いつか復活するぜ!
  • 2009年05月
  •  
     
     
     

     
     
    目の前に転がりおちてる
    現ダイキかそこらで買った、1000円の安い腕時計、
    バンドの所がゴムで出来ているせいか、扱いが悪かったせいか、
    ふと見たらバンドが切断されてました。
    元からカップラーメンとかのタイマーぐらいにしか使ってなかったんで、セーフです。

    そんな腕時計について、店の待合室のラックにあったグッズ本を見てたら
    よさげのが2つあったんでメモっとこうというブログ。


    1.マリンオリジナル ブラックダイヤル

    早速ですが、見つかりません。
    amazon、Yahoo、楽天など主要なショッピングサイトを調べても出てこない・・・!
    もしや存在しない時計では、・・・しかしちゃんと雑誌に書いてあった名前をケータイのメモ帳にメモしたはず。です。
    これはいったい・・・。
    見た目としては、非常にシンプルな腕時計。
    数字部分はローマ数字。
    スマート、シャープ、クール、という言葉が1つになったような時計。
    シンプルさの中にも、更に高級感を高めたような、感じでした。
    もちろん値段なんて、みてません。

    2.NIXON THE SPENCER

    これは、ちゃんと企業名もメモってたので、検索したらよく引っかかってくれた。
    とはいえこのNIXONのスペンサーシリーズ、展開しすぎでどの時計かわかりません。
    結局のところ、本末転倒。・・・が、
    メモのとこに「個性派 NIXON NIXON THE SPENCER」と書かれていたのです。個性派・・・?
    適当に調べて・・・個性派そうなNIXONのスペンサー時計といえば・・・
    ・・・!コレか!これっぽいです。はい。
    http://item.rakuten.co.jp/rds/nixon-spencer-mismatch/
    こういった感じの、イミテーション感・チープ感モロの時計最近多いですが、あえてそういうデザインで個性を出してるだけであって、ふざけてるわけではない・・・はず。
    そんな中でもこの時計、個人的にはキました。
    なんというか、かなりチープなのにあふれ出すこのファッション性、たまんないです。
    値段も28,000円と、高級志向とはまた別の路線を行ってるあたりもGood.



    というかamazon、2つとも取り扱ってなかった。だらしねえよ~・・・。
    スポンサーサイト



      18:44  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.994|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    祭丘さん!



    単行本、出してたんですね。
    で、それに合わせて祭丘さんのHP更新されてたようです。
    描いた線が細くて、印刷時にかなり見えにくくなってたりしたそうですが・・・ともかく!
    久々に単行本が出されて嬉しい。
    祭丘さんのギャグは、個人的には神クラスのものだと思ってます。
    ハイテンションギャグとか、そういった傾向です。でもたまにかなりブラックだったり。

    なんかヒンドゥー神話をモチーフにとったファンタジーアクションマンガと書いてましたが、
    普通にアクションマンガとしても楽しめる感じです。
    1話しか、見たこと無いけど。

    1話の3行あらすじ。
    「なんか杖をもった男の人がいて
    それが蛇の国の邪教神みたいなのを
    けちらす」みたいな

    そんなシャングラッド神紀のメッセージペーパーがヤフオクに…!
    http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r55507960

    「買ってくれてありがとー ゴッドブレスユー!」
    「彼氏のいない女の子にはステキな彼氏ができるよ 20年後に!!」
    「彼女のいない男の子にもステキな彼氏ができるぞ!! テクニシャンのな!」

    相変わらずで安心しました。
      17:43  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.993|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    先月くらい、やっとこさで『鋼の錬金術師 パーフェクトガイドブック 2』(画像無し)を買いました。
    発売日が2005/04/29なのに未だに買ってなかったのは単なる・・買い忘れ。
    あと、ガイドブックのまさかの第2弾ということもあり、別にいいかな・・ってのもあったのです。

    現時点でも、中にあるクイズとか、心理テストみたいなのとか、
    おまけマンガ(イズミ先生の修行編)ぐらいしか碌に読んでません。
    基本こういうファンブックは文字が多いので、キャラクター毎の頁を読んでたら結構日持ちするもんです。
    でも、面倒だったりします。

    じゃあ、
    これから時間をかけて読もうか。








    これ読み終わってからね
    鋼の錬金術師 キャラクターガイド
    (2009/05/29)
    スクウェア・エニックス


    そうだね、たまたま本屋かショップかに行ったら
    平積みされてたね。
    昨日だね。
    偶然だね。

    即買いだね。


    内容はといえば、100キャラ以上のキャラクターをとにかく紹介しまくってたのと
    第三回キャラクター人気投票の結果と、
    キャラクターグループ毎によるコラム(エドとアル、マスタングとハボとか)や
    エキストラ(ほぼモブキャラ)の特集などなど。
    とにかくキャラクターガイドって名に恥じないぐらいの勢い

    でも。

    ガイドブック持ってる人なら、
    何を今更的な内容で、
    パーフェクトガイドブック2よりちょっと進んだ時点での、ガイドブック的な内容なので
    正直、金に余裕があれば買う程度がいいと思います。
    おまけマンガは、世界中の童話
    ”美女と野獣”、”シンデレラ”、”赤ずきん”などを、ハガレンメンバーでパロディした内容。

