いつか復活するぜ!
  • 2010年01月
  •  
     
     
     

     
     
    定例会見あれのそれ。


    2361個
    2211個
    2061個
    1911個
    1761個



    00394.jpg


    この記事には何らメリットはございません。

    前回交換したのが1月7日で、1ヶ月以内に2回交換できたということもあり、
    トップページは相変わらず冬景色のままだったので、割愛です。


    それにしてもこのクーさん

    2010pangya_000.jpg

    元々のショートパンツにしたほうが
    完全に色調を整えられてて
    よろしい気もします。


    ちょっと右を見れば

    2010pangya_001.jpg

    こんなのも買ったなぁ…とか。
    1000円、なんでかけちゃったんでしょう。
    今では誰もしておりません。



    00395.jpg
    2511個もウォーターアズテックがあるんですから、
    何個か、中の水分を取り出して飲んでみたいものです。

    そういう使い方は、
    しないほうがいい。
    スポンサーサイト



      14:47  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1751|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    最近やたらと
    Skypeにログインする度に、ウィンドウに招待されて、適当な物言いで罵詈雑言を抜かす奴がいる、
    前は、迷惑だの、鬱陶しいだのって考えてたけど、
    最近はその考え方も変わってきました。

    どうでもいい。
    面倒くさい。

    そんな奴の相手をしてるのが時間の無駄でありましょう。
    相手にするのも面倒、時間の無駄、
    その人が何をしようが死のうが興味がない、
    つまり勝手に自分の人生を生きてください、そういう意味を込めてコンタクトを削除しました。

    なんかもう他人を理解するのが面倒だなぁっ。
    楽しく生きてたいだけなので、
    話してて楽しい人とだけ付き合うのが良いし
    それが得策でもあろうと思います。

    なんせ、利益も得もないのに、わざわざSkypeで罵詈雑言を独り言のように繰り返すなんて
    自分から「アホですよ」って言ってるようなものだから。

    放っておこう。



    っていう前置きはサテオキ!
    ポケモンの新作の発表がありました。
    Yahooニュースになる前に、ポケモンの公式サイトのニュースページで知りましたっ。
    http://www.pokemon.co.jp/info/game/g100129_02.html

    前に、株ポケかゲームフリークが「ポケットモンスター ブラック・ホワイト」を商標登録したってきいたんですけど
    それってもうかなり前の話なんですね。単にパクリ防止の為だったり…でしょうか
    年々新作を出す度にタイトルが「ルビー・サファイア」→「ダイヤモンド・パール」と豪華になっていってるので
    次はどうなるんだろうと考えていたら、
    「さすがにもう色は来ないだろう…」と言われ、確かにその通りだと思い、
    じゃあ何が来るのかを足りない頭で捻って考えて見ました。

    うーん・・・なんだろう。
    とりあえず「ドラゴン」とか「フェニックス」とかの安直なものも思いついたんですが
    さすがにそれはポケモンらしからぬので
    「ソード」「シールド」ぐらいなのかな…?

    とりあえず、一気にポケモンらしからぬサブタイトルになりそうな
    そんな予感はするのです。そんな予感は。

    あと、ポケモンは一体何体増えるんでしょうかっ。
    これが最大の謎です。今もう…493匹…。これでまた100匹でも増えたら、
    図鑑コンプリートの難易度が相当高くなりますよ。ゲーフリさん、どうするんでしょう。
    でも新作を出すと言うからには、やはりポケモンは増えるのでしょう。
    劇場公開される「Z」というポケモンも、もしや新ポケでは・・・とか、ジラーチ・・・とか想像しながら
    去年に続いて今年もポケモンイヤーになることは必至なようですねっ、

    とにかく金ためとこっ。
      18:54  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1752|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    自由まであと4日。
    それも万事快調、ならのお話で…。
    元気だしていきます。


    ドラゴンクエストVI 幻の大地
    (2010/01/28)
    Nintendo DS




    戦闘前の"テュロロロロロ…"が
    なくなってるんですが…。


    お分かりいただけますか、あの"テュロロロロロ…"
    画面がブラックアウトしつつ、"テュロロロロロ…"という音がなり、
    そして戦闘。
    この"テュロロロロロ…"という演出、ボス戦だろうが通常戦闘だろうが
    その"テュロロロロロ…"から緊張感がたかまるので、そこは残念です。

    あ、カーリングが
    何の景品もなくて、しかもあっというまに5ステージ出尽くして退屈に。

    ハッサンの横グラフィックときたら…
    胴体が顔の2倍以上あるよこいつ…

    そしてそんなDQ6をやっていたいのは山々なんですが
    やるときはやる、やらないときは遊ぶ、と
    メリハリをつけていかなきゃと思い
    メリハリをつける次第ですっ、

    このやろー。ウエーン。
      12:36  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1748|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    W
    キーと
    O
    キーが
    次に死にそうです

    キーボードです。

    今日は生まれてきて一番キーボードの手入れをした日でした。
    今日はもう終わってました。

    最近PCを触ってなかったの
    が原因かどうかは知らないけれど
    やたらキーボードの隙間にゴミが入り込み、
    キー入力する度に
    「ガチャッ」とか
    「バリッ」みたいな音がしたり
    あと入力し辛かったり
    キーが反応しにくくなってたりでさぁ大変。

    だからまずは調べて
    綿棒とかをもってきました

    ちょっと湿らせてね。
    ダメでした。

    綿棒の先っちょって、何気に太いんですよね。
    キーボードの内側とか、入らないんですよね、
    じゃあ掃除機でもなんでもってことは、
    ドライヤーです。

