いつか復活するぜ!
  • 2009年12月13日
  •  
     
     
     

     
     
    鼻すっげえ詰まるブログです
    (見てるだけで詰まるよ!)

    ビットマップ画像をベクター化させるのは素晴らしい
    ということで、いよいよ

    000333.jpg

    ソフトウェア版をインストール。
    (本来はシェアウェアですが、アクティベーションキーを入れなくても使えるのです
     ありがとう製作者さん)




    はい、つかうのはこちら!


    maru1260440490807.jpg[700x394 px]


    木曜に拾った、ポケモンのキャプチャ。
    え、
    キッサキジムの、スズナです。


    これをまず従来通り選択肢からベクター化する、
    簡単です、
    で、なんとこのソフトウェア版、
    背景を除去する機能が。
    (仕組みがわかり辛いのですが、パスができたから感覚的に消せる、みたいに覚えてねっ)
    それで背景を除去し、出力するのですが
    (アクティベーションキー入れてないせいか)
    画像出力がなく、aiやepsなどのIllustrator用拡張子で出力されるので
    それで出力して、イラレから開き、png出力したのが、こちら。


    marutest.png[1675x945 px]
    背景透過済png。
    ふつくしぃ…
    若干線のようなゴミが残ってますが、ほぼパーフェクト、ほぼ完璧。
    あとはもうちょっとベクター化オプションをいじれば、
    更に明確にクッキリと線が出てくるのかな、

    とりあえずベクター好きにはマストなソフト~
    スポンサーサイト



      22:27  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1608|BM Genre : ブログ > 日常雑感
    ああ

    鼻炎なのかな

    って。

    鼻水がずるずるずるずる言うけど、
    体調的には特に病気だなと思うことはないし
    (ふらふらしてるのは低血圧ですから)
    じゃあ風邪以外に、鼻水がでることって、
    こんなに鼻水でるのかってなると、
    もしや鼻炎では、という可能性が浮上、
    ちょっと鼻炎について何も知らないので調べる ブログです。

    まず、鼻炎には慢性鼻炎と急性鼻炎があって

    まんせいびえん
    慢性鼻炎
    http://health.goo.ne.jp/medical/search/10C20600.html

    きゅうせいびえん
    急性鼻炎
    http://health.goo.ne.jp/medical/search/10C20500.html

    どっちなのかなと思ったら、
    たぶん急性のほうです。たぶん。

    症状の現れ方
    --------------------------------------------------------------------------------

     鼻づまり、鼻汁(びじゅう)、くしゃみといった鼻症状が一般的です。鼻汁は、初めは水性あるいは粘性ですが、細菌感染を合併すると膿性の鼻漏(びろう)になります。
     かぜの一症状なので、その他のかぜの症状、すなわち咽頭痛や咳(せき)、発熱、食欲不振、頭痛なども伴うことがあります。小児ではいびきが大きくなることもあります。


    ん、うぉっ、風邪だし

    かぜに伴って鼻汁や鼻づまりがなかなか治らない、あるいはいびきが続くなどの症状がある場合は、合併症を起こしている可能性があるので、一度耳鼻咽喉科を受診したほうがよいでしょう。


    ふぁぁーーーー!

    鼻炎、なのかな。
    最寄りの、耳鼻咽喉科、
    本当にいかなくちゃいけないかも、
    ああ、どうしようどうしよう。



    金銭面が。






    くだらんブログすませんっ!
      18:27  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1609|BM Genre : ブログ > 日常雑感
    大人になってもそのまま!
    なブログです。


    みなさんつぶやいてますか




    あ、黙秘権……?
    あー…ああ…。



    ところで
    あまりにフォローしてる奴がつぶやきすぎるから、TLが流れて見れなくなるぜ、困るぜ
    ということについてちょっと前に言及したんですが


    それって


    リスト機能を使えば
    ちょっとだけ、解決する気が、するかもしれないって思いました。


    はいここで…
    リスト機能(list)について僭越ながら説明します。

    ”指定したユーザーのみの発言を表示するリストのことです”

    説明でした。




    で、そのリストはいくらでも作れるので、よくありがちなのが
    「アーティスト」「知人」「~~見てる人」っていう感じに分ける。みたいなのがありまして
    そんな私は、特に分けるのも面倒なので、トモダチサンをリストにしているぐらいです。


    ・フォローが多すぎて、タイムラインなんて禄に、見れぬ!
    ・フォローしてるやつがつぶやきすぎて、タイムラインが、見れない!

    とお困りの方、参考、までにっ。
      14:38  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1614|BM Genre : ブログ > 日常雑感
     
     
     
     
     
     

     
     
    残りラストステージとなったとこで
    急に快進撃が止まったとこで、
    そろそろ感想書きましょうや、そら宗谷。

    http://likeradical.blog4.fc2.com/blog-entry-1559.html

    ユグドラ・ユニゾン ~聖剣武勇伝~
    ユグドラ・ユニゾン ~聖剣武勇伝~
    (2009/12/03)
    Nintendo DS


    こっれは、
    やりごたえ、ある!

    久々に、
    "集中して"DSと向きあいました。
    この"集中して"というのが重要で、
    今年大ハマリした「DQ9」「ポケモンSS」も
    従来のRPGとスタイルは同じなので、
    明らかに途中からは惰性になってきて
    プレイスタイルもルーズになりがちですが
    このゲームではそんな時が(戦闘中は)一刻もない。

    なにせ、敵と接触した途端に、周りにいるプレイヤーの数字を記憶しないといけないのだから。
    毎回接触した自分以外の味方アイコンに、ランダムで0~9の数字が表示されるのですが、
    コンボを繋げるためには、その数字を入力しなきゃいけないっ、
    もちろんランダムだから、目を離すわけにもいかないし、
    戦闘は1つの対決の時に、5回~16回ぐらいもありますし。

    で、そんなことしながら陣取りしていく。
    うーん、面白い。
    そしてなにより嬉しいのが
    飽きっぽい私が
    ”ラストステージがなかなか勝てなくて「くやしい」と思ったこと”
    他のゲームなら、すぐに放棄するところですが、
    のめりこんでます。
    よかった、よかった。

    たぶんクリア後も何かある・・・よね・・・?
    という期待にのせて、
    26日のゼルダへ繋げますっ。
      01:53  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1600|BM Genre : ブログ > 日常雑感
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    11 | 2009/12 | 01
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