いつか復活するぜ!
  • 2010年07月
  •  
     
     
     
     
     

     
     
    わけわからい記事かいてすいません、
    脳がパキパキしてた時に記事かいてました。
    ("脳がパキパキ"という表現を積極的に使って行って流行らす意向です)

    ところで私は今日、あるタスクを行うためにPCの電源をきっていました。
    昼から電源をきっていました。完全集中しようとしてました。
    しかしどうでしょうか、PCという最大の誘惑を断ち切った上、
    PSPでネットをし出すこともないようにルータの電源も切ったのですが、
    普通にゲームをしてたり飯を喰ってるうちに、夕方。

    そして
    「今焦っていないということは余裕があると認識してる」
    と自分に言い聞かせ、結局夕方過ぎにはPCの電源をつけ、今に至ります。



    昔からそうです。
    本当にピンチにならないと
    活力が起こらない


    これは典型的なニート体質だと思います、
    ニート気質とさえ言えるのかもしれません、
    余裕をもって、ということが常々できません。
    ピンチを迎えてこそ、真価を発揮できる。

    これはダメなのです。
    この性格、いわば"なまけもの"と変わりないのです。
    今だらけていることに罪悪感を感じつつも、
    真のピンチをただただ迎える、んはぁ、、







    単にマゾヒストなんでしょうか
    スポンサーサイト



      23:17  | ネタ | Comment:2 | Trackback:0 | Top
    No.2038|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    I'm not ACE.

    By the way,
    In this case,
    on the base,
    and she says,
    "He or she is
    spend the days"

    I live this
    BETTER DAYS.
      13:29  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2037|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     
     
     

     
     
    まもなく8月ですが
    全然遊べない8月になりそうですので
    今日のうちに8月気分を堪能しておきたいとおもいます。




    よっしゃスイカ食うよ!



    フルーツミニチュアマスコット(スイカ(クオーター))

    !?
    小さすぎて食えません。
    そういうわけでスイカキーホルダー。
    こういうのを夏だけつけとくってのも、夏かもしれません。
    風流かもしれません。
    amazonで検索する際、スイカ型のUSBメモリとかないかなと探ったけど、
    そんなものは、ない。





    じゃあ次は、ざるそば!




    おまちどう!
    天ざるセット ざる蕎麦 ざるそば セット/朱に波千鳥【越前漆器】




    …が、ない!
    その時脳裏に浮かぶ一つの可能性…
    「元からなかった」…!
    いや…しかし…
    そんなことがあるはずが…
    本来あるべきところに
    あるべきものがない…
    これほど恐ろしいことがあろうか…
    そして目を閉じ失念……




    (この記事は蒸し暑い部屋で作成されました)
      22:06  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2036|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    今日からちょっと、視界が変わりました。
    つまりそれは、どういうことなのか、
    見識の領域、心の大きさ、エトセトラ、
    目以外にも視界が存在します。
    ここまで適当に書きました。




    ちょっとここ数日、音楽を聞くってことに対して考え事をしてました。
    音楽というのは、常に過去のものです。
    例えそれが録音開始して、声を入れて、録音を終了した直後のものだとしても、
    それを聞いてる時点では過去のものです。
    更に過去になれば過去のトピックスの歌詞、
    過去の機材、過去の楽器で作られたサウンド、
    過去の手法でミックスされた音を聞いていることになります。
    どれだけいろんなアルバムを聞こうとも、
    過去のものに違いありません、
    私たちが音楽を聞くということは、
    常に過去の音に耳を傾けているということ。

    そんなことをふと帰り際に思ったので、
    たまにはラジオを聞いてみるのもいいかなあとか
    思ったり。

    Wow!普通のブログ!

    作業効率を上げるための音楽
    =テンションを維持し続けるサウンド
    =ミニマル系のテクノがいい感じ


    BERLIN TRAXBERLIN TRAX
    (1998/04/01)
    石野卓球
    ↑なんかおめでたいジャケット。そのうちレビューします

    throbbing disco catthrobbing disco cat
    (1999/03/20)
    石野卓球
    ↑インパクトが大きすぎて何もいえないジャケット!そのうちレビューします


    脳内BPMは133.333...が占領
      22:47  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2035|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    なんか今週、
    昼頃がむなしくなることがあるんで
    はなまるうどんによく行ってます。

    うどん、
    そば、
    そうめん、
    ラーメン、
    冷麺、
    冷やし中華、
    etc...

    ありとあらゆる麺類が好きです。
    だからといって食べ過ぎて炭水化物を摂取しすぎるのもよくないので
    毎日いくわけにはいかないんですが、

    それにしてもラーメンよりもそばよりも、
    まさか"うどん"の店が全国チェーン規模になるなんて…
    すばらしいですね、
    実際はラーメンたべたいんですが
    それを8割の思想とすると、2割はうどん食べたいです
    (体調・季節によって素麺,冷麺,蕎麦になる)

    うどんがなぜここまで繁盛する全国チェーン店になったかを考えれば、
    すぐにわかることで、うどん屋はうどんの他にトッピングを多く売っています。
    おでんの他におにぎり、いなりずし、天ぷら、揚げ物。
    こういったものを食べることで、うどんだけだと偏る栄養バランスを補うのです。
    例えば私はうどんだけだと物足りないので、大抵の場合は「げそ天」を頼んでます。
    サイズが大きい割に値段も安いのでお得感。ぱくもぐ。

    ラーメン、そばではこのような真似はできません。
    しかしラーメンと蕎麦はうどんとは別方向です。別方向のベクトルで
    進化を続けているような気がします。
    (うどんは違うってわけではないですが)ラーメンは麺とスープの研究、
    蕎麦はそば粉から麺までの研究、
    つまり麺類そのものの勝負、
    その結果奇跡ともいえる逸品ができるわけです。
    そういえば近所のとんこつラーメン屋さん最近行ってない




    そのラーメン屋の










    チャーハンが好きです'▽`
      02:10  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2034|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    やったね課長、
    やったねフジテレビ、




    << 前回 #100 また逢う日まで「レッキングクルー」

    ゲームセンターCX #101
    復活!!「ゴルゴ13 第一章 神々の黄昏」

    7/22(木) 22:00~23:00



    久々のテンプレート。
    でももう昔みたいな勢いはないし
    昔みたいに実況しながら見てたら疲れて内容に集中できなくなるんで、やめました。
    単なる感想ブログにします、ものの5分ぐらいです。

    今回挑戦したソフト
    「ゴルゴ13 第一章 神々の黄昏」
    これがなかなかクセモノで、課長も大苦戦していました。
    グラフィックは良いのですが、難易度が鬼のような難しさ。
    それもそのはず、これを作ったのは「#91 アリノくんと「カケフくんのジャンプ天国 スピード地獄」
    でおなじみ、ビック東海です。難しくないわけがありません。

    しかし総括してみると、課長、13シーズンでも全然ブランクを感じさせないのは
    もうこの番組の流れに慣れきったからか、Wiiニンテンドーチャンネルの収録もあったからか、
    どちらにしても楽しそうでなによりでした。すけべさんだし。

    新コーナーでは、ブログに書いてる通りイノコMAXが復活。
    ゲーム内の恐怖映像(現実で起きたら怖いよ!という体で)を紹介。
    見事ベストになったのはエキサイトバイクの転倒シーン。え?

