ブログ用のしょぼい小ネタがあるんで消費しておきます
■メダルゲームで大勝利やでぇー!(声:坂東)
■突然のアイデア
さておせちつくろ
■メダルゲームで大勝利やでぇー!(声:坂東)
■突然のアイデア
今まで平日の昼間とかに突然アイデアが浮かんだら、その場にあるプリントとかにメモってたのですが
よく考えたら「メモ帳」があれば済んだんですよね。
そんなこともしらずに、1枚のプリントの裏側を「THE MEMO」とかタイトルつけて
「動画用」「ブログ用」「~~用」とかキッチり区分して書いてました。ばかなの。
■就職論よく考えたら「メモ帳」があれば済んだんですよね。
そんなこともしらずに、1枚のプリントの裏側を「THE MEMO」とかタイトルつけて
「動画用」「ブログ用」「~~用」とかキッチり区分して書いてました。ばかなの。
就職論、とは程遠いのですが私なりの就職の考えがあったのでちょっとっ。
今の就職業界が「新卒至上主義」すぎると思うのです。
専門職でさえ、新卒至上、中小企業も、新卒至上。
そして偏差値主義。新卒至上の偏差値主義。
前に任天堂の重鎮「宮本」さんが、今の任天堂の就職状況について
「今の状況だったら俺は就職できてなかっただろうなぁ」と発言したのですが、これは宮本さんが(自称ですが)偏差値の低い大学をお卒業されたから言った発言なのですが、
そういうわけで大企業というのはどうしても学歴というのを優先してしまうようになっているのです。
1年でも空白の時間があるとアウト。
資格の時代とはいえ、学歴至上。たかが知れています。
つまり。今がいかに氷河期となってしまったかがわかります。なんとかして民主党。できる?
今の就職業界が「新卒至上主義」すぎると思うのです。
専門職でさえ、新卒至上、中小企業も、新卒至上。
そして偏差値主義。新卒至上の偏差値主義。
前に任天堂の重鎮「宮本」さんが、今の任天堂の就職状況について
「今の状況だったら俺は就職できてなかっただろうなぁ」と発言したのですが、これは宮本さんが(自称ですが)偏差値の低い大学をお卒業されたから言った発言なのですが、
そういうわけで大企業というのはどうしても学歴というのを優先してしまうようになっているのです。
1年でも空白の時間があるとアウト。
資格の時代とはいえ、学歴至上。たかが知れています。
つまり。今がいかに氷河期となってしまったかがわかります。なんとかして民主党。できる?
さておせちつくろ
スポンサーサイト