いつか復活するぜ!
  • 2009年06月07日
  • いわゆるバージョンアップとは違いますが

    多言語


    多言語バージョンを作りました。

    Mina...nantoka Generator international 1.0
    http://udagawafriday.web.fc2.com/minantoka_in.html

    対応言語は
    ・韓国語/ハングル基本
    ・繁体中国語レベル1
    ・簡体中国語レベル1
    ・ラテンI/基本ラテン
    ・ギリシア語
    ・ヘブライ語
    ・キリル文字
    となっています。

    コメントにて、韓国のブログで話題になったと聞いたのが動機です。
    元のフォントが日本語のみだったので、何か違和感がありますが、致し方ないと・・。





    これについてはとにかくいろんな事があったのですが、
    そんな四方山(よもやま)話は以下から。
    暇人の方、是非。

    まず、置いてるサーバが違う。
    いつものみな…なんとかは、忍者ホームページ上ですが、今回はfc2HP上。
    実は最初に初代みな…なんとかをアップロードしたのは、fc2HP上でした。
    が、いろいろありまして。(実は全部こちらの勘違いでしたが)忍者ホームページに移したと。

    で、今回もこの多言語みなんとかをアップロードしようとしたところ、なんと・・・転送できない。
    ~552 Transfer aborted. Disk quota exceeded~
    トラフィックオーバー…!忍者ホームページ、心が狭い。
    で、迷った挙げ句、容量1GBのFC2HPならトラフィックも大丈夫…?と思ったところ、見事成功。
    結局、2つのレンタルサーバ間を行き交うことに。

    そもそもなんでトラフィックオーバーしたか。。。
    そりゃFlashのサイズが・・・4.43 MB!
    文字を入れるだけで、4.43MB。多言語対応しすぎた結果です。
    なのでロードがかなり遅い方もいると思います。遅い回線の皆さん、ごめんなさい。

    更にフォント、迷いました。
    あらゆる言語を表示できるフォント、なかなか無い。
    が、Googleで調べるとありました。
    「Arial Unicode MS」
    Arial、そりゃそうだ。世界中で使われるんだから。ありがとうMicrosoft!

    とりあえず韓国語・中国語(繁体簡体)は大文字部分を、2文字表記までなら正常、
    ただ他の言語は2文字では限界があると考え、4文字まで入力可能に。
    不安定な所も多々あります。特にヘブライ語、不安定です。

    が、今回のバージョンアップ、あくまでネタと考えてくだされば、幸いです。



    そして気付きました、
    これ、誰得。
    スポンサーサイト



      19:11  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1017|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    Papermanで、ついに
    「防御」「根性」そして「集中」の3つのスキルをつけて歩ける格好を発見。
    課金を”ちょっと”だけしなくてはならず、しかもアクセサリにおいては期間なので課金し続ける必要があるのですが、
    それでもティナ念願の3スキル同時装備ときいて、ワクワクがとまりません。

    どうしようかな、
    やっちまおうかしらかな、かな。
    見た目次第かなあ。



    china




    (変化前)
    ppm



    目も当てられない!
    (もちろん買ってません)
      11:38  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1016|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    ごろごろしながらyoutubeやにゅこにゅこ動画を見る為体の休日、
    そういえば前に話したオンバトの記事で、もう1人、ファンなのを忘れていました。
    (とはいえ現在ではそうでもありませんが…)
    陣内智則 NETA JIN 2 [DVD]
    (2007/02/28)
    陣内智則


    久々に、動画サイトでネタを見た。
    一つは、(変な)ぷよぷよをするゲーム、
    もう一つは、(変な)テトリスをするゲーム。

    とにかく、映像を使った一人コントが多いのですが、
    どれも当時は大爆笑して見てた記憶が・・!
    特集番組か何かでみたんですが、映像は別に作ってくれる人がいるらしい。
    むしろその人をリスペクト。

    その他にも、いろんな映像ネタがいっぱいある陣内さん、
    どれもがその映像ネタとツッコミで一気に陣内ワールドに引き込んでくれるんですが、
    そんな陣内さんのネタで一番記憶に残ってて覚えてるのが
    「陣内智則 羊が一匹」というネタ。
    (動画を貼ろうと思ったのですが、さすがに消えてました)

    ~寝よう寝ようと羊を数える陣内、
    しかしいつも羊が変な行動をしたり、
    羊以外の変なのが出てきたりして・・・
    最終的には陣内が・・ という内容~

    最後のオチがかなりツボって、今でも内容を覚えてるぐらいです~。。。

    陣内といえばエンタのイメージが多いですが、
    これもまたオンバトなのでした。
    あゝ、オンバトよ。
      07:36  | そうだね | Comment:2 | Trackback:0 | Top
    No.1015|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    最寄りのピザ店がドミノピザなもんで、
    ドミノピザにはお世話になりっぱでした。
    昔よく食べてたのはピザハットかロイヤルピザかそこらへんだったはず・・。

    ドミノピザにおいては
    ラザニアーノ
    歪みないと思ってます。
    というかラザニアーノはハンパないです。
    後方支援します。

    そんな中、ぬぃこぬぃこ動画で、ピザーラが新作ピザの制作を生中継してました
    その名も「夏のスパイシーカレー~激辛ハバネロソース付き~
    思わず1年半以上ぶりに文字に色つけしてしまうほどのネーミング。

    で、実際にピザーラの店員(メガネ・メガネ・いい人)が作っておりました。
    それをピザーラの役員とか著名人の計3人が試食。
    最終的には注文ページが落ちたり、過去にバイトしてた時の悪事を吐露したりとグダグダだったり…

    ピザを実際にみてみると、色がそこまでスパイシーそうでなく普通の色ですが
    ハバネロのペッパーのようなものがセット。
    これは・・上手い。
    ただ辛いだけなら芸が無いので、ミートとかカレーに因んでポテトとか、乗せてもらうとおいしそう。

    1,980円
    動画のコメントを見ると、原価300円しないだろとか書いてたけど、どうなんだろう。
    気になるとこです。

    そしてこのピザ、なんと動画を見ながら注文できる!すごい!
    ということで、早速(ネットから)注文させていただきます。
    ネットからなら、住所入力すればすぐ店舗が表示されるのです。
    お腹ぺこぺこにしてましたので、ピザ食べたら即レビューしたいと考えてます。乞うご期待!




    000119.jpg

    ((;´゙゚'ω゚'))
      00:02  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1014|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    05 | 2009/06 | 07
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 - - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