    うーん。
    762円。
    うーん。



    あ、人造人間(ホムンクルス)占いは、お父様タイプでした。なんだと
      16:38  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.992|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    こいつがウワサの
    apple

    apple

    applepie、つまりアポーパイ、
    帰り道の、路地横、閑散とした街中のマクドナルド、
    はじめての100円マックお持ち帰り、
    アップルパイの思い出は数年前、
    まだ幼さが残っていたあの頃、
    ハッピーセットと一緒に食べてたのはアップルパイでした。

    今でもその味は変わってなかった。安心した。

    口の中でとろけるよーうわー
      23:59  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.991|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    聴きました。PVですが
     Black Market Blues e.p.
    9mm Parabellum Bullet
    (2009/06/03)

    1. Black Market Blues
    2. 48-Minute Live Track From “Free Live” 09.04.01 At Yoyogi Park

    VAMPIRE以来の音源に久々に期待したのですが、初期・インディーズのような、
    気持ちよく音をかき鳴らす感じよりは、VAMPIREのラスト「Living Dying Message」のように、ダサさとカッコよさの両方を具体化したサウンドで押し進んでる感じがしました。特に間奏。間奏なんて9mmにしか出せないサウンドだった。
    なお、PVにはなぜかスーファミらしき物体が。灰色の、お弁当箱のような。
    あれは・・・スーファミだ!
    ちなみにc/wは、ライブの音声をMCまで収録した48分の怒濤のライブ音源。
    Discommunication e.p.にも、同じ感じのライブ音源が入ってました。

    amazonでのレビューは、相変わらず賛否両論。ダサカッコイイがただのダサいになったとか、9mmも変わったなぁ、とか。9mmの”変化”を受け入れるかどうか、そこが焦点。

    あと、いつもながら自然風景+アートのようなジャケットが好きです。e.p.でも好き。e.p.・・聞く環境無いけど。




    関係ないですが今日のブログのアクセス数が異常です。現時点で212って・・。
    同一IPは数えてないはずなのに。なんだろうこれは...??
      22:09  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.987|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    ネタ提供されたので作った画像、置いておきます

    kosugi.jpg

    フォントは、ダイナフォントのクラフト遊で間違いなかったはずですの。
    関係ないですが、Photoshopでこういう画像を作る際、
    境界線を2つ3つ同時に重ねる場合、
    普通は境界線をつけたテキストレイヤーをラスタライズして、更に境界線をつけるのが普通なはずですが、面倒なのであたいは、
    ・境界線
    ・光彩(外側)
    ・ドロップシャドウ
    をコテ塗りみたいにして、いっぺんにしてます。
    使ってるうちに自分で思いついたテクニックなんですが、案外普通なんでしょうか。
    教えてくださいPhotoshopの神様。

    あ、
    肖像権の問題もあるんでそのうち消さなきゃ。だわさ。perfect body!
      14:53  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.990|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    この記事、目も当てられない内容(下書き)だったので、別のことでも書いときます。

    というか、一昨日の記事で「発売たのしみだなー。ほわわー」とかぬかしてしまったこのアルバム
    just A moment
    2009/05/13 凛として時雨
    (関係ないですが、すきなアートワークとかグラフィックって、つい大画像で貼り付けてしまいますよね。もんね。)

    このアルバム、貼り付けてるときに文字小さくしてたんでよくみえてなかったんですが
    発売日が
    2009/05/13
    みえにくうございます。

    2009/05/13

    5月・・・13日・・・?
    過ぎてました。二週間ぐらい過ぎてました。
    ちょっと最寄りのGEOかどこかへ旅してきます。探さないでください。

    ついでにこれから間違わないように
    フォントのサイズをちょっとだけ、大きくしときます。ありがとうございました。















    2009/05/13
    PC限定なのです。
      17:36  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.932|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    前略、天国のロシアンブルー様
    ブログを朗読しようの会会長の手によって
    見事に羞恥心と言葉にできない”なにか”をくすぐられたブログ
    の筆者です。
    久々に奇声をあげれたので、その声をカラオケに活かしたいと思います。

    さて
    野菜ジュース論
    ・濃いやつほどやっぱ体に良い
    ・飲みすぎると体色が変わるかもしれない
    ・カゴメはヤバい

    常に野菜不足が心配される昨今の若者よ、
    野菜ジュースを飲め・・・
    飲めばいいじゃない・・。

    ここに3つの野菜ジュースがあるじゃろう。

    3つとも飲んだことがあります。
    なんか、そこまで違うのかーってぐらい違います。
    特に一日分の野菜が取れる系の、2つ。
    まったく違います。

    そんじゃー。。。

    1. 野菜一日 これ一本
    初めて飲んだときの苦さは、忘れません。
    ともかく本当に、野菜一日分をまとめて凝縮した味。しかし聞いてほしい、
    野菜生活100で、野菜ジュースの味を覚えてしまっただからで、
    飲んで飲んで、ずーっと飲んでると、なんかもう慣れてくる感じの味です。
    あと野菜ジュースは糖分が多いといいますが、その理由がわかるジュース。
    そりゃ野菜ばっか入れてたら激苦になるので、なんかザラザラした甘い何かがいっぱい入っています。
    たぶんそれ、砂糖か・・あるいは、砂糖。もしくは、砂糖です。

    2. 野菜生活100 オリジナル
    ンマイ!文句無いです。普通のジュース感覚でいけます。
    朝ごはん(パン系)なら余裕でベストパートナーになりえますー。。。
    マックで提供されてるだけあると思う。そしてこの野菜生活100、いろんな亜種がいます。
    紫、黄色、緑とか。しかも面白いことに、どれもジュース感覚。
    特に好きな紫と緑で言うと、"紫の野菜"は、なんか味わいまろやかなのにジュースな感じ。言葉にできない。"緑の野菜"は、かなりあっさりすっきりしてて普通にジュースな感じ。言葉にできない。

