喰らうことに・・・
    明後日からはかなり忙しくなるので、今日中にせめて150ccのスペシャルカップまではクリアしたいとこ・・・いけるか。

    そして!今月末か来月、久々に友達と焼肉屋へ。しかもバイキングだぞー。いえーいおーい。
    なぜか最近焼き肉に関する知識が増えた(身内ネタ)ので、
    是非みんなが頼まないような”乙”なメニューで攻めていきたいと思います。
    センマイとかセンマイとか、内蔵系とか。
    あ、でも好きなのはカルビやねん・・・骨付きもたまらんねん・・・ねんねん。
    すでにヨダレが止まりませんが、
    とにかく、楽しめるうちに楽しもうという、
    あ、これ良い言葉だな。今年の目標にしよう。

    はー絵うまくなりたい
      19:59  | そうだね | Comment:2 | Trackback:0 | Top
    No.752|BM Genre : ブログ > ブログ日記

    ひっさびさに、朝に起きました。ほんと。早朝でもなく昼前でもなく、
    午前9時!ヤッホイ、
    今度こそ寝起きもよかったので、完全に生活リズム戻ってきました。ヤッホイ、
    ってことは生活リズム一週したってこと・・・・ヤッホイ、^」^

    おぼっちゃま
    朝ご飯には
    ・やわらか卵のシフォンケーキ(ヤマザキ)
    ・ドロリッチ(グリコ)
    でございます

    3時のおやつやないかい。

    でもシフォンケーキだけって、結構ボリュームあったから買っちゃったけど、
    これはもう一口食べるだけで「あ、クリームつけたい」って思うこと受け合いだね!
    特に誕生日ケーキを自作しようとしてる人おすすめ。
    って思ったら、パッケージ裏に本当に「ケーキを作ろう」とか書いてたし。
    ドロリッチはドロリッチで相変わらずおいしいのかおいしくないのか。

    それよりマリカーですが、
    マリカーは本当に天国と地獄ゲームだね。
    1位だったのが、トゲゾーの甲羅(悲惨)を喰らった直後、
    赤コウラの追随(悲惨)で、更にスリップしてるところを他カートにアタックされて(悲惨)
    一気に10位、11位に・・

    なんて、ザラだから。
    でも逆手にとると、こちらも逆転のチャンスがあるってことだぁね。アイテム次第かあ。
    Wiiハンドル(勝手に命名)でやるドリフトやハンドル操作は、なかなか面白いでげす。

    これでWiiでグランツーリスモとか出たら思わず手を伸ばしそう。あ、販売元ソニーでしたか・・・
      10:16  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.751|BM Genre : ブログ > ブログ日記
     
     
     
     

     
     
    無事なんとか
    紆余曲折ありましたが、マリカーWiiを開始できました。
    もうあのテレビは、捨てたほうがいい。

    なんか気付いたことがあったら、ここに1行ずつ書き込むことにします。
    書き込みは、150ccスターをクリアするまで、や、め、ません!

    つまりこれは・・・疑似・実況。

    余裕ですかね^」^ですよね^L^

    12時10分ぐらい:
     なんかキノコの50ccでもう詰まったんだけど。
     スタートダッシュもドリフトもミニターボも、ハンドル型操作ながら1発で取得(!)えらい。
     が、まだ慣れない。3つめの落ちるゾーンが多いとこで詰まるね。
     ファイナルのキノピオファクトリーで2位になりそうなとこをリセットしてから不振。
     そう、1位しか狙ってません。デフォだね。
     ヨッシーとキノピオとノコノコという軽量系で行ってみた。

    12時20分ぐらい:
     ワルイージに変える。なんか安定しててしかも速そうだから。
     さすがにルイージサーキットは大差をつけて勝てるようになったばい。(でも50cc)

    12時27分ぐらい:
     はじめてキノコ3rdステージで(そこそこ)差をつけて勝てた
     慣れた
     眠い
     次も1位だったら更新やめよう。あれれ

    12時30分すぎぐらい:
     ふんだりけったりで、おしくも2位でした
     妥協できないので、もちろんリセット。
     眠い。

     あらららら。
      00:34  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.750|BM Genre : ブログ > ブログ日記
     
     
     
     
     
     

     
     
    外食したり外食したり
    腹いっぱいになったのと
    外が寒かったせいもあって、
    家に帰ってきてから5時間ぐらい、
    あれ・・5時間も・・・?
    それぐらい、外出用の服着たまま、とにかくこたつに入りっぱなしでパソコンしてました。
    不健康、
    それに、マリカーしてない。

    よろしいならばマリカーだ
    夜遅くまでマリカーだ
    そんなこともあろうかと、買っておきました。レンジでチン、パスタ。

    あとお菓子も・・おお完璧。いっそパソコンごと移動するか?

