2010年に聞いたアルバムなんですが、大晦日の時点では評価のしようがなかったアルバム
こちら
『SPY GAME』インタビュー
http://ototoy.jp/feature/index.php/20101112
http://amebreak.ameba.jp/interview/2009/01/000638.html
去年のライムスのニューアルバムとはまた違った巧者っぷりを見せる4MC、
そして海外でいぶし銀な仕事をし続けるKENSPORTのトラック、
それらが見事にジャジーで異彩を放っている「TETRAD THE GANG OF FOUR」
そんな奴らの2ndアルバム。インディーズHIPHOPで有名なファイルレコードからのリリース
全体を通して聞くと、ラップがタイトだったりたまにオフビートだったりで奇妙な感覚、
しかしKENSPORTのトラックは2002年に「MIDORINOGOHONYUBI music」で聞いたときと同様、黒い。
なのでこの作品はアルバム単位で評価されるべきであり、曲単位だとちょっと「?」ってなっちゃう。
曲も2分だったり4分ぐらいだったりで、様々なスタイルを見せてくれます。
そんな中、やはりPVがカットされた「LAILA」は聴いててTETRADの魅力が遺憾なく発揮されてる気もする。
LAILAとは日本語で子守唄の意味。トラックは確かに子守唄のような、しかしやはり黒い。さすがKENSPORT
インタビューを見ると、KENSPORTと実際に会ったことがあるのは4MCのうちNIPPSだけ、
そんなKENSPORTと4MCの融合、では聞いてみよう
1stALBUMと比べて色が薄まったようなきがしたけど、そんなことはなかった。
NIPPSがウ●コチ●コいってなくてもそれは問題じゃなかった。
BECAUSE
ZETTAI HENTAI
こちら
![]() | SPY GAME TETRAD THE GANG OF FOUR (2010/11/12) |
1. CAUGHTACT 2. HERON 3. TORA TORA TORA 4. LAILA 5. 1st G 6. ON THE AVENUE 7. MAGIC 8. TETRD STRUT 9. STOP PLAIN GAME 10. ARAB 11. SPY GAME 12. TIME IS NOW |
『SPY GAME』インタビュー
http://ototoy.jp/feature/index.php/20101112
http://amebreak.ameba.jp/interview/2009/01/000638.html
去年のライムスのニューアルバムとはまた違った巧者っぷりを見せる4MC、
そして海外でいぶし銀な仕事をし続けるKENSPORTのトラック、
それらが見事にジャジーで異彩を放っている「TETRAD THE GANG OF FOUR」
そんな奴らの2ndアルバム。インディーズHIPHOPで有名なファイルレコードからのリリース
全体を通して聞くと、ラップがタイトだったりたまにオフビートだったりで奇妙な感覚、
しかしKENSPORTのトラックは2002年に「MIDORINOGOHONYUBI music」で聞いたときと同様、黒い。
なのでこの作品はアルバム単位で評価されるべきであり、曲単位だとちょっと「?」ってなっちゃう。
曲も2分だったり4分ぐらいだったりで、様々なスタイルを見せてくれます。
そんな中、やはりPVがカットされた「LAILA」は聴いててTETRADの魅力が遺憾なく発揮されてる気もする。
LAILAとは日本語で子守唄の意味。トラックは確かに子守唄のような、しかしやはり黒い。さすがKENSPORT
インタビューを見ると、KENSPORTと実際に会ったことがあるのは4MCのうちNIPPSだけ、
そんなKENSPORTと4MCの融合、では聞いてみよう
1stALBUMと比べて色が薄まったようなきがしたけど、そんなことはなかった。
NIPPSがウ●コチ●コいってなくてもそれは問題じゃなかった。
BECAUSE
ZETTAI HENTAI
スポンサーサイト