    3. 1日分の野菜
    ありがとうKAGOME、ありがとう伊藤園、
    同じ野菜ジュースでもここまで違うのかと教えてくれた野菜ジュースでした。今では感謝している。
    同じ一日分の野菜を謳ってるKAGOMEの"野菜一日これ一本"と比べると、明らかに味が・・苦い。
    パッケージが似ているだけに、なんか間違って冷蔵庫に入っていたこともありましたが、
    これは続かない。たぶんKAGOME系の野菜ジュースに慣れてしまって、伊藤園のほうの野菜ジュースは拒否反応がでてしまったんだと、思います。南無です。



    ちなみに現在は
    何も野菜ジュースは飲んでません。
    野菜を食べてます。
    自然に感謝、thx
      12:07  | おいしい | Comment:1 | Trackback:0 | Top
    No.989|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     

    過去の下書きのまま書いてなかった記事を書いてみようシリーズ第8弾



    なんかタイトルだけかいて放置してるの多いな、
    そりゃまずブログを書くとき”適当なタイトルを書いて、そのあと書く内容をきめてる”んじゃ仕方ないか。

    ともかくネタ記事。

    そういえば
    ウケそうなUSBメモリの元祖て
    エビフライ型ですよね
    ソリッドアライアンス FoodDisk USBメモリ FDEB-128 エビフライ 128MB


    こんなのがでて、なんかネットで話題になって
    そして現在、
    なんかほしくなったのがこれ・・!

    トランスフォーマー デヴァイスレーベル タイガトロン operating USB MEMORY (2009/09/19)

    ただのトランスフォーマーに見えますでしょう。
    いいえ、USBメモリです。


    USB

    メモリです。
    かっこ、いいと思います。
    \3,990なので出たら即買いの予感です。即買いレーダー、満開です。
    ワクテカだわぁ。
      01:50  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.898|BM Genre : ブログ > 伝えたい事
     
     
     
     

     
     
    友達を久々に部屋に招き入れたんですが
    布団は敷きっぱなし、
    部屋は狭い、
    おまけにソイジョイ床に置きっぱなし。
    軽く申し訳ないという気持ちをおいといて、

    過去の下書きのまま書いてなかった記事を書いてみようシリーズ第7弾



    おいといたらしい。
    記事を書いてたのは今年の4月、かなり最近。
    とにかく部屋を、やっぱ、リフォームしたほうがいい気がしてきた。
    部屋に入って左奥に、かなりデカい机があります。
    デカいだけの机で、部屋の1/6ぐらいは占拠してくれてます。困ります。
    あの机のラックだけ残して、左半分はぶった切りたい勢いです。

    つまりインテリアな机がほしい。
    しかしそういえば、横のタンスは洋風なのに、
    収納のタンスは和風。このナンセンス。


    ガラスワークテーブル DKR-122G(WH)


    部屋にミスマッチなこと受け合いですが、
    蔵書が多い人にとってはいいテーブルだと思います。

    というか


    YAMAZEN CYBERCOM シンプルデスク(幅90) CSDK-9050(DBR) ダークブラウン

    とどのつまり、こういう机でいい。
    困ることはないし、むしろ部屋に合いそう。値段は5,980円ぐらいらしい。安い!(机的に)



    そしてライトは・・・!

    テーブルランプ Prism(プリズム) オレンジ CLV-131(OR)テーブルランプ Prism(プリズム) グリーン CLV-131(GR)
    テーブルランプ Prism(プリズム) レッド CLV-131(RE)テーブルランプ Prism(プリズム) ブルー CLV-131(BL)テーブルランプ Prism(プリズム) ホワイト CLV-131(WH)

    テーブルランプ Prism(プリズム) シリーズ

    こんなの見てるだけでもう、
    テンションあがってくるでしょう。
    あがりますよ!
    ポッポォーウ!
      15:34  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.894|BM Genre : ブログ > 伝えたい事
     
     
     
     
     
     

     
     
    また過去の下書きしてない記事をあさってたんですが、
    なんとこの803番の記事、805番の記事と内容がまったく一緒でした。
    なんだこれ。

    とりあえず久々にいつも通りのブログ。

    言われるまで気付かなかったんですが、
    身の回りの服飾やらアクセサリやらアイテムやら、
    とにかく”黒”が多いです。
    特に黒を好んでるわけじゃない(原色じゃなかったらなんでもいけるはず)し、
    むしろ色は大事だと常々考えてるのですが、
    ・・・
    今着てる服、
    家にあるYシャツ、
    ケータイ、
    時計、
    小銭財布、
    ズボン、
    パソコン、
    MP3プレーヤー、

    果ては
    ケータイについているマスコットニャンコ先生まで黒です。
    偽ニャンコです。運ですが。

    この危機的状況・・!
    しかしここに、
    更なる追い打ちが。


    ”白”も多い。
    ・・・
    家にある薄いベスト、
    ペンケース、
    DS、
    イヤホン、
    あと無印良品のにおいがするなにか、

    白と黒が多い、
    見事に個性・・つぶれてます。

    それはそうと、買い物に行く時間誰かください。
    忙しすぎです。

    [オワタ]
     | |
      15:05  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.803|BM Genre : ブログ > 伝えたい事
     
     
     
     

     
     