    イノコとは別に新AD、片山くん。
    ちょっと滑舌に不安が残るけど初々しさが懐かしい!
    言うなれば鶴岡レベルの、キャラと、初々しさ。よろしくね片山さん


    そして1990、たまゲーもあったので。満足です。
    結局こういう番組が見てて楽しいし作ってるスタッフも楽しいんだろうなあって思う、
    そういう数少ない番組、有野さんがやる気がある間はずっとやっててほしいです。

    じゃあ…いきます!


    課長
    オーン!










    オーフ!
      09:03  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2033|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    あすなろー
    サンシャイン…

    あすなろー
    アア………!


    (SILVETTI/Spring Rainの冒頭)


    以前紹介した「THE SUN GOES DOWN」と同様に、夕方ソングタイムです。
    夕方になるとなんか悲しくなります。
    そうでない方でも、朝でも夜でも別に悲しくはなりませんが、
    夕方になるとなんか「あ・・・」って思うことはあると思います、
    そのセツナ系。

    あすなろサンシャイン
    なんていうタイトルで、まさに夕方っぽいんですが、
    タイトルだけみたら朝なのか夕方なのかわかんなくなったんで
    ここは「あすなろ」の意味を調べてみることにしました。語彙も増えます


    「あすなろ」

    ヒノキ科の常緑高木。日本特産。山地に生え、庭園にも植えられる。
    大きいものは、高さ30メートル、直径1メートルにもなる。
    葉はヒノキより大きく、鱗状(りんじよう)で重なり合う。雌雄同株。
    材は淡黄色で建築材・船材・家具・枕木などに、樹皮は縄などに用いる。
    木曾五木の一。羅漢柏。アスハヒノキ。アスヒ。ヒバ。 (goo辞書より)



    うん、まったく関係なかった。
    それもそのはず、この曲は電気グルーヴの曲で、
    メンバーの「ピエール瀧」がサウンドを聴いたときに適当に歌った歌詞なのですから。
    あとはこの歌詞を延々と繰り返し、たまに石野が「ハロー!ハロー!あすなろー!」とあわせるだけの、

    でもなんかやたらめちゃくちゃいい声で歌ってるんですよ。
    ファンの間では有名かもしれませんが、
    瀧はこの曲のためにボイトレを受けたというのだから声がいいのも納得。
    言うなれば、オペラ調だったのが、オペラそのものの声になったような。

    そんなことが9'08''も続くからさあ大変、
    でもなぜか聴いてて飽きないのは曲の構成がいいから?



    ライブでもよく歌ってたり。
    ライブアルバム「イルボン2000」でこの曲はかなりダンサブルになって、
    観客のテンションMAXの女性の声とか混ざってたりでてんやわんや。










    あれ…
    なんかこの夕方、
    楽しいぞ!



    楽しい夕方の過ごし方でした
      20:42  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2032|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    パーパロパーパロ
    パーパロパーパロ
    パー

    あのBGM
    DQ2のフィールドのBGM、
    しかも一人のときのあのBGM、
    あれが無性に聞きたくなってたまらない衝動に駆られたんですが、
    曲名が特に思い出せないので
    脳内で再生する日々がつづいてます。

    ところで、警告ですが
    歯磨き粉をつけて
    歯みがきをした後に
    野菜ジュースを
    飲むのは
    やめといたほうがいい



    これ。
    コンクリートロードとかそういうレベルじゃなく、
    本当に、やめてください。

    数年前から気付いてたんですが今朝ふと思い出したんでブログのネタにしました、
    なんか、
    とんでもない味になる
    ので、やめてくださいほんと。

    野菜ジュースがわるいんじゃないんです、
    歯磨き粉がわるいんでもないんです、

    そこに何かがケミストリー
    バッドコミュニケーション。







    夏は蕎麦か蒸篭だ
    それが正論。
      20:17  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2031|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    音声編集には「audacity」を使ってます。

    って記事を前に書いた気がするんですが、
    ブログ内検索をしてもでてきませんでした、おかし、いとおかし、

    そんなこんなで最近はaudacityよりもこの、
    "RadioLine"
    radiol.jpg

    音声を合わせたMADや、複数の音声処理にはコレ、イケます。
    しかもSoundEngine(音声編集ソフト)と連携してるので、たすかってます、ありがとうございます

    実際フィルタをかけたり波形を編集するのはSoundEngine側でやって、
    RadioLineでできるのはブロックごとにフェードイン、フェードアウトを設定することぐらいで、
    そういえば読み込める音声も4つまでだった…

    そこを考えれば「audacity」のほうがいいって気もします、
    いくらでも音声ファイルを読み込めますし、audacity単体でフィルタもかけられるし。

    RadioLineの魅力といえば、気軽に編集、気軽にフェードがかけられる、SoundEngineと連携できる、
    ってぐらいなので、実際はRadioLineは万能ではありません。




    現に、BPM調整はaudacityでやりましたし。



    でも使い続けるのは
    やっぱGUI(見た目)がいいから、
    GUI優先!
    GUIだよGUI!
    昨日のムービーメーカーだってGUIだもん!