    今度買ったやつとか、画像貼りますね。あぢょー。
      21:59  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.749|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    兄か、姉がほしかった。

    なんて吐露してもしかたないけど、よく思う。
    兄か姉がいれば、どれほど楽なことだっただろう。
    これが弟か妹じゃダメで。
    兄か姉がいれば、優遇されるのはぼかぁのほうなわけで
    しかも(優しかったら)勉強とか教えて貰えそうだし。
    あと趣味とか、かなり影響うけそうで。

    あ・・・全部性格次第か。

    一人っ子は寂しいよー。
    寂しいというかやることないと空虚だねー。
    あーむなしいむなしい。
    ・・・

    それはそうと、かなり空腹だったんですが
    机の上に(たまたま)買っておいた
    「1本満足」っていうよくある健康食品みたいなバー
    あれのおかげでなんとか歩けるようになりました。
    体力はもとからないので、空腹になると歩くのすら面倒、おお弱い弱い。
    ありがたい、1本満足。

    でも満足は、してません
    なので今からカレー食べにいきます。軽く大盛りはいけそう。いってらっしゃい
      13:35  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.748|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    ぼっちゃん、
    今日の予定でございます

    1.最寄りのカレーショップで昼飯を済ませ、ついでに近くのショップへ行く(未定)

    2.借りたマリオカートWiiでひたすら遊ぶ(未定)

    3.ダウンロードしたダンジョンゲームで暇をつぶす(未定)

    暇なのでございますね。
      10:46  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.747|BM Genre : ブログ > ブログ日記
     
     
     
     

     
     
    今日クラブニンテンドーの話題がでた。

    クラブニンテンドーっていえば、
    任天堂のゲームソフト(WiiやDS)、あるいは本体を買ったときに付いてくるシリアルナンバーを入力して
    ポイントを貯めていくっていう会員制のサイト。

    前の記事(というか1年前じゃない!)にも出た感じ、感じです。

    やつめプラチナ会員ですが、ぼかぁゴールド会員です。ちょっとくやしいです。
    でも今年も着実に貯まりそうな、雰囲気です。


    こいつと
    ゲームセンターCX 有野の挑戦状2(限定版:オリジナルDVD「バンダイナムコスペシャル」&初回封入「有野特命プロジェクト課長名刺」同梱)
    (2009/02/26)
    Nintendo DS
    (誰も買わないけど!)
    (タイトル長いね!)

    こいつの
    ドラゴンクエストIX 星空の守り人
    (2009/03/28)
    Nintendo DS
    (誰も買わないけど!)
    (そろそろパッケージ公表してね!)

    おかげです。

    どっちも2人でやると楽しそうなのになぁ。
    周りが求めてるゲームと、ぼかぁが好きなゲームは、ちょっと違うらしい。
    そういうの、そういうの惜しい。残念。

    ドラクエ9は・・まぁ確かにつまらなさそう。
    据え置きから携帯ゲーム機に移したってことは、大冒険だと思う。
    でもプロダクションをつとめる堀井祐二曰く
    その年一番売れてるハードで発売する」とのことだった。
    となれば、そりゃDSか。

    これはちょっと独自の考えですが、
    かつてドラクエのライバル的存在だったファイナルファンタジーも、
    オンラインゲームに踏み込みました。
    ファイナルファンタジーXI
    (2002/05/16)
    PlayStation2
    11です。

    そんなFF11は一時期爆発的なヒット。
    中毒者続出。
    それをみてスクエニはDQ9を・・・?
    しかも携帯ゲーム機で、Wi-Fiという協力な武器がある。
    それを見据えて通信を重視したゲームにしたんだ!
    ・・・と仮定・・自信なし。
    まあでもWi-Fiはほんと便利だねー。
    フレンドコード使わなきゃ、即時に通信できるし。
    いったいどれだけ(地元で)DQ9で繋がれるんだろうか。期待は薄いです。


