いつか復活するぜ!
  • 2010年01月15日
  •  
     
     
     
     
     

     
     
    今度のBOTは

    icon071.gif

    ウツボット
    http://twitter.com/utsubot_bot



    思いつきでつくってごめんなさいネ。



    発言は以下。
    ウツブブブボボボー(タネマシンガン)
    ウツボァー(ギガドレイン)
    ウツボッボォオオッ(ヘドロばくだん)
    ウツ………ボーーー!(エナジーボール)
    ウツボ、ボ、ボボ、(くさむすび)
    ツボーーーーツボーーー…(いびき)
    ……ウツボ!(ふいうち)
    ウツボボ!(はたきおとす)
    ウツボェ!ウツボァ!(いえき)
    ウツボ~…………(こうごうせい)
    ウツボッボッボッ!(タネばくだん)
    ウツー…ボー!(ソーラービーム)
    ウツッ!ボッ!(つるのムチ)
    ウツボッ!ボッ!(はっぱカッター)
    ウツボボボボボ…(ねむりごな)
    ウツボッ、ボッ、ボッ、(のみこむ)
    ウツボェーッ!(はきだす)
    ウツボ、ウツボ、(たくわえる)
    ウツボ~~ット~(あまいかおり)
    ウツボーット!(リーフブレード!)
    ウーツーボット!!!(リーフストーム!)
    ツボボボボボボボボ!!
    ツボボ…ウツボ…
    ウツボウツボー!
    ウーツー…?
    ウツボーット!
    ウツボ、ウツボ、ウツボ、
    ボボ~ウツボ~♪
    ウツボッボ~♪
    ウボッ、ウボッ!
    ウツボッ!
    ウツボット♪ウツボット♪
    ウツボー……
    ウツウツウツウツ、ウーツボット!
    ウーツボット!


    @utsubot_botで、ウツボット豆知識をかえしてくれますよ。
    「ウツボット。Lv47でリーフブレードを覚える」
    「ウツボット。Lv47でリーフストームを覚える」
    「ウツボット。すばやさの種族値は 70」
    「ウツボット。とくぼうの種族値は 60」
    「ウツボット。とくこうの種族値は 100」
    「ウツボット。ぼうぎょの種族値は 65」
    「ウツボット。こうげきの種族値は 105」
    「ウツボット。HPの種族値は 80」
    「ウツボット。ミツのような かおりの えきたいを くちに ためているが それは なんでも とかす ようかいえきだ。」
    「ウツボット。あたまに ついている ながい つるを ちいさな いきものに みえる うごきで えものを さそい ちかづいてきた ところを ぱくりと ひとのみ。」
    「ウツボット。たいないに とりこまれた ものは どんなに かたくても ようかいえきで あとかたなく とかされてしまう。」
    「ウツボット。ミツのにおいに むらがった もの すべて くちのなかで とかしてしまう きょうぼうな しょくぶつポケモン。」
    「ウツボット。ミツの かおりで えものを さそう。くちのなかに いれたものは 1にちで ホネまで とかしてしまうという。」
    「ウツボット。ジャングルの おくちに ウツボット ばかり いる ちたいが あって いったら 2どと かえってこれない。」
    「ウツボット。ミツの ような かおりで くちの なかに さそいこまれたら さいご。ようかいえきで とかされてしまう。」
    「ウツボット。最終経験値:1059860 」
    「ウツボット。獲得努力値:攻撃+3 」
    「ウツボット。タマゴグループ:しょくぶつ」
    「ウツボット。特性:ようりょくそ」
    「ウツボット。重さ:15.5kg 」
    「ウツボット。高さ:1.7m 」
    「ウツボット。分類:ハエとりポケモン 」
    「ウツボット。タイプ:くさ・どく」
    「ウツボット。英語名:Victreebel 」


    こんな可愛い食虫植物は…即follow.
    スポンサーサイト



      12:50  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1711|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    私の好きな噺は
    月並ですが「目黒のさんま」でございます、
    有名な噺なので実際に噺を見てもらうか、Wikipediaをみてもらうとして、
    ちょっとこの噺のオチの誤用について、いろいろ思うことがあるのでばしっと。

    "さんまは目黒に限る"は、
    良い意味じゃない


    これをですね、このオチをですね
    良いことのたとえとして改変してらっしゃるのが多くて
    げんなりしてしまいます。
    さっきもしました。

    簡潔に1行で書くと
    「世間知らずの殿様は何も知らずに目黒のさんまだけが良いものと決めつけた」
    ということなので、
    "目黒のさんまは良い"というのは勘違いというのがオチなのです。
    だからそれを転用したら、あなたの考えが勘違い、ってことになりますよ、
    あなた自身が殿様ですよ、
    まさに何も知らない。

    お後がよろしいようで
    すか?

