いつか復活するぜ!
  • 2009年11月11日
  •  
     
     
     

     
     
    あるアーティスト(まあ石田さんなんですけど)は、
    2007年にフルアルバムを出すまで、アーティストとしてあることに悩んでいた。

    曲を作る理由

    アルバムを出すことに疑問を持っていた石田氏

    以下、石田氏の日記より抜粋
    http://scudelia.net/diary/show/390

    この曲が出来るまで、39歳のいい年したオッサンがソロデビューなんてして、いったい何を歌ったらいいのか、別に俺なんかが歌わなくたって世の中なんも変りゃしねえじゃんか、とかなんとか、実に悩んでおりました。

    この年になって、改めてソロアルバムを作るって時に、やっぱりこの「歌を歌う意味」っていうテーマにぶち当たりました。すごい悩みました。悩んじゃって全然書けませんでした。

    この「LOVE YOUR LIFE」という曲が書けた時、ようやく自分がこの酷い時代の酷い国で歌をリリースする意味が生まれました。人は皆、少なからず誰かに愛されて存在している。それに気づき、喜んでいこう、どうせこんな時代だと言った所で明日は必ずやってきてしまう、だったら笑って喜んで生きていかなきゃ損じゃじゃないか。

    お前の人生も捨てたもんじゃないぜ。もっと自分を褒めてやっていいんだぜ。LOVE YOUR LIFE。
    今作の方針の起点になった曲です。

    これは、「love your life」の表題曲が出来上がるまでの話。
    音楽を作る意味とは何なのだろう、私は音楽を通じて何をすればいいのだろうと
    石田氏が考えた結果は、音楽を通じて人にメッセージを伝えたい、ということ。
    そしてそのメッセージは、『人は皆愛されている』という深く、意味のあるもの。
    今までのScudeliaの楽曲には、そういうことは(あまり)なく、
    とにかく音楽として様々なバリエーション(失恋・車・抒情的・とにかく明るい・変な曲)
    色々作り上げてきた石田氏の行き着いた先。
    >悩んじゃって全然書けませんでした。
    とこうなることも頷ける、しかしいざ曲を聴くとただ、ただ素晴らしい。
    「人は愛されている」そのことが当たり前なのに、
    日々を世知辛く生きていくとそのことを忘れてしまう、
    しかしこの曲を聴いて、再びそのことを再確認できた。
    こんなに嬉しいことはないよ他に。

    私は音楽というものは突き詰めていくと、個人の表現場所なんだと思う。
    人は何かしらを発信したいがために活動を続けるのだから
    それが動機でもあり、活動する理由でもあり続けるんじゃないかっ。
    感情やメッセージ、ノリやサウンドの自己啓示。
    それだけでも意味があると思いますよ、石田さん。
    あ、石田氏はもうそういうレベルを、超えてしまったんだろうか…?



    ついでに。もうひとつ抜粋。
    http://scudelia.net/diary/show/260
    音楽というのはとても人(の心)に影響を与える文化で、そこに載せる言葉というのもさらに大きな広がりを持つ世界である。僕ら日本人は単一の言語の中に住んでいて気づかないことが多いが、世界は広く、学ぶべきことはとても多い。学ぶか学ばぬかは個人の自由だが、目の前に疑問が存在した時、それはなぜだろう?と常に自分で考えようとする姿勢がある人とない人とでは、人格の成長に著しく差が出る。
    改行してなかったのですが簡潔に書くと、音楽はどんな曲でさえ心に残るものは心に残る。
    そして曲中に出てくる言葉のように、世界には色々なことがある。
    そのことに疑問をもち、調べようとする姿勢があるなら、人格も良い方向へ行くでしょう。

    というもの。

    つまり

    「静岡おでんてなんですか?」なんて簡単にメールしてくんな(笑)。ネットで調べれば3秒で答えが出るだろ。


    ググれってことだなっ!
    スポンサーサイト



      23:11  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1489|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    >11月11日になったら (キリッ
    >必ずポッキー画像アップします。 (キリリッ
    >必ずします。 (キリリンリンッ
    http://likeradical.blog4.fc2.com/blog-entry-1449.html



