いつか復活するぜ!
  • 2009年08月06日
  •  
     
     
     

     
     
    知っている中年のアーティストさんが、
    今年のアルバムから、オートチューンを使い始めてました。
    オートチューンについては、以前の記事で書いた・・

    はずなんですが。

    ない?
    ・検索しても
    ・元動画のリファラから辿っても
    ・「ブログ名とオートチューン」で検索しても、ない

    確かに、投稿したはずなんですが。
    これは、たぶん投稿し忘れ、とかそこらへんですか。
    頭、かなり弱ってそうっ!

    動画貼り直しです。たぶん


    おなじみ(?)、中田ヤスタカと中川翔子によるボコーダー講座、
    と銘打ってますが、オートチューンっぽいです。

    オートチューンとは、発した声を加工して無機質な音に変えるというものですが
    主にエレクトロ系の音楽では、大変重宝しているらしいですが。

    で、そんなオートチューン、
    あまり、好印象はありません。
    オートチューンにすれば面白い音は録れると思うけど、
    そこまでその音をかっこいいとは思いません。
    というか、そういうのに疎いので、
    オートチューンにしたから、なんぞやっ!て感じしか。

    しかしよくよく考えれば、エレクトロ系の曲って、
    バンド体制とか楽団体制とかじゃなく、音を全て自分で組み合わせて
    無機質なサウンドを作るわけですから、
    なるほど、そう考えればそれの上に乗せるなら
    人間の有機質な声じゃなくて
    無機質なオートチューンやボコーダーの声のほうがいいって、ことですね




    またひとつ かしこくなった。
    スポンサーサイト



      20:40  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1180|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    聴いてみたいCDシリーズ、第3弾(4弾ぐらい?)です。
    今回は


    Antinomy
    (2008/02/06)
    BRAHMAN



    BRAHMAN(ブラフマン)、
    一度その音楽を聴いたことがありますが、
    ロック・ハードコアの感じがする音楽ながら、
    民族音楽のような、独特の音やリズムも使いこなす、
    一風変わったアーティスト。

    なぜこのアルバムかといえば・・・
    このアルバムに収録の
    「逆光」
    のPVを2年前に見まして、
    そのとき、ああ、こういうのもあるんだな、と。
    ガガガSPのような青春パンクに近い、とにかく”熱”の篭った歌唱法で、
    特に展開でかなり拘った音が、非常に印象に残ってました。

    そしてそれを、つい先週ふと思い出して、PVを見て、アルバムを調べ、知った次第です。
    すでにこの次のアルバムも先々月に出ていますが、
    もしブラフマンを聞き出すなら、このアルバムからきいてもみようかな、と思います。

    あ、
    こういうのをオルタナティブっていうんですか?
    ふぇ?
      19:38  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1179|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    07 | 2009/08 | 09
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