    あ、 ゲームセンターCX 有野の挑戦状2(限定版:オリジナルDVD「バンダイナムコスペシャル」&初回封入「有野特命プロジェクト課長名刺」同梱)(タイトル長い)は、別に特典のオリジナルDVD「バンダイナムコスペシャル」&初回封入「有野特命プロジェクト課長名刺」(長い)が目的じゃないですから!本当にほしいのはオリジナルDVD「バンダイナムコスペシャル」&初回封入「有野特命プロジェクト課長名刺」よりもソフトのほうです。念のため。

      05:35  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.746|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    また寝てた
    最近寝て起きたことを報告するブログになってましたが・・いいじゃないの。

    とくにまたやることもないのでパソコンで適当にネットみてたんですが。
    RIP SLYMEの新曲
    STAIRS
    (2009/02/25)
    RIP SLYME
    (画像は通常版。初回版は白地に黒)

    のバックトラックの一部分だけが、公式HPで聞けるようになってた。
    2年前ぐらいも新曲はバックトラックの一部分だけがループするようになってたんですが、
    最近は会社の意向か知りませんが、冒頭部分を30秒ぐらいまで流す・・といった感じでした。
    これがはたして何を意味してるのかは知らないですが
    個人的にはこのトラック好きです。
    やっぱFUMIYA(DJ・作曲)は音の幅が広い(しかもそれを使いこなす)こともありますが、
    このトラック・・

    個人的には2001年の彼らのマスターピース
    One
    (2001/10/11)
    RIP SLYME

    を超えうるかも。・・と期待。
    TIME TO GOの記事も合わせて読むと好きになる。
      04:35  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.745|BM Genre : ブログ > どーでもいいこと。
     
     
     
     

     
     
    眠いのをこらえながらハンゲームの麻雀とクイズをいっしょに楽しみましたまる
    麻雀をみんなとやるのは久々でしたまる
    1回目はぼろくそになってしまったまる
    2回目はなぜか怒涛の快進撃で1位になったまる
    そのあとにやった、みんなで協力してプレイするクイズがとてもおもしろかったですまる
    これは是非ともやるべきとおもったですまる

    そのあとぼかぁねましたまる
    12時過ぎにぱたん、と寝て起きたら朝の5時過ぎでしたまる
    なんと生活リズムが見事に一周して健康的になりましたまるうれしいまるやったまる

    晩飯・・碌に食ってねぇなあ・・・まる
      06:01  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.744|BM Genre : ブログ > ブログ日記
     
     
     
     

     
     
    身内話ですが

    マージャン今日するよ!(ネットだけど)と言っておいて、
    うっかり寝てしまったら、深夜3時(前)でした。
    このブログを見てる身内の方や友達チャーンはそう伝えといてください。ぽっぽっぽ。

    生活リズム天国

    ・夜の12時に起きる
     ↓
    ・夕方帰宅後寝る
     ↓
    ・夜の9時に起きる
     ↓
    ・夕方帰宅後また寝る
     ↓
    ・途中電話が何度もかかってきてうっとおしいけど
     なんとか耐えきって意地でも寝てやって
     起きたら深夜3時前だった
     ↓
    ・また今日も起きっぱなしですか
     ↑いまここ

    そう、なんと徐々にではありますが、
    生活リズムが戻ってきてる・・・これは・・サイクル!つまり・・1周・・・!これはひどい、ということで。

    ひどい画像も。
    tntn
    [解説]
    寝起きなので、
    腕慣らしにCPUと麻雀をしていたのですが、
    せっかくのドラ=[五萬]のコーツ=[三枚組]しかも赤=[1翻]なので、
    これだけで四翻(であってるよね?)
    加えてアガる条件の役牌[南]なので、これでも五翻、
    更にテンパイというとこでツモされたという。

    これがテンパイの恐ろしいとこなんですよ。
      06:46  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.743|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    ほんっとうに絵に関する悩みが多い、筆がすすまない、スランプが続く。
    どんどん卑屈になってくのがわかるのであまり絵については考えないことにした
    「趣味は仕事にするな」
    昔からよくいうけど、仕事にするとなぜ嫌になるのか、かなり同感できる気がする。
    趣味を趣味のまま維持できたら、どれだけ幸せか。

    そんなこんなで

    ブログのロゴを変えました
    なんだあの重苦しいロゴ
    初見からすれば何事かとおもうでしょう
    前回よりさらに力を抜いたバカらしいロゴにしました。いい、ゆるさ加減だなあ。
    かなり前のロゴ
    photograf


