中学生の頃の
合唱曲が
なんかずっとずっと
ずーっと今になっても
何年も、数年も経ったのに、
今もなんとたまに口ずさむ
魔法のような曲。
その中学校では、課題曲の他に
「自由曲」と称して、好きな曲の計2曲を歌うシステムで、
他のクラスは全部、(よくある)合唱曲が掲載された本から
曲を選んでそれを歌っていたのですが、
私のクラスは(なぜか)その本にも載ってない、
まったく知らない曲を歌うことになりました。
(あえて曲名などは、伏せます)
その曲、最初CDで聞いた時
とにかく、鳥肌が立ったのです。
合唱もキレイで、その上背景のピアノの旋律が非常にキレイで
なかなか合唱曲にはないメロディアスな曲でした。
しかし中学生が弾くには少々難しい曲。
そこは、クラスでピアノの弾ける(メガネの)男子が頑張っててくれましたが、
私はその曲に不思議と抵抗がなく歌うことができました。
それから現在になり、
今もその曲を聞きたいと願いつつも、なかなかその音源が無い。
それほど珍しい曲だったのです。
いつか
いつかmp3にエンコードしたい。
そっち。
合唱曲が
なんかずっとずっと
ずーっと今になっても
何年も、数年も経ったのに、
今もなんとたまに口ずさむ
魔法のような曲。
その中学校では、課題曲の他に
「自由曲」と称して、好きな曲の計2曲を歌うシステムで、
他のクラスは全部、(よくある)合唱曲が掲載された本から
曲を選んでそれを歌っていたのですが、
私のクラスは(なぜか)その本にも載ってない、
まったく知らない曲を歌うことになりました。
(あえて曲名などは、伏せます)
その曲、最初CDで聞いた時
とにかく、鳥肌が立ったのです。
合唱もキレイで、その上背景のピアノの旋律が非常にキレイで
なかなか合唱曲にはないメロディアスな曲でした。
しかし中学生が弾くには少々難しい曲。
そこは、クラスでピアノの弾ける(メガネの)男子が頑張っててくれましたが、
私はその曲に不思議と抵抗がなく歌うことができました。
それから現在になり、
今もその曲を聞きたいと願いつつも、なかなかその音源が無い。
それほど珍しい曲だったのです。
いつか
いつかmp3にエンコードしたい。
そっち。
スポンサーサイト