    曰く「必ず冷風にしてください」
    そりゃそうだ、なのでドライヤーをもってきて
    冷風で当てても…
    それでもキーボードの隙間は狭い。任侠だよー任侠。

    その後モップとか
    カッターナイフとか(ふふ腐)
    エアダスターとか(例のシューッてやってホコリがブワーッてなるやつ)
    色々試して



    「セロハンテープ」です。
    これでした。本当にこれでした。



    THE
    多かったゴミランキング
    1位:ほこり
    2位:髪の毛
    3位:爪


    爪はなんで?
      23:48  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1747|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    モブの美学


    hidamarin.jpg



    かなりある。


    もう時代はモブでさえ評価する時代であり
    モブの良し悪しすら作品に影響するという


    況や、真っ黒をや。
      18:07  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1746|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    花の金曜日ですね
    上沼恵美子のおしゃべりクッキングをダラダラ見れてるって素晴らしいっ、すばらしいよっ

    そして今週、ここ1年で最も忙しい1週間を過ごしたのですが、
    その1週間がとてつもなくつまらなかったので、ボキャ貧です。
    ネタがないのです。



    あ、
    とりあえず購入決定してますのを

    THE BEST OF スチャダラパー1990~2010
    (2010/02/24)
    スチャダラパー


    曲順が本当に1990年から2010年の順になってて笑える。
    そして新曲の期待もさることながら


    このアートアーク
    たぶん、スケシン(SKATE THING)。
    面白いなー、なんかもうわけわかんない面白さ。まず竹刀から突っ込もうと思ったけどやめました。


    このアートアークに写ってるキャラクター「EZモック」って言うんですよ。
    調べたら画像すらないですやんっ。


    10年以上前彼は

    ポテン・ヒッツ~シングル・コレクション
    (1994/10/21)
    スチャダラパー


    特に変化はなかった、
    とりあえず(無事)水曜日が終わったら
    ドラクエ、カラオケ、
    etc、
    etc…


    etc!
      13:41  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1745|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    デスロードはまだまだ続きますが、これも予約投稿じゃありません。たぶん。



    ほぼ日手帳、すごく頻繁に見るんですけど
    そんなに人気なんですか?
    http://www.1101.com/store/techo/index.html

    全国のLOFTとほぼ日ストアで売ってるようですが、
    どうもQ&Aサイトを見ると、「ほぼ日手帳で~…」
    ブログを見ると、「ほぼ日手帳を買いまして~…」
    で、人気アイテムを見ると、「ほぼ日手帳」

    !?と。

    私はダメ人間なのかしりませんが、
    大事なこと、忘れたくない事は
    ケータイか、使わなくなったプリントの裏にメモ書きとかするんですが

    そんなにいいんでしょうか、この手帳は。
    という疑問をもちつつ、
    こだわりポイントとか見てみたけどっ…
    http://www.1101.com/store/techo/2010/improved_point/index.html


    ああ、ディテールが。
    すごくディテールに拘ってる。
    そういう点では、テチョラー(手帳を使う人。そんな言葉はない。)にとっては
    高評価になりそうですね、
    加えてこれ、カバーの種類もいっぱいあって、自分の好きなのをそろえることができるらしいです。

    なんて素敵な。

    そんなわけで売り切れてるんですが、
    2月から「ほぼ日手帳2010 spring」が発売されるとかで
    ちょっと食指が伸びそうな、伸びなさそうな…で。






    と思ったけど
    http://www.1101.com/store/techo/2010/basic/index.html
    絶対こんなに使い込まない。
    そんなに忙しくない。
    というかパソコンとかしてる。


    実際にユーザーの方々のお使いの様子を見てみると、
    会社のミーティングのメモはもちろん
    思い出に残しておきたいこと、
    誰かとあったときのためのネタ、
    似顔絵や落書きなど、ありとあらゆることが
    全部まとめて書かれていることが多いんです。

    「ほぼ日手帳」で夢が実現する、ためになる
    なんてことはありません。
    もしそれに近いことが起こったのなら、
    それは、あなた自身が考えて
    「ほぼ日手帳」に記したことが
    あなたの助けになったのだと思います。

    ぜひ、1日1ページもあるのですから
    どんなことでもこの手帳に記してください。

    - http://www.1101.com/store/techo/2010/basic/index.html



    1101さん…
    これ、「できる人」専用のツールじゃないですか・・・


    まず私は
    この手帳を持つにふさわしい人間に
    なろうとおもいます。
    デスロード乗り切ります。

    金曜終われば一息フー!
      13:02  | お買い物 | Comment:1 | Trackback:0 | Top
    No.1743|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     

    予約投稿じゃないですよ、たぶん。
    デス・ロードの2週間ですから。

    軽く哲学の領域に入ると思いますが、紹介しておきます。

    「ヒマの過ごし方」


    トラックは、Tony Williams Life Time の You Make It Easyをサンプリング。

    ヒマについての考え方は、これを結構参考にさせてもらったりしてます。
    このブログでもよく「暇だ」「あー暇だ」「時間がもったいない暇」とかぼやいたりしてて、
    もう暇なんていらない、って思うときもあったのですが、私みたいな人間は
    実は暇を過ごしてるようで、"#暇をなんとか過ごそうと努力をしている"わけです。