    しねえ。

    1111って

    なんでそもそもポッキーに限定されるんだ
    1111って
    かなりいろんな表現ができるはず、
    それを怠ってポッキーのせいにして俺たち私たちは今日ここを卒業します。


    1111って
    パスワードにしてた時期がありました
    かなり危険ですよね
    だから
    9999にしたってこともありましたが
    いみなし

    とりあえず1111って数字が

    何かに見えてきたら

    この記事を終了したいとおもいます・・

    なんだこれ・・・

    1111…





















    キャンドル ケーキ用スティックタイプ 6P入り
      19:03  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1494|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    またCXネタですが
    ゲームセンターCXのコーナーの一つに
    たまに行くならこんなゲームセンター」というコーナーがあります。

    このコーナーはその名の通り
    「普通のゲームセンターとはちょっと違ったり、
     昔懐かしい匂いがするようなゲームがおいてあったりする
     ゲームを置いてある意外なスポットを
     紹介するコーナー」
    なんですが、
    私、ずっとこのコーナーを見ていたにも関わらず
    今の今まで
    たまゲーにでてきそうな、
    昔懐かしい匂いのするゲームセンターに
    一度も遭遇したことがないことに気付きました。

    ふと(CXのわかる)友達に
    「たまゲーに出てくるようなゲームセンター、行きたいなぁ」
    と言葉が漏れてしまったんでしょう、
    するとその友達が
    そんなのココにゃねーよ」と一言。

    前回の塩バターラーメンに引き続き
    いろいろブレイクしてくれたことに感謝、
    そして涙。

    昔懐かしい駄菓子屋さん。
    10円~100円の駄菓子がいっぱいあって
    棚からは木のにおいがして
    店主のおじいちゃんおばあちゃんは
    気さくに客に声をかけてくる。
    店には学校帰りの、休日にはいつでも子供がいて
    駄菓子を買っては外に出て食べてる。
    店の外にはゲームがあって、
    100円のゲーム(メタルスラッグや、軽いアクションゲーム)や、
    10円のゲーム(10円玉を転がすゲームや、簡単なゲーム)があって、
    10円のゲームの景品には、その店で使える金券が出てきたり。
    みんなと、そのゲームを楽しんだり。
    そんな場所へ行きたいと思います。






    うわぁ
    ゲームしながら
    スルメの食べたくなるブログだなぁ。

    くコ:彡
      15:00  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1488|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    ゲームセンターCX #92
    課長の試練!?「風来のシレン」

    ネタバレ感想とか~。






    まず、クリア経験がある方が見ると、そこはやはり多少のいらつきは感じてしまいます。
    そりゃ2度3度やれば法則に気付く、こども戦車に2度もやられてるんだから。
    あと、課長が最近疲れているのか知らないけど雑なプレイ(説明書読まない・ボタン連打など)
    をするせいで、普通いけるでしょうってところで、死ぬ。
    座頭ケチを戦わせておいて、死ぬ。アイテムを使わないで、死ぬ。

    とにかく初心者なのに、説明書も何も見ずにプレイするゲームじゃない、
    だから私は強く祈り続けました。
    「江本(AD)、助けてやって!」と。

    すると中盤、停滞ムードの中、江本登場。
    しかし助言したアドバイスは
    「ガイバラの屋敷に何度も訪れると、合成の壺がもらえます」というもの

    ・・・え?
    もっと、根本的なことから、教えてあげればいいのでは・・・。

    そしてその後は…。



    1週間前に、どんなプレイになるのか予想したことがありました。
    まったく予想がカスリもしなかったのは、仕方がないとして

    今回の課長、なんというか、テンションが低い。
    RPGだから仕方ないのかもしれないけど、それにしたってテンションが低かった。
    なんか第12シーズンになってから、課長のプレイが精細を欠くことが多いような・・・
    とはいえ、満腹度で困る様子がなかったので安心。
    あ・・・そりゃそうか・・・10Fどまりですから。



    しかししかぁし!

