PC購入まとめブログ
先程買いました 10/05/13 18:40:16そろそろ新しいPCが欲しいな、と
先週から急激に悩みだして、
今からそれに関して、紆余曲折あったことなどを、主に言い訳をメインに、
自分を正当化するように、書き連ねていきます'▽`
まず、そもそも"自作"か"BTO"か迷いましたが、
そもそもこのご時世に自作する目的というのは
"完全にパーツを熟知している","ハイエンドPCを作る","金に余力がある"
のどれかの人なので、どれでも無い私は最近のBTOがどれもパーツが良いということを聞き、BTOを選びました。
そしてあらゆるPCメーカーやwikiを見て、吟味に吟味を重ね、財布と、相談もして、
DELL にしました。
・DELLは壊れやすい? → セットの電源のワット数が低いから?
とりあえず金に余力が増えれば、同じくDELL製の700Wの電源を買おうと思います。
他のパーツに比べ、電源は安いのです。
・DELLはサポートが悪い? → 電話すると出るのが中国人らしいです。日本語が通じないらしいです。
wikipedia調べですが、サポート満足度では底辺だとかで…。
その点に関してはぐっ、とこらえて、組み立て・設定はできる"中級者レベル"(自分で言っておいていたた、)
ならサポートは何度も必要ではないのでは、と思います。
DELLの魅力はなんといっても、その価格設定です。私は回し者じゃありません。
今回購入した
Studio XPS 8100パッケージ。
(詳しいレビューサイトはこちらから:http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8100/review1.html)他のBTOと比べて、目立って優れている点を述べます。(≒購入動機)
■モニタは別売りのBTOが多い中、ちゃんとモニタもセット。
しかもデフォルトで21.5インチ。
■ドライブが標準でブルーレイコンボドライブ(Blu-ray Discが読み込めます)
■メモリが4GBか8GBなBTOが多い中、中立的な6GB。かゆいところに手が届く!ご褒美!
そういう点を見ると、これが、いいんです、これでいいのです、
あとは何者にも惑わされぬようにとただただその商品ページを見ていました。
なお、

普通のセットと、
プレミアムセットがありました。
違いは
・モニタが21.5inch→24inch
・ブルーレイコンボドライブ→ブルーレイディスクドライブ
・ビデオカードがGTS240→GTX260
(この後話しますが)私はビデオカードをGTXにカスタマイズしてもらう予定だったので、
プレミアムにそれをすると、それだけで16万円を超えてしまいます。
そもそも24インチもいりませんし(部屋的に)ブルーレイディスクドライブもそこまで欲しくありません(ディスク高いし)
加えて、これにしなくてよかった別の理由が…(後述)
そういうわけで普通のセットを。
次に大事だったのが、"
ビデオカード"

・GeForce GTS 240 <1024MB> と
・GeForce GTX 260 <1792MB>、
ここだけはチェックし始めた当初からGTXに決めていました。
主にグラフィックボードは、3DCG製作用やゲーム用と多岐に渡りますが、
私が主にグラボに頼りたいことといえば、
・動画エンコードの早さ/ゲームの表示の早さ。
これに関していえばGeForce一択だと思います。
そしてGTSとGTX、オプションの中でも最も性能差があるオプションがこれです。
知恵袋調べですが、GTXのほうがエンコード速度が躍進的に伸びます。
ここは、外せませんでした。
※なお、Studio XPS 8100の電源は350WとGTXを扱うには非力に思われますが、
このモデルに関しては350Wでも動作する程度に動作スペックを下げているようで問題ないとのことでした。
8100購入者のレビューを数点見ても、オプションでGTXを選んだ人が「快適に動作している」としているので
鵜呑みします。
というわけで、パーツを選んでいくとこのように…

GTX が響き、値段がプレミアムセットレベルになりました。
今日、もうここで注文確定を押す、
寸前でした。
ところが
!?!?
160,000以上買うと、9%OFF…?
ここで「たかだか9%」と思われる方もいるかもしれませんが、計算してみました。
仮にピッタシ160,000円だとすると、その9%引きは
160,000 * 0.91 = \145,600
…!
この時瞬時に
「今買おうとしているものは\142590、これで仮に160000円台まで買ったとしても9%OFFで\145600」
約\14,400は浮きます、その金で、何が買えるだろう、、、何が、、、
こうなりました'▽`

追加点:
:メモリ 6GB→8GB [DDR3]
:サウンドカード なし→Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
どうにかして160000ギリギリになるように、OSとかCPUも考えましたが
後々いるのではないかと思われるこの2つを入れました。
このサウンドカード、ステレオミキサーも入ってるらしいのでホクホクです。
(最初にプレミアムモニタセットパッケージにしなくてよかった理由がこれです)
で、値段が

161,490円。
ほんとギリギリでした。
これが…?

!!

消費税ェ…と思いつつ…見事にメモリ増設と、サウンドカード購入で、
+18900円のところを
キャンペーンで差額
+4365円にできました。
これは無駄な買い物でもなく、実に意義のある買い物に、なったんじゃないでしょうか、と、思います'▽`
お買い上げありがとうございました。その後しぶしぶとコンビニ払いへ。全財産が酷いことになったんですが、
ちょっとよく見て、
後々気付いたのですが、
9%OFFのキャンペーンが明日の朝6時までだったのは
何かの奇跡としか思えないんですが…

今日の'▽`: *'▽`*