いつか復活するぜ!
  • 2011年04月
  •  
     
     
     

     
     
    << 前回 #117 15シーズン開幕!「ギミック!」

    ゲームセンターCX #118
    F-1!? いえ「F-ZERO」

    4/28(木) 22:00~23:00

    Fから始まる例のソフト
    F-ZEROでしょう。番組的にF-ZEROでしょう。
    FINAL FANTASYは、ありえないでしょうし
    FIRE EMBLEMは、ニンテンドーチャンネルでやりましたし
    FAMICOM WARSは、やらず嫌いでしたし

    そんなF-ZERO、有野課長はどうやら上京したときにやりこんでいたとか。
    なので今回は最高難易度の「エキスパート」で挑戦開始。

    もちろんフラグでした。有野課長が当時のテクニックを覚えているわけもなく、
    全15ステージ中の第1ステージで大苦戦、
    その後自供したのが「ビギナーでやりこんでいた」といういつもらしさ。
    その後スタッフとの協議の結果、スタンダードでの挑戦に。

    さすがスーファミのレースゲーム、直角なコーナーや操作しづらそうな箇所も多々あり、
    CXに最適な、随所でヒヤヒヤさせるポイントが満載のゲームです。
    とはいえ、プライベートではマリオカートをやりこんでいるせいか、
    スタンダードにした途端、それほど苦戦せずに順調にクリアしていき・・・
    途中AD高橋(二代目)に「十字キー下を押しながら飛ぶと飛距離が伸びる」という情報を貰った以外は、
    ほとんど自力でクリアしていくレース課長。
    はたして結果は。まさか、F-ZEROで!?という結末が待っていました。



    たまゲーは子供たちの集まる、その名も
    「子供の店 みはらしや菓子店」
    仕込みじゃないかと思えるほどの子供の多さ、
    そして駄菓子!メタルスラッグ!
    たまゲーのテンプレートとも思えるポイントが随所にありました。
    いろんな子供がいますけど、駄菓子屋で駄菓子を食べ、昔の筐体機を楽しむ、
    何十年前にも同じような子供だった有野課長を見てるとなんか…涙が…あれ…

    新コーナーは「レト朗読」
    ファミコンの名シーンを、有野課長とフジテレビの西山喜久恵アナが朗読
    今回はファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣より
    シーダがロジャーを仲間になるよう説得するシーン。
    西山アナはさすがですけど、有野課長、モロ、関西訛りですやん。
    ロジャー関西人ですやん。
    ところでこのコーナーがあと18回も続くと思うとゾッとしました。
    武田アナ、呼んできてください。おねがいします。

    1991には「へべれけ」「バトルフォーミュラ」などサンソフトが連続!
    THE ゲームメーカーを思い出した。というかTHE ゲームメーカーは本当に良いので是非買っちゃえ。
    3本目は「イースIII ワンダラーズフロムイース」
    課長がイースのことを「挨拶っぽいな(笑)、イーッスって」って言ってたことぐらいしか知りませんが
    とにかくBGMの良さが強調されてました。そうなのですか。

    とにかくあと1年、あと18回も今シーズンが続くと思うと、とにかく嬉しい。
    前後編はできるだけせず、粒ぞろいのソフト達をプレイし続けてほしいと切に願います。
    そして課長はいつまで寄る年波に勝ってくれるか。無邪気なままでいて。
    スポンサーサイト



      23:36  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2317|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     

     
     
    びっくりするほどポートピア
    びっくりするほどポートピア
    でもオホーツクは連続じゃなくて「連鎖」なので
    そこを間違えるともう、おわりです。
    その茶色い箱ぶっ壊してNEW FAMICOMに切り替えます。ご了承。

    というわけでみなさんも是非
    自己強迫をしよう
    つまり自分を迫害。強迫概念を持とう。
    いや、もたなくていいです。
    もっちゃだめです。伸び伸びと自由に生きてください。

    私は自分を脅迫しないと行動に移せないすかぽーんたんなんで、
    どうにかして自分をボコボコにたこ殴りにするレベルで強迫していました
    しかし効果がでないんです。
    モニタの脇にポストイットで書いても
    ケータイのメモ帳や実物のメモ帳に書いても
    それらは功を奏しえませんでした。

    それに加えて、パソコンをVistaにした時ぐらいからやってることがあります。
    それは、



    1002.jpg


    あえてデスクトップに
    アイコンを置く


    XPの時は、ソフトなしで気軽にWindowsのデザインを変更できてました。
    加えて、Vistaで追加されたガジェットのようなソフトがフリーで充実していたりして、
    デスクトップの見栄えをよくするのが結構ブームになっていました。
    そんなとき、もちろんアプリケーションのショートカットはファイラに、
    フォルダもファイラから一発という管理をして、
    デスクトップにアイコンを置かないのがかっこいい!と思われていました
    (現に今でもその思想は残っています)

    私はそのとき、なにか、ふぬけてしまったんです。
    はひ・・へほ・・・・
    目に見えないというだけで、もう完全に近いほどの現実逃避が完成してしまったのです。

    これはいけないと思い、
    ”あえて”
    あえて…
    置いて。
    その存在を常に確認できることにし、
    「その作業を終えないとデスクトップ綺麗にならないよ」と自己強迫。やった。

    そして現在、その強迫にすら慣れてしまったのがここ数年。

    デスクトップアイコンのサイズを最大にまで引き伸ばしてしまおうか
      22:08  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2316|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     

     
     