    過去の下書きのまま書いてなかった記事を書いてみようシリーズ第6弾



    タイトル・・・?
    なにが総決算か。
    ブログの記事をまとめようとしてたのかっ、こいつめこいつめ。
    そしてカテゴリがMUSIC・・・。これは・・・!なんだろう。

    特に思いつかない。
    特に思いつかないまま、「新しい記事を書く」と書いて、適当なタイトルをつけたままそのまま放置してたんでしょう。
    疲れた平日に、あると思います。

    音楽といえば、
    時雨のnewalbumが待ち遠しい。
    just A moment
    2009/05/13 凛として時雨

    あの1曲16分収録で話題になった"moment a rhythm(リンク)"を、
    しかもアルバムバージョンで収録ってきいてすっとんできました。
    実際に聞いたのは、1度か2度くらい。そりゃあの長さだったら・・・。
    相変わらず不可思議で腕が光るサウンドを提供してくれる時雨なので
    ハズレることはないでしょう、安心してます。
    はぁー、わくわくしてきた。


    そういえばミドリって、SONYからメジャーデビューしてたんですね。イマサラタウンですが。
      19:31  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.699|BM Genre : 日記 > 腐女子日記

    過去の下書きのまま書いてなかった記事を書いてみようシリーズ第5弾



    08/06/18、
    タイトル「なんで風呂入ってるときの髪型は」
    なんだろう。

    思いつかない。
    関係ないですがシャンプーはLax。譲れんね。
    リンスとコンディショナーの違いがわからないぐらいです。はい

    たまーに。
    気分が高揚しだすと、風呂場は一人カラオケ場に。
    壁を越えて誰かに聞こえるんじゃないか、
    というところの
    ギリギリを、ついて歌います。
    歌いましょう。

    風呂場ってなぜか歌声がよく聞こえませんか?
    ぼかぁだけですね。はい。
    おぼれてきます。

    アヒル隊長 はじめてのおふろ おふろにぎにぎ水てっぽう

    え、なにその顔。
      15:02  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.214|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて

    過去の下書きのまま書いてなかった記事を書いてみようシリーズ第4弾



    08/09/04 より。
    今度はタイトルだけ。
    「アジカンに思いをはせて」

    アジカンファンになって、そろそろ6年ぐらい経ちそう。
    きっかけは、このシングル。
    君の街まで (2004/09/23) ASIAN KUNG-FU GENERATION


    いい曲。
    アジカンらしさが一番でてんじゃないかってぐらいの曲。初期~中期にかけての名曲。
    サイレンと合わせて二強、次いでループ&ループぐらい。

    アジカンの音は、ハードというかミディアムなロックサウンドで、
    Vo.&Gt.の後藤a.k.aゴッチもなんか声が、独自の路線を貫いてて好き。
    アルバム毎に、コンセプトを変えてるってのも面白い。
    1stは、とにかくいろんなサウンドに挑戦してる。知名度が低いが、名曲がかなり多いと思う。
    2ndは、アジカンの優しさとかゆるやかさが溢れたアルバム。しかしサイレンは別格。
    3rdは、基本おとなしい。ただワールドアパートの叫びは、真似できないぐらい心に響く。
    4thは、2ndと並んで明るいけど、サウンドが多様になって聞きやすい感じ。
    5thは、鎌倉サウンド。あえて荒いサウンドが多いのは、仕様らしいって聞いた。

    そんなこんなで
    曲とかPVもすきですが
    ジャケットワークもすきです。
    中村さんファンです。
    応援してます。はい。
      22:52  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.450|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    もう日曜だ日曜だなに

    過去の下書きのまま書いてなかった記事を書いてみようシリーズ第3弾


    これも1年前の書きかけの記事。タイトルも書かずにいったいなにがあったのだろうか。
    とりあえず適当にタイトル加えたのでいいとして、
    「日曜だ日曜だなに」

    なに・・・?

    たぶん、
    「日曜だ日曜だなにしようかな~」とか
    「日曜だ日曜だなにもすることないけど」とか
    あるいは、
    日曜がいつもはやくおわるのがいやだなーとかほざいてたんでしょう。
    憂いのう。

    日曜日がずーっとつづけばいいのに。
    そればっか考えてたら、頭のなかがふわふわしてきた。

    なんて妄想力だろう。
      22:24  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.273|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     

    過去の下書きのまま書いてなかった記事を書いてみようシリーズ第2弾



    これもこれで、08/06/28から放置。ひどい、ひどすぎる。
    そして相変わらずの本文無し、タイトルは「ロックマン.EXE」

    っと・・・ん・・・とく・・・んね・・・っとく・・・ねっとくん!
    ブログかかなきゃ!