    歌詞より
    「すべてのものに同じだけの 時間が与えられているとしよう
     そうなってくると 恋愛 ファミコン 仕事 その他諸々
     かなり思い掛けないことだが
     人は必死で ヒマをつぶしているだけだ

    歌詞中にファミコンという単語が出てるあたり、時代を感じますが(1993年です)
    そういうわけなんです。
    ヒマを、必死でつぶしているだけなんです。その点に気付かされたのは大きかった。

    この歌詞を要約すると、
    ・生産的じゃない時間は本当に無駄なのだろうか?
    ・忙しい人ほど、ただただある暇の時間を恐れる
    ・人は暇を過ごしてるのではなく、必至で潰そうとしている
    ・本来人は暇だった、そんな暇なやつらが世界中で偉業を為し得ている。

    ・ヒマを生き抜く強さをもて

    ・人の数だけヒマがあるのだ


    そういうわけでヒマを過ごしてる方にはぜひ
    自分のヒマを生き抜く強さをもってもらうとして、
    私はそういえばヒマじゃなかったんです。

    いいオチだぁ…
      13:23  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1742|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    憤り

    っていう言葉は便利だけど
    これにはまず憤りを感じて
    その後呆れと怒りを両方感じました。

    抜粋
    同校によると、けがを負わせたのは28歳と36歳の男性教諭。北海道の修学旅行は14~18日で、高校2年の男子生徒107人が参加した。
     2教諭は16日夜から18日にかけ、宿泊先のホテル食堂で、同校で禁止している携帯ゲーム機やスノーボードを持ってきたといった理由で、9人の生徒を正座させたという。9人は期間中、外出できなかった。教諭は没収したゲーム機を折るなどして壊したという。
     さらに殴るけるの暴行をし、没収したマージャン牌を入れたみそ汁を飲ませたり、自分の髪を強制的に刈らせたりした。夜から朝まで半日間眠れず、断続的に暴行を受けた生徒もいた。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000203-jij-soci

    頭がおかしいとかそういう次元ではない
    教育者は何をもっての教育なのか。







    教育者は何をもっての教育なのか。
      00:40  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1744|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    ちょっと予定を変更して、
    最低限使える時間は、パソコンを使うブログです。

    こういう切羽詰まってるときだからこそ
    はたらく感性っていうもの、あると思います。





    といって、現実逃避に作った動画を貼り付けようと思ったのですが
    タイトルと内容が一部問題があるため、自主規制します。
    惜しいことをしました。
    Softalkを使った例のアレですがっ
    そんなくだらないことをしてる暇はないと
    今この瞬間、気付かされている次第です。


    ここから2週間は地獄の行進です。ヘルでデスなロードです。
    そんな私はロードのまだ一章にも辿り着けてません、
    ハーモニカにすら触れませんっ。

    そんな自分と
    このブログを見てる一部の健気な人と一部の救われない人へ書く、金言。

    あなたの一日は、思っている以上に長い。
    あなたの一年は、想像よりもたっぷりしている。
    この一日、この一年を、かわいがってやりなさい。
    ─ セフティ・マッチ
      07:09  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1741|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    最近になってようやくこの
    よくわからなかったアルバムの良さがわかってきまして

    電気グルーヴとかスチャダラパー
    (2005/06/29)
    電気グルーヴ×スチャダラパー


    よくわからないでしょう
    私もよくわからないジャケットです。

    まずは掴みである
    #1 聖☆おじさん からなんですが、
    このサビ、聞けば一発でわかる通り、
    「ゴーストバスターズ!」みたいなノリです。
    ノリで、作ったんでしょう。このおじさんたちは。

    打って変わって
    #3 twilight は
    彼ららしからぬ、普通にステキな曲ですよ。
    これをきいてから、スチャのファンになった電気ファンも
    多いとか多くないとか。

    #4 ANI VS 瀧
    #5 瀧 VS ANI が、
    現代における、スタイル優先のHIPHOPグループを
    軽くおちょくってる(=皮肉/DIS的な)気が
    しないでもないとかするとか

    その後、瀧は変人だという曲が続き、

    #9 ミッドナイトコネクション、
    これが実はこのアルバムの真意じゃないかってくらい、おかしな
    曲ではありません。ラジオ風トークです。
    内容もありませんし、なんか聞いてて矛盾点とか気持ち悪くなったりして
    じゃあ曲紹介されて

    #10 ~ 12 が
    おもったよりダウナーでキャッチーで #6~#8 に続いて
    ちゃんと仕事してるおっさん、BoseAniPierre、
    SHINCOと卓球のグルーヴも忘れてはならない。

    そして #13 マシーン少女タムタム~おわりの唄

    誰の歌声?
    ああでも、#9に続いて、これもアルバムの全てかもしれない。
    なんかもう、色々マジメにやってそうにみえるっしょ、みえるっしょ?
    うっそで~す!って言う感じの。
    それに加えて#12の暗さとのギャップがおかしい。

    そうだここは昭和だ。
    昭和の、ALWAYSの頃に、MPCがあってラップスタイルがあったんだ、
    そんな感じの曲でした。

    みんなはちゃんと普通に#3 twilightとかを聴いてもりあがってねッ!!!
      17:06  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1739|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    20100125104438
    20100125104416
    たまにはケータイからも更新されます