    GUIさん…

    結婚してください…
      13:20  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2030|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    こじんまりブログです。
    コジマとは関係ありません。

    とってもこじんまりします。
    こじんまりといえばこの顔文字
    '▽`

    さっき、^∇^という顔文字を見かけたのですがダメです、和めません。
    むしろ「ダッセーw」みたいなこと言われてそうでくやしくなりました。
    なのでやはり'▽`のほうがアルファ波がでます


    焼肉食べに行けたので感想かきます
    ・半年以上ぶりぐらい
    ・ご飯食べないほうが肉が入るとは言うけれどそんなに肉頼む金ないならご飯頼んだほうがいい
    ・ホルモンを焼くときなどは炎上する前に氷を網の上においちゃえばいい
    ・サンジュ的な野菜はあったほうがいい、なんか旨みが増す
    ・焼肉屋は大抵サラダもうまい

    菜食兼備な人ほど
    焼肉屋にいきなさいっ(ビシ)
      21:53  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2022|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    芸術の金曜日!

    は過ぎて芸術の土曜日です。
    忙しいときに限って、くだらないアイデアとか思いつきますよね。
    アイデアいろいろ浮かんできました。


    ところでWindows7では従来のVistaのムービーメーカーは使えません。
    一応そのまま持ってきてはみたのですが、保存などができないなど色々不具合が生じます。
    そこでMicrosoftから従来のムービーメーカーをダウンロードできるのですが、

    cpt633.jpg




    あれ?
    なんか違う



    あー!
    あっー!


    cpt634.jpg
    ↑バージョンが2.6です。

    なんとダウンロードできるのは2.6という二昔もまえのムービーメーカーだったのです。
    とはいえ性能に差はほぼないのですがそれでもデザインがちょっと古めかしくなったのは残念です。
    なんかもうWindows2000みたいなデザインでしょう、これ、
    気に入りません、

    とはいえフリーの動画編集ソフトでムービーメーカーほど気軽に扱えて、
    かつ自由に保存できるソフトもないので、




    失念。
      21:48  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2029|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    あ、
    画像アップしたまま記事かいてなかった。

    これです。

    定例会見

    3111個
    2961個
    2811個
    2661個
    2511個
    2361個
    2211個
    2061個
    1911個
    1761個



    そろそろ見た目があきてくるので文字の色を変える程度の
    申し訳程度の、装飾。

    それより今回は特別編。
    やばいのです。
    危機なのです。


    まず、今回交換するのに、前回と比較して2ヶ月ぐらいかかっています。
    通常なら1ヶ月半くらいで交換できるのに・・・あれ・・・?


    ここはいつも通りですが…
    cpt626.jpg



    問題はコレ
    cpt627.jpg

    画像認証、取り入れてました。
    単にそれだけなのですが大違い。
    今までログインIDとパスワードはCookieに残されてたので、
    あとはログインを押して占ってもらうボタンを押すだけでPPTが溜まってたのが、
    これからはひらがな/カタカナ混ざりの6文字をわざわざタイピングしてからじゃないとログインできない、
    しかも間違ってたら最初から。

    この面倒くささ!
    気軽さがあってこそ毎日続けてきたのに…

    結果、6,7日ぐらい占わずに1日を終えたことが多々ありました。
    2か月くらいかかってたのはそういうことなのです。
    ほんの些細なことでも、面倒くささで換算すると結構なもんです。

    現に、公式のBBSにも批判要望っ、
    "公式サイトログインのセキュリティ強化について"
    http://www.pangya.jp/fan_bbs_view.aspx?page=0&seq=14279&flg=1

    セキュリティ対策面から見ても大して意味ないし、なんでピピン占いにまで…くう。



    クウ?



    クーは健在です。
    cpt628.jpg


    あと変なシールついてました。つかわない。
    cpt629.jpg





    cpt630.jpg
    3261個!
    いきます、いきます、いきますねぇねぇねぇねぇー!大魔神!



    次はどんな色!
      10:24  | げーむばっか | Comment:1 | Trackback:0 | Top
    No.2028|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    ポケモンとかみてました。
    ポケモンに限らず、帰宅後の楽しみみたいなのを1つ2つ、なんでもいいのでつくってみてください、
    すると1日1日が気合いれて乗り切れます。なんとか。


    そんなアニメポケモンにでてきたトレーナー、
    メガネ。
    いや、コウヘイ。KOHEI.
    この人の手持ちが、今までアニメで出てきた中で一番実戦向けだったので紹介します。

    1匹目:ツボツボ
    ツボツボなのでもちろんパワートリックおぼえてます。ジャイロボールも。
    エグいです。もう気合論とかいってられません。
    実践で結構使う人もいますが大抵はすぐ死にます

    2匹目:ベロベルト
    でた!爆発魔!こいつのだいばくはつはタイプ一致で最高威力です。
    ところがしませんでした。どうやら3匹目へのつなぎだったようです。
    でも10万ボルトをいれてるあたりはタイプ不一致にも対応してるとかんしん!配布して!

    3匹目:ヨノワール
    コイツがトリックルームをつかいます。というかツボツボといい、
    アニメ向けじゃないエグい技をやりまくってます。
    結局サトシのフカマルに、実にアニメらしい反撃をされて負けましたが。

    この3匹、そこそこいいかも。
    実際に戦って同じことされたらなかなか倒しがいもありそうで・・・
    あーポケモン対戦したいだよ。。。

    GSルールってしってますか、
    ダブルバトルで、伝説ポケモンは2匹ぐらいまでOKっていうの。
    周りにも自分にも浸透してなかったので、自分は従来通り1vs1のを6匹、伝説なしのパーティーです。
    これまでずっとそれで勝ち続けてきたのに・・・うう・・ヴヴ・・・



    ヴヴヴ・・・


    あ・・
      20:19  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2027|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    夏の目標きめました
    Tシャツつくります。
    着ます。
    自己満足感に浸ります。

    実は1ヶ月以上も前から企画してたんですが
    作成方法やインク代などの事情によりまだ実行されてません、
    デザイン関係とコネのあるSに土下座してみようとおもいます。焼き土下座。


    ついたーではもうおなじみですが
    シャツにデザインするのはこの


    2_18.jpg
    VOXXXくん(これは待受)




    本気なんですよ、
    もうイラレでベクター化してますよ。くっきり
    cpt632.jpg



    で、これが理想

    front
    voxxxkun.jpg

    back
    voxxxurakun.jpg


    バックの文字はツアーツアーのアレ。


    で、もちろん非営利目的です。
    いやたとえ営利目的だとしてもこんなシャツ買っちゃうがいきちさんとは
    じゃれあいたいです。あれ。

    とこういう理想を掲げていたのですが、
    どうにもこうにも。

    キヤノンのTシャツ転写紙
    http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/supply/paper.cgi?md=d&id=8938A003

