いつか復活するぜ!
  • 2011年02月
  •  
     
     
     

     
     

    街で必ずショッピング
    ドレスに バッグに 指輪に 下着に ハイヒール
    宝物 なにからなにまで
    心をひかれて買えないものだらけ
                      ─井上陽水奥田民生「ショッピング」



    私のカートは凍結中。
    cpt910.jpg
    買いたいモノを入れに入れて、ウキウキショッピング、私はショッピング。


    その後、現実を突きつけられる。

    「Amazonマーケットプレイス」なるステキな場所がありまして
    ここだとモノが\1で買えちゃう
    いわゆる中古なのです、だから、より安い値段で買えるんです。
    これはうれしいなと、とにかくカートにつっこみまくり!

    cpt912.jpg
    でも配送料で\340とられる!



    oh....



    それを知らずにショッピングカートにドカドカ入れてしまった挙句夢うつつ、
    キャンセルしようにもする気力も起きずカートにモノが積まれたまま。
    cpt911.jpg

    もちろん中古商品を置いてる店舗によって別途配送料がかかるんでしょうし、
    加えて、マーケットプレイスの商品は
    クレジットカードかポイント決済でしか購入できない



    覚めない夢にようこそ!



    お願いですからamazonさん
    一元管理してくれませんか
    スポンサーサイト



      22:08  | お買い物 | Comment:2 | Trackback:0 | Top
    No.2252|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
     
     
     

     
     

    朝起きたら口の中がなんかもやもやする例のアレ総合


    朝起きますと、口の中が、もやもやしております、
    なんだろうと思い口の中を濯ぎますと、中から茶色い変な液体がでてきます。
    これがもやもや。寝ている間に、口の中に何かが起きているらしいです。
    もちろんこのまま食べたり飲んだりするとそのもやもやも一緒に喉を通ってしまいます。
    別段構わないはずですけど、やはりその茶色い変なモヤモヤは、汚いはずです。
    汚くはないかもしれませんが、綺麗か汚いかでいったら汚いモノであり
    決して綺麗なものではないことだけはわかります。

    よって、朝起きたらまず洗面所で口の中を濯ぐ。
    死に物狂いで濯ぐ、あの茶色い液体が口の中に満遍なくじわぁと広がってると思うと快くない。
    茶色い液体はおそらく口の中に粘膜のように全体的に広がっているはず、
    そして起床後に口の中を動かすたびに茶色い液体は口の中で更に拡大していく・・・
    朝起きると歯に茶色い何かが付着していることがあるんですがそういうことなのですね

    だからモンダミンやイソジンが売れるのですね

    罰としてイソジンでアイボンしてきます

    合掌
      17:53  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2251|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
     
     
     

     
     
    すいません

    濯いません

    そういうわけで作ったのがこのブログです。
    日々頭だけをホルマリン漬けされ
    腕と手は別離にし遠隔操作をし
    足はサイボーグに改造してしまいました。
    もうとりかえしがつきません

    そこで私は善良な心だけを外付けのメディアに隔離することを決めました
    そうして荒みきった心身だけが残るので、善良な自分は救われます
    逆に私は善良ではないなにかです。良しとしても善良ではありません。
    交通量の多い道路の横断歩道を渡れずにいる荷物を背負ったおばあちゃん、
    そんなおばあちゃんを一緒に手を握って横断歩道を渡ってあげるのが善良であって、
    荒んだ心なら、おばあちゃんの荷物だけをもって横断歩道を渡って、
    渡ったら荷物はその場にポイッと置いてそのままどこかへ消えるのが荒んだ心です

    もうそんな人間にはなりたくないのです
    街中でポケットティッシュを配られて目を合わさず手でNOと言う作業はもうダメ。
    相手の顔を見ながら露骨な作り笑いでもいいのでニコッとしながら、
    ポケットティッシュを確実に受け取るほうが、いい。
    相互に恩恵があるほうがいい、だからそうしよう
    チラシでも勧誘でも、とりあえず招き入れようと思う
    そう、そのほうがいい






    善良とはそういうことではない
      18:38  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2250|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
     
     
     

     
     
    例えば隔週連載
    例えば月に2回

    二週間、
    二週間の間隔の感覚

    これが恐ろしくてたまらないのです。

    例えば年末年始の二週間は早く感じる、
    二週間に一度(隔週)の連載マンガもすぐくるし、
    二週間に一度の番組もすぐくる気がする、

    ところが「ある失敗」をしたとして、
    その失敗を取り返すチャンスがまた二週間後にあるとしたら。
    その二週間が待ち遠しくて待ち遠しくてしょうがなく、
    まだかなまだかなと長く感じるわけです。


    感じるだけですか?