    パソコンを2週間ぐらい封印してみようと、考えているのです。そう心得ようと心構えているのです。

    ケータイからということは予約投稿も出来ないし、どこで改行したらいいのかも…わからないっ。

    しかし言えるのは
    パソコン、もう無くてもいけるな。的な。
    昔からそうだけど、最近は特に碌に生産的なこともしてなく、
    つぶやいてたり、
    動画や掲示板をみてたりだけでしてっ、
    それってしてもしなくてもいいことばかりなんだって気付いたぁわけです。
    クリア後のRPGのレベル上げみたいなこと。

    あ、でも今日見たい動画が…


    そんな私を
    ぎゅっと我慢。



    ぎゅぎゅっと。
      10:42  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1740|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     

     
     
    これは

    100123_1923~01

    ヨーグルトか

    100123_1923~02

    なんかだと思ってたら

    100123_1923~03

    生キャラメルだったと。
    生キャラメルボックス。
    おもわずスプーン用意してた。



    100123_1924~01

    生キャラメルは去年の10月以来となりますので
    味の良し悪しはつけられないのですが
    こちらの生キャラメルにはバニラビーンズが入っており、
    それがちょうどよい口溶けの時の絶妙な甘さを
    演出してるとでも書けばこのブログは成功したようなもんです。

    あと冷蔵庫に入れすぎてたせいか固ッ!
      07:49  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1738|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    日々之勉強成よ。

    その後ハガレンを見たあと、
    お年玉付き年賀状の発表があったんで、チェックさせてもらいました
    http://kitahata55.co.jp/memory/otosidama.htm



    1等 975424 が……

    コネーッ!
    ってんですだい。
    二等~四等もあたってないってんですだい。
    これは確率の問題で、
    もちろん年賀状が多ければ多いほど当選確率も高いのですが、
    なぜそんな当たり前のことを確認したかというと、




    年賀状…3通しかきてなかった…


    こえ部はじめました。
      17:32  | ネタ | Comment:2 | Trackback:0 | Top
    No.1737|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    というわけで気をつけているブログです
    何に。




    先日どっかの広告で見つけた
    表紙ホイホイタイトルホイホイな本


    植物図鑑
    植物図鑑
    (2009/07/01)
    有川 浩




    本当の植物図鑑だとおもってたら
    フォローしてる人に「あ、これ面白い小説ですよ、ハッピーエンドな」みたいなことを言われてびっくり。
    そもそも、まず小説なのか漫画なのかわからないけど
    植物が絡んでくるってのは確かですよね、
    それで表紙の男女があーだこーだいって甘ーい展開になって
    植物のような草食系男子と草食系女子がほわほわして
    全体的に雰囲気もほわほわなんだろうな、
    そして
    「空の色が、ぺんぺん草みたい」
    とかなんか適当なこといって女の子キュンッてしちゃうみたいな





    昔カービィの漫画でこんなことをキャピィがしてた。
    新聞のテレビ欄のラテ欄だけ見て内容を予想するみたいなの、
    すいません冒涜じゃありませんふざけていたんですふざけてません、
    ちゃんと読みます。2月くらいにヒマそうなので読みます。
      00:01  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1736|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    10日前ぐらいに読んだので続きを

    賭博破戒録カイジ地獄チンチロ 2 地下施設脱出編 アンコール (プラチナコミックス)

    まぁカイジが勝つことはわかってたんで、
    ・班長がどんなイカサマをしていたか
    ・カイジがどうやってそれを打開するか
    ・45組をどうやって利用したか
    ・班長をどうやって無一文にするか
    ってのに集中してみてたんですが、
    さすがに分厚すぎて集中しきれませんでした。
    コレ1冊でコロコロコミック分ぐらいあるんですよっ。

    でもやはり面白かった。
    「バカだバカだと思っているほうがバカ」っていうように、
    欲張ると、足元をすくわれる結果に、ってのが王道ですね。
    そんな班長も、456サイコロ(イカサマ様のサイコロ)を使ってて
    ああこれはひでえ、とか思ったんですが

    実は一番欲張りなのはそう、この男、カイジ!(立木)
    カイジ、おもむろにサイコロを取り出す!(立木)
    そのサイコロこそ…勝利へのアイテム!(立木)
    勝利!勝利!勝利!(立木)

    要は、カーイジくんは、弱気を助け強気をぶちのめす、
    45組も言っていたように「マザー・テレサ」みたいな人。
    本当にね、あんたすごいよ、そしてエグい。
    そして続いて沼パチンコになるらしいんですが、そこももちろん見てないので

    次は2月!

    2月、無事に過ごせてるかなぁ…
      22:34  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1735|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    なんかまたでますねっ



    15759923_380x300.jpg
    ポケモンレンジャー 光の軌跡

    これの前作は、もう腕が折れるかってぐらいプレイしまして、

    ポケモンレンジャー バトナージ
    (2008/03/20)
    Nintendo DS


    基本的にこのゲーム、円をぐるぐるぐるぐる描いてポケモンを捕獲して
    そいつらを使ってレンジャー的な行動をしていくんですが
    実はこれなかなか面白くて・・・クエストっていうのもあるんですが
    そのクエストがまた豊富で、しかもどのクエストもやりごたえがあるッテネ!