    今日は1日暇なので
    もう一人カラオケいこうかなぁ。
    twitterでヒトカラを推し続けてくれている方ありがとう
    勇気りんりん。三塩化リン。
      10:18  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1709|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    このタイトル…!
    2 TRUE... 【「ニコエンコ」で「x264.exeは動作を停止しました」をなくす方法】
    と、タイトルが似てるぞ!

    人を救うブログです。そしてとにかく簡潔に書くブログです。

    テーマ:
    Vistaの通知領域に表示されるはずの"ボリューム"が
    どうしても表示させられないので表示させてみよう



    1.
    WindowsVistaなら通知領域に表示できるはずの"ボリューム"が表示できないわけです。
    表示されないのではなく、そもそもできないというところがポイント。つまり、選択したくても
    00383.jpg
    "ボリューム"のチェックボックスがグレーアウトに(選択できなく)なっているのです。
    で、これの解決方法を探るのが目的です。

    2.
    解決方法をGoogleやら質問サイトやらをくまなく調べた所、色々でてきました。
    同じ悩みをもつ人は大抵ここで解決、できるかも。

    一旦ログオフしてログインしなおすと直る
     →大方これでなおります。ホントです。

    再起動する
     →これでもいけるらしいです。ほんとです。

    ボリュームアイコンが表示されないことに関するFix itを実行する
     →Fix itとは、マイクロソフトがWindowsに関する様々なエラーや問題を
      問題別に、自動的に修復してくれるウィザード群のことです。
     →この事例に関するFix itはこちらに
      http://support.microsoft.com/kb/945011/JA
     →ダウンロードして実行。または↓

    アイコン表示に関するレジストリを一度削除する
     1)レジストリエディタを開く(regedit)
     2)HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\
       CurrentVersion\TrayNotifyまで辿る。
     3)[IconStreams]と[PastIconsStream]というレジストリがあるので、
       その2つを 削除 する。
     4)レジストリエディタを終了し、Explorer.exeを再起動する
     5)選択できるようになるよやったあー!
     00384.jpg
     →詳しくはMicrosoftのサポートサイトに書かれている

    コントロールパネルより設定する
     1)スタートメニューから、コントロールパネルを開く
     2)表示方式が"コントロールパネルホーム"になってることを確認し、
       "デスクトップのカスタマイズ"を押す。
     3)"タスクバーと [スタート] メニュー"の下にある、
       "タスクバーのアイコンのカスタマイズ"を押す
     4)"ボリューム"が選択できてればOK!
       でもこれ、普通のタスクバー上での右クリック→プロパティとかわらないよね!

     →詳しくはSONYのQ&Aサイトになんたら。

    システムの復元で、正常に表示できていた頃まで復元する
     →システムの復元で、正常にボリュームアイコンが表示できていたころの復元データがあれば
      どうぞ復元なさってください。

    ボリュームを調整できるサイドバーのガジェットで我慢する
     →マウスホイールで音量調整ができ、ホイールクリックでミュート、
      ダブルクリックで音量ミキサを開けるサイドバー用のガジェット「Volume Control」で
      妥協するという考えもあります。解説は窓の社で。
     →ちなみに私は妥協できません。というかサイドバーがいりません。

    そもそも音がでているかどうか確認する
     →音がでなければ、ボリュームもくそもありません。
      出ていればそれでいいのですが、ミュートでも音量0でもないのにパソコンから音が出ていなければ、
      デバイスマネージャなどからサウンドドライバを入れなおしたほうがいいです。絶対。




    3.
    それでも解決しない方。
    私です。


    えーなんで解決しないのだろう。
    なんででしょう。
    ちなみにシステムの復元をしようにも、もう残っていた日付が全てボリュームアイコンを表示できなくなってた日ばかりだったので無理です。OS入れなおしなんて、ごめんだよ!

    ↓(追記)

    解決しました
      00:02  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.1708|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    12 | 2010/01 | 02
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