    どうやら白地限定みたいで、
    白地がイヤってわけではないけど、白地にオリTっていう、安直な発想が嫌いです。
    色を選びたいです。
    そういうわけで発注業者とかもあると思いますが
    たぶんこれは著作権のあるデザインなのでだめなのでしょう

    いかがいたしましょう

    そういうこと考えてたら蕎麦くいたくなってきた。
    心はラーメンなのにね。
    マロニエ。
      18:49  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2026|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    Frea-key.
    異常の鍵。
    造語。



    今日はとある人物についてご紹介します、
    兼ねてからこのブログが(解散後にも関わらず)猛烈プッシュしていました"Scudelia Electro"、
    このアーティストの記事、どれをみても"石田ショーキチが…","ショーキチの声…",
    "コキチが…","ショーキチのトラックは…"...と、石田さんにまつわることばかり。
    しかし実際これほど人気がでていたのは石田ショーキチのおかげであり、
    ヴォーカルもトラックも基本は石田ショーキチがやっていました。
    その上エンジニアリング、マスタリングまで熟す電気野郎めでございます。

    しかしこの"Scudelia Electro"、結成当初の目的は"プロデュース業をしていく"という特殊なものであり、
    実際スクデリの最初の仕事は他のアーティストへのプロデュース業でした。
    "Scudelia Electro"には石田ショーキチの他に2人の人物が在籍してまして、
    この2人ともサウンドプロデュースやエンジニアリングに長ける、プロデュース集団だったのです、

    その!
    中から!

    この人!

    吉澤瑛師という男について…

    MySpace: http://www.myspace.com/eijiyoshi
    公式: http://www.zeusrec.net/e.html

    つややかな(自虐済)頭とは逆に、
    作る音楽はマッド。マッドサウンド。こんな言葉が似合う。
    音、声、環境音、変調、あらゆる要素を1つの曲に混ぜるいぶし銀の職人。
    そんな曲なのに、聴いてるととてもムード・メロディアスさ漂うサウンド。
    主にアンビエントな気がするけどそれはフリで、実際はカオティック。

    以下適当に思いついた曲
    ・「516」(電気的行楽 -POP GOES ON ELECTRO)
    ・「Itself」(Wine, Chiken and Music)
    ・「ラヴ・ドロイド」(ELECTROCKS)

    とりあえずここらへんを聞いておけば、氏のなんかもう言葉にしにくいサウンドワールドがわかると思います。
    スクデリの、欠かせない要素だと思っています。そして石田さんとは違ったアート的サウンド、
    それらの原点はここに


    幼少の頃はエレクートーンに溺れていた。
    3度のメシよりも、3時のオヤツよりも、少年野球よりエレクトーンと愛欲に溺れる日々。
    リズムボックスのシュクポコいう音と空気を滲ませるようかのトランジスタ電子音に
    ORGASMを感じる変態小学生であった。

    http://scudelia.net/archive/whats_p_c.html - 公式HPアーカイブスより

    このどうしようもない小学生が、今や大物サウンドプロデューサー、
    世界は面白いです。
    なので、







    吉澤さんソロアルバムだしてはやく!!!!!!!!!!!!!
      22:29  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2025|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    暑さに対する傾向と対策レポート

    2010.07.19
    つきみきすん


    1.結果
    まず暑いという言葉は耐えれる暑さということ、つまり熱いという表現もアリだということ、
    暑いは耐えれるレベル、熱いは耐えられないレベル、
    私は今日は暑いと熱いの中間ぐらいでしたが、PCは"熱い"と言ってました。
    実際に触ってみるとケース外からでもわかる熱さでした。
    窓を開けて扇風機をしていても、真夏日の気温には敵いませんでした。



    図1. ケース内温度が気温に比例し上昇するPCの様子


    2.考察
    よく熱い熱いとは言いますがじゃあ暑さ対策をしなければいけないのでは、と思い
    窓を見てみると、つけていたはずの簾(すだれ)が片方のいてました。
    これは直射日光も当たるわけです。適当につけなおして…
    なんとかなった頃にはもうPM4:00前でした。日もやや落ちかけ。SUN GOES DOWN、
    そんな中他の対策として、こういうときのために買っておいた保冷剤もあるのですが
    日中の気温ですとすぐに水に戻ってしまう、そんな気温だったので
    私はそのままカーテンなどを閉めて、対策を終えました

    3.対策
    車のミラーに貼る例の黒いアレみたいなのを買う



    以 上
      19:59  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2024|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    でた、でたんだよ!
    この前近所のローソンに化物がさぁ・・

    DSCF6965

    !?

    この前トラペッタて街に行ったら、なんかプルプルした青いのがいて、
    そいつよくみたらソーダだったんですよ(勇者)

    通りでなんだか動かないし草原かと思ったらボトルの持ち部分だったわけです、
    そっとそこに300Gほど置いてずらかってきましたよ(勇者)



    写真とか、撮っておいたんですよ(勇者)
    posted by (C)勇者


    飲んでみたんですよ(勇者)

    書いてある通り、"非炭酸"なのでサイダーではありません。
    言うなれば、"子供用の風邪用シロップ"みたいな味。
    つまり飲み物としては決してうまいとは思えないと、判断しました。

    1本300円ぐらいするので、1本買って部屋に飾っておけばいいかなと思うレベル
    もちょっと金があったら、スライムベスのほうも買ってたはずなんだけど、
    スライムベスはトラペッタ地方にはでてこないわ。

    そりゃそうよ

    (勇者)
      13:55  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2023|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    こんにちはマクドナルド乞食です。
    軒先に吊るしたいたずらっ子(中略)夏色に染まってきました。
    昨日テレビをつけたところ、
    TBSではチューボーですよ!で、それはそれはおいしそうなベーコンチーズバーガーを、
    NHKではゴッチ(アジカンVo.Gt.)特集を…
    なんとも贅沢な深夜帯でしたが、

    そういえばその時間帯の深夜といえば、
    「爆笑オンエアバトル」を思い出します。
    5年以上前ぐらいですが、毎週録画してました。
    その頃は深夜起きていられる体力もなく、ただただ録画しつづけ、
    そして帰宅後その録画したDVDを見る日々。

    (ちょっとこの記事かいてる間にいつのまにか10時間ぐらい経ってたんでまとめて書きます)

    そんなオンバトに出ていたお笑いコンビで常に異色の雰囲気を放っていたコンビ
    「さくらんぼブービー」とても正統派とはいえない、ナンセンスの王道ともいうべき不条理コント。
    これがなぜかウケて、笑いの金メダルにも出てたり。そんな彼らが好きでした。

