今日からちょっと、視界が変わりました。
つまりそれは、どういうことなのか、
見識の領域、心の大きさ、エトセトラ、
目以外にも視界が存在します。
ここまで適当に書きました。
ちょっとここ数日、音楽を聞くってことに対して考え事をしてました。
音楽というのは、常に過去のものです。
例えそれが録音開始して、声を入れて、録音を終了した直後のものだとしても、
それを聞いてる時点では過去のものです。
更に過去になれば過去のトピックスの歌詞、
過去の機材、過去の楽器で作られたサウンド、
過去の手法でミックスされた音を聞いていることになります。
どれだけいろんなアルバムを聞こうとも、
過去のものに違いありません、
私たちが音楽を聞くということは、
常に過去の音に耳を傾けているということ。
そんなことをふと帰り際に思ったので、
たまにはラジオを聞いてみるのもいいかなあとか
思ったり。
Wow!普通のブログ!
作業効率を上げるための音楽
=テンションを維持し続けるサウンド
=ミニマル系のテクノがいい感じ
↑なんかおめでたいジャケット。そのうちレビューします
↑インパクトが大きすぎて何もいえないジャケット!そのうちレビューします
脳内BPMは133.333...が占領
つまりそれは、どういうことなのか、
見識の領域、心の大きさ、エトセトラ、
目以外にも視界が存在します。
ここまで適当に書きました。
ちょっとここ数日、音楽を聞くってことに対して考え事をしてました。
音楽というのは、常に過去のものです。
例えそれが録音開始して、声を入れて、録音を終了した直後のものだとしても、
それを聞いてる時点では過去のものです。
更に過去になれば過去のトピックスの歌詞、
過去の機材、過去の楽器で作られたサウンド、
過去の手法でミックスされた音を聞いていることになります。
どれだけいろんなアルバムを聞こうとも、
過去のものに違いありません、
私たちが音楽を聞くということは、
常に過去の音に耳を傾けているということ。
そんなことをふと帰り際に思ったので、
たまにはラジオを聞いてみるのもいいかなあとか
思ったり。
Wow!普通のブログ!
作業効率を上げるための音楽
=テンションを維持し続けるサウンド
=ミニマル系のテクノがいい感じ
![]() | BERLIN TRAX (1998/04/01) 石野卓球 |
![]() | throbbing disco cat (1999/03/20) 石野卓球 |
脳内BPMは133.333...が占領
スポンサーサイト