    笑い話のようで
    笑い話じゃない
    少し深刻な

    活字離れ


    笑ってられません
    例えばプリント5,6枚に及ぶ文章の数々。
    もう見ることすら拒絶、
    直視できない。
    嫌々直視するも数行読むだけで嫌気が射して集中できず。
    本当に今すぐ読まなきゃいけないって状況下でないと、読む気力がでない
    そんなちょっと笑えない活字離れ
    それが影響する場合は数知れず。
    まず活字嫌いだから新書や参考書なんてものは敬遠。
    注意書きや説明書が字だらけならバイバイ。

    なんでこうなったのか。
    それはもちろん本を読まなくなったから。
    読んでるじゃない毎年。それは漫画です。
    毎日文章書いてるじゃない。ここで。
    関係ありません。ブログを書き続けても読解力はつきません。の。
    そんな深刻な活字離れが、実に…5年は続いています。
    その間、本(漫画以外)の内容をつまんで読むことはあっても、
    丸々読み明かすことはありませんでした。一度もありませんでした。ギギギ。

    でもこの現代日本、そんな人、多いと思います。
    これが私含めて日本人口の4%ぐらいだったら焦りますが、
    たぶん日本人口の20%は…1/5は、活字離れさんだと思ってます。
    勝手に同胞にしてごめんなさい。本の角で殴るのだけはやめてごめんなさい、

    そこで私の場合はどうすればいいのか考えました。
    挿絵のあるライトノベルや番組本なんかもいいのですが、
    それだと根本的解決にならない気がします。
    なので要は「面白いから挿絵がなくても読める本」だといいんです。

    例えば

    電気グルーヴのメロン牧場―花嫁は死神〈4〉
    電気グルーヴのメロン牧場―花嫁は死神〈4〉
    (2011/04)


    本屋ではこれにすっとんきょうな顔をした2人の帯がついているのですが、
    この本のシリーズは結構ぶっ飛んだ、つまり狂った内容だと、ききました
    そういうマッドテンションなテイストから入り、活字離れをなおし、
    ゆくゆくはマッドテンションなイカレポンチな内容の新書でしたら読めるようにしますが
    そうなるとマッドテンションな文章しか読めなくなるのではないでしょうか
      12:39  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2314|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     

     
     
    あらま大変…
    あらま大変。

    アホなこと言うネエ!

    今しかない、とお告げ。神託。
    でもそれは安っぽい通信だった。
    たぶんエチケットじいさんかその類の何か。

    「ハッチポッチステーション」という番組がかつてありました
    2003年ぐらいまでありました。
    NHK教育でありました。今はありません。
    その中で特に子供に人気があるわけではなく
    大人をクスリとかニヤリとかさせようとするコーナーがありました
    それが「WHAT'S ENTERTAINMENT?


    例えば、有名なのが、「GUEEN / 犬のおまわりさん」

    このように、洋楽を、しかもアーティストに完全になりきってパロディをし、
    歌詞は日本の童謡を乗せるという最先端リスペクトスタイルを確固たるものとし、
    どうみても70~80年代に青春を謳歌した人でないと分からないようなパロディが並ぶ!

    そしてこのコーナーが人気があったのかなかったのかは知りませんが、
    なんとCDまで出ちゃった。出てました。しかも3枚。
    しかし全てパロディではなく、いくつかオリジナル曲や単なるカバーが入っています。
    以下掲載、太字がパロディ。その中でも赤字が個人的にオススメ。紹介は省く。

    ハッチポッチステーション~What’s Entertainment?~ハッチポッチステーション~What’s Entertainment?~
    (2001/11/21)
    グッチ裕三とグッチーズ

    1. ハッチポッチファミリー
    2. 大きな栗の木の下で~YMCA
    3. クラリネットを壊しちゃった~ステインアライブ
    4. 雨に唄えば
    5. パパはえらい
    6. ビバ・ラーメン
    7. サッちゃん
    8. 虫の声~愛して愛して愛しちゃったのよ
    9. シェリト・リンド
    10. にこにこ ハキハキ こんにちは
    11. I GET AROUND
    12. トンネル天国
    13. アイアイ~アイ ショット ザ シェリフ
    14. ホップ ステップ ジャンプ
    15. 見上げてごらん夜の星を
    16. 涙くんさよなら
    17. おなかのへるうた~デトロイトロックシティー
    18. アササッサ
    19. 少年時代
    20. STAND BY ME


    ハッチポッチステーション ~ベスト・オヴ 江戸川サリバンショー~ハッチポッチステーション~ベスト・オヴ 江戸川サリバンショー~
    (2002/02/14)
    グッチ裕三とグッチーズ

    1. ハッチポッチファミリー <フルサイズ>
    2. 母さんの歌 - 宇宙のファンタジー
    3. ロック・アラウンド・ザ・クロック
    4. ダンス天国
    5. ラ・バンバ
    6. おおブレネリ - クロコダイルロック
    7. SURFER GIRL
    8. かたつむり - 恋の終列車
    9. 白い珊瑚礁
    10. オーケイ
    11. 水泳スイスイ
    12. おはなしゆびさん - デトロイト・ロック・シティ
    13. 一週間 - スモーク・オン・ザ・ウォーター
    14. アルプス一万尺 - ハイウェイ・スター
    15. 夕暮れママ
    16. 悲しき片思い
    17. あの子はだあれ-ラブミートゥナイト
    18. スターダスト
    19. 愛はきらめきの中に
    20. 犬のおまわりさん - ボヘミアン・ラプソディ(上の動画)