    去年解散したんですけど。



    ところが今日、彼らの解散当日(!)にTV出演した映像を発見、




    鍛冶くんじゃないの!?ネタはなかったにせよ、
    私は彼らをナンセンスの極みだと思っています。これからも。
    こんな奴らを超えるナンセンスとバカさを私は今全力で追い求めてます、
    あるいはこれに追従するコンビを…あるいは再結成を…
    詳しくはYoutubeなどで検索。




    他の動画でやってる
    「ンァアアアアアアアアアアンバァアアアアアアン!」ってのは
    切り換え音。
      23:41  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2021|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    歴史はいつも
    真実隠して
    楽しんでる





    のです。


    そういうわけで三連休(土曜日出勤のお方はファイト!)
    ここ数日の話ですが、帰路、
    よく日が落ちる時間に帰るのですが、
    そうすると、キレイに太陽が夕焼けになって、
    空が茜色に染まる、




    ハイッ!ここで、
    THE SUN GOES DOWN / scudelia electro


    traek
    に収録 (1999/03/03)

    なんか去年ぐらいにもこのアルバムについてブログを書いたような気がしますが、
    今回はこの曲にフォーカスを絞った話。


    夕焼けが、徐々におちていくんです。夏場なので午後6時以降ぐらいの、
    まさにそんな中この曲がかかってきたとします。
    アンビエントなギターから石田さんの「さらさらと…どこまでも…」という美メロが入ります。

    そして問題はこのあと!
    中盤に入って間奏が終わった後の

    SUN GOES DOWN...
    SUN GOES DOWN...
    SUN GOES DOWN...
    SUN GOES DOWN...
    SUN GOES DOWN...
    SUN GOES DOWN...





    嗚呼!美メロ!
    ありがとうございます、
    石田ショーキチさんのエロボイスといいますか美メロはここにあったのです。

    日が落ちることに対してここまでセンチメンタルになったのはこの曲のせいです、
    少しばかり責任とってほしいですが、私は今でもこのアルバムを聴き続けてるのでおあいこです。

    あえて他の曲には触れません、
    触れませんけど、
    1曲目の「レインボー」を起きた直後に聴くとさわやかになるでよ、とか
    書きませんけど、
    とりあえず石田さんが2ndアルバムをだしてくれるまでブログをやめるわけにいかないと
    思ったのです



    傘もォ!差さずにィ!
      13:20  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2020|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    なんか昨日のことなんですけど
    読めました



    黒執事 9 (Gファンタジーコミックス)黒執事 9
    (2010/06/18)
    枢やな



    え、黒執事って…え?
    お知りでない?




    ■三行でわかる黒執事!
    シエル・ファントムハイヴ伯爵は
    悪魔の執事セバスチャン・ミカエリスと
    契約してる

    把握?
    把握!
    Oh..

    で、9巻では新章。
    物書き兼お医者さんをやっている人のナレーションから物語ははじまります。
    なんとシエル主催のパーティーに招待されたのです。こんな身分の私があのシエル邸に…?
    しかしこれには裏があって…さらにパーティー中に…
    なーんておはなし!


    セバスチャンが●●わけなんてないですから!
    ご安心ください、



    たぶん。。

    ほんとにあれ…あれ?



    中世イギリスの世界観とどこかカオティックな登場人物、
    そして執事やゴシックが好きなそんな貴方にお届けします
    おひとついかが?

    (オチなし)
      23:43  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2019|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    あの日から2年…
    http://likeradical.blog4.fc2.com/blog-entry-130.html

    私はそそくさとPSPを手に入れ
    そそくさとバイトヘル2000をしています。




    バイトヘル2000 PSP the Bestバイトヘル2000 PSP the Best
    (2006/08/03)
    Sony PSP

    商品詳細を見る

    ↑当時のままのソース引っ張ってきました。


    なんか色々とソフトを選んだり、体験版をしていくなかで、
    結局長続きしているのはこれです。
    バイトという名のミニゲーム集、これにつきます
    そしてバイトで稼いだ金をガチャガチャにつぎ込み、
    ハズレ(コレクションアイテム)ドウグ(実生活には役に立ちそうにないツール)、
    そしてバイトを当てて、再びバイトする、


    負のスパイラル、
    人間社会の縮図、
    社畜の暗喩。


    私はそんな中SCEI(制作・販売)とピエール瀧・田中秀幸(ディレクター)の奴隷です。
    ボールペン工場2で定期的に効率よく賃金を得、
    まき割りで100目前でコアラを切断し、
    ひよこ鑑定は無心でプレイしハイスコアを叩き出し
    交通量調査は集中力を絶やさず全ステージクリアし
    キノコorDIEでは中盤以降はキノコにも目もくれず
    1000本ノックは30本で飽きわざと見逃し
    授業中は200を超えたとおもったらトレーニングモードで
    プライベートナンバーに少し難易度を感じ
    空手ライフで天狗の鼻をへし折り
    ファミレスオーダーとりの操作にもすぐに慣れ
    そしてデモ行進が賃金少ないのにハマりまくる、

    そんな私は立派な社畜です。
    そして社畜になれる要素をもっています。

    作業ゲーのアンチテーゼ。
    しかし私には、
    作業ゲーのアンチテーゼのアンチテーゼに思えて、
    しかたがないのです。







    あ、
    ラーメンタイマーの男性バージョンのおt
      23:29  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2017|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    yes 殺生 acid house, all night long,
    ネタ画像で勘弁してください。


    jikoumiku.jpg



    沖縄黒糖入りわらび餅が上品な甘さでおいしかったです。
    このブログの目的はセレブリティを向上させることです
      21:48  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2018|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    外出先の共用PCから、いそいそと更新するブログです。
    なので画像もamazonリンクも面倒なので文字だけになることをお許しください、
    推敲してない文章もお許しくださいぃ、

    ご存知の方はご存知の通り、
    プリンターのインク、(キヤノンの場合は)1色につき1000円もするんですよね。
    なんてこったいですよね、これがプリンターが安い理由です。
    兼ねてから私の中にあった、オリジナルTシャツ案の最大の弊害がこれです。
    だからといって、Tシャツ用に模様を印刷するためだけに今足りてない色(2,3色ほど)を、
    買ってしまうと、2000~3000円の出費になるわけです。とんでもない。
    インクなんてすぐなくなるのにこれです。
    キヤノンさんを糾弾するわけではないですが、疑似的な搾取だとは思ってます。