    もそうですが、こういう実写との合成ロゴは好き。好き。
      02:40  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.742|BM Genre : ブログ > ブログ日記
     
     
     
     
     
     

     
     
    前回とりあげた、2つのグループ
    HIRO☆TAKAMI(誰だ)と、G★Bシェルター(誰だ)。

    HIRO☆TAKAMIは、通常「貴水博之」という名で活動してるらしく、
    HIRO☆TAKAMIという名は2004年のソロ活動の時だけに使ったとか。曲をきけばなんでそんな名前にしちゃったのか、なんとなくわかったぞ・・・!
    accessっていうグループのヴォーカルらしい。
    貴水博之ソロでは2004年以降音沙汰無しなのでもう聴けないと思ったら、
    accessはちゃんと2008年8月27日にシングルを出してましたとさ。
    Dream Runner
    (2008/08/27)
    access
    今度きいてみよう。

    で、G★Bシェルターはといえば、PVも無かったと。
    結成当時はなんと高校生(!)でしかもそのままメジャーデビューしちゃったという・・
    音源を聴く限りでは上手いとは言い切れないけど、確かに”聴かせる音”を持ってた。
    なのに、2006年に解散したとのこと。残念。現在でもメンバーの一部は活動してるらしいので、よかった。
    これも今度調べてみよう。


    そんでもって、

    SILENT MOON
    (2004/05/26)
    HIRO☆TAKAMI

    このSILENT MOONはやっぱ気に入っちゃったようで、
    ケータイに思わず転送。
    そんなSILENT MOONのPVが・・これまた凄い

    凄い。凄い・・・不可解。

    ちなみにサビは
    1番目の「一瞬で未来見極める君とぉ~ このまま」より
    2番目の「一瞬で永遠の世界引き寄せるぅ~ 正解な感情」のほうが好きです。好きだよ。
      14:01  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.741|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    ムービーメーカーも現役!
    きっと

    (ほんといろいろやる人だね)
    動画制作につかってみたことがあるのは、ムービーメーカーに加えて


    After Effects CS3
    Professional

    (2007/07/13)
    Windows

    VideoStudio 12 特別優待版
    (2008/04/18)
    Windows

    こやつらなど。

    AfterEffectsは言わずもがな最強なんですが・・
    なにせ出力に時間がかかる(ムービーメーカーは一時的のための形式なら高画質でもかなり早い)
    そして、過度なエフェクトを加えない限りムービーメーカーでもこと足りる、
    なにより、プレビューしなくても普通に音声と同期がとれてる(←これメシウマ!)

    VideoStudioは、ムービーメーカーでもできないような
    ”吹き出しの形をマスクにして動画表示”だとかあといろんなエフェクトがあります。
    が、滅多に使いません。使わなくなりました。消しましたとさ。

    ほかにもFlashやAdobeのAfterEffectsのそっくりさん(Premierだったかな)もあるけど
    あれはあれでめんどいので、ポイしといて、
    とにかく、
    実はムービーメーカーは最強なんだよと。
    チカちゃんってきいてめざましテレビじゃないほうを思い浮かべるんだよと。
    ウーロン茶は飲み過ぎてもよくないんだなぁ、と。(たぷーん)
      12:00  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.740|BM Genre : ブログ > どーでもいいこと。
     
     
     
     

     
     
    おやおやホヤホヤ
    男気
    ギョーザに、
    豚キムチチャーハン。
    個人的には独りなら十分フルコース。
    しかもこれを(金曜の)朝食にもっていってたあたり、口臭とか考えてませんよね。


    どれも1つ105円の冷凍食品。
    しかもコンビニで。
    これなら4日間ぐらいは飽きずに続けられそう。
    (自炊すればもっと安上がりだよ!)
    でもさすが105円、チャーハンの量が微妙に少ない
    (自炊すればもっと多くても安いよ!)
    しかも餃子はタレなんて無かったもんでそのまま
    (自炊すればタレもおいしいよ!)
    あとチャーハンも、105円のせいかキムチの味が・・・あれ?
    (自炊すればもっとキムチの味がするよ!)