    ハッチポッチステーション The BESTハッチポッチステーション The BEST
    (2002/11/13)
    グッチ裕三とグッチーズ

    1. ハッチボッチステーション(英語バージョン)
    2. 金太郎~ソウルマン
    3. お猿のかごや~愛して愛してあいしちゃったのよ
    4. ビキニスタイルのお嬢さん
    5. Dream
    6. ぞうさん
    7. 年下の男の子
    8. ふしぎなポケット~サタデイナイト
    9. ブルーシャトー
    10. オリビアを聴きながら
    11. どんぐりころころ~プラウドメアリー
    12. 君のそば・スタンドバイユー
    13. ダーティーズホーム
    14. MARAGUEN
    15. My Boy
    16. 恋のフーガ
    17. WHAT'D I SAY
    18. アイアイ
    19. ALL I HAVE TO DO IS DREAM
    20. HARBOR LIGHTS
    21. カレンダーガール
    22. 手をたたきましょう~旅立てジャック
    23. ウィンターワンダーランド
    24. クリスマスイブ~恋人がサンタクロース~ホワイトクリスマス
    25. クリスマスソング



    絞りきれないほどの赤字、ハマる人は、相当ハマるんだろうなあ、
    そういえば今日クインテット(ハッチポッチの後番組)をやってた時間帯に新番組をやってた
    相変わらず人形+人間の構成で、タイトルはたしか「フックブックロー」みたいな名前だったような
    童謡がメインだった、人形の顔がみんな、いかれてた。

    こうして3枚もCDを出しているにもかかわらず未収録なパロディがいくつかある。
    これは惜しい、リプライズだ、そして愛を込めてプレイバック。

    まず、
    「ビールとす / うみ・おつかいありさん・森のくまさん」


    アホなこと言うネエ!とはこの3曲目。
    黄色い声援がたまに入るのは、当時のビートルズの演奏がかき消されるほどの黄色い声援のパロディ。
    本物の「キャーキャー!」はもっとうるさい。うるさすぎてたまらない。詳しくは"森のくまさん"のライブ映像など。
    この中では・・・シャボーンシャボーンも安全第一もそうですが、アホなこといいたくないので。
    「森のくまさん」ずっと頭から離れない。

    「エリックかけブトン / あのこはだレイラ」

    例のロッキンな曲をNHKがファッ●ンかっこよくパロディしたのがこの曲
    いつもなら曲名は童謡のタイトルままなのですが、この曲だけ(たぶん)タイトルまで改変
    タイトルがレイラ→あのこはだレイラとしておきながらテーマは「近所のみよちゃん

    「BABA / おはなしゆびさん」

    ダンシング・クイーン。You can dance.いつもなら人形が演奏してたりするんですが不在
    ダブルグッチ裕三。おはなしゆびさんですらありませんし。お父さんだけですし。
    でもそれがつまり、この曲の核心である「お父さん指」を強調して涙を誘う


    グッチさんというベテランの歌手、かつキャラの立った人物だからこそ成立したこのコーナー
    私はこのコーナーがあったことをこれからも伝道師として伝えていく義務はないのでこっそり楽しむ
    安全第一。
    安全第一。
      22:52  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2313|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     

     
     
    最近私はバカでした
    今はバカに拍車がかかり
    今はバカに泊が付いてきました
    この2つの「はく」の違いを見せつけるために、私、

    ゴールデンウィーク中に
    みな…なんとかの後継機にあたる
    なんジェネを開発し
    あわよくば公開したい

    予定

    なんでこんな1年前から言ってるものを今更言ったのか、
    それは私が「やる」と公言しないとやらない人間だから。
    くずのあんぽんたんのあへへへへだから。
    ●んこという言葉でゲラゲラ笑うのうたりんだから。
    そこで早速ブログ。

    敵は自分。自分の怠惰。
    勝算はまだわかりませんが、
    数週間前と比べたら格段にあがりました
    やっとボタンにAS3.0で命令をつける方法がわかったんです

    ググりゃ、すぐみつかりました。
    今までググらなかったのはActionScript3.0に苦手意識があったから。
    いやなことは放置するすかぽんたんだったから。
    ●んこという言葉でニヤニヤしてしまうのうたりんだから。
    ActionScriptがわからない人のために言うと
    "そのシーンが、ボタンが押された時の命令を支配する"
    そういうやり方だったんです。今まではボタン個々に命令を指定していたのが、
    シーン全体で管理するようになってたんです。
    Javaっぽいなと思いました。Java齧っててよかったです。ありがとう先人。

    あとはフルスクリーンとか画像発行とか
    そこらへんはたぶんphpの使えるサーバがいるかもしれない
    いるとしたらページを改めるかもしれない
    まだわからない
    歯に青海苔はさまってない
    息をしてない
    脈がない

    目を開けてない

    動いてない
      18:12  | えれくとろ | Comment:4 | Trackback:0 | Top
    No.2312|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     

     
     
    ■社長が訊く『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』
    1303631027129.jpg
    http://www.nintendo.co.jp/ds/interview/ydqj/vol1/


    このインタビューを読もう読もうとブックマークにつっこんでおいて数ヶ月ぐらいが経ってました。
    しかも発売前に一度読んだことがあるかもしれない。ないかもしれない。
    そんなドラクエ9発売前に掲載されたインタビュー記事を、いまさら。
    内容は、任天堂社長岩田聡社長が堀井雄二さんとすぎやまこういちさんにドラクエの成り立ち、広がり、
    そこからDQ9がなぜDSで発売されたのかと音楽に関わるおはなしなどが中心。

    普段は自社のソフト開発に携わった自社の社員を呼んで訊くのが通例なのが、
    今回は外部の人、それも大御所二人を呼ぶという大抜擢。
    なんと、岩田社長はかつてドラクエIの海外でのローカライズを担当していたとか。
    そんな縁が25年ぐらい経てこの三者対談になったわけです。