    一方、100円ショップには詰め替え用のインクが売ってあります。
    もちろんキヤノンの純正インク対応の。

    …調べてもらえればわかりますが、
    100円ショップのインクはかんなり薄いです、言うなればコントラストがマイナス設定です。
    もちろん紙に印刷したものでそうなるなら、Tシャツ用の転写用(?)の紙に印刷してうまくいくわけがありません、

    そこで調べたところ、ちゃんとした発色の詰め替え用インクを販売してるショップがあるわあるわ、
    その中でも気に入ったサイトがあったのですが、詰め替え用の固定台とドリル、
    CMYKカラーセットで\3,000ちょっと…

    ここで安いと思ってしまうのがキャノンの恐ろしいところ。
    確かに7年前ぐらいに買ったプリンターは安いのに今でも使えてるけど、
    それでもでもでも、

    インク代、500円ぐらいになりませんかね…




    http://www.komamono-honpo.com/inkjet/canon_ink/BCI-3e.html


    あららぁ
      10:33  | お買い物 | Comment:4 | Trackback:0 | Top
    No.2016|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
    で、twitterのアイコンがずっとコッパな理由。

    すきだからかわいいからケ●ナーだから



    昨日までのアイコンについてですが、どうですかこれ、
    jtyjtyj.jpg
    ひどいもんです、
    分裂症にでもなったんでしょうか。

    元々コイツは風来のシレンにでてきた語りイタチ。
    三度笠をつけたいなたいな風来人の古風なおはなし、

    なので、原点回帰。




    hrrhr.jpg



    そうして、
    作られるべくして作られたわけです。



    寝られるわけです。
      02:22  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2012|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    昔は一日3つぐらいブログかけてたのに、
    どうしてかけなくなったんだろう、
    どうみてもtwitterのせいです、
    軒先に吊したいたずらっ子もほんのり桜色に色づき始め、
    私たちは8月を迎えます。



    ところで、ヒマだったので昔録画したポケモンをみてたら、
    これです。

    cpt610.jpg



    あのピッピ!



    あのピッピ!!!


    ポケットモンスター R・S編 6 (てんとう虫コミックス)

    穴久保版ピッピ!

    知っていますか、まだこれ、
    コロコロコミックで今でも連載してるんですよ。

    この寸胴体型のピッピ、
    なんでこんなのがでたんでしょう、

    ポケットモンスター・アドバンスジェネレーション
    第86話「映画はバクーダに乗って!!」
    の、サトシの回想シーンにでてくる映画のヒトコマです。



    そういえば、アドバンスジェネレーションはパロディネタが多かったり、スタッフが無印・DPと違うのも、
    ひとつの要因では…と考えながら、
    私はこの漫画を1,2巻までしか読んだことがありません、
    3巻以降は、漫画喫茶とかで立ち読みしたようなしなかったような、
    持ってるのは1,2巻だけです。
    とにかく「妖精」なんて呼ぶのも烏滸がましいニートポケモンです、


    当時は結構笑いながらカービィと一緒に買ってた気がするんですが、
    今読み返してみると、そうでもなかった。

    でもカービィは面白いなあ、、
    カービィよみたいなぁ、、、連載してるけど作者が違う、、





    ひかわ博一先生の次回作まだですか小学館さん…?
    (アニメポケモン新作のキャラデザは穴久保先生にしてください)
      21:26  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2015|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    ちょっと趣味について考えてました。

    "趣味"ってのは、自ら率先して、
    しかも楽しんでする行いだと思うんです、
    私も5年ぐらい前は、普通に楽しんで絵を描いてた記憶があるんです。
    なぜなら、その時はパースや性格な体の描写、
    絵柄や描き分けなんてものを気にせずに描いてたから。
    もっと遡れば、小学生の時はドラクエの絵とかをよく模写してました。
    その模写した絵が未だに部屋にあったり…
    3年ぐらい前になってから。
    真剣に絵に取り組むようになり、"描きかた"みたいな地雷のような本を買うも、
    結局私には絵を上達することができませんでした。
    そこにはなにか壁があり、私はそれを乗り越えられませんでした、
    ふがいないものです。ダメ人間です。
    おそらく今漫画家やイラストレーターをしてらっしゃる方は、
    その壁をなんとかして乗り越えたか、楽々とひょいっと乗り越えたかのどちらか。
    私はそんな方を尊敬します
    リスペクトブログです。







    で、一方
    ygyg.jpg
    (c)A-1 Pictures/Aniplex・テレビ東京

    世紀末オカルト学院

    というアニメがありまして、これがかなりホラー!
    とみせかけて、オカルトネタを盛り込んだバカなアニメです。
    舞台は1999年。それだけで十分です、
    「ノストラダムス、マジでくるんじゃね!?」って思ってた方、見てみてください。




    私です。
      22:48  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2014|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    遅ればせながら今年のポケモン映画のおまけの記事、
    観に行くと貰えるゾロアーク+ゾロアのフィギュアレビュー
    +同じく劇場で配信されたセレビィでできるイベント写真




    は、実はもう昨日のうちに全部アップし終わっていて、
    厳選に厳選を重ねても、"43枚"になったので、その中から10枚ぐらいだけ抜粋です。
    なのでもっとみたいって方は、↓、↓。

    posted by (C)ツキミキさん



    じゃーまず[1] ゾロアークフィギュア
    前売券関係なく、観に行ったらチケットを買ったときにその場でもらえる子。雌狐。

    DSCF6895.jpg
    あまりよろしくないデジカメと
    あまりよろしくない腕のせいで、少しピントが会っていませんが、
    それでもハッキリわかるように、ゾロア(上の小さい狐)がセットなのです。
    映画本編でかなり好印象だったゾロアがセットだっただけでも、満足満足

    DSCF6902.jpg
    後ろ。
    エグい!エグく、そして刺々しい背中の…たてがみ?尻尾?
    合わさったような何か、ここの作り込みはちょっとすごいとおもいました

    DSCF6909.jpg
    真正面から。
    腹部と脚部には溝があることがわかります。




    被写体の写真なので3枚ぐらいしか掲載しませんでしたが、
    フォト蔵のアルバムのほうでは寝転がしたりカメラの位置変えたりして11枚くらい撮っています。






    ○[2]セレビィイベント

    これが写真かなり多い(アルバムではなんと32枚)ので、かなり端折ってますけれどもっ、


    DSCF6911.jpg
    まず、セレビィを手に入れたら、ヒワダタウン横のウバメのもりへ行き、
    その中にあるほこらまで行きます。たぶん後ろはセレビィを連れてないといけない(=先頭に)