    あれ?
      08:36  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.739|BM Genre : 日記 > 腐女子日記
     
     
     
     

     
     
    元気ですか、おじいちゃんです。
    おじいちゃんは深夜に起きて寿司を食べる生活をしています。
    味の薄いネタ(イカ・タコ・エビ・帆立)などは最初に食べ、最後に
    味の濃いネタ(マグロ・鮭・うに)を食べるのがよろしいでしょう。

    これから書く記事は、
    これから何かを作る仕事に就く人」には特に読んでほしいと思います。

    まず、なんでも趣味を思い浮かべてみてください。
     音楽、絵を描く、漫画、アニメ、ドラマ見る、
     服飾、インターネットで動画を見る、スポーツ観戦
    いろいろあります。
    そして趣味ということは、それを楽しんでると思います。

    が、それを作る側になるとどうなるか。

    音楽にしろ漫画にしろファッションにしろ絵にしろスポーツにしろ
    ちょっと触り程度でやってみると、これまたおもしろい。
    おお、こうやるのか。とか学ぶことも多い。

    しかし、それを深めていくとどうなるか。

    音楽・・・音楽機材の使い方を極めていかないといけない。音の調律を試行錯誤する
    漫画・・・ペンとかトーンとか、買うものが多い。さらにデビューしたいなら持ち込んだり
    ファッション・・・服飾系の学校とかに行く。もちろんライバルは多いし、センスはかなり問われる
    絵・・・パースはもちろん、アオリ・フカン、トルソなどあらゆるものを駆使しなければならない
    スポーツ・・・自分はできていると思っても、平然と自分を超える選手がいる

    これ。
    これのせいで、一部の”作る側”の人は、大変(精神的に)籠もってしまうことになる。
    するとどうなるか。
    ぼかぁの場合で説明すれば、絵を真面目に描き始めて半年以上経ちますがー・・・

    すると、
    一向に自分の満足いく絵が描けず、
    自己嫌悪に陥る、
    他人の上手い絵をみる、
    なんでこうも上手くいかないんだろう、と自責する、
    上手い絵を意識的に避ける、
    自然と拒否反応を起こす、
    だんだん絵を描くこともいやになる、
    やる気・モチベーションが低下する・・・など。

    ここまで来ると、ヤバいだろう、という状況まで行く人も。
    もちろん全員が全員こうなるわけではないけど、こうなる人は”必ず”います。”必ず”
    しかしそういう人ほど、理想が高いのです。
    だからもし、”下手”だの”ダメ”だの”やる気あんのか”と言われると、
    反動がある。それも大きい。
    しかしこれに”理解”を求めちゃあ、だめなんです。そんなのしたとこでなんぞや?
    何が解決するんや?と
    そこで踏ん張らなきゃ。
    ・・・とわかっていても、踏ん張れない、ザコな精神力。


    ・・・
    一部惰性で書いたこともあるので、少し支離滅裂ですが、こういったことを言いたかった。
    でもこの事は、分かってくれない人はぜったい分かってくれない。ディスコミュニケーションというね。
    くやしいです。

    ・・・
    この記事はもしかしたら続くかも。
    風呂上がりのスイーツ、切らしてた。
      04:33  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.738|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    ごめんなさいです。

    わわ
    すーすーするぜ!




    ダブルヘッダー
    わお
      23:22  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.737|BM Genre : ブログ > 伝えたい事
    今週のベストワード

    ozuma.jpg


    これのおかげで今日一日はどこへでも行けそう
      05:05  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.736|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    くそう、こんな予定じゃ・・
    いつも計画通りいかないぜ・・
    エンコードって大変なんだよ。というお話でした(森本レオ)

    2009年・・・
    なんと・・・2004年が5年前。
    なんかDVD漁ってたら2004年の曲がいっぱい出てきたり。
    なんか好きな曲も2004年が多かったり。
    とかく2004年は感慨深い年でした。

    なんか知らないけどDVDに入ってた曲

    SILENT MOON
    (2004/05/26)
    HIRO☆TAKAMI

    あんた誰だ。
    でも聞いて、「ああ!」ってなった。
    どうやら5年前のぼかぁ、この曲が好きだったようです。体が覚えてました。
    ノリノリだぁ。ノリノリだぁ。かっこいいし。

    あともう1曲
    Take★Back
    Take★Back
    (2004/04/21)
    G★Bシェルター

    これも誰だ

    ああでもすっごいいい曲、これも、ノリノリだ。かっこいいしポップだしロックだし。
    なんかの主題歌だったんだろうか。覚えてない。

    それ以外にも数十曲・・
    ポルノやアジカンが・・ああ、若い。若い。
    いったいこの2つのアーティスト、今ではまったく聞かないんですが元気なんでしょうか。
    とかく昨日は懐かしさでなんかちょっと若返りました。ベホマでした。
    やる気でてきたぜ!あ、でも3時前だ!
      02:50  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.735|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    決着を、付けようと。

