いつか復活するぜ!
  • 2009年11月01日
  •  
     
     
     
     
     

     
     
    11月11日になったら
    必ずポッキー画像アップします。
    必ずします。
    理由はありません。

    そういうわけで、先週のゲームセンターCXご覧頂いたでしょうか。
    #91 アリノくんと「カケフくんのジャンプ天国 スピード地獄」

    挑戦ソフトはこちら。
    カケフ君のジャンプ天国
    (1988/07/22)
    ビック東海 / ファミコン

    レビューを見るとわかりますが、
    紛う事なき、
    クソゲー

    このゲームをすることにより
    どれだけマリオの操作姓がよかったかわかり、
    このゲームをすることによって
    どれだけシナリオが(少しでも)大事かわかり、
    このゲームをすることによって
    何でもやりすぎはよくないということがわかる。
    のですがっ。

    実はこのソフトに決まる数週間前に、偶然にもちょっと触りでプレイしていたので

    この際なので
    やってみましょう。





    091101_1027~01
    ブヨヨヨーン(OPの音)



    091101_1027~02
    やるよ!
    私やるよ!



    ↓1-3ぐらい

    もういいよ…


    そういうわけで
    このゲームのエンディングをみた江本は本当凄い。
    なんかもう否定もしたくないぐらいの
    このゲームのひどさを
    みんなも味わってね!
    (ファミコンあったら)
    スポンサーサイト



      18:46  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1449|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    や、やばい

    もうなんか活字離れのレベルが果てしない。

    最後にまともに活字読んだの1年前だ。
    しかも私的じゃなくて。

    プライベートで小説とか文庫を読んだのは
    たぶん2,3年以上前。



    でも私思うんですけど
    インターネットで活字を読むのと
    小説・文庫で活字を読むのは
    パッと見、まったく同じようなんですが
    明らかな違いがありますよね。

    なんだろう。

    パソコンには、液晶画面を通じて活字を表示させて
    本には、紙を通じて活字を表示させて

    パソコンには常に周りに余計なものがあって
    本には、ただ活字しかなくて

    いろいろうんぬん。
    ちんぷんかんぷん。

    本は読めば読むほど読解力や語彙力がつきます。といいます。
    私はパソコンばっかしてた幼気…、違う、痛い気な子ですが
    それなりの読解力、語彙力は、ある自信がありますっ。
    ブログでも作文でもレポートでも、書く速さもさながら内容の整理具合にも自信を、もってます。

    ですが、そんな私ですが
    小説・文庫単位で活字を読むのは
    勘弁してね。
    もはや拒否反応まで。

    せいぜい手に取るのは
    コンビニに置いてある、薄っぺらいナンプレやピクロスの文庫本くらい。

    ああ
    ダメなんだな、もう。



    がっ、しょう!
     (合掌)
      06:05  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1448|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    000287.jpg
    Avira Antivir Personal
    Free Antivirus


    の日本語版。
    まってたよ!


    2ヶ月ぐらい前(?)からポップアップ広告が
    何度も
    何度も
    出てたんで、そのうち記事にしてやろうって思って、11月だしいいかって、感じで。

    で、もしかして、とおもって検索かけてみたら
    このソフトについては5月に記事かいてたんで
    そっちでもみてもらうとして、

    個人的に不満点といえば、
    「日本語ヘルプか日本語版がないなぁ」
    アラートうるさいなぁ
    っていうぐらいで、
    その他は特に不満がなかったんですが、
    これで大きな不満が
    解消されそうです。





    アーヨカッタァネ゛ェー!
      01:41  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1447|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    ↓のカウンタ数100だけ水増ししててすいませんすいあーせん。

    今日メッセに入ってたら、友達から「助けてほしい」という一言から会話開始。
    C言語のプログラミングについて迷っていたようですっ。

    ・入力した数を一定の数まで割って、割りきれる場合のみ答えを表示する

    一見簡単そうですが、
    (本格的な)C言語のプログラミングから離れていた私にとって、
    ちょっと色々と忘れてしまってました。
    特に、if と for

    しかし思い出せばこっちのもの。
    適当にちゃちゃーっとこんなもんかっ、って感じで入れたら
    いけました。いけるもんです。

    ところで今の企業の製品作りとかの言語って
    何が主流なんでしょうか。
    Javaなんでしょうか、C++とかなんでしょうか。
    Javaのほうがやはり利便性があって使いやすそうですが
    Javaといえば、ちょっと重いWebアプリケーションのイメージしかっ…
    他の言語は詳しくないし。
    かつてのジベリ(FF3のあの人)みたく
    低級言語でもなんでもできたら
    どれだけ重宝されることか。
    いや、むしろ今時使わないからいらないのか、

    そんなどうでもいいことは
    どうでもいいからとにかく





    川背DSクリアできない・・・できなぃ・・・
      00:15  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1446|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    10 | 2009/11 | 12
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 - - - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