いつか復活するぜ!
  • 2009年06月02日
  •  
     
     
     

     
     
    たまたSony Musicのサイトに行ったら、YUIがSony Musicのサイトをジャックしてた。
    (たまにサイトジャックという名のアーティスト特集をしている)

    「again」ですよ、ハガレン主題歌の。
    なんだか毎週日曜に聞く度に段々あの曲よく思えてきたぞイヤッホイ!

    で、YUI GAMEというのが。
    http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/yui-net/game/

    ジャケット画像がデザインされた○をクリックして、
    同じ奴が並んでたら連鎖的に消えて得点がもらえて、
    一度にたくさん消すとボーナスポイント!
    たくさん消して高得点を狙おう!


    あたい・・
    こういうソフトしってます。
    鮫とか、亀とか、なんとかかんとか・・・。
    実際にやってみました。

    1回目:400点ぐらい。
    →全然足りない
    2回目:500点ぐらい。
    →自信満々だった、でもダメ出し。
    3回目:700点ぐらい
    →まだ言われる。
    4回目:800点ぐらい。
    →まだまだぁっ

    そしてその後、必勝法を思いつき
    この点数
    000104.jpg

    1033点。やっと壁紙、いただきました。
    壁紙目的というより、音楽レーベルのサイトのプチゲームなんて、ノルマ低いだろう、
    と甘く考えてた自分への叱責でもありました。

    おつかれさまでしたSME.

    して、その必勝法とは。




    何も構わず連打。カチカチカチカチ・・・
    カチカチカチカチカチカチカチ・・・
    たぶん、いける。
    スポンサーサイト



      19:00  | MUSIC | Comment:2 | Trackback:0 | Top
    No.1001|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    faviconは
    くだらないようで
    結構重視してます。

    favicon作るの楽しいです。

    ここで基礎知識。
    faviconは、ウェブサイトをブックマークするとよく見る、そのサイトのアイコンのこと。
    身近なところでは、Yahoo Japanの「赤字のY!」というfavicon、
    Google Japanの「□にG」というfavicon
    あの16x16の憎いあんちきしょうです。


    初代:

    タイトル名から、1文字目だけのfaviconが多いのでそれに便乗しようと。
    なんかやっぱ、シンプルながらも可愛さがほしかったので、本当にすぐにチョチョイと。
    思い入れは、あまりないです。

    2代目:

    初代のfavicon、よくみたら色がいけすかねえです。
    そこで、もっとキリッとした感じで、いっそ英字にしようとしてこれ。
    初代と同じくグラデーションを使いながらも、デザイン性に富んでみた。
    長らくこれでした。

    長らく?
    ということは・・・・そう、
    新favicon誕生です。

    これはもう言わずもがなってことで。

    faviconを変えるのに理由はなくて、

    なんかいいアイデアが思いついたら実行するみたいなタイプなんで
    変えたくなったので変えました感じです。

    しかしどうしても理由をつけるとすれば




    それは





    1000.
      16:49  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1000|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    2年前にプレイヤーに入れた、
    スカパラさんのベスト。

    BEST OF TOKYO SKA 1998-2007
    (2007/03/21)
    東京スカパラダイスオーケストラ


    もう一度聞き直してみると、あることに気付いた。
    このベストの中の好きな曲のほとんどが、
    2002年のアルバム『Stompin' On Down Beat Alley』の出典だったのです。

    Stompin' On Down Beat Alley (CCCD)
    (2002/05/22)
    東京スカパラダイスオーケストラ


    この男臭さ溢れ止まらないジャケット、どうしようもなく好きです。
    悔やまれるとすれば、当時avexが推し進めたCCCD企画であるということ。
    でもcutting edge(レーベル)が好きなアーティストばかりなので、avexは毛嫌いできません。

    ベストに入ってる曲のうち、
    [Disk1]
    1. DOWN BEAT STOMP
    3. めくれたオレンジ
    4. CALL FROM RIO
    [Disk2]
    5. カナリヤ鳴く空
    11. 美しく燃える森

    が、Stompin' On~からです。

    特にDOWN BEAT STOMPはベストの1曲目を飾る曲です。揚がるもんね。
    ベストに入ってる曲のうち、Stompin' On~の曲だけを中心に紹介してご機嫌を伺います。

    1. DOWN BEAT STOMP
    たぶん、現在のスカパラの代表曲というか、代名詞的な曲なんじゃないんですか。曲名は知らなくても、スカパラのフェスやライブのCMではよく流れてるのを聞いたことあります。
    しかも底抜けに明るくて、リズムもかなりアガる、スカパラの真骨頂的な曲です。
    やっぱサビのyeah,yeah,yeah yeah yeah yeah...だけで茶碗3杯はいける。歌詞は全部英詩ですが、とにかくノッていけみたいな、歌詞なはずです。