    リカバリーディスクどころか、結局リカバリーデータも壊れてたとさ。
    やっぱリカバリーにフリーソフトを使っていたのがいけなかったとか、
    DVDにちゃんとコピーできてなかったとか、
    そんなことどうでもいいぐらいもう

    ”疲れました”

    もう、なにさ、
    消え去ったデータって言っても、思いつくのだけで”フォント”と”作業中データ”しか思いつかない。
    当初はそのデータが無くなることを恐れていたけど、
    今となってはもうそれらがどうでもよくなるぐらい

    ”リカバリし続けすぎました”

    3回、4回。そのたびにCドライブが消えて、
    Dドライブも消えて、データをまた入れなおすという事実。
    それに慣れてきてしまった事実。
    さすがにそれだけやれば、ね、疲れる。

    つい数分前にもリカバリを試みました。
    Dドライブにリカバリーデータを移行してたんでまあいけるかと。
    リカバリーディスクを入れてBIOSから起動・・・
    そしてリカバリーデータを読み取ろうとするも・・・閑古鳥、音沙汰なし。

    「また、データは消えたんだろうな」

    そう思って素直に電源ボタンを長押しして、再び起動。
    前はたしか「OSがエラーです」みたいなのがBIOS画面で出てたっけ。
    記憶に新しい。
    そして覚悟をきめてた。
    ・・・・きめてたんだけど、
    奇跡的にもOSは無事、普通にVistaが起動、ログイン画面もいつもどおり。
    データは消えてなかった。

    このとき、気付いた。

    もう前のデータなんてどうでもいいんじゃないか。と。
    実際入ってたプログラムはランチャのデータを取ってあるおかげで思い出せるし
    フォントも(なぜか不完全だけど)バックアップが取れてる。
    もうね、それで十分じゃん。

    こうやってぼかぁ、また、強くなったのかなと。






    また、バックアップをとろう。
    ちゃんとした製品のやつを使おう。
    サヨナラは、強さの秘訣です。
      01:14  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.734|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    なんだこのタイトル。

    敏腕カメラマンもイラストレーターになる時代、負けてられない気がした。でももう比較されるのはおとこわりだ!

    で話は変わりますが、去年からハマりだした動画サイト。
    「Zoome」
    知ってる限りでは一番きれいな動画サイト。
    動画サイズもさることながら、.H264(つまりなんか高画質)でのアップロード時のビットレート最大値が多い、つまり、高画質。果てしなく高画質。音声なんてAAC-LCなら94kbpsでも十分高音質だし。
    いくらか試しに動画をアップロードしてみたけど、なるほど、これは満足。
    本気で高画質でアップロードしたいなら、Zoomeしかないわ。
    今日見つけた、上手いこと高画質でアップロード”なされてる”動画

    元からHD画質ってのもあるけど、
    この品質はもはやウチのテレビより良い。
    ほかにもいっぱい動画が。漁ってみよう漁ってみようそうしよう

    (※1:最初中サイズにしたら余裕でブログからはみでたので小サイズにしました。)
    (※2:フルスクリーンにしても画質が崩れない!さすが!)
      17:30  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.733|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    防衛省と環境省が争っていた。
    ・・・と思っていたら、それはただの初見の感想で、
    結局はポッキーゲームとかしてウハウハだった。
    ・・・と思っていたら、都心には妖怪が出現するようになった。
    目に見えない妖怪、残留思念、そういったものはもしかしたらお役人さんが仕事で倒してくれてるのかもしれません。

    というおはなし。
    友達に薦められて見たらかなり面白い。ウハウハ。うは。眠い。



    時の流れの速さを実感します。
    去年の今頃は何してたろう。
    始業式、あるいは、卒業式
    旅立ち、あるいは、別れ
    いろんなことが起きます
    しかしそれは人によってまちまちなのです。
    しかし人間にとって「時間」だけは常に平等でありつづけます。
    という強引な引っ張りですが、