    それからもう2年…。
    あのとき最後にクリアしたセレビィのイベント、ちょっとした演出にも涙を注ぎそうになる、
    結構いいゲームです。

    とはいえ
    終盤になったら嫌なほどぐるぐるぐるぐる描かなくちゃいけないハメになるんで公共の場ではできません
    でも面白い
    実に面白い

    これで今年プレイするソフトがまた1つ増えた
    なんだっけ、
    ドラクエと、コレと…あとなんか。











    ウクレレピチューって。
      15:29  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1734|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    minorhythmで取り上げられてた、「みのり」と名のつくもの特集に、そういえば朝いつも「スナック・喫茶みのり」みたいなのを見かけるなと思って帰りに電車がくる前に一旦徒歩で引き返して急いでそこで写真を2つ撮ってみたけどたぶん今週の特集の人とまったく同じところなんじゃないかとドキドキしている限りです。(追記)←とか書いたけどその人は宮城だったので違ってた。やったね。

    100122_1853~01
      01:46  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1733|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    Oketterのおかげで持ってもないのにiPhoneの知識にやたら詳しくなった人ですが
    放送が終了してから「あ、この曲やっぱいい曲…」と思った曲、特集です。一曲だけです。

    ユメ・ミル・ココロ
    (2009/08/05)
    伊藤かな恵


    普通にいい曲なんですっ
    歌詞だって
    「おおきくなってわかった
    もっとすごいユメだらけ
    昼も 夜も 消えないからね
    私には見える」
    いい、畑亜貴節

    そんで曲もいい音。エレキGt音入れてるのになんか和むのはいいなぁ。
    渡辺拓也さん、チェックしとこう。

    もちろん『たいやき』(コレがED)の影響もあるけど、
    放送終わってから3ヶ月以上経って、はじめてエンディングがいい曲だと気付くのは
    ちょっとおそかったっ。

    2期しないかなぁと本気で思える
    そんなたいやき。

    あ、歌い方もステキです。
    夢をまったく見ない自分に夢を見せてあげたくなりました。

    夢といえばあと一週間ぐらいで夢見のしずくを取りに行く作業がはじまりますね
      12:17  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1732|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    打って変わってマクドナルドさん

    100119_1549~01

    写真自体は3日ぐらい前なんですが
    持ち帰りのマックの袋の中って
    「寂しい」というか
    「貧相」というか

    「せつない」気分になれるんじゃないかと思い、撮影しました。
    プロの写真家の感性って、こういう変な発想から、生まれるんじゃないだろうかと一人。
    もちろん私の感性は凡才そのものですが、

    確かに今見直してみると
    せつない感じが出ている気がする。
    場所に困って、なんかもうポテトの中に混ざってしまった、
    シャカシャカチキンの粉袋が、せつない


    数時間後家に戻って食べようと思ったら
    入れていたカバンの中でプレスされて
    なんかすごくテカテカになっていたポテトが
    一番せつない
      01:15  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1731|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    こっちのマイレージはいっぱい貯まったんですが

    100121_1603~01

    日航のマイレージはどうなるのだろうと
    ちょっと調べてみました。


    http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=ATDC19001%2019012010
    顧客サービスに大きな変化はない。
    20日以降の搭乗を予約している乗客も予定通りチケットを利用でき、予約の変更や払い戻しにも応じる。
    利用距離などに応じて付与する特典ポイント「マイレージ」は保護され、たまったポイントは今後も利用できる。
    日航の株主は約40万人と多いが、会社更生法の適用申請によって株式は上場廃止となり、
    100%減資によって持ち分が失われる。ただ国内線を正規料金の半額で利用できる株主優待券は、
    有効期限である5月末まで従来通り使用できる。


    この点は評価できるのですが、
    公式HP(http://www.jal.co.jp/)の弁解文句には
    思わず、くすり、と。




    「JALは、飛び続けます。」


    キリッ ってこういうときにつけるんですかねっ…
      23:04  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1730|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    ちょ、ちょっとまって、
    外出先で、20分歩いて20分休憩中の10分が経過して残り10分のこの土壇場で
    きれいに記事をまとめるブログです。

    じゃあカラオケでの屈辱を。
    ユニコーンのコレの

    シャンブル
    (2009/02/18) ユニコーン


    HELLOが歌えない
    そんな些細なことで悩んでおります。

    ボーカルは、奥田民生。
    この奥田が…実は、入りが割と低い所からなので、そこはあたかも上手く歌える感じで歌えるのですが、
    なんとこの曲、サビでかなりボーカルが高音に。

    そしてここからが歌えない原因なのですが、
    奥田は実は高い音(ハイトーンボイス)も優々と出せて、
    しかもその上力強く歌える

    歌詞の
    「KOE KIKOE RUKAI」
    「SOLA MITE GOROUND」
    の部分なんて、まさにそれの真骨頂。

    無理なんです。
    ここの部分に求められる歌唱力がなかなか高いっ。
    そしてサビ全体を見ても実は厄介なことに、
    だんだん出さないといけない音が高くなっていくという仕組み。
    阿倍ェ……

    サビ
    HELLO…HELLO…HELLO↑
    KOE KIKOE↑↑
    RUKAI↑↑↑
    HELLO HELLO HELLO↑↑↑
    SOLA MITE↑↑↑↑
    GOROUND↑↑↑↑↑↑

    気分的にこんな感じ。
    なのでもう個人的には、
    「HELLOが歌えれば、もうカラオケは中級~上級も当然」と意気込んでます。






    なら2月に頑張ればいいだろう!