    ドラクエ9は不満点というか、「サンディ」みたいなちょーコギャルなんですけど的キャラが槍玉に挙がってますが
    ほら、2011年現在、今思い返すと・・・?あのサンディが懐かしく、そして愛おしい存在に!(個人差)
    そして戦闘曲を作り直したってのはなんか別のインタビューでも見たような有名な話ですが、
    それほどこの堀井雄二&すぎやまこういちという信頼関係はとても根強いものです。
    すぎやまさんが「とりあえず堀井さんの言うことを聞いてれば間違いない」と信じているわけですから
    その信頼関係の下のバランス感覚はとても素晴らしい物なわけです。

    適当にインタビューから印象に残ったものを抜粋しますと

    ・ドラクエをプレイした人が”宣教師”となり広まる
    この宣教師って言葉はそんなに好きじゃないですけど、岩田社長はこの言葉を使いました。
    堀井雄二さんはドラクエを世に出した理由を「RPGの面白さを知ってほしいから」出したという。
    こうしてみてみると、ドラクエというのはロールプレイングゲームの基礎、骨の部分を構成した。
    ドラクエが最強かどうかではなく、ドラクエはRPGの基礎を築いたと考えよう。

    ・新しいことと王道のバランス感覚
    ドラクエには王道や恒例となっていることがいくつかあります。
    それはDQ9でも健在でした。そしてそれを踏まえつつ新しいことを盛りこんでいったんですが、
    それにしてもドラクエというシリーズは総じてその新しいことと王道のバランス感覚が絶妙だなと思う。
    偏りすぎず、薄すぎず。しかも王道なら王道でそこを進化させちゃうという無駄なこだわり。
    たとえばDQ8のぱふぱふ屋。あれなんて普通に進めてたらわからないような場所にありますもの。
    そういう所にもちゃんと目がいってる堀井さんありがとうございます。9では羊でした。

    世の中ですごい音楽理論で、
    理屈だけでつくった音楽というのはね、
    だいたいダメですね。

    インタビュー中のすぎやまこういちさんの言葉。
    ドラクエ以前に、これは音楽全てに通ずるもの。
    音楽ってやはりフィーリングから入るものですから、それを大事にしていきたい。
    そのフィーリングを磨いて音楽理論に辿りつくのはいいけど、
    音楽理論の信者になってフィーリングを疎かにしてしまうのはもったいない。
    是非フィーリングを大切にしていきたいと思います。






    あ、これ読んだことなかったなぁ・・・・

    (この記事は12時40分に下書きのまま放置していたのを追記加筆したものです)
      12:40  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2311|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     
     
     

     
     

    本来ここにキャプチャ画像を貼って、過去に読んだことがあるかもしれないインタビューを読んだ感想を
    書き綴る予定でした


    21時が22時
    22時が23時
    そして23時が24時になろうとしている今、そんな暇、ないです
    つまり、おわりです

    いろいろおわってますが時間のおわりがこわいです
    なのでどうすればいいのだこの記事

    日曜日は朝もはやく6:30に起きて、
    そこからだらだらとテレビをみつづけて、
    小休憩して、またテレビみて、
    ふろなどつかり、またテレビをみています

    木曜日は深夜アニメが多いのはゆうめいはなしですが
    日曜日は朝アニメにはじまりいろいろと好きなテレビ番組がおおいのは
    ゆうめいなはなしというかふつうです

    そんなドキュメント
    加えることの感想

    AM 6:20 起床
    AM 6:30 「デジモンクロスウォーズ」見る
           …今回はキリハくんがメタルグレイモンを取り込まれた時の焦りっぷりがツボ
    AM 7:00 「べるぜバブ」見る
           …神崎さんとヨーグルッチのみたい
    AM 7:30 「ポケモンスマッシュ」見る
           …アンコールのアンノーンの回覚えてた。タイピングゲームの購入考えた
    AM 8:30 「スイートプリキュア」見る
           …キュアミューズの正体については言及したくない
    AM 9:00 「トリコ」見る
           …ポキポキキノコってのはアポロじゃないかい
    (ここらへん寝てました)
    PM 5:00 「青の祓魔師」見る
           …それにしても藤原啓治の担当するパパってのはいつも頼りがいがある
    (風呂とか)
    PM 7:00 「モヤモヤさまぁ~ず2」見る
           …上野のパンダとかはメジャーなのでみない



    NO TIME!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
      23:59  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2310|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     

     
     
    GANTZが~

    GANTZがー

    PERFECT ANSWER
    が出せたようなので見てきました
    (前編『GANTZ』は1月29日に見ました

    そんなこんなで、未だかつて無いぐらい己のハードルを上げたこの「パーフェクトアンサー」というサブタイ。
    これでどうそのハードルを飛び越えるのか、
    それは結末にありました。

    どんな結末か、
    それは言えませんが、
    見ている人にとっても
    映画内の人物にとっても
    そして"玄野計"にとっても、

    完全と言える答えが
    最後に用意されています


    なので、前編の時からですが、日テレ制作でPG-12という時点で原作のグロかったりエロかったりする描写は、
    表現しきれるはずがないと捨てていましたし、
    前編の最後で流れたPERFECT ANSWERの予告編を見たときにも、オリジナル展開でいくんだなと考えていました。

    原作に拘って拘ってこだわり抜くのも手ですが、原作を基軸に145分ぐらいでどう終わらせるかを考えれば、
    それはやはり映画でしかできない作り方というものがあると思うんです。

    ですので個人的にこの「ANSWER」は・・・・・・PERFECT!!!!!!!!!に近い。





    いやもちろんPERFECTなわけありません
    「まんてん」をとることはとても難しいです。

    何が惜しかったのかといえばやはり
    なぜ殺した
    (原作では死んでないあの人)