    では何故かユーザーが少なかった、5と6に(あえて)スポットライトをあてていこうと思います。
    ロックマンエグゼ5 チームオブブルース(2004/12/09) GAMEBOY ADVANCE


    ロックマンエグゼ6 電脳獣グレイガ(2005/11/23) GAMEBOY ADVANCE

    2つとも、買ったバージョンのほうです。
    しかしプレイしたのは2つとも確実に3年前。記憶を頼りに書きます。

    まず、5。
    ボスバトルが・・・。なんというか、ネットバトルと、チェスを合わせたような、そんな感じ。
    あとついでに、4のトーナメントのやつが、あまり人気でなかったので、ちょっとユーザーが減ってたのは確か。
    周りでも4を最後にやらなくなったって奴が多いのです。
    そしてボスがかなりマンネリ。
    確か魂の固まりのような、怨霊のようなのが、いました。
    ウラインターネット(だったような)の地下奥深くが不気味なのは今でもなんとなく覚えてます。
    でもこうしてブルースと肩を並べてパッケージを飾れるというのはなんというか
    ・・・素敵やん。
    ・・・あ、ダークチップ確か使い放題だったような・・・。あうあう。

    6は
    転校します。確実に転校します。公式の1ページ目にも書いてるとおり、秋原町から転校。
    で、新しいキャラがなんか、いじっぱりの男の子だったり、なんかその他いろいろあったり。
    そのいじっぱりの男の子が最後までいじっぱりですがなんか協力的になってくれたり
    そこは・・デカオのポジションです。
    で、最後は違うほうの■■■を倒しておしまい・・。ただいまー・・・。
    シリーズ最終章なのに、しょぼく感じたのはなんでだろう、そして
    かなりの消化不良感、否めないと思います。

    しかし時はながれ
    そして流星のロックマンへ。
    いいんちょあああいんちょあああ。

    3まで出てる・・・!長続きしたね!
    3、出たの 2008年11月13日。かなり最近。でも完結。
    続編がでるならやる気がでるかもしれないけど、完結・・・完結。

    というかそろそろ次のロックマンシリーズがでるのかと思うと
    わくわくして夜も寝れません。
    です。
      23:24  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.268|BM Genre : 日記 > 腐女子日記

    過去の下書きのまま書いてなかった記事を書いてみようシリーズ第1弾



    過去の記事を見返してたら、「下書」のまま放置してた記事が十数個ありまして、
    その中にはかつて描いた絵とかがあって
    はずかしーとかいいながら、
    むしろ昔のほうが意欲あったな、とかいいながら、

    タイトルと、書きかけの文章をたよりに、続きを書いていきます。
    というかこの記事、タイトルしかかいてなかった。
    しかも・・・「08/06/27」、ほぼ1年放置、これ酷いなり。

    ”カエルのために・・紹介”

    あのソフトですね。
    カエルの為に鐘は鳴る
    (1992/09/14) GAME BOY
    画像なし。くやしい。あ、攻略本。



    ゲームボーイのソフトです。
    一国の王子が、また別の一国の姫を、違う一国の別の王子といっしょに救いだすために
    カエルになったり、蛇になったりしながらも頑張る、アクションRPGです。
    やればわかる、この面白さ。
    任天堂ながら、シュールな世界観、爆発。
    日記とかセリフとか、そういうとこに随所に散りばめられたユーモア、たまんないです。
    あと雰囲気とか、グラフィックとかも、好きです。
    結構隠れたファン、多いんじゃないでしょうか。

    DSでリメイクされたら買う指数94%です。
    Wiiの場合は38%ですが。

    そうか・・・12年前か・・

    ふぅ。
      23:00  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.265|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    「漢検」利用見直しの学校3割、6割以上は継続…読売調査
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000651-yom-soci

     財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市)の一連の問題で、これまで漢字検定を入試や授業に取り入れてきた大学や高校、小中学校のうち、読売新聞が全国の87校を抽出して実施した調査の結果、約3割で利用を見直す動きがあることがわかった。

     「資格の信頼性が失われた」「保護者の反発が強い」などが主な理由だ。一方で、6割以上が、「漢字検定そのものは有益」として、継続する方針。前理事長の大久保昇容疑者(73)(背任容疑で逮捕)らが役員を辞任して新体制となった協会は、学校現場の〈漢検離れ〉を食い止めようと躍起だ。



    漢検はもう
    終わってしまうのでしょうか。




    Voice I-doll クワトロ・バジーナ





    まだだ、まだ終わらんよ!




    そう思い続けて2ヶ月経ちました。
    暇なので受けた漢検準2級、
    受かるかどうか不安だった準2級、
    おわってみれば余裕の点数だったのです。
    勉強という勉強はしておりませんが、なんか知ってる漢字とか
    部首とか、書き順書いてたら、受かってました。

    そういうもんです。
    よくある、”なんとかなる系統”の検定、
    しかも地名度はその中でも最高じゃないでしょうか。

    そんな検定、なくなるのは
    ×もったいない
    ○仕方ない


    △英検受けるならTOEICうけようか。
      19:02  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.988|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    これは
    マックです

    Apple MacBook Pro
    2.4GHz Core 2 Duo/15.4"
    2G/250G/8xSuperDrive DL
    Gigabit/802.11n/BT/Mini DisplayPort MB470J/A

    2008/10/15...

    マックといえば、言わずもがな
    デザイナー・作曲家・アーティストが使うというイメージが専らですが
    当のアップル社自体は、誰でも使える、安心安全なパソコンだと
    謳っています。
    そんなばかな。

    マックのウイルスが少ないのは有名な話、
    そりゃ、マックのウイルスの数自体が
    すごく少ないもんね!もんげ!
    って前々から考えてるんですが実際のとこどうなのかわかんないので
    そこはちゃんと勉強しときます。

    で、今までマックを触る機会が近所のデオデオでしかなかったのですが
    先週の土曜、ついに、(友達の誼で)使っちゃいました。
    Macをちゃんと操作するのは・・・4年ぶりぐらいで、
    そのときから、ある常識が頭の中にありました