    TIME TO GO
    (2003/07/16)
    RIP SLYME

    「TIME TO GO」ということで。
    この言葉の意味はまた後々にするとして。
    このアルバム、もう飽きすぎて環境音に感じるぐらい聴きました。
    音楽を聴く人なら、1枚ぐらいは”耳が腐るほど聴いたCD”というのはあるとおもいますが
    ぼかぁの場合、これがそれです。
    今更語ることすら無いぐらいのアルバムですが。何でか、急に頭に。

    雑多なレビューは見る側としてもちくしょーなんだこれーなんで、ピックアップ形式で。

    1.「WHY」(6曲目)
    一時期病的に聴いていた曲。
    シングル「BLUE BE-BOP」のc/wだったんですが。c/wがアルバム収録されるというのは、RIPとしては珍しくない。そして収録されるc/wはどれもすばらしい。
    この曲も例外ではなく、ノイズ混じりのアコギ音からはじまって、あとはドラムサウンドなどが、アコギ音を邪魔しない程度に入るぐらい。RIPにしてはトラックは非常にシンプル。
    それに乗せる歌詞も、非常に卒の無い。
    こうやって文字で書き起こしたけど、一番言い表しやすいのが「ただ切ない」それだけ。
    アルバムのジャケットの雰囲気に沿ってる感じで、解釈してもらえれば。

    2.「ミニッツ・メイド」(7曲目)
    このアルバムの特徴として、曲のメリハリが激しいということ。
    WHYが病んだ静けさなら、この”ミニッツ・メイド”は明る・・というわけでもなく、けだるさをあらわした曲。
    作曲はDJ FUMIYAらしい可愛らしいビットサウンド&ギターカッティングサウンド。
    (ちなみにこのアルバムと次の4thアルバム『MASTERPIECE』を以って、音作りが変わりました。4thからは生音多様)
    歌詞はといえば、レコーディングの時間や様子、収録地を歌詞にしてみたり。意味なんてもちろんない。しかもPES(MC)遅刻で欠席だし。
    いったい歌詞とはなんなのか。彼らの場合、”ノリ”と”音に乗せる”ということが最優先されるんじゃないかと、そう思います。
    曲だけ聴くと”かわいらしい”という印象で落ち着くねー。コミカルともいう。

    3.「FROG」→「虹」(13曲目・14曲目)
    なんと二曲セットで考えます。こんな考え、ぼかぁしかしてない。気付いたんですが、このFROGという曲、インスト(無声)なんですが、タイトルからもわかる通り、しっとりーとしたじめじめーとしたサウンドが続きます。
    しかもわずか1分。
    で、続くのが「虹」
    何か気付かないですか?
    そう、「雨、蛙、そして虹」つながってます。見事に、繋がってます。
    これはもはやインストではなくブリッジ(橋渡し)的存在!
    「虹」はちゃんとした曲ですが。イプサム(懐かしい!)のCMソングに抜擢されてました。されてましたってとこが時代を感じるねそうだね。
    冒頭は、軽いトランペットの単音が並ぶ
    曲全体では、響く華麗なアコギサウンド、それを邪魔しないドラムサウンド
    全体的に、爽やか。サビなんて
    「雨上がり 昼下がり 晴れた空に虹がかり
     上昇(気流) 上々(気分)もう当分は降らなそう」
    爽やかMAXだぜちくしょう。
    ぼかぁとしてはRIPはトラック(作曲)もかなり好きですが、歌詞ももっと注目されるべき。もっとみて。(無音)パパパパッ。

    4.TIME TO GO(15曲目)
    何度聴いただろうか。
    時間は過ぎ去るし取り返せない、それってむなしい。
    そんなむなしさを曲にしたらもっとむなしいものになった。
    この謎のカウボーイ風ジャケット、どことなく切なさが出ているのわかりますか。youknow?
    これに負けず劣らずのお涙頂戴ってことで。
    さすが表題曲、気合入ってる。
    さあみんなで言おう
    「サとヨとナとラ」これじゃレビューになってないや。


    そんなアルバム。
    個人的には”MASTERPIECE"より「マスターピース(傑作)」だと思うんですが、
    実はどのアルバムも完成度が高いので比較はできない。
    困ったもんだよ。
    一時期ちょっと聞くのをやめてたら、また無性に聴きたくなっちゃった。
    よくある。

    くやしいことがあったときに、車の中でプレイヤーで曲のほうの"Time To Go"よく聴いてました。
    さらに落ち込むという。
      04:44  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.732|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    12 | 2009/01 | 02
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