1月からずっとデュラララ!見てるんですが
今週も面白かったので
ちょっとデュラララで遊んでみようとおもいます。
#15 予告より

© 成田良悟/アスキー・メディアワークス/池袋ダラーズ・MBS
誰だよ。
この方が怖かったので、この「デュラララ!!」と「ちょっとだけ見えてる"愛"」という文字を
削ってみようと思います。ふぉとしょっぷで。
・たぶん使うのはこのツール(まだ作ってません)
1. まず画像を開きましょう。開けました。
2.
で、背景の黄土色の部分(できるだけ人物にかぶらない部分)をコピースタンプします。
マスター直径は50pxぐらいあっても構いません。
コピーしたら、あとは人物にあたらないように、大まかに塗っていって、
「ラララ!!」は髪に当たらない程度に、
「デュ」と「ちょっとだけ見えてる"愛"」は完璧に消しましょう。
なんか上手く背景がなじまなかったら,"ぼかしツール"とかでなんとかします。

© 成田良悟/アスキー・メディアワークス/池袋ダラーズ・MBS
それっぽくなりましたか。
3.スポイトツールを使って、髪の色を抽出し、かぶっている赤文字の部分を上塗りします。
ここは繊細に。
同様に、外側の黄土色の部分もスポイトツールや
で上塗りしていきます。
この作業、髪のラインに当たらないように、髪のラインの外側をなぞる感じでやってみてください。
ペンタブがあると便利ですね。
ペンタブを買ってきてください。

© 成田良悟/アスキー・メディアワークス/池袋ダラーズ・MBS
それっぽくなりましたか。
4.ブラシツールで、髪のラインをなぞりましょう。
線をなぞっても、赤や黒が浮かぶ時があります。
そういうときは一旦髪のラインごと上塗りして、その上から線を描きましょう。
こういうときペンタブがあるとラインが描きやすいです。
ペンタブを買いましょう。

© 成田良悟/アスキー・メディアワークス/池袋ダラーズ・MBS
それっぽくなりましたか。
5.じゃあ最後にデュラララっぽく、というかアニメ画っぽくするために
コントラストと、彩度を調整しましょう。
[イメージ->色調補正]より行えます。
あとは適当に加工しても構いません。
どうなりました?
私はこれを一日だけついっ●ーのアイコンにしてみようと思います。
何人フォロワーが減るの

© 成田良悟/アスキー・メディアワークス/池袋ダラーズ・MBS
今週も面白かったので
ちょっとデュラララで遊んでみようとおもいます。
#15 予告より

© 成田良悟/アスキー・メディアワークス/池袋ダラーズ・MBS
誰だよ。
この方が怖かったので、この「デュラララ!!」と「ちょっとだけ見えてる"愛"」という文字を
削ってみようと思います。ふぉとしょっぷで。
・たぶん使うのはこのツール(まだ作ってません)
[長方形選択ツール] … たぶん使わない
[自動選択ツール] … 結構使いそう
[コピースタンプツール] … かなり使いそう
1. まず画像を開きましょう。開けました。
2.

マスター直径は50pxぐらいあっても構いません。
コピーしたら、あとは人物にあたらないように、大まかに塗っていって、
「ラララ!!」は髪に当たらない程度に、
「デュ」と「ちょっとだけ見えてる"愛"」は完璧に消しましょう。
なんか上手く背景がなじまなかったら,"ぼかしツール"とかでなんとかします。

© 成田良悟/アスキー・メディアワークス/池袋ダラーズ・MBS
それっぽくなりましたか。
3.スポイトツールを使って、髪の色を抽出し、かぶっている赤文字の部分を上塗りします。
ここは繊細に。
同様に、外側の黄土色の部分もスポイトツールや

この作業、髪のラインに当たらないように、髪のラインの外側をなぞる感じでやってみてください。
ペンタブがあると便利ですね。
ペンタブを買ってきてください。

© 成田良悟/アスキー・メディアワークス/池袋ダラーズ・MBS
それっぽくなりましたか。
4.ブラシツールで、髪のラインをなぞりましょう。
線をなぞっても、赤や黒が浮かぶ時があります。
そういうときは一旦髪のラインごと上塗りして、その上から線を描きましょう。
こういうときペンタブがあるとラインが描きやすいです。
ペンタブを買いましょう。

© 成田良悟/アスキー・メディアワークス/池袋ダラーズ・MBS
それっぽくなりましたか。
5.じゃあ最後にデュラララっぽく、というかアニメ画っぽくするために
コントラストと、彩度を調整しましょう。
[イメージ->色調補正]より行えます。
あとは適当に加工しても構いません。
どうなりました?
私はこれを一日だけついっ●ーのアイコンにしてみようと思います。
何人フォロワーが減るの

© 成田良悟/アスキー・メディアワークス/池袋ダラーズ・MBS
スポンサーサイト