    違います。実際問題、
    二週間は長い
    なぜなら。
    二週間とは1年の1/24だから
    そう考えると長くて当然な2週間

    しかし体感時間でいえばそれほど長くはなく、
    意識してないと二週間はあっという間に来る、

    この「一週間」よりも恐ろしい「二週間」の悪魔、
    こいつとどう付き合っていけばいいのか、今後もリポートしていこうと考えつつ筆を置く。ぽんっ
      22:26  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2249|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
     
     
     

     
     
    徹夜明けには荷が重すぎたので

    DSCF7317.jpg
      09:54  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2248|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
     

     
     
    約一ヶ月に一回くるもの、なーんだ


    こーれだ
    定例会見
    4161個
    4011個
    3861個
    3711個
    3561個
    3411個
    3261個
    3111個
    2961個
    2811個
    2661個
    2511個
    2361個
    2211個
    2061個
    1911個
    1761個






    会見発表1:
    未だにズレる(Firefox上)
    cpt898.jpg




    会見発表2:
    なんてことだ
    ここは
    ペンギン村だったのか
    pangya_000_20110224055718.jpg



    会見発表3:
    バレンタインデエイベントとかいう
    楽しそうなイベントをやっていましたよ
    さっそく見てみましょうでヤンス
    cpt900.jpg


    文字がいっぱいでよくわからないのです
    とりあえず本能の赴くままキャラクターを選びなさいというのです



    cpt901.jpg

    ごめんなさい今までクーがどうたらこうたら言ってましたがセシリアさん推しです
    ここから腐るここから腐る



    会見発表4:


    cpt902.jpg

    4311個
    つまりラブラブアズテックの4311倍
    つまりデイリースターアズテックの431.1倍
    つまり。



    あ、
    きせかえは自由なのでございます


    cpt903.jpg

    「お客さん、ちゃんと料金払ってくださいね」





    え?
      06:14  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2246|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
     

     
     
    This is "CAPTCHA"
    cpt897.jpg

    たとえば、FC2 BLOGのコメント投稿欄で求められる4ケタの数字
    たとえば、ピピン占いに必要になったログイン画面
    たとえば、ファイルストレージでのダウンロード画面
    たとえば、いろいろ。

    そんなのをひっくるめて「CAPTCHA」と呼びましょう。
    そして与えられたなら入力しましょう。

    ネット上にもすでにあるように、
    たまに”入力しようがない文字列”が出てくることがあります。
    特殊文字だったり、文字列ですらなかったり、
    複雑な数式だったり、入力しようのない言語だったり。

    そんな画像をいくつも見てきて、何度もどひえーってなりながら笑わせてもらいました。
    もらいましたが、実際に遭遇したことがなかった。が、

    やっと遭遇できた(上記)

    とりあえず右側は
    「ghlize」
    ですので、
    ghlize
    と入力しましょう。

    左側は、

    ですので、

    と入力します。


    おじゃんでございます。

    (実はどちらか片方を入力するだけでいいよ)
      08:58  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2245|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     
     
     

     
     
    slime2372.jpg


    スライムLv.2372


    これは経年劣化という名のレベルアップを生涯記録していく
    ドキュメンタリースペクタクルブログで


    あるのか
      19:24  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2244|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #113 怖い?眠い?「かまいたちの夜」

    ゲームセンターCX #114
    今、再びの…「ロックマン4 新たなる野望!!」

    2/17(木) 22:00~23:00

    今、再びの…!
    ロックマンシリーズ第4回目でした。
    1回目(2) 2005年3月2日
    2回目(1) 2007年5月16日
    3回目(3) 2009年6月9日,2009年6月23日
    ときて、4回目は2011年。2年おきの恒例行事です。

    この恒例行事、楽しみでもあるのですが
    デメリットがあります

    画面が代わり映えしない

    ファミコンですので、ロックマンですので。
    2,1,3,4ときて映像面で違いが見られない。
    今回はチャージバスターとスライディングが追加されそういった面では目新しさがありましたが、
    やはり全体的に見て代わり映えしない印象。
    ゲームとしてみればストーリー面でもアクション面でも違いますが、
    テレビとして見ると代わり映えがないというのはキツい。
    加えて今回はストーリーの解説がまったく無かったのが痛い!

    普通にゲームスタートしボス選択画面に行ってたので、今回もワイリーかなと思ったんです。
    違いました。ボスを8体倒した有野ロックマンの前に現れたのは「Dr.コサック」
    ちなみにDr.コサックまでの8体のボスステージは編集のせいかそこまで苦労してるようには見えません
    むしろ2や1と比べると難易度調整のおかげか優しくなってるような気さえします。
    そしてDr.コサックとの戦いの先にあったものとは…次回!

    !!!

    たまゲーは、千葉市の千葉北スカイランド
    かつてたまゲーはバッティングゲームに挑戦しましたが、今回はピッチングゲーム。
    加えて店長にサービスしてもらったりオーナーが登場したり、
    最終的にファンの女子高生がやってくるなどやたら楽しそうなたまゲーでした。

    「キャッチコピーをつかまえて」はMOTHER,MOTHER2と有名なキャッチコピーが並ぶ。
    このコーナーはこの2つのゲームのためにあるようなもの、
    糸井重里というキャッチコピーを生業とする人のキャッチコピーはやはり浮き立つ。
    「そこまで言っていいの?」というぐらい期待感を煽ったキャッチコピー。
    もっともっと煽ってほしい、そしてそれに負けないゲームを世に出してほしい。

    1991もあり、いよいよファミコン末期へ。
    「くにおくん時代劇」や「マイライフマイラブ」など末期の名作がぞろぞろ!
    もう14シーズンもやってるから、スーファミに手を伸ばしても、いいと思います。


