今年は好きなアーティストが一気に(しかも上半期に)アルバムを立て続けにリリースするので大変、
数年に一度あるかないかのお祭りイヤー。いやほんと、
それにしても大抵の音楽アーティストはアルバムを出す度に「変化」をつけてきます。
やはりファンに飽きられないようにと、さらなる進化を遂げて、やってきます。
それは歌詞の面だったり、曲の面だったり、その他であったり。
もちろんその変化が多くのファンに受け入れられない場合もある。
だからといってそれを恐れていてはダメなのだろう、
それを恐れずに変化をつけていけるのが、アーティストというものなんだろう。
逆に「変化」をつけないということもまたアーティストというものなんだろう。
変化をつけない、ストレートが変化球、そんなアーティストも、いてもいい。
そんなことより

本気戦隊ガチレンジャー
(2011/01/12)
遠藤正明
ガチの怒りを受け止めろ!!!
ガッチガチに受け止めろ!!!
常にガチで生きろ!!!それでこそ…
ガチレンジャーファンだ!!!!!
色んなジャンルの音楽を聞いてたら
一周して戦隊モノ(実在しないけど)音楽が一番ハマるようになりました。
そういうわけで「おれはインパクト(ゴエモン)」もヘビーローテーション。
音楽の趣向って、どんどん広がりますね。
↓今日のオチ
変化をつけない、ストレートが変化球、そんなアーティストも、いてもいい。
数年に一度あるかないかのお祭りイヤー。いやほんと、
それにしても大抵の音楽アーティストはアルバムを出す度に「変化」をつけてきます。
やはりファンに飽きられないようにと、さらなる進化を遂げて、やってきます。
それは歌詞の面だったり、曲の面だったり、その他であったり。
もちろんその変化が多くのファンに受け入れられない場合もある。
だからといってそれを恐れていてはダメなのだろう、
それを恐れずに変化をつけていけるのが、アーティストというものなんだろう。
逆に「変化」をつけないということもまたアーティストというものなんだろう。
変化をつけない、ストレートが変化球、そんなアーティストも、いてもいい。
そんなことより

本気戦隊ガチレンジャー
(2011/01/12)
遠藤正明
ガチの怒りを受け止めろ!!!
ガッチガチに受け止めろ!!!
常にガチで生きろ!!!それでこそ…
ガチレンジャーファンだ!!!!!
色んなジャンルの音楽を聞いてたら
一周して戦隊モノ(実在しないけど)音楽が一番ハマるようになりました。
そういうわけで「おれはインパクト(ゴエモン)」もヘビーローテーション。
音楽の趣向って、どんどん広がりますね。
↓今日のオチ
変化をつけない、ストレートが変化球、そんなアーティストも、いてもいい。
スポンサーサイト