最近ロゴなりフライヤーちっくなものをデザインするときに
ある言葉を考えながらデザインするように、
なりました。
「ドリジナル」
オリジナルよりも更にオリジナル。
超ド級のオリジナル。
型にはまったデザインって、だれでもできる、
そこまでは誰でもわかってる。
じゃあそれを更に膨らまして
その"型"ってのをどこまでの範囲と定義するか
たとえば
・~~というデザインだから
というまでを型ととらえるか、更にそれを超えて
・~~を画像でやるから
と、Flashで作ってみたりと枠をらくらくと超えてみたりするドリジナルコンセプト。
そういうのを考えていこうと
ちいさいあたまいっぱいにいれてます。
狂気すら覚えたらいい。
今日のアレ。(CD)
ある言葉を考えながらデザインするように、
なりました。
「ドリジナル」
オリジナルよりも更にオリジナル。
超ド級のオリジナル。
型にはまったデザインって、だれでもできる、
そこまでは誰でもわかってる。
じゃあそれを更に膨らまして
その"型"ってのをどこまでの範囲と定義するか
たとえば
・~~というデザインだから
というまでを型ととらえるか、更にそれを超えて
・~~を画像でやるから
と、Flashで作ってみたりと枠をらくらくと超えてみたりするドリジナルコンセプト。
そういうのを考えていこうと
ちいさいあたまいっぱいにいれてます。
狂気すら覚えたらいい。
今日のアレ。(CD)

スポンサーサイト