    「ダブルクリックは、マウス長押しだよ」

    (タッチパッドでしたが)全然違いました。
    普通にダブルクリックです。
    それ以前に、
    タッチパッド、新感覚です。
    へこみます。

    あととにかく操作は面倒。
    意味もなくショートカットキー覚えてきました。
    Command+K。

    FlashとかPhotoshopをMacで使うと、なんていうかミニウィンドウが独立してました。
    なんていうか、そういう時点でデザイナーを意識してるのかなと思ったり。。。たり。

    最終的にエラーもおきましたが、Safariでのブラウジングなど、とにかくフォントのアンチエイリアス
    (文字のギザギザをなめらかにするよ!)
    がかなり秀逸で、そこにベタぼれ。アンチエイリアスいのち。

    しかしなんだかんだいって、
    一番よかったのは、
    閉じたときの

    「・・・ぱたんっ」

    これ。

    Windowsのノートパソコンとかは、閉じるときに留め具がひっかかるので
    「カチッ」といいますが
    このMacBook、

    そんなもの、ない。


    クセになったので
    友達といっしょにぱたぽんぱたぽんしてました

    「ぱたぽん」
    「ぱたぽん」


    ふぅ。
      12:57  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.983|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    巷にはそこらの新興宗教より恐ろしい宗教が蔓延ってるらしい
    どうも”マスク教”っていうらしいのですが、
    どうやらマスクさえしていれば、絶対安全、常時健康とやらの謳い文句を
    マスメディアや雑誌から布教しているらしい。

    街中を歩いていると、ぼかぁもたまに、見かけますです。


    冗談はさておき、

    新型インフル マスク過信禁物 症状ない人には予防効果なし
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090524-00000003-ryu-oki

    新型インフルエンザの患者が各地で報告される中、県内の薬局・薬店でも全国同様、マスクが売り切れる店舗が続出している。「予防のため」と買っていく客が多いが、県は「症状の出ていない人がマスクを着けても意味がない。感染の疑いがある人に行き渡るようにしてほしい」と冷静な対応を呼び掛けている。
    こうした動きに、県福祉保健部の宮里達也保健衛生統括監は「買いだめはやめて」と呼び掛ける。インフルエンザの疑いがある人が病院などに向かう場合、飛沫(ひまつ)感染を防ぐためマスクを着用する必要があるが「症状が出ていない人が予防のために着けるのは意味がない」と説明。「かぜの症状があるなど、マスクが必要な人に行き渡らないのは本末転倒だ」と懸念を示す。
    症状があってもマスクがない場合は、ハンカチを口に当てたり、ペーパータオルを折りたたんで作った簡易マスクでもマスク同様の効果が得られるという。

    んー。
    常識的に考えれば、感染した人だけがマスクをちゃんとつけてればそれだけでいいはず。
    おそろしいね、
    インフルエンザではなく、マスクがパンデミックしたようです。



    とりあえず目出し帽つけとけば・・イージャナーイ!
      00:04  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.982|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    Red Bull. レッドブル。

    もともとレッドブル自体は知っていました。
    芸能人とかミュージシャンが最近よく飲んでるのを見ます。

    で、調べてみると目が覚めるとかやる気がでるとか凄いこと書いてるのでかなり欲しかった。
    タイで開発して発売元はオーストリア?なんだか危険な匂いもプンプンする次第です。
    はじめて実際に飲んだのは、友達がたまたまレッドブルの缶をもっていたときに一口飲ませてもらったとき。
    そのときはなんだか美味しそうなスポーツドリンクにみえて、飲んだときもとくに何も感じませんでした。

    でも・・なんだか急に飲みたくなった。
    そういう衝動にかられて、ローソン、スーパー、サンクス、いろいろ巡る。
    しかし・・・ない!なんだこれ。
    飲みたくても飲めない、くやしいです。
    amazonにはあるけど。

    で、某ミュージシャンが言うには、アメリカではコカ・コーラと同じぐらいレッドブルが普及してていろんな店にあるんだとか。
    レッドブル、もっと浸透すべき。
    今後、夜や深夜に本気を出すとき、レッドブルを常備できる、
    そういう環境に、いたいです。

    ちなみにレッドブルのカフェイン含有量は80mg。他のカフェイン含有飲料(コーヒー・コーラ)と比べても多いほうです。
    もっと普及されるべきレッドブルを
    ウダガワフライデーは応援しています。

    レッドブル エナジードリンク 250ml (6入り)



    烏龍茶撒いた。
      19:00  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.977|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    ラーメン地獄のあらまし。

    毎月特定の2日間だけ替玉無料というラーメン屋があるので誘われるまま行ってきました。
    替え玉というものは
    余裕、余裕と思ってる奴ほど
    最初に脱落するものです。

    まずラーメンが来る。
    店名のラーメン。大抵おいしいけど、ここのラーメンはなかなか鋭い。
    まずカプサイシンが入ってると書いてた時点で、これはうまいはず。
    でチャーシューが、濃い。濃いわあ。
    玉子も海苔もいいけど、チャーシュー濃いわあ。
    これで替え玉・・!恐ろしい店。

    まずはスープを少し味わってから、一気に麺を喰らう。

    ■替え玉1玉目。
    まだまだ余裕と思い、やわらかめを選択。
    が、おそらくこれが仇に。
    やわらかめだと麺を丁寧に茹でるため、来る時間が遅い。
    腹に溜まっていく溜まっていく・・
    大食いって、勢い、大事だと思います

    ■替え玉2玉目。
    1玉目の反省を込めてバリカタ。
    バリカタは火を通すだけらしい。不安がよぎる。
    で、バリカタの替え玉はすぐくる。即スープに入れる。
    ・・・!思ったほど固くない、そしてスープに馴染みにくいのでずずーっといけた。まだいける、そんな気がした。

    ■替え玉3玉目。
    次に普通の麺に。
    あれ・・・余裕・・・?
    余裕だと思ってた・・のに・・・
    麺の1/2を食い終わったあたりから、徐々に胃が・・・腹が・・・
    周りが替え玉4玉目を食っている中、
    さりげなく、
    ひっそり、
    こっそり、
    戦線離脱しました。
    チャーシューおいしいです!
    スープ辛うまです!
    ごちそうさまでした。

    ごちそうさまでした。


    とりあえず横でセコンドして応援したりしてた。

    あしたのジョーシリーズ!丹下段平!マスク
    いけるいける!もっとくえるもっとくえる残りちょっと!