    いやそれはその
    アイツが人間じゃないから仕方ないけど。
    ちょっと可哀想だとおもいました。
    (顔が移るまで、寝ちゃってるのかなと思いました。あ、でもケーキの時点で…)

    そんな、アンサー。
    でもちゃんと原作の、しかも人間の一番いやらしい部分がでてくるあの話が出てきたり
    吸血鬼(かどうかは明言されてないけど)らしき人たちも出たので原作のエッセンスはそれなりに



    そうだ、こうしましょう
    DVDでは追加カットや追加CGを加えたり、転送の時の人体の輪切りの所は青から赤に変えるなど、ややグロを追加!
    そうすれば既に見た人からも金を捲き上げ購入してもらえるとおもうんですけど


    そんなアンサー。

    おしあわせに。
      19:53  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2309|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     
     
     

     
     
    妥協点、みつけてますか

    妥協点上手は世渡り上手です。
    納期や締め切りがあるようなもので、間に合いそうにない!
    そんなとき妥協点を見つけるか見つけないか。
    妥協できずに出来ませんでしたは0点。
    妥協して悔いは残るものねなんとか漕ぎ着けたものは、0点ではない。

    自分の理想vs実利

    そこの見極め、大事なのでしょう
    それを見極め、折れない妥協をしましょう。

    折れかけまで。
    ぐにゃぐにゃアルデンテ
      17:11  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2308|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     

     
     
    ごきげんよう
    昼になった途端己の意識とはまったく関係なく空き時間を利用しようという貧乏な性格が災いし
    無意識のままブログをタイピングしはじめてしまった始末、本当に、頭の中は、すっからかん
    でもいつも、すっからかん。夜にブログを書いてるときはある程度文章を練っていると考え、
    昼や夕方にブログを書いているときは無意識のうちにブログを書き始めてる第2の自分がそこにはいた

    石楠花の花弁を食らいつくし、頭に蕗の薹、
    体に纏わりつく尺取虫、鼻の穴に入る椙花粉、
    そんなことはないけれど、見上げれば満天の青空が見えるところへ行ったら
    そんな情景が、お似合いだろうと思いまして。
    春ですので、ガンガンに暑かったりキンキンに冷えるわけでもないわけです。
    かといって秋と同じかといえばそうではなく、春はどちらかといえば夏寄り。
    よって秋は冬寄り。そんな中間地点を地獄の底まで愛そう

    ではタンポポの花は踏まれても踏まれても何度も起き上がるというので
    私はタンポポの花をこれでもかこれでもかと踏み続けるわけにもいかないので
    小学生や幼稚園児がタンポポの花が無邪気に、なにもしらずに、踏みつける所を想像してみます
    ところでそんな暴挙に出る小学生や幼稚園児ってなんなんでしょう。
    やはりこのご時世、子供のうちからストレスや鬱憤が溜まっちゃうんでしょう、そんなものでしょう、
    そしてげしげし、げしげしとタンポポの花を踏みつけた子供は再びむくりと起き上がるたんぽぽをみて、
    一体どんな感想を持つのだろうか、「わあ!おきあがった!」って純粋な感想を持つのは90年代までです。
    いまどきのハイエンドでユビキタスなお子様達がそんな純粋な感想を持つわけがありません。
    「わあ!その角度から反発してきた!」とか「入射角がここらへんだとどうなるの!」とか
    「めんどくせえひっこぬいちまえ!」とか「うんこ!」とか、
    そんな知性溢れるインテリジェンスなお子様は、
    みたくない。

    私はつくづく空き時間の使い方が下手なんだと思います。
    加えて睡魔に負けて予定をすべて潰してしまう愚か者です
    しかしインテリジェンスでハイブリッドな考えのお子様にもおすすめする
    低く愚かなインテリジェンスクオーシェントの方でも安心して見られるブロッグです。

    ブロッグだよ
      12:53  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2307|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     

     
     
    吹き荒む
    春風邪

    油断してたらかかりました。
    「さむくないし!」と豪語しながら
    ちょっと寒いかなアハハハと思いながら
    実際外にいる間はなんともなかったのでタハハハと思ってたら
    夜遅く家に帰って体の節々がアイタタタタタ、

    痛い痛い

    なんで風邪をひくと節々がいたくなるのそして
    なんで痛くならない人がいるの

    ちょっとググりました、痛さ故にググりました、
    10文字ぐらいにまとめると「関節の免疫力が低下」とかなんとかでした
    だから節々が・・いたい、
    首の裏が・・・ひざが・・ひじが・・
    手が・・脚が・・・
    二の腕が・・・指先が・・・アウツ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



    !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


    NHKの天気予報のキャラクターに、春ちゃんというのが、います
    このキャラクターに呪詛をかけて今日は終わろうとおもいます


      20:35  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2305|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     

     
     
    いやもう1年以上前から
    自転車に乗りながら傘を差せないかと考えてる
    雨ガッパもいいんですけど、雨の日に雨ガッパ着て自転車に乗るの、煩わしいでしょう。
    そりゃ手間も時間もかかるし後ろを確認しづらい。ので。
    ずっと自転車用の傘を考案してました。
    今日昼ぐらいにそれを思い出してブログにかこうとしてたんです。にししし

    とりあえず図案



    これ見て一発で「おお、これは!」とか「その手があったかファッキュー!」とか思ってくれたら
    それは私です。それはあなたです。

    最初はハンドルの真ん中にだけ一本の支柱があったのですが、それでは支えきれないだろうと思い、
    あまり邪魔にならないであろうサドルの後ろ側、後輪の手前にもう一本支柱。
    で、あとは覆うようにビニールを。

    もちろん描いてる時点で問題点は山積みです。
    ・バランスがとれるのか
    ・自転車が重くならないか
    ・面積が増えて法律に抵触するのではないか
    ・カッパの数倍の費用がかかる
    ・ちゃんと支柱は支えられるのか