    あ、ユニコーンファンさん叩かないで、いたいたい、ぺしっ
      12:53  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1729|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    デザインかえたった

    00391.jpg

    コテコテしてるのも好きなんですが
    パッとわかりやすいページにするなら
    そこはもうとことんシンプルにするという考えです
    あと、インラインフレーム好きです。
    こういうところも
    スキマチック。

    今までスキマチックという単語のスペル間違えて覚えてました
    ゆるしてくださ、ぎゃ、
      02:50  | えれくとろ | Comment:3 | Trackback:0 | Top
    No.1727|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    なんか今朝ですね、
    桶太(この子)の動画アイデアが思いついたんで
    ぺたって貼っておきます。

    かなーり付け焼刃なんですが
    もちろん後々ちゃんとしてみようと
    おもいます。

    走れ桶太ッ!!11


      22:52  | ですよね | Comment:0 | Trackback:1 | Top
    No.1728|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #95 時代が追いついた!「2010 ストリートファイター」

    ゲームセンターCX #96
    死闘再び・・・「忍者龍剣伝II 暗黒の邪神剣」

    1/19(火) 22:00~23:00


    いよいよこの時がきました。
    先々週の放送内の1990で思いっきり次回挑戦!と予告してたので
    それはもう期待せざるをえないわけですっ。
    もちろんこの放送を見る前に、2006年2月22日放送の
    #29 助太刀あり!「忍者龍剣伝」」を見ておくのをおすすめします。
    いかにこのシリーズが難しいのかわかるはずです。ささ、みよ。ネタばれていこ。




    00390k.jpg

    そうか…4年経ったんだ…はやいよっ、はやいよ。
    Newスーパーマリオwiiを貰ったので早く帰りたい男が手にもったソフト、
    さすがに1作目の挑戦が話題になったのでなんか特集っぽい編集してやがります。
    画面を見る限りでは、インターフェースや動きやムービーも1作目と同じ、
    いや、ムービーは1作目以上とのことなので期待大、課長ON.

    で、OPムービーがはじまります。あ、アニメによくある展開!(ピーポーピーポー)
    ゲーム開始、アクションはやっぱ同じ感じですねっ。
    実際にプレイしたことあるんですが、当たり判定がシビアだったり、壁に張り付くのがちょっとむずかしかったりと、
    難易度は本当に高いんですね、しかも後半にいくにつれて、

    とか書いてたら"分身の術"とかつかってました。さすがII.
    死亡音が違うんですね、なんか虚しい音になってました。
    更にとか書いてたらもう1面のボスと対決。やはり1面は…ちょっと簡単なような。
    と思ったら大間違い、1面のボスにして強烈なタックルを繰り出す。
    残りライフ1となったとこでヒット&アウェイ戦法でコチョコチョとクリア!
    しかもわずか3機らしい。さすが有野。さすがテクモシアター。
    なんか課長がアテレコして楽しんでますが、なんか、前作のアイリーン(ヒロイン)がさらわれた、らしいです。


    2面はまさかの電車。課長と同じく、チャレンジャーを思い返しました。
    と思ったら2-2は雪が舞う山岳地帯。
    なんというかIIって、極端にステージがバラエティ豊かになったねっ!
    マリオ2並の風に邪魔され、今回初のゲームオーバー。
    (1の死亡音は、ゲームオーバー音に格上げになってました)

    さぁ再開!
    向かい風にむかってジャンプしたら、そりゃ、崖に落ちます。
    そして風のせいで、ジャンプのタイミングがつかめない、有野苦戦。
    崖をこえても、また苦戦。「龍剣伝らしくなってきたなぁ」有野の行方は。

    ■ゲームセンターCX NEWS

    なんのNEWSかとおもったら、ハッピーマンを探せ!のイベントのことかぁ。
    行きたいけどいけるわけもなかったから、どんなものかとおもったら、
    スタッフが8人も!そして株券と有野特製年賀状がもらえるなんて。
    …!イノコ(ニセハッピーマン)!笹野(なつかしの)!ここだけでおなかいっぱい。

    [本編]

    えーんきもちわるいよーこの忍者(目)
    「2面目でこのガチャガチャ感」と苦戦する有野。しかも今回、ダメージを食らうとノックバックするシステムに大苦戦。
    しかしなんとか崖を上り詰め、ボスと遭遇。
    なんか高台から蜘蛛を、ぶわぁーっとしてきます。上にいけば下に。下にいけば上にいくボスに苦戦。
    一体その道着のような服のどこに蜘蛛がいっぱい。
    名前「蜘蛛男爵」って。ゲームオーバーで2-2からやりなおし。

    20分後ようやく再戦。相変わらず動きに翻弄される有野。
    男爵の動き+蜘蛛+風+崖に大苦戦、なんと2-2開始から1時間30分。って、CXじゃ普通じゃないですか。
    と、そこで有野は「風の無いときにいけばええんちゃうんかなあ」とひらめく。して、そのアイデアは…
    なんとギリギリ成功!また残りライフ1でなんとかクリア。

    第三章。龍の前にそびえ立つ、ルゥアージャの塔へと向かう。
    舞台はまっくらもり。明るくなったときに行きたい有野だがそうもいかず、
    道中の穴を覚えながらすすめる。しかし…忍者龍剣伝というゲームは、とにかく追い打ちをかけるゲーム。
    一人分しかない狭い足場を乗りつないでいき、3-2へ。

    鳥。
    久々に出会いました。悪魔城伝説の鳥は関係あるのかスタッフッ。
    塔内を、さまざまなザコ敵と、鳥に苦戦する有野。しかしこれが龍剣伝の醍醐味。
    残り1機…死ぬわけにはいかなノックバックで死亡!
    「龍剣伝ってだけで嫌になってるな…」拒否反応も示しだした有野、
    不景気でも敵の猛攻が止まらず苦戦した有野だが、ようやく3面のボスへ。