    こうしてみるとロックマンを4作目まで、絵面が代わり映えしないということを承知でやってること自体、
    もうプレイできるゲームも限られてるということです。
    ゲーム自体は他にもまだまだありますが、課長という存在が残念ながらゲームの幅を狭めてます。
    シューティングはほとんどダメ、むずかしすぎるアクションダメ、
    番組的にもRPGはダメで、アドベンチャーも有名どこやサラトマみたいな変わり種ぐらいしか…

    そういうわけか13-14シーズンは変わったジャンルのゲームが多かったです。
    野球に落ち物に本格推理アドベンチャー、レースゲームにサウンドノベル。
    はたして第15シーズン(があったら)どんな挑戦をしてくれるのか、
    ガスコインカンパニーと岐部くんの手腕を、ぜひぜひ期待させてもらいます!


    「ライフにゆとりが出来たら
     操作が荒くなるっていう」

     ↑やっと気付いてくれた
      16:02  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2243|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     
     
     

     
     
    下北沢のMOREでやっていたナイトパーティー「YELLOW CAVE MIX」を、
    土曜深夜(日曜)に延々と聞いていたわけです(LIVEで)
    DJはSDPのスヰンギン、20年モノのTECHNIQUEですから音飛びもなく滑らかなMIX、
    音もファンクハウスジャズR&BアーバンソウルヒットチャートにROCKまで、
    しかしPM11:00~AM7:00までと深夜帯のパーティーだったのでその音はチルアウト。
    かといってテンションの上げ下げが激しい選曲だったので一概にそうとも言えず。

    それはさておき現在既存のアルバムを1曲1:30ぐらいにカットして、
    BPMも統一して独自のMIXをつくろうとかつくらないとか思ってたんですが
    どうもフリーのDJソフトでは限界がある

    以前紹介した「ZULU DJ SOftware」
    00433.jpg
    (当時のキャプチャ)

    こいつは直感的に2トラックをMIXできエフェクトも簡単に与えられるので、
    よくあるDJソフトの中では一見良さそうにみえます、みえますが、
    保存機能ありません、そして2トラックまでなので、アルバムなど10曲以上の扱いとなると……
    これは生放送サービスなどでリアルタイムで曲と曲をMIXするのには、最適ですけど。

    そこでみつけたこちら
    MIXXX
    (公式)http://www.mixxx.org/
    (解説)http://www.gigafree.net/media/dj/mixxx.html

    まずはインストール
    あ、もうキャプチャ面倒

    以前使った時の感想ですが、ZULUよりは機能が豊富そうでした。
    しかしUIがZULUの直感的なUIに慣れてるとちょっと微妙に感じます
    そして多機能、多機能故に、解説をみても理解出来ない、できない。
    にしてもフリーのDJソフト・MIXソフトを調べるとどうしてもこのMIXXXがでてきやがります
    主流なのでしょうかこまるのでございやす、

    だから

    とかく

    慣れを。
      09:16  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2242|BM Genre : ブログ > 独り言
    一身上の都合とオラクルによって散歩をした
    気付いたことを箇条書きする
    ・もうそんなに寒くない
    ・15分歩いただけでも満足感
    ・外では老若男女問わずエンカウントする
    ・緑色に近づきたくなる
    ・ドラム缶か犬かよくわからなくて近づいてみたら犬だった
    ・ひとけのない道だと前を向いて歩ける

    ポケウォーカーは1090歩貯まった

    そして散歩を終えてそのまま寝てしまってた
    夢をみない夢だった、よい睡眠だ

    今度は論理回路を散歩してみたいとおもいます
      20:57  | ネタ | Comment:1 | Trackback:0 | Top
    No.2241|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    まつもっこりが
    まりもっこりで
    夏まっさかりの
    つばばっかり

    まりもっこりが
    まずまっさきに
    ばかばっかりの
    秋まっさかり

    またがっかりな
    まつぼっくりの
    ややがっかりな
    とっぱらいに

    くろばっかりの
    あかばっかりで
    うでまっしろで
    がっしゃりで

    またまっしろで
    ほかまっかっか
    めはまっさおで
    したまっかっか

    あたしのまけ
      19:07  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2240|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    DSCF7305.jpg

    5oclock.gif

    DSCF7307.jpg

    6oclock.gif

    DSCF7309.jpg

    7oclock.gif
      07:12  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2239|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    ここに通信端末がある
    入出力一体型の小型な通信端末
    出力の液晶は480x854の旧型のモニタよりも大きな解像度を持つ
    性能も旧型のデスクトップPCよりは高性能である

    その端末が愛おしい、
    こんなにもミニサイズなのに素晴らしい稼働をしてくれている
    ああ素晴らしきこの「端末」を愛でる必要性に駆られる
    どう愛でればいいのか
    まずは名前をつけなければなるまい
    「端末」という画一された名前ではあまりに不憫である
    愛でやすい名前にしなければ。
    どんな名前がいいですか!
    そう尋ねると突然、その端末が震えだす。
    自ら震えだし、そして自ら二つ折りになったその体を開きだす
    全てがオートマティック、私は一切介入していない
    すると入力部分と出力部分がほのかに光り始めた、
    まるでネオンカラーのような明るさである