    ムリだね
    (今後もウダガワフライデーではカッパを着ない方法を模索し続けます)
      22:47  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2304|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     

     
     
    これまで私は、作曲をしようと思ったとき、
    音源や機材を買って打ち込みするのが億劫だったり楽器は購入すら億劫ということで、
    クラシックやジャズをスライスしてサンプリングしていたのですが、
    そろそろ打ち込みから作りたくなってきました。
    キャタピーがトランセルになるように、過渡期というものが、あるのでしょう。

    そこで調べたところヒットしたのがフリーのMODソフト「Renoise」
    http://www.renoise.com/

    早速インストールしてみると、これがフリー(デモ版ですけど)なのかと驚かざるをえないGUIの豊富さ

    cpt994.jpg


    下側にはイコライザやマキシマイザーが。

    cpt995.jpg


    まだ使い方がわかりませんので、試しにデモソングのひとつをダブルクリックすると…

    cpt996.jpg


    譜面上に文字列が浮かんできました。
    そして再生ボタンを押すと…ダンサブルなテクノが流れてきました。

    なにやら簡単に使えそうです。

    普通に感動したので普通のブログ。ぽぽん
      19:42  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2303|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     
     
     

     
     
    記念の記念に



    過去に感想を書き損ねてた電気関係の二番組を
    振り返るべきだと思って振り返るときです。

    そんなこといいながら自分への戒めです
    もっと時間を大切に使えという自分への警告です。

    じゃまず

    1.SPACE SHOWER TV WIRE10 SPECIAL
    wire1.jpg

    昨年開催された、毎年恒例の屋内レイヴイベント「WIRE」の2010年バージョンの特集番組。
    今年もあるならWIRE 11のコンピが発売されるでしょうが、今年もあるなら12年目になるという老舗のイベント。
    電気グルーヴの石野卓球を中心に、彼と交友のあるDJや新鋭のアーティストたちが朝までノンストップDJ.

    WIRE10 ラインナップ http://www.wireweb.jp/10/lineup/

    参加アーティストを見ればわかるように、卓球が影響を受けたドイツのテクノDJ陣が多く参加してます。
    この中でもHELLやDJ TASAKAは親交も深く初期のWIREから参加していますが…
    その中にひとり、エグめのメイクの達磨頭!これは!!

    wire2.jpg

    HARD TON.フロムヴェネチア。
    右手のエグめの彼、もとい彼女がステージ上ではまるで燻製ハムかのように細い紐で体をくくったボンテージ姿で
    踊り、歌い、オーディエンスを魅了する!
    その前に理性は不要、ディスコサウンドとファッキンハム(良い意味で)の理不尽な組み合わせでアガれ!

    wire3.jpg

    それよりも卓球が拙いながらも普通に英語で会話してるのを見ると、
    この人も本当に変わったっていうか変わりすぎっていうか、
    30年前はキン●マが右に寄っちゃったような曲で一部を湧かせたり
    20年前は全裸で階段をゆっくり降りながらドロロンえん魔くんを歌ってたり
    10年前でもまた全裸でバイナルのジャケットを撮ったりしてたけど
    もうそんなことはする必要はなくなったんでしょう。
    HARD TONみたいな存在がはやく日本に出てくることを期待しています。

    wire4.jpg

    0:10~から70分間が石野卓球のDJタイム。
    実はこのWIRE10の3ヶ月前ぐらいに10年以上電気グルーヴをサポートしていただけでなく、
    交友もあったKAGAMI氏が過労により逝去されていたのです。
    これには電気グルーヴや盟友DJ TASAKAだけでなく、各ジャンルのアーティスト達もその訃報にショック。
    そんな中開催されたWIRE10。なんと卓球のプレイ中のモニターには「KAGAMI」の文字が…
    09年12月に発売された電気の「ノモビデオDVD」にはKAGAMIのコメンタリーも収録されてます。みよう。

    wire5.jpg

    13時間(!)を超えるWIREですが彼らは常時このテンション!
    レイヴイベントは体力勝負。わいわいがやがや。




    つづきましての
    2.徹子の部屋 ゲスト:ピエール瀧

    taki1.jpg

    これは先月撮ったものが消化できてなかった分です。卓球ときたので次が瀧。わかりやすい。
    やはり電気のことを知らない人ばかりが見ているという前提なので解説が中心でした。

    徹子の部屋の公式サイトでは「謎多き人気者の正体は!?」という触れ込み
    役者としての活動が広く知れ渡った結果、「電気グルーヴ」という名前すら上手く発音してもらえず

    徹子さんに「グルー"プ"じゃないんですね」
    瀧「ヴです。"ヴ"」
    徹子さん「ヴ」

    という微笑ましいやりとり。ナゴム

    taki2.jpg

    謎多きアーティスト写真も数々紹介されました、最近のお札チックなアーティスト写真からはじまり、
    「J-POP」のジャケット兼アー写も!なんとこれ、コラだった!しってた。
    瀧は努力次第ではコレに限りなく近づけそうだけど、卓球は、骨格が、違うだろう。

    taki3.jpg

    寄る年波。44歳ですもの。ピエール瀧の体操42歳をみればわかる通り、腹がとても立派なことに。
    それに応じて顔もふくよかになってくれればいいものを、なにやら、やつれてきて。
    先月といえば特に電気での活躍はなかったはずなので役者疲れでしょうか。
    それとも、元から、こんな顔だったかなっ!?
    とりあえずゲームをまた作ればいいと思います。ツボを押さえてきますし。

    taki4.jpg

    その後徹子さんがモノマネをやって瀧が大爆笑したり、
    瀧が「看護婦」って言ったもんだから徹子さんが「看護師」と訂正したり、
    まるで久々に実家に帰って会った孫とおばあちゃんのような会話で朗らか。
    もちろん途中に電気のライブ映像も流れましたが、なぜWIRE99(99年)の映像。
    そして何度もプッシュされてたのが小学生の頃の体操服着たダブルピースな瀧少年の写真でした。
    淡々とした喋り方と弄れた物言いは2000年にチノパンに出た頃と何も変わってませんでした。

    今度は卓球さんを呼んでみてはどうでしょうか。



    こいつら元気だな!
      06:34  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2302|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     
     
     

     
     
    出ましたっ!

