いつか復活するぜ!
  • 2009年12月28日
  •  
     
     
     
     
     

     
     
    よっし今日も元気に暇だからみなみけ●シューティング打開するぞ打開するぞ




    うぼあ。
    000361.jpg

    このスコアで、はじめて4面までいけました。
    点数が、アイテムでスコアを増加せずに216350点。

    ってことは1位のふさこ(偽)さんって
    普通にクリアしてますよねっツオ…?

    とりあえずこのままクリアできないままではやってて楽しくないし
    (なんとか)クリアができるレベルってのが
    シューティング的にやってても楽しいと思うので
    先程、難易度を全面的に修正しました(ボスだけですが)

    とりあえずクリアできるようにはなったか…な…?


    あ、クリアできたら
    AAや文章が追加できるようになってるんで
    みなみけ関係で
    適当にちゃちゃっと追加しちゃって、みてください!


      人
    (`・△・)
    スポンサーサイト



      23:46  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1662|BM Genre : ブログ > 日常雑感
    ブログのデザインよりも
    twitterでの配色よりも
    今作っている動画よりも

    このレイアウトに
    ずっと一極集中してましたっ

    000355.jpg

    プロフィール的な。
    特にtwitterの表示画面が。

    なんかtwitterのメッセージを
    とにかく1つ表示したいっていうこだわりは残ってまして、
    そして、それまではボックスにメッセージのみを表示してたのですが
    そうだtwitterのアイコンを表示してアクセントでもつけよう、とか
    なんか意味のないことを思いつきまして

    紆余曲折ありまして
    こうなってました

    このFlashブログパーツを作った人は、すごいや。

    もっとスタイリッシュにしたい、





    はい、
    そろそろブログのロゴ
    替え時ですね。

    いざいざいざ…?
    いざいざ…?
      22:19  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1655|BM Genre : ブログ > 日常雑感
     
     
     
     
     
     

     
     
    彼方からの手紙が

    いっぱい届いています。

    本当に嬉しいです。

    しかし未来からのメールに今返すと
    ちょっとタイムパラドックスが起きませんか?不安なのでキャプチャしました。

    kanatakaranotegami.jpg
    (スーパークリックタイム)


    あ、モザイク入れないと
    このブログのアカウントが削除されそうです。
    そういうメールばかりです。



    ドラえもん…?
      13:00  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1654|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    すいません、突然わけのわからないことをタイトルに書いて。
    トラックバック対策なんです。多くは語りませんがっ。

    そういうわけで、ふざけてばっかいないで、迷える人を救うブログを書きます。
    しかし一部の人へ、しかもわかりにくい説明でかきます、ごめんな、さい、


    「ニコエンコ」という動画変換ツールを私は愛用しています
    こちらのページで公開されております。
    http://d.hatena.ne.jp/tokaiknight/20080809/p1

    用途は…ニコニコしたり、変換したりしながら、待ち続けるという、なんかそれはもう便利なものです。
    しかしですね、
    私が(前まで)これで動画を変換しようとしたら
    「x264.exeは動作を停止しました」

    というエラーが出るんですね。

    1. x264.exeを最新のにしてもダメ
    2. ニコエンコを最新のにしてもダメ

    となって手詰まり状態だったのですが、ニコエンコが公開されてるページのコメント欄を見ていたら
    ffdshow(フィルタとコーデックの一種)が入ってるとダメとかいてあったので
    ffdshowを消してみると、なんと正常にエンコードできるようになった。

    よってffdshowを消せば、ちゃんとニコエンコでエンコードできるようになるのです。やったね

    おわり



    おまけ。

    ちょっとまってよ、ffdshowは最もメジャーで強力なコーデックじゃない、
    ほとんどのコーデックパックにもffdshowは入ってるし、
    消しちゃったら動画見れないよ!

    って方、
    私もそうなりました。
    そりゃそうだ、そら宗谷、

    じゃあどうすれば動画をちゃんと見られる環境にできて
    かつffdshowを入れずにすむのか、

    (いろいろ探しまして)

    導き出した結論が

    ・Codec 8.3p
    ・Haali Media Splitter
    ・FLVSplitter.ax (flvsplit.dll)
    をインストールすること


    とりあえず(暫定では)この3つを入れて、
    ほぼ全ての動画が見られるようになり、
    かつffdshowを排除できました。

    まず、
    Codec 8.3p
    http://www.free-codecs.com/download/Codec.htm(海外ですっ)

    ffdshowの入ってないコーデックパック(とにかく動画がいろいろ見られるようになるよ!)を探したところ
    これを選びました。
    しかもmp4ファイル(CPUに負荷のかかる形式)の再生時に、CPUへの負荷が軽減されるという
    よろしい機能もあるそうです。ニコエンコユーザーの方なら、mp4のCPU負荷削減は嬉しいことでしょう、
    詳しくはググってね

    次に、
    Haali Media Splitter
    http://www.gigafree.net/media/codec/haalimediasplitter.html

    DirectShowのスプリッター(フィルタ)です、と書いてもよくわからないし私もよくわからないので、
    "いつものプレイヤーでmp4などの形式を再生させるのに使うよ!"みたいなノリなので
    そこらへんはwikiってください

    最後の、
    FLVSplitter.ax (flvsplit.dll)
    http://www.google.co.jp/search?q=FLVSplitter.ax

    実はこれなくてもいいんですが、
    FLVだけ、どうしても再生できない時があったんで、
    これは簡単に、FLVを再生できるようにするというやつで、
    インストール方法や意味は、
    どこかの専用wikiに書いてありますので、
    FLVSplitter.axでも、
    flvsplit.dllでも、
    お好きにおしらべくださいっ。




    やったー
    これで、
    いろんな動画が再生できたよ
    やったー、やったね、タ、



    GOMPlayerとかKMPlayerとかは使いたくないんで
    使ってません。誰にだって変なこだわりあると…


    ある…


    あ……ぬ…


    ぬわっーーーーーーーーーーーーー!
      00:01  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1657|BM Genre : ブログ > 日常雑感
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    11 | 2009/12 | 01
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