    見た目がもう忍者のボスじゃない「ファンキー\ダイナマイト」出現。はたして…

    ■たまにいくならこんな洋菓子店

    洋菓子店?
    最近はもうなんか普通のゲームセンターは、ないですもんね。ね。
    商店街を歩く有野。途中あったのが「ぜいたく煎餅」屋さん。
    名前の由来は、創業当時は"ぜいたく"だった卵と牛乳をいっぱい使っているからだとか。
    そんな、ちい散歩風コーナー。
    洋菓子店へ行くと・・・・・洋菓子店。お菓子がいっぱ・・・
    と思ったら店長に、店外にあるゲームを紹介される。謎の景品ゲームを発見するも、電源が入ってませんでした。
    と、隣の店の中を紹介されると中で迎えてくれたのは店長の双子・・・ではなく店長。店が繋がってるんですね。

    あったのは3つの見下ろし型筐体ゲーム。1つめは、インベーダーゲーム…もとい、
    COSMIC MONSTERS II.(ユニバーサル) …あ、よくある、海…いえいえ。時代です。
    ダイヤル式のレバーにとまどったり、UFOがでてこなかったりと、楽しんでるところに
    AD:カービィから、コーヒーとロールケーキの差し入れ。「一緒に食べたいなと思ってガンッ!」
    あぶなっかしいカービィ。
    とかいってたらUFO出現!しかし弾を外す・・・・またUFO出現!(もぐもぐ)また、逃す・・またUFO!(もぐもぐ)
    どうやら独特のシステムがある様。(もぐもぐ)
    なつかしのレトロゲームを楽しんだ有野と
    おいしいロールケーキを堪能した
    カービィでした。


    [本編]

    えーんきもちわるいよーこの忍者(目とか)
    3面のボスは、空中で左右に移動しながら、ボムをばらまく難敵。
    攻略法を思いつくもゲームオーバー、道のりが長い。

    作戦は、分身した赤忍者を誘導しタイミングよく攻撃させるという作戦。
    …しかし、誘導がなかなかうまくいかず、やはり肉弾戦へ……ガシガシHPを削り、パターンにハメたと思ったら
    実はそんなことはなかった。建物の中から再開。
    再びボスと相見え、忍術を駆使して、なんとかクリア!

    スタッフ「いっちゃえ!いっちゃえ!」
    有野「クリアしたけど…いっちゃえって…(笑」
    菅ナレーター「第三章、見事、いっちゃいました!」

    ここでアイリーンと再開…と思いきや、急展開。アシュターとか謎の男とかいろいろ絡んできて
    なんかストーリーが盛り上がってきた感じです。邪神剣をめぐる物語でsアイリーーーーン!
    (とかいいつつ章のオープニングで毎回踊っているアイリーン)

    4面は、火の海だらけの地下面。
    さすがに4面ともなると、難易度も大幅アップ。狭い足場や吹き出る溶岩にまた苦戦する有野。
    しかし難所を乗り越え4-2、流れる地下水に逆らって進む有野・龍。
    水の出口を境に、流れがかわる下水道にこれまた苦戦。と思いきや、結構あっさりしてたり。
    水浴びをしてるような、水の中でお○っこをしてるようなおっさんのような敵を倒しつつ、
    再び"鳥"と遭遇。鳥の縦横無尽な動きにノックバックされ落とされる有野。菅のダジャレも冴える!
    日も沈み始めたころ、なんとか難所を突破。しかし敵の手は激しくなる一方。おっさんと鳥に、為す術無し。
    思わず弱音も…しかしその後、80機(!)を費やし、なんとか地味にすすめる有野。これぞ真骨頂。

    !?謎の編集
    あれから4年。宿敵の鳥が再び有野を襲う─!

    もったいないカラー
    もはやパッケージに魅力がないソフトしかのこってないゲームボーイソフトたち。

    木づちだ クイズだ 源さんだ!
     源さんだ…。「いくぜ!」だ…。
     今回のジャンルは…「からだ!」有野は、「からだ」に詳しかったようです。

    ドッジボーイ
     え、弾平?「パッケージとキャラクターが違うなあ」冴えたツッコミもでたとkろおで、
     なんとこのゲーム、ステージが選べるとか。ビーチでCPUとドッジをする有野。
     しかし謎の操作性に戸惑いつつもドッジボ~~~イ

    シーサイドバレー
     同じ会社ですね。TONKIN HOUSEという制作会社、実は東京書籍のことなんですね。
     ゲームボーイとはいえちょっと雑なグラフィックなバレーを楽しむ有野。
     パラソルの下にいる(グラマーな)審判にあれやこれやといわれつつも、得点…入れられず。

    カラー化してほしいソフトは…!
    源さんと、トンキンハウス作品2つ…選んだのは、
    シーサイドバレー

    「(審判の女性に)「デッド・オア・アライブ」みたいなムチムチになって欲しい」不潤。

    そして有野の絵に、やる気なし!