    << 前回 #116 初の有野チョイス!「バベルの塔」

    ゲームセンターCX #117
    15シーズン開幕!「ギミック!」

    4/14(木) 22:00~23:00

    おかえり!


    もう何も言うことはありません
    snapshot20110416062546.jpg


    全20回は多すぎ
    これ最終シーズンなのかなって不安になっちゃいました。

    そして挑戦ソフト「ギミック!」
    課長は相変わらず素っ頓狂な表情で「これ知らんなぁ」とか言ってましたけど、
    年末年始のゲームを決めるコーナー(バベルの塔に決まったやつ)でバッチシこれもプレイを観てました
    (当日課長はコントローラーを握ると死んじゃいそうな体だったのでAD片山がプレイしました)
    やはり多忙を抱えるベテランお笑い芸人、わざわざプレイもしてないゲームの画面なんて、覚えてないんでしょう。

    ゲームはSUNSOFTが1991年に発売したアクションゲームです。
    同社のリップルアイランドよろしくグラフィックは非常に綺麗、ファミコン末期はこういうソフト多かったですよね。
    しかしただのアクションゲームではなく…
    例えば坂を下りる時はつるつる滑り、上るときは遅くなったりと重力の概念が取り入れられてたり、
    トゲトゲ地帯、穴、落ちてくる岩がやたら多いなど、難易度は通常のアクションゲームよりかなり高め。
    そんなゲームをひいこらひいこら言いながら進めていく中年課長、
    なお今シーズンからAD高橋(2代目)くんがサポートに。片山くんいねえって思ったらスタッフロールにいた。ADでした。

    たまゲーはロックマン4の回に続いて東京ドイツ村(千葉)の後編。
    ホーリーとアンジーはでてこなかったけど、元野球部AD片山が速球を投げたり、
    屋外にあるバズーカやアーチェリーで遊んだり、ドイツ村の魅力が十分伝わってきました。
    「つかんでぽん」(ボールを掴んで豚の口に入れるアレ)では見事商品もゲットしてホクホク!
    …そういえば。今回からたまゲーのナレーションが変わりました。
    フジテレビアナウンサーの梅津弥英子さんです。
    やはり8年もやってるとこういうこともあるんでしょうか。それとも他の何か…
    武田さんのナレーションが好きです。今は、まだ武田さんじゃないとしっくりきません。
    しかし、しかし、始まりがあれば終わりがあるように、変換期というのも起こりうるものでしょう。
    この変化を受け入れ、そして梅津さんのナレーションに慣れていくしかありません。
    これからもよろしくお願いします梅津さん。でも武田さんのナレーションが好きです。

    そしてそして…!1991にはあの「メタルスレイダーグローリー」、
    「メタルスレイダーグローリー」登場
    今もう何円ぐらいなんでしょうか。このソフト1本で3DS何個買えちゃうんでしょうか。
    それぐらいプレミアのあるソフトです。なんたって内容もグラフィックもファミコン史上最高と言われるシロモノ。
    そしてハル研究所の隠れた歴史。このソフトがあるからこそカービィもあるとかないとかないとか。
    その他に「絵描衛門(でざえもん)」に「マリオオープンゴルフ」、
    変わりゆく時代の中でのファミコン末期のカセットソフトが次々でてきてます。

    たまゲーのナレーション変更や全20回と驚くようなことがいろいろありましたがなにより驚いたのは
    AD高橋の好み

    かくしてAD高橋のキャラがより濃いものへとなっていった・・・。
    (肘がやわらかいだけじゃなくなりました)

    次回はFから始まる例のアレ。
    たぶんアレ。
      09:35  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2301|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     
     
     

     
     
    山が燃えていた
    焦げ臭かった
    黒煙が昇っていた
    空が灰色だった
    火が真っ赤だった

    そんな最中よくみれば雲の奥に青空
    雲がどうなろうとも奥に青空
    しかし雲が濁れば青空見えず
    晴天になるには雲一つない空が必要

    どうか己の青空
    見失わぬよう
    あなたが何かを拒まれたとき
    何かを失ったとき
    何かになれなかったとき
    雲が、灰色の雲が、濁った雲が青空を覆います
    それ自体は自然なことなので仕方ありません

    ではそんな時どうすればよいか。
    あなたは出来るだけはやく雲を取り除き、
    また青空を見せてください。

    ではどうやって雲を取り除けばいいのか。
    そんなことは、できないでしょう
      16:39  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2300|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     

     
     
    日々階段を昇り降りすることへのジレンマ
    三段飛ばしができないことへのカルマ
    底辺の天変地異
    五百六十里の八百万

    すべてありがとう






    こんなの絶対おかしいよ!!

