いつか復活するぜ!
  • 2009年01月31日
  • ぐすん

    どうやらちょっと傷心、
    そういえば以前周りで、誰がイタズラをやったか(イタズラの内容についてはみっともないので言わない)ということになった時、ぼかぁが必死に否定してる最中で、ある一人はこう言った
    「そんなのどっちでもいいじゃない」と。

    そうか、これが器の広さだ。
    ぼくぁとしては、これが全てなんだな、と。
    人間として全然まったくもって未熟なんだなと。
    その出来事以来、よくその出来事が頭をよぎります。
    そしてつい先ほども。

    なんというか、物事を深く考えすぎる。
    別に後から思えばどうでもよかったことを、
    その時は深く、深く考えてしまう。
    ストレスはそりゃ、貯まりやすくなるだろう。
    考え方一つなんだ。
    考え方一つで実は、ストレスなんて自在にコントロールできるのだろう。
    それを、深く考えすぎる性格のせいで、コントロールできない。
    むしろ・・・ほとんどの人はこれだろう。
    楽観的に物事を見れられるなら、どれほど素敵なことか。
    ある作品の、生徒会長もそう言ってました。
    生徒会長は、渡米しちゃったけど。

    そういうことを心にとどめときたかったので書きました
    ありがとうブログ、
    そんなわけでブログは引き続き毎日更新します
    それぐらいできないと
    何も出来ないと思う
    スポンサーサイト



      23:02  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.761|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    1月末というのに、今日に限って時間の経過が限りなく遅い。
    土曜は休みです。
    休みなので家でゴロゴロするのがよろしいでしょう。

    しかし、やることが限られます
    特に、ニートスペース(記事参照)を再開させたので、特に予定がない場合は・・・
    パソコン、テレビ、或いはWii、メールがきたらメールして、
    腹減ったら食べ物を取りにキッチンへ行く、それだけの日・・・!
    これのサイクル・・・!
    無駄のない生活・・・!
    動かない自分・・・!
    それでも冬場は寒いもんね。仕方ないね。

    が晩飯が無かったんです。
    昨日はチャーハン食いに商店街の博多ラーメン屋に行きましたが
    今日も行っちゃいました。外食産業ありがとう!

    屋台のラーメン屋(おなじみ!)が、なぜかやってなかった。
    もしかしてあの老夫婦死んだのか。そうではないと願いたい
    ので、あのカレー屋に。(とってもおなじみ!)
    実は昨日のラーメン屋ととっても近い。
    (このようにぼかぁの住んでるとこは結構パーソナルです)

    昨日がチャーハンなら今日はカレー。なんてこった。
    しかもジャンボチキンカツカレーライスは大(←ここはデフォ)
    これでも食い足りないぐらいだから、人間は不思議。
    そしてカレー屋で読むものといえば・・・・・・・・

    哲也―雀聖と呼ばれた男 (7)
    (1998/12)
    さい ふうめい星野 泰視


    これでしょう。
    完全ぼかぁだけルールですが。
    いつのまにか7巻まで読んじゃった・・・。
    房州さんの死、までは読んでて、そこから
    ドラ爆の鷹との戦い、
    根津夫妻との因縁、
    そしてブウ大九郎。
    なんか2,3巻読んでる間に個性的なキャラいすぎてすーっと読んでた。
    来たとき、カレーが来るのを待ってるときに
    掛け時計が6時のメロディを奏でたと思ったら、
    読んでたら7時のメロディを奏でだした。
    なるほどこれは、面白いんだな、と納得。

    アニメ化をしてたのは知ってたけど、なにせ2000年、2001年の作品かぁ。
    アカギですら2004年ときいて古いと思ったのに。しかもまた全20話
    でも2月は暇なので、見そう。てか、見ようかな。

    見るといえば、去年の今頃から
    ずーーーー っ と
    見てないものがあった。
    それは99話までちゃんと見てたのに、なんだか見るのが面倒になった番組。
    カービィじゃないよ

    追記:99話どころか76話で止まってました。しかも今何話までいってるんだ・・・?

    次回はダイバスター。
      22:31  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.760|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    第2期について。
    え、なんの2期かって。
    ゲームセンターCXの2期は、アトランチスとか面白かったし
    ターミネーター2は、映画の続編が面白かったという珍しい例だし
    ドラクエ2はファミコン版は難易度高かったし、
    昔やってたウォーターボーイズの2つめのほうのドラマも録画してたような・・。

    いや違う!
    今回話す2期は、ある2期です。分かる人だけ分かればいい内容。



    あの2期は
    批判されがちです。たしかに”九州弁で話すガキ”なんて出した意味がわかんなかったし
    オープニングでなんか3人が目玉キョロキョロさせてたし
    (個人的には3人がてくてく歩いてるときに、輪郭がぼやけちゃってるのがなんだか)
    加えて3話、4話ぐらい(だっけ?)で、長女が妹たちに酷く冷たいことをしてる描写があった
    (晩飯抜き)ので、それはもう顰蹙を買いまくり。
    が、あれはあれで、良い。擁護しまくれる。

    まず第1に最終回は茶番劇といわれてるけど・・・やっぱいい話じゃないか。
    3人の絆が。思わず涙ぐむ。
    海外留学しちゃうのか・・・?って本気で思ったけど、
    やっぱ妹思いだもんね、するわけないもんね。
    そんな姉をもった妹たちは本当に幸せなんだよ。原作では絶対あんな話しないだろうね。

    第2に主題歌、OPとEDどっちも良かったよ。ほんと。
    なんていうか第1の話にも通じるけど、シリアス。シリアスさがある。
    でもそういうのを求めてなくてブーイングを送った人も多いんだろうなあ。
    でもでも、曲自体はどっちも素晴らしいでしょーよ。
    エンディングも、主旋律とかかなり好きです。
    ”1期”のエンディングもかなり好きだけど、
    さっき聞き直してみると”2期”のエンディングも心に染み渡るさ!

    第3・・・は特に考えてません。
    大事なことは、頭ごなしに批判せずに、
    ”良いところを見つけ出す”
    というのが真の楽しみ方、というか、そういう楽しみ方もあるんだよ、
    という思いを伝えたくて。

    (たぶん伝える機会が無くなるので、記しておきます。記念!)
      02:45  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.759|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    12 | 2009/01 | 02
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