    それらの動作がじわりじわり、ゆっくりと順を追うように行われていた
    私は驚くことも腰を抜かすこともできずにいた。
    ただ、ただ、静止。氷付け。

    そしていよいよ出力部分の光が強まりだし、
    その後すぐに文字列が浮かび上がった


    「爆発オチです」


    どかーん
      16:27  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2238|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     
     
     

     
     
    いっき当千

    そんな言葉を思いつくので精一杯な一日
    だからといって特に何か苦労したわけではございません
    しかも一騎当千はマンガを1巻だけ読んだっきり続きを読んでません

    じゃあどうしよう
    絵にするにもやる気がでません
    やる気ないにんげんなんで

    いつき当千

    メイチャアアアアアアンとかいいながら襲いかかってくるババアを
    ちがう、それは「さつき」だ
    そしてメイちゃんじゃない、
    いつきといえばどんないつき
    五木ひろし、神凪いつき、ポケモンにもイツキとかいうの、いたような

    いっき当選

    CMで「オラもう我慢できねえだ!」って言う人になれます
    ホーミング機能のある鎖鎌を投げる権利をもらえます
    水平投射されるおにぎりを丸呑みすることもできますし
    隠されたキーワードを見つけることができるのですが
    死ぬ覚悟を背負わなければならない

    おにぎりだけならおねがいしたい






    あ、天丼はもういいんで
    3DSでポケモンが出たらどうせ新色も出てるだろうしその時に買うよ
    ということをおつたえしておきます

    comin at ya

    ※この記事のネタは全て転用してくださって構いません
      20:04  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2237|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    今日の笑顔

    目はガン開き、
    口ははじめ閉じておく
    そして、おもむろに「ニヤッ」と口を開け
    視点は遠くのほうをぼんやり、もしくは近くのものを凝視しながら
    以下のように笑いだすのだ


    わっはっはっほっほ
    わっはっはっほっほ
    わっはっはっほっほ


    「ほ」は強調しなくていいが、
    「は」よりも「ほ」に近い「は」で「ほ」と発音するのがポイントだよ

    目はガン開きのままだけど
    疲れてきたら目は好きにしていい
    ウィンクとか、しちゃっててもいい
    そんな感じで表情筋は今日も元気です


    Let's join us.
      23:20  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2236|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    今日の啓示
    神から頂いたこの神託、是非ブログに描きとめておこう。

    ニアナ
    ミアナ

    二人の少年がいる



    兄弟であるとか、兄弟でないとか、そういうことはどうでもよくて、
    二者は共にアフロディーテの加護を受けている。
    よって美を追求し続けるが、しかしながら二人は方向性の違う美を追求し続ける

    話は変わりこの二人は特殊能力をもっている。
    その特殊能力がどんな能力かとかはどうでもよくて、
    その結果「会話能力」を失ってしまった。
    二人はどう会話するのか、

    手話をするという設定は度外視せざるをえないので
    この二人における会話法は
    こうだ



    これを膨らます
      21:43  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2235|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    今年は好きなアーティストが一気に(しかも上半期に)アルバムを立て続けにリリースするので大変、
    数年に一度あるかないかのお祭りイヤー。いやほんと、

    それにしても大抵の音楽アーティストはアルバムを出す度に「変化」をつけてきます。
    やはりファンに飽きられないようにと、さらなる進化を遂げて、やってきます。
    それは歌詞の面だったり、曲の面だったり、その他であったり。
    もちろんその変化が多くのファンに受け入れられない場合もある。
    だからといってそれを恐れていてはダメなのだろう、
    それを恐れずに変化をつけていけるのが、アーティストというものなんだろう。
    逆に「変化」をつけないということもまたアーティストというものなんだろう。
    変化をつけない、ストレートが変化球、そんなアーティストも、いてもいい。












    そんなことより

    本気戦隊ガチレンジャー
    本気戦隊ガチレンジャー
    (2011/01/12)
    遠藤正明




    ガチの怒りを受け止めろ!!!


    ガッチガチに受け止めろ!!!
    常にガチで生きろ!!!それでこそ…
    ガチレンジャーファンだ!!!!!




    色んなジャンルの音楽を聞いてたら
    一周して戦隊モノ(実在しないけど)音楽が一番ハマるようになりました。

    そういうわけで「おれはインパクト(ゴエモン)」もヘビーローテーション。
    音楽の趣向って、どんどん広がりますね。



    ↓今日のオチ
    変化をつけない、ストレートが変化球、そんなアーティストも、いてもいい。
      21:16  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2234|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    今日もリハビリ目的で絵を描こう







    義の無き信念は無に等しい
      16:52  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2233|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    だから私はペンを持つ

    もちろんだけど、現実でペン/筆で描くのとペンタブを使って描くのとではまるで違う。
    思った通りの線が、なかなか描けない。思った通りに曲がらなかったり、曲がってしまったり。
    そのジレンマを数年も抱えたまま、結局ペンを持つことをやめた。
    いつしか絵を描く楽しみも忘れ、現実でもペン/筆をもつことがなくなった。
    そのまま数年が経ち、たまに図解のためにペンを持つことはあれど、
    数年前と比べ、確実に「描くことの楽しさ」は忘れてた。