    その後右横のあーみんが記録を樹立したので写真撮影とコメントしました。
    自慢の子です。
      17:24  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.986|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    例えば企業・サークルを興すときに
    そのときにウェブサイトがあるのと無いとでは大分違う。
    そんなときウェブサイト・ブログとFlashの関係についてよく考える。
    Flashとはウェブサイト・ブログにとってどうあるべきか、
    そんなことを考え出すだけでレポート用紙数枚はいけるし、
    工学系の大学なら卒論にすることもできるだろう・・・と思うです。

    Flashは便利です。
    ウェブサイトにかなりのメリットを与えてくれる
    動的に、
    便利に、
    クオリティアップに、
    とにかく良い。

    ラーメンに
    チャーシュー、
    玉子、
    コショウ、
    その他etcを一気に付け加えてくれる魔法がFlashです。

    が、Flashサイトだけは例外。
    Flashサイト、簡単です。
    が、Flashサイトというのが最近なくなってきたのにお気づきですか。
    ”SEO”という検索エンジン絡みの観点においては
    Flashサイトほど意味のないものはありません。
    そういうわけで

    個人的にFlashは
    ウェブサイトにちょっとした”+”を与える
    そういうものであると考えてます。

    これからもよしなに。
      16:42  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.973|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    QMA6、ここ1・2ヶ月ぐらいやってなかったのを久々にしにいったら、
    相変わらずあのゲーセンは3PLAY200円という甘い罠を仕掛けていた。
    しかもそのあとラーメン地獄を迎えていたぼかぁにとってそれは甘美な罠でありました。

    やっちゃいました。
    大会中でした。

    クイズマジックアカデミー メールガード クララ
    (2006/07/24)

    そういえばなんでクララを選んだのだろうと、
    おそらくやる度に思い返してるんですが
    確実にランダム選択でした。本当に南無三です。
    しかしメガネ娘、あると、思います。
    マラリヤさんのほうが・・・・なんでもないです。

    そして大会中の問題、なんだか難しい。
    かつてQMA5でドラゴン組にいた身として、フェニックスかドラゴン組バリの問題の難しさでは・・。

    そして事件は大会準決勝3問目ぐらいの時におきました。
    「次の言葉から連想されるタイトルを答えなさい」
    <選択肢>
    1.ドラゴンクエストIII
    2.ドラゴンクエスト
    3.ドラクエのなにか
    4.〃

    <言葉>
    ・アレフガルド



    アレフガルド?
    ああ・・・
    そういえばドラクエIの大陸、アレフガルドだ。ぽちっ(1)



    ×



    え?



    ×



    え?


    <言葉>
    ・なんか
    ・なんか

    最後
    ・オルテガ




    IIIです。
    KONAMIはドラクエファンに最大の罠をつけていきました。


    詳しくいうと。(ネタバレ含)
    ドラクエ3の勇者達はバラモスを倒したあと、更にドラクエIの舞台である
    アレフガルドの大陸へ行きます。
    つまりアレフガルドだけでは、IとIIIの2つの可能性があったのです。

    答えた当時のぼかぁはなんか、
    頭が真っ白で
    目の前が真っ黒でした。


    ブラックアウト。
      14:41  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.985|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    ブログをしたがってた、あーみん(通称)にどのブログサービスをすすめるかで悩んだ。

    というのも、FC2ブログを自信をもって薦められないからです。
    ここにその不満点をいくつか書いて
    今日こそFC2に文句、いったりますです。


    FC2ブログ、不満があるといえばあるわけです。
    しかしそれも些細なものですが、
    その些細なものが集まるとクレームやバッシングになったりする。

    容量が1GBとか高機能とか謳ってますが、実際はどうなんでしょう。
    1GBもあるならせめてファイルアップ可能サイズを2MBぐらいにしてほしい。

    Flash・・・アップできないもんね・・・悲しいね。

    そしてなによりの
    「メンテナンス」
    これです。
    FC2ブログのメンテナンス回数は多いと思う。
    しかもサポートが不完全。
    サーバは不安定とくると、
    もはやFC2ブログにさせたくもない。

    一方他の選択肢に「ninja blog」を提案されてたりもしたが、
    性能は普通、平々凡々とのこと。
    ファイル領域も平々凡々とのことで、
    そうしてみると個人的には多いバックアップをのぞいてもFC2でよかったと思・・・・



    あれ?
      23:48  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.984|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    そうだね、楽しく、泊まったね。

    この

    090523_0133~02

    札束、ご覧の通り、

    090523_0133~01

    そう、
    人生ゲームです。

    人生ゲーム ブラック&ビター
    (2003/06/26)