    [本編]

    えーんきもちわるいよーこの忍者(まゆげ)
    4年経っても鳥に苦しめられ続け、日もすっかり落ちた頃、4-2終盤へ。
    次から次へと出てくるザコ敵にやはり苦しめられる有野。
    (こんなとこで、後編に続くのかなと期待してみたり。どうなんだろう)
    そしてついにボスのもとへ。真ん中には水を吐き出すボスのようなもの。
    そして左右へゆらゆらする手。デスタムーアみたい。・・・しかしゲームオーバー。

    とはいえ一度はクリアしたルート、道中を楽に進み、再びボスの元へ。
    水の流れに邪魔されなかなか忍術を繰り出せずにいたが、それでも地味にダメージを与えていく。
    ピピッピピッ……TIMER 000……タイムオーバー。そうだこれには、時間制限がありました。
    谷もあることで、ボスの元に着いても落ちて死んでしまうこと数回、粘りのプレイを見せる。

    そこで有野、ボスの真下へいき、手がいなくなるとこへ忍術攻撃をくりだす!…も、ボスのHP残り2の所で倒される。
    そして、12回目の戦い…ボスの残りHP1まで追い込むも、忍術がなくなった…が、直接攻撃!
    第四章をクリア。指がてかてかになった有野、さぁ、ご一緒に

    「おのれアシュター!」

    第五章へ。









    あ、やっぱ後編いきますよねー

    「さすが龍剣伝やなぁ…」
    「最高の難易度!」
    「かつての戦友が…」
    「まさかの事態が!…」
    「前作を凌駕するボス!」
    「今回はサイン付きハンディファンをプレゼント!」

    これは……!忍者龍剣伝II後編、楽しみです。

    ファン応募してきます。
      20:02  | げーむばっか | Comment:1 | Trackback:0 | Top
    No.1726|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    風呂入ってたときに思いついたアイデア・・・
    これはシリーズ化したら・・・売れる・・・!!1


    口スピーカー

    ロスじゃなくて、くちスピーカー、
    口の形状をしたスピーカーで
    口のようなものの中身にスピーカー本体が!
    あ、でも、既にありそう。


    で、考えたのが
    顔スピーカー

    なんかキャラの顔をしたスピーカーで
    口の中にスピーカーいれたらいいんじゃないんすかね
    顔はマネキンと同じ要領で作って、肌のとこだけシリコンにすれば
    いいんじゃないんすかね、
    でも値段が20,000や30,000はいきそうですね、
    だからそもそもこんな発想が意味ないんですよね、

    そもそもそんなスピーカーが部屋にあったら
    ちょっと怖いですよね
    あとなんか
    変なことしそうな人いそうですもんね。



    すいませんなんか疲れてて、ケータイのスピーカーに口づけしてたんです
      10:00  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1725|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    あげさせてもらったのですけれども



    サンプリングの面白さってこれにありますよね
    いいビートを見つけたら、その元ネタを探して(=ディグって)
    そこからブラックミュージックの知識の幅も広がったり
    あと、サンプリングされるのがいつもジャズ・ソウルだけかとおもったら
    結構そうでもないんですよっ、
    TEI TOWAという有名な作曲家は、サンプリングの中にさりげなく邦楽を混ぜたりして
    そういうイニシアチブなサンプリングをする人もなかなかいなくて好き。

    さて、スチャダラパーで言えば。
    ほんといいセンス。SHINCO(=DJ スインギン)はスゴイ。スゴイトラックメイカー。
    まるまるサンプリングするというよりは、良い音色の部分を引っ張ってループさせる、
    一般的なサンプリング手法なのに、なぜか耳触りにならず、しかも耳に残る。
    そして5thアルバム「5th WHEEL 2 the COACH」に代表されるような、ドラムサウンドの存在感。
    スネアハイハットが畝り、それに順従するベースサウンド。痺れた。
    かと思えば、「サマージャム 95'」のようなアンセムなトラックも作るし。これは惚れる。

    そんなスチャを応援しつづけて

    結局

    南極

    今日は



    寝る
      01:24  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1723|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    壁紙ですからっ、
    OKWAVEがんばれっ、
    えこひいきじゃないよっ

    okthumb.jpg

    1024x768
    1280x800
    1600x1000


    わくわくしてきた!
      21:22  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1724|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    あなたは、
    この世の真実
    本当に知っていますか。






    DSCF6659.jpg

    手元に残された
    謎のロゴステッカー





    DSCF6658.jpg

    所持していたのは
    謎の名刺カード





    DSCF6657.jpg

    そして手元にあるのは
    4色のボールペン





    gegeesawger.gif








    teteteteteteokwave.jpg
    2010.04.01
    ON THE SCREEN!!!









    したらいいなっておもっただけ
      20:20  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1722|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    Q&Aサイトっていっぱいあるじゃないですか
    Yahoo!知恵袋にはじまり、教えてgoo、OKwave、
    あと発言小町なんかもありますし、
    マイクロソフトが提供する、なんだっけあれ・・忘れた、

    そういうサービスがはびこる中で
    今一番注目しているのがコレ

    Oketter
    http://oketter.okwave.jp/


    うん、
    タイトルの通り、
    twitterと連携しています。

    似たようなサービスに「Q&Aなう」というのがあって
    そっちも使ってみようと思ったんですが
    なんか当初、「Q&Aなうに登録すると~~~~になるので注意」みたいなツイートをみたので
    ふれてません。さわってもいません。DISってません。

    そういうわけでOketterでも現役バリバリブリブリなんですが、よくわかんないんですが、
    質問をすると、twitterのほうに反映されて
    回答をすると、twitterの質問をしたユーザーにもReplyが送られるという
    ちょっと便利な子です。

    あと中の人、活発です。

    もはや自宅に帰ってからのフリータイムをtwitterに縛られてるような人(ぐぬぬ)なら
    Oketterで質問したり回答したりすると
    なんか、楽しいかもよ!







    宣伝じゃないよ!
      13:59  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1721|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    12 | 2010/01 | 02
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