    だからこそ、今だからこそ、絵を描くこととこれからも付き合い続けるべきかどうか。
    それに「見切り」をつけなきゃいけないのです。のです。

    どうやって見切りをつけるかといえば、まず、ペンを握る。
    握って抵抗がないかどうか。

    ない。
    よかった、なかった。とはいえ文字を書くときにもペンはもつので、
    抵抗がないのはそりゃそうです。
    続いてペンタブをPCに接続し、ペイントソフトを起動する。
    いや、しない。ペイントソフトを起動すると、一枚絵を描かなきゃいけないという強迫概念に襲われる、
    自分が自分に脅迫してるので、自滅してる。
    そういうわけでFC2ブログのお絵かきエディター機能をつかいましょ。
    なんとFlashで絵を描いて、そのままブログに書けるのです。たまにつかってました。

    キャンバスサイズを指定すると、

    cpt889.jpg

    何か思いついたもの
    頭の中にあるもの



    まめっち(たまごっち)

    もちろんSaiみたいに線の補正機能はない
    だからって細線を重ねるのも面倒だし
    下描きも面倒だしパースとる時間が面倒だしで
    結局面倒くさがりやの末路だったわけです

    そういえばなんでまめっちなんだろう
    それは、たまごっちを愛し続けてるから
    加えてこのデフォルメされた愛らしさに虜になってるから

    人には向き不向きがあるけど
    絵柄が、そろそろ定まりつつあるんでしょうか


    しらん
      19:13  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2232|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     
     
     

     
     
    ロックマン(ファミコンでリリースされた無印の)のキャラクターデザイナー、
    また以降ロックマンシリーズのディレクターも務めた、元カプコンの稲船敬二氏。
    カンブリア宮殿に出演した時の「どん判金ドブ」発言で一躍時の人となり、
    ロックマンDASH3のヒロインコンペに応募し最下位となり、ゴネる。
    その後カプコンを辞職し、独立。ブログを新たに開設し今に至る。

    こんな感じで書くとマイナスイメージがつきまとうかもしれませんが、
    私はこの人は、単純にゲームを愛して愛して止まないクリエイターの1人だと、思っています。
    そのために色々しがらみがあったのでしょうが、それらが、もう邪魔でしょうがなかった、
    そんな事を思い独立したのではないかと思います。
    私はファミコンのロックマンシリーズは全てプレイしました。
    少し時代が飛び、ロックマンエグゼシリーズも全てプレイしました。
    そんなロックマンに、私は憧れを持ってました。
    ゲームセンター「CX」の時代、カプコンのインタビュー回の時に稲船さんがインタビューに答えていました。
    ロックマン誕生の秘密とか、ゼロの生誕の秘密、そして鬼武者の対戦。
    そして番組の最後に、稲船氏は「ゲームとは、私にとってもプレイヤーにとっても"夢"である」と言った。
    そこまでは置いときまして、ロックマン(初期)を紙にサラサラーと書いてるのを見て当時感心した。

    もう単純に、ロックマンが好きだから、稲船さんを応援したいとおもいます。




    cpt888.jpg





    fef.jpg


    No Problem
      19:35  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2231|BM Genre : ブログ > つぶやき
    このブログに今足りないもの



    それはLR





    それは
    Live

    つまり、その日何をしたかという要素がまったくないこと。
    CDレビューや番組の感想、ピピン占いの結果から欲しい物。
    そんなもの、いつでも書ける。

    「今日しか書けないこと」だから毎日ブログを書き続ける意味が、あるはず!

    じゃないとまるで、ブログの予約投稿機能を使ってそうに思われて、いやなのです、
    おいやでございます、
    大丈夫です、毎日「書かなきゃなあ」って思ったときに書いているのでございます、
    大丈夫でございます大丈夫でございます、パソコンからなら5分(ケータイからなら10分)で
    毎回自分の考えていることと興味のあるトピックをおりまぜたブログを書いているのでございます


    晩飯に、刺身を食べたいと思っていましたが、肉じゃがです。(ライブ感)




    それは
    Reality

    つまり私の日常に触れることがないということ。
    CDレビューや番組の感想、ピピン占いの結果から欲しい物。
    そんなもの、誰でも書ける。

    「もっと実体験や人の為になること」をブログに書くといいブログに、なるはず!

    そんなことを思ってはみたものの、現実、特に平日では本当に得るものが少ないのです。
    空を見たら雲きれい、むしろきたない、空きたない状態になるだけ、
    昼飯に~~食べたよという昼飯ブログなど邪道、そういうのはtwitterでやりなさいやりなさい、
    ~~買ったよ★なんてこともそんなに書いてないのは金がないからでそういえば金がありません
    金と意欲がありません、金と意欲と行動力があれば例えばGEOへ行ってDVDをレンタルしてきます
    しかしないのです、金がないづら、行動力もないづら、意欲もないづら、



    今一番見たいのは「たまごっち」の映画2作品です。





    LRないな
      22:04  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2230|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    海外のレビューシリーズ #1