    ゲームでの人生ゲームは何度かしましたが、リアル人生ゲームを、しかもみんなとやるのは
    おそらく7年か8年ぶりじゃないかと思います。
    結果勝ちましたが、リアルでやるとここまで駆け引きがあるのかと驚かされた。

    とにかく大事なのは職業。
    現実でも同じですね。

    はたらかなきゃっ
      23:34  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.981|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    というわけで

    夏目友人帳 音楽集 おとのけの捧げもの
    (2008/09/24)
    TVサントラ


    言ってた通りレビューです。
    レビューといってもお気に入りの曲贔屓ですが。

    全体的にとにかく雰囲気があたたかく、とても世界観とあってる。
    日常の中の非日常が舞台だが、曲としては田舎町(ほんとジャケットのような)を彷彿させるイメージ。
    既出かもしれないが、ジブリ映画のBGMのような温かさに似ている気がした。
    和楽器メインなのと、音が優しいということに尽きる。

    1.きみが呼ぶ名まえ
     メインテーマというか、提供読みのとこで流れたり最後のいいところってとこで突然流れ出してきたり。しかしこの曲、ピアノバージョンはもっと優しい音色だったのだがそれが未収録だった・・!と思ったら次のサントラ「音楽集 いとうるわしきもの」のほうに収録されてたり。この曲を聴きながら延々と寝れます

    2.にゃんこらせっ
    ニャンコ先生の、かわいいながらもふてぶてしい感じが出てます。そういった雰囲気を上手く楽器で表現した吉森信さんはきっとニャンコ好き

    3.ゆるやかな畦道で
    きたわあ。畦道といいつつ、なんだかぽかぽかした雰囲気です。のほほんとした曲としかいいようがなく、のほほん以外のなにものでもないのだけど、その、のほほんとしただけの曲を作りだした吉森さんは以下略。

    4. 夏・窓・開けっ放し
    謎の曲。夏場に窓を開けっ放しにするとどうなるか。そりゃ、奴が来ますよ。蚊が。ぶ~~~~ん。ぶ~~~~~ん。ぶ~~~ん。こんなとこにも田舎町の情緒というか良さがありましたね。

    (ここからかなりスキップしますが、後日そこらへんもきっちりレビューします)

    5.一斉の声(TVバージョン)
    きたわあ。TVバージョンですが、むしろ最近はオープニングの尺のほうがきっちり終わっててよかったり、すると思います。
    いっせいのぉ~せぇ~。


    いいサントラでした。
    取り急ぎこんなとこで。
      15:12  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.980|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    なんというか。

    今日エンコ-ドをしていて思ったのは、
    AfterEffectsで粒子状のものがぶわぶわしてる映像を作ったところ
    これが予想以上に容量を食う。
    ので、mp4にエンコ-ドするとなんと画面にラグのような”アレ”が生じた。
    背景は黒一色だったのに。

    そんな中でかの彼(匿名検定六段)が
    「AfterEffectsとPremiere、動画編集するならどっちがいいの」ときいてきた。
    きいてきたなかで、前にそんなこと記事にかいたなってことを思い出した。ふいに。


    カレーうどんかと思ったらカレールーだけだった。スープだね。
    http://likeradical.blog4.fc2.com/blog-entry-740.html


    相変わらずのタイトル、4ヶ月前のぼかぁに感謝。
    とおもったら比較対象が
    ・After Effects と
    ・Video Studio でしたと。

    Premiere・・・あれは。
    あれは・・どうなんだ?
    Premiere Pro CS4 (V4.0) 日本語版 アップグレード版 Windows版
    Premiere Pro CS4
    (2008/12/19)


    これは、既存の動画を編集するのに最適。
    でも逆にいえば、動画投稿サイト向けの動画なら断然After Effectsだろうなあ。

    ということを自信ありげに言いましたが自信ありません。
    たぶんあってるシリーズ。
      01:58  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.979|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    七辻屋の饅頭が食べたいぞー!

    まんじゅう大好き!―酒饅頭・温泉饅頭・全国饅頭の本
    (2009/04)
    里文出版




    よし食いにいくぞ!

    あ、架空の饅頭屋かよ!
    ねえよ!

    くいてえよ!だよ。
    なんだこの野郎!


    それはそうとして
    ニャンコ先生のジャンボぬいぐるみ
    http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/02/063/index.html



    家宝にしたいです。
    確実にほしいのは確かとして、値段分の価値があるか。


    見いだせない。
      15:41  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.978|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    Wiiの空き箱とauの空き箱を使い続けたニートスペースに救いの手が!

    公園のベンチでバリバリ使える放熱性を考慮したノートパソコン用テーブル
    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090520_alumi_table/

    >公園のベンチでパソコンをバリバリ使い時には便利そう。テーブルは角度調節機能もあります。
    >畳の部屋以外で地面に直接座ることは少ないと思いますが、屋内でももちろん使えます。
    >重量は0.8kgサンワダイレクトでの販売価格は4980円となっています。カップホルダーは紙コップの使用が前提なのか、穴が空いているだけのようなのが気になるところです。


    アルミノートパソコンテーブル(カップホルダー・マウステーブル付) 100-MR016 【サンワダイレクト】
    http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-MR016

    安い・・・!安いぞこれ!

    しかし


    紙コップのとこが猛烈いらない。
    そもそも視点が

    角度をもちあげたら視点が
    正面になるじゃないかな!!!

    首、つかれないかな!!
    却下です。
      21:57  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.976|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    04 | 2009/05 | 06
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