いつか復活するぜ!
  • 2009年11月03日
  •  
     
     
     
     
     

     
     
    肉まんの

    季節が

    やってきましたっ



    って冒頭に書いておいて、
    次にamazonの肉まんのリンクでも貼ろうとしたのですが
    FC2、食品系は取り扱ってないな、FC2ェ…

    実は、肉まんにはいろいろと縁があるこのブログ。
    肉まんを食べながら更新してたり
    肉まんを食べてたらブログのネタがおもいついたり
    とおもったらピザまんだったり

    そんな肉まんシリーズの中でも
    私がイチオシなのが
    サンクスの
    「月島もんじゃまん」
    これが、月島名物のもんじゃを・・・うんぬんかんぬん。

    という記事を
    今からちょうど1年前ぐらいに
    書いてたんです。


    たまらん。です。
    見た目、普通。
    が、食べてみると、もんじゃのそばとソースの混ざった風味、
    ちっちゃい肉、小麦、そしてなにより
    「もち」が入ってるのです、ああ、美味い美味い。
    もちもちしてるなーっておもったら本当に餅だったなんて。
    ぴったり合うわけです。
    それを食べながら帰る。を週に1度ぐらいしていますが・・飽きない。これは飽きない



    う・・
    うまそ・・う。




    なんか
    自分の書いた文章をみて
    食べたくなるって
    食物連鎖っぽいですよね

    あ、ちがう。
    スポンサーサイト



      18:44  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1456|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    えへへ。
    ブログです。

    例のキャラデザをするごにょにょな奴
    久々に躍起になって服を描いてたとこです。

    miyabin.jpg


    はじめるまでが面倒で面倒で、先週の日曜もやる気なかったので結局踏み出せませんでしたが
    いざ、気合いを入れて踏み出してみると
    なんか、熱中してて、
    気合いいれまくってました。
    デザインは、簡素ですがっ・・・。

    次は・・下半分っ
      15:00  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1455|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     

    こんにちは
    から
    こんばんは
    まで
    ブログです。

    最近よくみる記事に
    「Operaの表示までの速さが凄い」
    というのをよく目にします。
    前々から、Operaは表示が速いとか
    動作が速いとか、よく耳にしてました。

    かつて、とある日にダウンロードすると
    Operaのブラウザの右上にあるバナー広告が免除になるという
    とても素晴らしいキャンペーンがあった際に
    なんとなくダウンロードして使っていたこともありましたが
    もちろんそれだけだったので、すぐ使わなくなりました。
    まだFirefoxももってなかったころです。

    今では、そのFirefoxなんですが
    特に不満点もなく
    むしろIEの頃と比べたら
    便利に感じることのほうが増えたんで
    もうずっとFxなんですが

    ですが。
    ここからが本題です。

    左の画像をご覧ください。
    スクロールバーです。







    このスクロールバーの
       ←ここ。




    みたいになってるとこ、ありますよね。

    これがなんだか・・・
    ヒザのシワにしか見えなくなったんですが。


    ほら。
    スクロールバーが脚
    で、≡のところがひざのしわ。

    みえますか
    みえますよね
    そうでしょう!そうでしょう!
    なんか一度意識しだしたら
    頭から離れないんです。

    まるで、夜中歩いてて
    「もしかして、幽霊とかいるんじゃ?」
    って思い込んだら、思わず早歩きになっちゃうそれと
    同じ感じです。

    あああもう
    ヒザのシワにしかみえない。
    ああああ、ああああ。



    中山式 左ひざ用医学関節帯 LL

    ヒザ。




    ヒザ。






    で、書いてて気付いたんですが、
    ヒザにはそんなにシワねぇよ!


    自己解決しました。(・v・)
      13:07  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1458|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    ネコはこたつで丸くなるので
    私は布団にうずくまります



    寒いよー・・・?


    冗談じゃないくらいの寒さを感じたのは
    2日、午後4時、屋外へ出たときに
    猛烈な突風が吹きまして、
    そう、天気予報でも言っていた
    強烈な寒波が今、目の前にっ…
    その後PM 6:00、
    冷え込みはよりいっそう強くなり
    両手はプルプル、体はブルブル、
    歩む速度も遅くなる。

    その日の朝は特にそんな兆候もなく
    Tシャツの上にパーカー(ちょっと薄い)という
    いかにもフラグが立ちそうな出で立ちだったんですが
    もちろん、冷え込んでからは地獄。
    あらゆる隙間から風がインして~る…。
    もはや羽織ってるのはパーカーでもなんでもなく
    ただの薄い布。
    Tシャツの下に肌着でも着ればよかったと後悔の念っ。

    だから月曜は家に帰って
    布団にうずくまって
    ゲームセンターCXでも見ながら
    くつろごうと思ってたら
    寝てた。
    しかし寝てしまうのもしょうがないぐらい
    毛布は
    怖いぜ。

    毛布は
    こわいぜぇ・・・

    毛布はぁ・・・ [おわり]
      10:04  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1457|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    最近、君に届けとか
    いなかのとかの
    ちょっと変わった設定の恋愛物ばっか読んでる気がする
    だって面白いんだもん。


    だからブログの話題も
    自然とそういうマンガの話に、

    なるとみせかけて。
    けものとチャット 5 (バンブー・コミックス)
    けものとチャット 5 (バンブー・コミックス)
    (2009/10/23)
    みずしな孝之




    はいどーん。

    実は先週発売されたOVAと同じ日に単行本、出てたんだねっ。
    4巻までしか読んでませんが、
    さりげなく登場してた新キャラ「湯浅先生」
    細いな。

    あとMネコの「モル」
    彼の存在が
    このマンガにおいてかなり重要な存在であると
    勝手におもってます。
    それは作者のそういう下ネタも好きってのが
    さりげなーく、現れてるから。

    でも
    一番面白いのは
    会長。






    あ、このキャラ設定
    ネコ抜きでも普通に面白いんでないの?
    とぽつり。
      00:20  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1454|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    10 | 2009/11 | 12
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 - - - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