    Voxxx [Import]
    Denki Groove | Format: Audio CD


    この作品に向けられたレビューのうち、
    適当なのを1つ選んで、どんなレビューが書いてあるのか、
    みてみようという、考えです。考えからの、実行。

    1 of 1 people found the following review helpful:
    (1人中1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。)
    4.0 out of 5 stars Voxxx is superb., March 27, 2002
    (★★★★☆ VOXXXはずば抜けている。 2002/3/27)

    The only reason Voxxx does not receive 5 stars
    (VOXXXが星5つじゃない唯一の理由)
    is because of the couple weird songs that seem to not quite fit in with the rest of the cd.
    (それはCDの他の中身に合わないように思える奇妙な歌のせいです。)
    Voxxx is an excellent blend of techno and japanese hip hop.
    (VOXXXはジャパニーズHIPHOPとテクノが素晴らしく融合しています。)
    Denki fans will appreciate both the old school and new flavors of this album.
    (電気グルーヴのファンは古めかしさと新しさ、両方の風味に感謝するでしょう。)
    For those who have never heard of Denki Groove, this is a must have.
    (電気グルーヴにおいて今作がマストアイテムであることを一度も聞いたことがない人が考えた。)




    とかいう。
    べた褒め。
    好きなアルバムなのでうれし。

    つまり、やはり序盤と終盤の美メロテクノ路線かとおもったのに、
    中盤の多重音声の奇天烈さに、「なんじゃこりゃ」状態だったんでしょう。
    しかし、日本人が聞いてもわけわからないんだから、
    海外の人が聞いたらもう音色のひとつに聞こえるんじゃ、
    そんな答えを、期待していました。

    しかし、やはりこのアルバムはマストバイでございます。
    みなさんこのVOXXX君を見つけたら逃げないで話しかけてみてください
    たぶん良い答えが帰ってきます。

    地獄へ落ちろ!
    復唱おねがいします。
      01:57  | MUSIC | Comment:3 | Trackback:0 | Top
    No.2229|BM Genre : ブログ > つぶやき

    やる気が出ません

    意欲はあるのに出ません

    ~しようという予定だけが貯まっていきます

    行動に移せません

    行動に移しても途中で止めたものも貯まっていきます

    面倒になって放置していきます

    やりたいこと・作業途中なものばかりが溜まる悪循環


    なぜこうなるのだろう?

    技術力がないから

    その技術力をつける気力がおきないから

    目標だけで気力がないから

    向上心がないから


    なぜ向上心がないのか

    やろうと思わないから

    でも~~しようという考えだけはある

    努力をすることが単純に嫌だから

    自分に甘えているから

    自分を奮い立たせようとしないから

    しかし奮い立たせようと思っても体が動いてくれない


    どうすればいいのか

    やる気が出ない原因を突き止める

    なにか精神的な疾患ではないのか

    疾患かどうかはわからないがいつもどこか抜けている

    バカなのではないか

    バカなのかもしれない

    伸びシロがない人間なのかもしれない

    人間として恥ずかしくないのか

    やる気がでない


    なぜ行動に移さないのか

    時間をかけることが面倒

    先人に学ぶのが好きじゃない

    ただのワガママではないのか

    その上自分に甘えてるだけなのではないのか

    甘えてる自覚がないだけではないのか

    しかし「努力をしないといけない」とわかってるのに
    体は行動に移ってくれないのです。
      15:09  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2228|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #112 最初で「最後の忍道」

    ゲームセンターCX #113
    怖い?眠い?「かまいたちの夜」

    2/3(木) 22:00~23:00




    サウンドノベル。

    新ジャンルに挑戦したいのはわかりますが、
    この番組がずっとRPGやサウンドノベルに挑戦しなかったのは、
    「盛り上がりに欠ける」とわかりきってるからだと思います。
    なのでこの初のサウンドノベル、どんな展開になっていったか、
    そして有野課長とかまいたちの夜がどう相乗効果を示したのか、

    私はかまいたちの夜を未プレイなので(荒削りですが)番組の編集も相まって、
    マルチエンディングということもあり、楽しむことができました。
    しかし…経験者はどうなんだろう?
    菅P(ナレーション)も言ってたように、ただ「あるある」で終わったんでしょうか。
    たまにはそんな回もあって、いいのかも。いいのかなあ。「ディグダグII」以来のグダグダを感じました。
    淡々としてたんで、淡々とかきましたんたん。

    しかしその分たまゲーがやはり良かった!!!
    今回はゲームがいっぱいある下町の駄菓子屋!
    経営者は老夫婦!これだけでキマす。
    冷蔵庫を開けるとアイスがいっぱい、夢の冷蔵庫、
    上の段にはなぜか鮭の切り身が入ってるのがまた夢。

    「キャッチコピーをつかまえて」でまさかの『元祖西遊記スーパーモンキー大冒険』再登場!
    今回は中山さんポイント獲得できず!とりすぎって、おこられたのかな!