    [今回のもったいないカラー]
     ・クイックス
       …Wiiで挑戦した、ヴォルフィードのような陣取りゲーム
     ・カエルの為に鐘は鳴る
       …戦闘が面白い、RPG (岐部談)
     ・ロックマンワールド
       …ステージの割に敵とロックマンが大きい問題作 (岐部談)


    「カエルの為に鐘は鳴る」、あった。
    予想が、当たった(笑)

    岐部くんのセンスに間違いがなかった。
    そして課長が選ぶもったいないと思うソフトは、

    クイックス

    …は、似たようなカラーの作品があるからという理由で、
    なんと「カエルの為に鐘は鳴る」が選ばれました。
    カラーのカエル…。
    有野課長が描いたカエルは、ちょっと気持ち悪かったですっ・・・。





    そしてゲーム紹介は、1989から1990へ。
    ついに90年代に突入。
    ファミコン末期の、ドラクエ4やら何やらが紹介されてました。ほんっと懐かしい。



    そして本編。
    有野課長は風来のシレンをクリアすることが、できるのかっ!?



    合成の壺を手に入れました!
    課長は、カタナ+7 と 成仏の鎌;3 を合成して
    カタナ+10 (仏) を合成しました。

    ところが。
    番組の説明が
    カタナ +7   特性:正面にいる敵のみ攻撃        剣の強さ:13
    成仏の鎌 +3 特性:特定の敵に2倍のダメージを与える 剣の強さ:7
    合成
    カタナ +10   それぞれの武器の特性は残る   剣の強さ:20


    違いますよ16ですよ

    結構大事なことですよ。


    とはいえ、カタナ+10で、しかも仏の印があれば、なんとかいけるんじゃないっ?
    さあ次行こう。



    死の使いも、へっちゃら。




    「しまった」



    え?



    装備し忘れて殺されました。



    課長…。
    稀に見れる、大失態です。
    醍醐味です。許します。
    もう、何も、言えませんから。

    でも課長が最後に
    「このゲーム面白い」
    と言ってくれたのは素直にうれしかった。
    たぶん、中村さん(チュンソフト代表)も喜んでくれている、ことでしょう。

    明日、娘の運動会なんです。
    挑戦はここでおわり。







    そしてまさかの


    次回「風来のシレン」後篇


    キマシタワー

    次回の動画がちょっとだけ流れると
    モザイクはかかってますが
    そこには確かに、魔蝕虫が。

    課長…なんとかして、倒してくれ!

    そして

    ちゃんと説明書も読んでくれ!

    そして

    江本次回なにすんの・・・?
      14:02  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1493|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    暇な時間をみつけてはブログをかきますの。

    ところで昨晩見た夢がかなり重症だったので書いておきます
    夢日記シーズン3です。

    一晩寝てる間に、2つの夢を見たんですが

    ひとつは、なんだか電車の中。
    電車の中でゲームをしていると、横にいた女性に
    「それやってるの、ポケモンですか?」
    と聴かれて、DSでポケモンのルビーサファイア(GBA)をやっているところを聴かれ
    私が実際に何のゲームをしていたのかは覚えていませんが
    なんだかその後舞台が変わって、
    トイレを出たときにまた別の人から
    ゲームがどうたらこうたらって言われた後
    その夢は終わります

    オチのない夢が怖い。



    次の夢は、まさかのゲームセンターCXの夢。
    ついに私の夢にまで入り込んできたよ。
    どんな夢かといえば、
    有野課長と岐部くんが、
    3LDKぐらいの広さで、真ん中の台の上にぽつーんとブラウン管が置かれているだけの
    殺風景な部屋で、司会進行をつとめていたのです。
    どうやらその日はスタッフとあるゲームで生対戦(3時間)ほどをご所望とのことだったらしい。
    そしてその挑戦するソフトは、ファミコンの「フラワーガーデン」
    有野さんも「やりたいっすねぇ、生放送」といってたらしい。
    夢はここでおわり。

    この夢、何が恐ろしいといえば
    具体的なソフトのタイトル名まで出てしまっていたところ。
    しかもファミコンに「フラワーガーデン」というソフトタイトルはありませんっ・・・
    (セガの某ハードにはありますが。たぶんそれと混ざったと思う)
    そしてなんだか具体的すぎて怖かった。
    最近ほぼ毎日のペースで過去の放送を見直してるからこんな夢みるのかな

    みなさんもテレビの見過ぎ
    気をつけて
    浸食されますよ
      10:45  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1487|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    10 | 2009/11 | 12
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 - - - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