    DSCF6916.jpg


    DSCF6918.jpg
    もう1人のライバルが登場、唐突に話しかけてきて、


    DSCF6948.jpg
    唐突に帰ろうとする、



    と、
    DSCF6920.jpg
    急に画面が回転しだして…



    DSCF6925.jpg
    どうやら見知らぬ場所へ飛ばされる…たぶん22ばんどうろ。
    そして時代は3年前。セレビィにより「時渡り」をしたのです。
    そこには謎の男と、ライバルの姿。
    何か話し込んでます。
    内容は自分で確認してねっ


    DSCF6933.jpg
    更に飛ばされ、今度はどこかもわからない洞窟の中。
    そこには先程ライバルが話していた男性と、ラジオのようなものが。


    DSCF6938.jpg
    「サカキ」と名乗る男、そう、この人こそが(HGSSの時代で)3年前に壊滅したロケット団の元首領。
    ラジオからはなぜかロケット団の放送が流れだし、サカキへのメッセージが続く、
    そんな中サカキは主人公たちに勝負を挑んできます。


    手持ちは
    ・ニドキング
    ・ニドクイン
    ・ドンカラス
    ・ガルーラ


    そんな中、
    DSCF6944.jpg
    このガルーラ。
    なんか今回の映画のコンセプトに、非常に似通っているなあ、って思ってアップで撮っちゃいました。



    DSCF6947.jpg
    勝利すると再び元いたほこらに戻され、
    もう1人の主人公は帰って行き、イベントが終了。

    これだけのイベントなのですが、ライバルの過去について知ることができる貴重なイベント、
    なんかもったいないので、セーブしませんでした。
    その後電源を消して、セレビィを厳選したあと、グーンのハッサムを貰う直前でやめてます。
    たぶんもう、ブラックホワイトがでるまでHGSSはやらないと思うのでそのときまで、





    重いこの記事!


    (繰り返しお知らせ)
    今回のフィギュアレビューとセレビィのイベントの写真全43枚は、
    以下のフォトアルバムから全て見ることができます、見てね~

    映画ポケモン2010 幻影の覇者ゾロアーク、特典フィギュア+セレビィイベント
    映画ポケモン2010 幻影の覇者ゾロアーク、特典フィギュア+セレビィイベント

      22:11  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2013|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     
     
     

     
     
    わーゾロアークだーかっこいいー
    わーわーゾロアだーかわいーきゃー
    あ、セレビィだーうわーー




    ポッチャマ(笑)



    映画のほう、見てきました。
    全てはこのためにありました。
    決してセレビィとエンテイのためではなく、
    ちゃんとこちらが本体ですから、配信はおまけダヨネダヨネー。

    映画の感想を雑多に書きます、
    この記事はとりあえず映画の感想だけにして、次記事にフィギュアとセレビィイベント。
    じゃないと、ひじょーに長くなるので。




    まず、木曜日に放送された去年のポケモン映画「アルセウス」と比べると
    ・舞台設定が明るい
    ・今回の伝ポケは親しみがある
    ・なんだか初期に近い作風
    という印象をもちました。
    ってことで結構、面白かった!!!
    しかもしかも、ゾロアはたまらなく、かわいいのです。

    順を追って説明、
    まず「舞台設定が明るい」

    これが結構大きい。
    前作「アルセウス」は大きな街が出てくるわけでもなく、タイムスリップして古代帝国のような所へ行き、
    アルセウスを救出するといったシンプルながら舞台設定は渋め。
    対して今作は、クラウンシティというヨーロッパテイストな街並みに、
    ポケモンバッカーという独自のスポーツが発展してて、前作と比べると対照的。
    2002年の「ラティアス・ラティオス」や2004年の「デオキシス」に似てるかも。

    実は私は、1作目「ミュウツー」ももちろん好きなのですが、明るい舞台設定のある
    「ラティアス・ラティオス」や「デオキシス」も好きだったりします。
    なので個人的な補正も入りますが今作は舞台設定もお気に入りです。
    実際劇場でポケモン映画を見たのは「デオキシス」が最後で、
    それ以降はテレビでジラーチまでを見たぐらいで、一昨日アルセウスを見たので久々ということになります、
    そこでアルセウスを見て、ちょっとだけがっかりして、
    実際そこまで期待せずに観に行ったら結構普通に見れたり。
    2時間ちょっとの間、一回も飽きがこなかったのはアルセウスと大きく違う所だったと記憶しています。

    次に、「今回の伝ポケは親しみがある」
    親しみがあるんです。見た目イカツイのに、かなり親しみがあります。
    それはなぜか。
    母狐だから!母ギツネ!お母さんきつねだから!
    ♂ではありません、なにせママです。ゾロアも「まぁー!」と呼ぶほどママです。
    そしてゾロアとゾロアークの…内容に触れずに言うと、親子愛です。
    テーマに「幻影」というものがあると思いますが、
    この親子愛だけは本物でした。そこ以外では化かしまくりですけど。
    エンテイ・ライコウ・スイクンに化けるのは予告通りですが、
    本編中ではあれよあれよといろんな人、ポケモンに化けまくる親子。
    そんな、そんな楽しくって、いいんですか?
    (でもその親子が出会えるまでは…ごにょにょ)


    次「なんだか初期に近い作風」
    これは見ててすぐ思いました。展開がシンプルなのです。
    少しだけネタバレになりますが、ゾロアークが悪いヤツに利用されて、サトシたちが助ける。
    これって「ルギア」とか「セレビィ」に通じるものがあります。
    そう、シンプルな、勧善懲悪。まさに勧善懲悪。キングオブ勧善懲悪。
    しかも今作のヒール役:コーダイ(声:陣内孝則)が、映画自ら「今までで最も悪い悪役」
    と銘打ってる通り、悪というものをそのまま表したような悪者。極悪、ぐう畜です。
    未来が見えるという能力を私利私欲のために利用し、巨大企業を作るならまだしも、
    メディアを牛耳るほどの影響力を持ち、街中を"ポケモンを強制的に"使って暴れさせた後、
    すべてをそのポケモンのせいにするよう映像を捏造して自分は謝罪するフリをする番組を放送、
    なんてこったコーダイ、でもなんか、ここまで悪そうな奴の割にバックグラウンドはかなり薄いです。
    20年前に「時の波紋」を触れたということ以外、何もわからないのです。
    子供向け映画なので表面的に勧善懲悪しとけばいいとはいえ、
    個人的にはコーダイのバックグラウンドがもっと知りたかったかも……
    ムウマとカゲボウズを持ってたあたり、何かありそう、とか、想像してみたり。

    観終わってからも、感動する終わり方というよりも爽やかな終わり方で、
    この辺りも、「ルギア」や「セレビィ」に近いかも。
    テーマが深すぎると、終わってからもなんか暗くなったままになっちゃうから。



    最後に、ケータイにメモってたことを続々と!