    いよいよ次回がセミファイナル!
    ファイナルに挑戦するソフトは、生放送でわかってしまったので。次回に期待してます。それにしても。


    まさかこのシーズンで最終回じゃないですよね…?
      23:24  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2227|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
     

     
     
    どうも、くたばりぞこないです。

    うなぎの卵が見つかったとかいうニュースをテレビで見まして、
    また新たに食文化が発展すると喜ぶばかりでございます。そういえば。
    れんげでラーメンのスープをすするときなんですが、よくスープをこぼしてしまう。
    ていねいにすすってるつもりなんですけど…
    きたないと思って、ちびちびと飲むのもどうかと思いますし。てなもんで、最近は器ごと持って、直で飲むのがマイトレンド。
    ごくごくと一気にいけるのがいいんですが、なにせ熱い。
    めんどうだからって一気飲みはやはり危ない。でも…たがらって…。
    んなこと考えてても埒があかないので、やはりれんげに戻しました。
    なんとなくですが、れんげで飲むからこそ、ラーメンスープなのではという考えが芽生えました。
    さっきもラーメン店を覗いたとき、れんげから器まで何もかもこだわってました。
    いつかラーメンを食べにいくことがあったら、一緒にれんげ道を追求しましょう!


    本当に'▽`
      17:02  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2226|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     

     
     
    悪魔のアルバム

    VOXXX
    VOXXX
    (2000/02/02)
    電気グルーヴ



    何度も登場したこのアルバム、
    これを聞くとき、通して聞くか途中から聞くかで、聞いた後の感想が変わると思われます。
    そんなアルバム、VOXXX以外に・・・・いくつか思いつきますけど、この魑魅魍魎について
    今回は図解してみようとおもいます。

    まず電気グルーヴを知らない、一般人男性(21)にVOXXXを通して聞いてもらおうと思います。

    voxxx1.jpg
    「よろしくおねがいします」





    まず、
    「1.地獄へ堕ちろ電気グルーヴ」
    「2.愛のクライネメロディー」
    「3.ナッシングス ゴナ チェンジ」
    「4.フラッシュバック ディスコ」
    voxxx2.jpg
    1曲目のイントロはちょっとだけ奇天烈ですけど、2曲目~4曲目までの楽曲はラウンジで流れててもおかしくない、
    アンビエントなテクノ、加えて(このアルバム内では)毒見の少ない純粋なテクノですので、
    普通に聞き惚れて貰いました。



    「5.浪曲インベダー」
    「6.チキン・シー」
    「7.密林の猛虎打線」
    voxxx3.jpg
    ここから、このアルバムのメインテーマでもある「声」を押した楽曲が続きます。
    フラッシュバックディスコから突然、昭和演歌のような曲、口でドラムを再現した曲、
    そして挙句の果てに昭和の阪神タイガースファンのヤジをサンプリングした楽曲・・・
    これには電気グルーヴとVOXXX初体験の一般人男性(21)さんも困惑。



    「8.インベーダーのテーマ」
    「9.スッペスッペインベインベ」
    「10.フラッシュバックJ-popカウントダウン」
    「11.エジソン電」
    「12.ジャンボタニシ」
    voxxx4.jpg
    VOXXXの最深部です。インベーダーのテーマは8分間加工ボイスでぐちぐちひとりごとを言われるだけ、
    その後ぼけーっとしてたら歌番組みたいなのがはじまってしまい、
    また気を抜いてたらこのアルバムの核となる曲「エジソン電」がはじまる。
    7分間のMADなサウンドにもみくちゃにされ、脱力感と徒労感に襲われる一般人男性(21)さん。
    続いてジャンボタニシがかかり、ここからまたミニマルテクノがはじまり・・・



    「13.TKO テクノ クイーン」
    「14.TXL テクノ クイーン」
    「15.レアクティオーン」
    voxxx5.jpg
    ここから、2~4曲目までのテクノに戻ります、しかしTKO/TXLテクノクイーンはディスコビート寄りのテクノ、
    2曲合わせて9分ぐらいあるので、既に「VOXXXの呪い」に呪縛されている状態です。
    脳内トリップ(旅行)のあとは、突然自然体な歌詞とサウンドの「レアクティオーン」が待ってる。
    ここで心と脳をガッチリ掴まされたところで、最後の曲へ向かいます。



    「16.ハロー!ミスターモンキーマジックオーケストラ」
    voxxx6.jpg

    生まれ変わる。
      21:09  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2225|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
     
     
     

     
     
    (#^_^#)

    こええよ



    こええよ!


    元来顔文字において「#」は怒りを表す文字です。
    なので(-_-)を(-_-#)とすれば怒っているとすぐわかるはずです。
    これが…この「#」が二個もあるんですよ…二個も。

    そりゃあもうブチギレなわけです。
    キレにキレまくり、もはや許してはおけない、
    「今度会ったらぶち殺す」
    そんな切迫とした心情が伝わる「#」ふたつ。

    に加えて!!!
    (#^_^#)←笑っている。

    笑っているんですけど。
    恐れおののきました。
    果てしない怒りに加えて、呆れて顔が笑ったままという「最恐」の顔文字です。


    もしバックグラウンドがあるとするならば…

    「お前、おい、人様の女に手をつけて、しかも借金の連帯保証人にしやがって……
    しかも先日俺の実家が燃えたの、オマエのタバコの火が原因じゃねえかい、
    あとパチンコする金欲しかったからって、よくも俺の両親を強盗殺人しやがったな

    もう二度と顔を見せんな

    死んでくれ

    (#^_^#)」


    みたいなメールでしょうか……
    なんで世間一般ではこれが「かわいい顔文字」なのか。
    理解できない。
      11:35  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2224|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     

     
     
    pa1264414580299.jpg
    (C)BANDAI・WiZ/TV TOKYO・2009 TeamたまごっちTV


    !?