    2.めくれたオレンジ
    スカパラが2001年のこの曲から、2002年の美しく燃える森までのシングル3つを「歌モノシングル3部作」と題して、いつもならインストゥルメンタルなところを、ヴォーカリストを迎えて歌モノにしようとした曲の、記念すべき初の1曲なのです。
    始まり方はスカパラらしいジャズ感に飛んだサウンドなので、シックな感じなんだと思ったらこの曲のヴォーカルの田島貴男さんの声が静かなのに熱い。だからサビはかなりアツイ。86年から歌手活動をやってるベテランらしい。そりゃそうだ。

    3.CALL FROM RIO
    これです。スカパラの曲でもかなり”可愛らしい”という評判を流行らそうと勝手に企ててます。以前の記事にもトランペットサウンドが好きな曲の中の1つに入れてしまいました。それぐらい好きです。全体的にまったりゆったり、夕景がこれほどまでに似合う日本のスカ曲はないと自負させてください。
    基本はトランペットなのですが、そこにキーボードが加わって音にアクセントを。2分ぐらいから、邪魔しない程度のコーラスが。これもまたグッド。なんといっても、サビの堂々たる管楽器の演奏は、相変わらず飽きないし。アウトロにかけてリオのカーニバルが遠ざかっていくかのような終わらし方も面白い。

    4.カナリヤ鳴く空
    そうか、歌モノシングル3部作の第1弾は、どれもヴォーカルがアツイんだ。そう気付いた曲。めくれたオレンジとは違って、アガる系のラテンジャズ風味スカ、まずイントロで掴みはバッチシ、そしてヴォーカリストは、チバユウスケさん。声に、初めて聞いた人は驚かされるはず。かすれてるんです。もちろんその声が、更に味を出してて、渋いカッコよさってのを体現してくれてます。かつてチバさんは”thee michelle gun elephant”というロックバンドを組んでいたようで、Wikipediaによると「1960年代から1970年代のパンク・ロックやパブロック、ガレージロックからの影響を濃く受ける」と書いてあった。声質でわかってました。

    5.美しく燃える森
    なんかタイアップを受けたようですが、そんなのは関係無しに、ミュージッククリップが実にカッコイイ、緑を基調としてスーツを着飾ったスカパラのメンバーと今回のヴォーカリスト奥田民生の、魅力がいっぱいでありました。というかこの曲の民生は、いつも民生らしからぬ”艶めかしく”歌い上げる声が、またムードの漂う演奏とマッチしていたのでした。
    おそらくStompin' On~の中の曲では、一番この曲が有名なんじゃないの・・かな?民生だし。
    めくれたオレンジとはまた別の、シックな雰囲気もあります。こういう、同じ感じでも”雰囲気”をいとも簡単に切り替えれるスカパラはやっぱ凄い。燻し銀だ。




    そういうわけで
    まだ聞いてないんです。
    今年出た奴。
    PARADISE BLUE
    (2009/02/04)
    東京スカパラダイスオーケストラ

    というかこれ以外にもいっぱい・・
    だって時間が・・・あうあう
      16:28  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.999|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    最近のアクセス数には目を見張る物があったので、
    みな…なんとかのほうに、アクセスカウンタを一週間だけ設置してみます。
    そこから、みな…なんとかのPVと当ブログのPVを比較したりして、一人でによによしたいと、思います。

    みな…なんとかジェネレーター、可愛がってあげてね
    http://udagawafriday.ifdef.jp/minantoka.html


    みな…なんとかの更新は一端休止しようと思ったのですが、
    動画のほうのコメントに
    「文字の色を変えることはできないのか」というのが・・
    なるほどなるほど。

    文字の色をカラーミキサーにするってことはしたことなかった
    いや、文字自体をムービークリップなりなんなりにすれば、いとも簡単にできるやもしれないー。
    が、今回の文字は”テキスト入力”である。
    ここが問題であります。
    ムービークリップの色ならASで適当にちょいちょいとやれば変わると、学びました。

    var objectname = new Color(target);
    objectname.setRGB( 0xhexadecimal number )
    なんかどこぞの解説サイトみたいにしたくて無理矢理英語にしましたが、
    ・objectname = 今回つくるオブジェクト名
    ・target = 色を変えるオブジェクト・引数
    ・hexadecimal number = 16進数。なんでも英語にしちゃわからない。

    まずこれで、テキスト入力のやつが色を変えられるのかどうか、やってみたいと思います。
    関係ないですが、CS3を使い始めてからAS3.0の違いにちょっと戸惑ったりもします。
    というかFlash 8以降?flash.geom.ColorTransform・・・うーん。勉強のしがいがあります。

    そういったわけで、こういう”弄れる系”のFlashの他にも普通のFlash作品も制作予定、乞うご期待。


    しかし・・
    できれば・・
    できれば、生成したロゴをjpg出力できるようにはしたかった。
    それをレンタルスペースでやろうなんて、思っちゃいけない。やっちゃいけない。
    独自ドメイン、とっちゃおうかなあ・・・。
    移転めんどいけど。あうあう。
      00:41  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.998|BM Genre : ブログ > 伝えたい事
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    05 | 2009/06 | 07
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 - - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