    ・ヌルヌル作画
    劇中、何度かヌルヌル動くなぁと思う作画がいくつか!
    映画館で見てるから?1年間という長い製作期間があるから?
    アルセウスのときは、ヌルヌル作画はなかった気がしますが・・・おぼえてませんっ

    ・しょこたんギザ影薄スww
    ダイヤモンド・パールの映画では、なぜか毎回中川翔子さんが声の出演をしてるんですが、
    今回の役どころは酷かったです。"プルーフ"という、ポケモンバッカーの、ファンの子です。
    セリフ、5個ぐらいしかありませんでした。中盤~終盤、一切出番なし、
    エンディングで応援してるぐらいの。あれ、前作のピチューは大活躍……
    あくまでゲストっていう体なんですか?がんばれ中川さんっ
    そして"プルーフ"をみてると、本編に出てきたナナコを思い出します。きばりや。

    ・セレビィは上映前または上映後に"自主的に"受け取る
    私大きく勘違いしてまして、セレビィは映画館で席に座ったら、
    ふしぎなおくりものを、勝手に、自主的に、受け取るんです。
    映画がはじまるまえに、ふしぎなおくりものを受け取る促進があって、
    そういうのがいくつかアナウンスされるのかとおもったら、自主的。
    もちろん気付かずに、上映前にジョーイさんが「閉じてくださいねー」って言うので閉じました。
    ガーディ、悲しそうな目をしてました。上映後にゲット!

    ・そんなことよりもフルCG飛空艇がすごい、ってのも
    もちろんアニメ映画ですので、いろんな見方があるとおもいます、
    脚本、声優、そしてアニメ映画ならではの"コンピューターグラフィックス"
    今回もコーダイの飛空艇を中心にCGがいっぱいでした。
    そういうのを楽しむ見方も、大いに結構だと思います。私も冒頭の飛空艇のシーンには、
    思わず、見とれちゃったりっ、

    ・ゲスト声優
    コーダイ(陣内孝則さん)リオカ(加藤夏希さん)を中心に、アピールバッチシ!
    コーダイは陣内さんだと知ってて見てたんですが、
    リオカ(まず名前すら知らず)の声が加藤夏希さんだと知らずずっと見てました。
    おかげで普通の声優さんかと思うぐらい違和感がありませんでした。すごい!

    ・ケ モ ナーアピール最高
    ありがとうございます。ゾロアークの大きめからゾロアの小さめまで、
    特にゾロアは声も相まって、非常にケモナーアピールが、できているとおもいます、
    すいませんこの項目は無視してくださいっ




    そういうわけで、
    あ、
    今書いてて気付いたんですが、グーン(コーダイの部下・声:山寺宏一)のハッサム、
    Wi-Fiで配信されてるんですね、今からとってきて愛でてみます
    http://www.pokemon-sp.jp/news-sp/2010/06/0615_02.html








    \次あるでよ!/
    127599064.jpg
      22:41  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2011|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    明日ポケモン映画みに行きます。前売券で寿司。
    実際に映画館へポケモンを観に行くのは2004年(デオキシス)以来なのでなんかワクワクだけどドキドキ。
    2004年と同じ映画館へ。
    なのでもう


    寝ていいですか。




    昨日作った、VOXXXくんの待ち受けです。ぜひどーぞ

    1_33.jpg
    韓国おみやげバージョン - [ケータイ用URL]

    2_18.jpg
    プリントシールバージョン - [ケータイ用URL]



    約10年遅れですが
    韓国のうさん臭さ、
    マイブームです。


    アボアボアボアボ、アァアボォオオジイイ
      23:37  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2010|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
     

     
     
    立ち読みした本のリストが溜まったんで
    欲しいやつでもぽっぽっと書きたいと思います。
    あと、もう24:00前になるとすぐに眠たくなるんですがどうすればいいんでしょう。健全?

    ポケモンカードになったワケ 2ポケモンカードになったワケ 2
    (1999/09)
    姫野 かげまる


    たまたま見つけたんですが、
    なんといっても姫野かげまる!ひめまる!まるまる!
    普段はポケモンカードとかあといろんなカードゲームのキャラデザをしてたり、
    ポケモン関係に色々お手伝いしてたりと、なかなかの素敵な方、

    かつてポケモンカードを買った時に付録でついてた小冊子(カメールが表紙の)に
    姫野かげまるさんの漫画が載ってて、それ以来ファンです。
    当時はもちろんパソコンなんかも持ってなく、
    どうしたかといえば、同じくポケモン関係で絵本テイストな外伝的ストーリーだった
    「ポケモンえほん」の1作目「おばけをみちゃったヒトカゲくん」を買いました。
    もう10年以上は…長い!

    そんな姫野先生、ブログ閉鎖しちゃってました。公式HPもありません。twitterも、してらっしゃらない。
    そんな…そんな…公式HPにあった頭身の大きいポケモン以外の絵をみたり、
    ケモナーじゃないか!!1と思うような絵を見て、ニヨニヨしてたのに、

    最近新作の話もききませんが、姫野先生、お元気にしてますか、

    そういう流れで久々の再会。
    この漫画はポケモンカード1枚1枚に、それぞれエピソードをつけて、
    その絵にはどういうバックグラウンドがあったかというのを、こじつけ・・・るのではなく、
    それをストーリーにした(イイ話系)漫画、
    1話目はミニリュウでした、
    ミニリュウが・・・(中略)人間との絆!

    で、これ、
    出たのがもう10年前だとかで、
    当時だったらすぐにでも新刊買ってたと思うのですが、
    それより今姫野先生が何をしてるのか、
    お知りの方、





    Reply!
      22:49  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2009|BM Genre : ブログ > ちょっと聞いて
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    06 | 2010/07 | 08
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