    なぜ私が今更2年前に始まったアニメ「たまごっち!」の魅力について、
    今更語らなければならないのか、それは2年前に遡ります。
    私がまた「どんなアニメが始まるのかな」と色々探していたところ、夕方アニメとしてこの「たまごっち!」が見つかったわけです。
    夕方アニメで、しかも一時期ブームが終息していたたまごっちですので、そこまで琴線には触れなかったのですが、
    実際スタッフやキャストを見てみると…おお…?加えて、その丸々としたデフォルメなキャラクタに次第に惹かれ、
    そして1話をいざ見てみるとこれがツッコミどころ満載でたまごっち達が非常に可愛いアニメと発覚、
    それから2年が経った現在、今も見続けているわけです。楽しく実況もしているわけです。
    当初はどのキャラクタも愛でていました、上記の画像の「くろまめっち」も「まめっち」も「まきこ」も。
    次第にその愛は加熱さを増し、「テルリン壊れろ」とか「メロディっち帰国しろ」といった偏屈な愛情表現が増えていきました。


    pa1264414663322.jpg
    (C)BANDAI・WiZ/TV TOKYO・2009 TeamたまごっちTV

    基本は「まめっち」「めめっち」「くちぱっち」の3人が中心となって、たまとも(友達)のたまごっち達とあーだこーだする。
    その姿を見て和むもよし、荒唐無稽なストーリーに笑うもよし、とにかく一切の穢れがないアニメ。
    そしてたまごっちみんなが強烈な個性を持っていて(例えばまめっちはIQ200、くちぱっちは大食い、めめっちはおしゃれ)、
    それらの個性を元に話がどんどん膨らんでいくわけです。

    pa1264414862153.jpg
    (C)BANDAI・WiZ/TV TOKYO・2009 TeamたまごっちTV

    放送開始から2年が経ち、キャラクターも増えてきました。携帯電話の形をしたたまごっちの「テルリン」に、
    メロディランドから来た「メロディっち」、そして後述しますが「ラブリン」など、放送2年でも尚拡大し続けております。
    しかし、未だにたまごっち星は平和なわけです。「スペイシーっち」という、たまごっち星征服を企む一見悪そうなたまごっちもいますが、実は彼は悪そうに見えるだけで実際やってることはそんなに悪くないですし、彼がひきつれている「アカ」「ピポ」の2匹のたまごっちのうち、「ピポ」の発言のほうがよっぽど恐ろしいぐらいです。(ピポはピポピポ…としか喋られず、視聴者は何と言っているかわからないのですが)そんなファンシーなキャラクターが、元気に、動きまわってくれるわけです。

    pa1264414621362.jpg
    (C)BANDAI・WiZ/TV TOKYO・2009 TeamたまごっちTV

    このポスターに貼られているのは、たまごっちタウンどころかたまごっち星のアイドル「ラブリン」です。
    ラブリンは、アイドルながらみんなと友達になりたくてまめっち達の通う学校へ入学しました。
    しかし、アイドルという身分上、当初は「ラブリっち」という偽名を使っていました。
    ラブリっちはなんとか身分を隠して学校のみんなと仲良く生活していったのですが、ラブリンはやがて自分を「ラブっち」として偽ってみんなと接していくことにジレンマを感じ、ついにみんなに自分の正体を打ち明けたのでした。しかし学校のみんなは(まめっち達も含めて)ラブリンのことを暖かく迎え入れてくれたのでした。
    こんなところにも、「たまごっち!」の良さが表れています。

    pa1264415101564.jpg
    (C)BANDAI・WiZ/TV TOKYO・2009 TeamたまごっちTV

    かくして放送2年が経過しても未だに夕方7時から「たまごっち!」を楽しめているのは上記の理由からで、
    加えてスタッフやキャストに恵まれているアニメだということも理由の一つ。
    例えばラブリンのケータイのたまごっち「テルリン」は金朋のオーバーリアクション+ぶっとばし気味のキャストでより一層キャラクタが立ってますし見てるだけで楽しくなってしまうハマリ役だと思っています。
    加えて脚本が荒唐無稽でブッ飛んでて、オチなんて度外視の展開もちらほら、とにかくたまごっち達の可愛さを十二分に表現しきった作りは、見ていて楽しいですし、実況していても手が止まらないんです。
    最終的に、たまごっち!は生活の一部となってしまいました。月曜日はブルーマンデーといってあまり楽しくないイメージがありますが、私は毎週月曜日は帰宅したらたまごっち!が見られるということで楽しみで楽しみで仕方がないのです。帰宅後の楽しみのひとつが、たまごっち!。おかげで月曜日が待ち遠しくなったのです。
    ありがとうたまごっち!、これからも後2年ぐらい、できれば、よろしくね。


    ハピハピっち型のクッション、どなたかください。
      15:23  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2223|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    01 | 2011/02 | 03
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 - - - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