    日々の生活の中に抱いている常識以前の常識
    つまり生まれた時からしている動作すべてに
    疑問をもったときあなたは





    あなたは








      12:44  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2299|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     
     
     

     
     
    お風呂に入りたいシリーズ 第78回


    正しい「前回までのあらすじ」とは何なのか、を
    追求していきたいと思います。ほんとだよ。
    それより27分くらいからダンボール戦機があるんではやく書いてください
    はい



    まず、著作権フリーな写真素材から1枚を適当に選びます
    あ、人物が写ってたほうがいいでしょう


    a1260_000002_m.jpg

    ここらへんで手をうちます

    これに、どうやって、「前回までのあらすじ」と入力すればいいのか。
    まず手始めに適当に


    zenkai1.jpg

    弱い










    zenkai2.jpg

    これじゃない










    zenkai3.jpg

    もっと硬派に!!









    zenkai4.jpg

    あ、これは・・・








    なんか違う…
      19:18  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2298|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
    今日4回目の、ブログ書き直し、
    丁寧に入力しようね!

    AM7:47に書きはじめた「朝ブログ」、
    8分くらいポチポチと入力したところで指がEZボタンに触れてしまい、
    入力内容がオールクリアのおじゃんでございます。
    内容を一行で書くと
    「このブログは私による私のための自己確認」
    とかいう内容、あと朝カレーはライバルとかなんとか。

    そしてその後二回、「書いてたブログが消えましたFUC…」みたいなブログを書こうと試みるも、
    その二回とも同じく指がEZボタンに触れてしまい内容が消え、
    さすがにこのDOUBLE FUC*状態に意気消沈…
    しつつも書きはじめたのがこのブログ。




    みんなっ




    爪は切ろうね



    よく考えたら、指がEZボタンに触れるわけありません。
    距離が開いているからです。
    これはもう…と右手親指を見てみるとビックリ★

    ツメナガ

    このツメナガが知らずのうちにEZボタンに触れていたと。
    あるいは「3」を押すつもりが…という可能性も拭いきれず、
    しかしこのツメナガさん、
    サンサーラナーガより長い、
    こんなに長くなっていたなんて、私は
    気づいてましたけど、ここで弊害になるなんて。
    これはもう親の死に目がどうのこうの言ってる場合じゃない、
    常に爪切ろう!

    …!常に爪…常に爪…

    これはいわゆる「踏んじゃったオチ」です
    半月に一回はこれでいけます。ほぼいけます。合掌。
      08:22  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2297|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     

     
     
    まいどおなじみ








    孤独


    Never Be,

    3tu.jpg


    I thought....


    thought...


    孤独とは概念

    つまり当事者の考えを最優先にしてあげて

    孤独の概念を押し付けるのはよくないですし
    そもそも自分の中の概念を他人に押し付けるのはよくないですし


    そこで私はそう描いた
    誰もこないであろう冥界の崖っぷち、
    実は茂みがあってふかふかしてるんだよ
    草は食べられて水分もふくんでてえいようもほうふだよ

    じゃあそこに布団敷いて、死ぬまで寝るね


    死ぬまで寝るね


    シヌマデネルネ




    淦 徂
    慈 垳

      19:51  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2296|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     

     
     
    わあー!



    アボジオムニスムニダ!



    コチュジャンユッケビビンバ!!



    今日読んでた漫画がこちら
    よんでますよ、アザゼルさん。(1) (イブニングKC)
    よんでますよ、アザゼルさん。(1) (イブニングKC)
    (2008/04/23)
    久保保久


    三行あらすじ

    芥辺(あくたべ)探偵事務所の芥辺さんと、バイトで助手の佐隈りん子が、
    魔界からアザゼルとかの悪魔を呼んであーだこーだする
    夏目友人帳もビックリなセクハラ漫画(イブニング連載)



    もちろんたまたま読み始めたのではなく、テレビアニメを観てしまったから。
    今回のアニメ化は変ゼミとアザゼルさんの15分・15分のセット放送で、
    私は以前から知ってた変ゼミ目的で見たんですが、まあまあ面白いこと。
    むしろOADより表現の幅が狭まってしまった変ゼミより面白いじゃあないですか。
    スタッフも監督が例の人ですし、キャスト陣も豪華!

    後でわかったんですが、これも過去二回OADになってて、その時のスタッフ/キャストを引き継いでました。

    なにより

    アザゼルさんの声が小野坂昌也さんなのがまたよろしおす!
    小野坂さんは・・・わかりやすい例で言えばヘタリアのフランス、
    わかりにくい例で言えばヘタリアのフランス、
    とにかくそんなヤングはアザゼルさんという淫奔な悪魔にピッタリ。
    夏目友人帳が光だとしたらこっちはドス黒です。ババアの乳輪よりドス黒です。
    あとはうんこ食う悪魔とか牛っぽい悪魔とか女性差別猛々しい悪魔とかそこらへん、
    ついでに3巻4巻あたりから天使もでてきてさーたいへん。

    もちろんアザゼルさんは表紙みたいな可愛い・・・くはない、こともない姿ですが
    実は魔界ではみんなそれなりにかっこよかったり。
    そういうとこ、食いついちゃっていいんですよ。
    ヘタリアファンだったり、その層、くいついちゃっていいんですよ。

    あとケモナー

    芥辺さんが張った結界のせいで、召喚された悪魔はみんな表紙のアザゼルさんみたいにマスコット体型に…
    でも能力はちゃんと使えるしベルゼブブはウンコをバカ食い。

    久々です。
    ほんとひっさびさに、アニメを見てから原作漫画読みました。何ヶ月ぶりだろ、わいわい。
    そんなアニメ、そんな漫画。

    私はこれを読んで、カレーにいちごを入れたくなりました。おいしいね
      23:55  | まんがばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2295|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     

     
     
    考えが困難になるとき、
    それはつまり、考えがまともに出来なくなるとき。
    そういうケースは多いですが、特にこの場合ほど考えがちゃんと出来ない
    それはつまり、痛みを伴うとき

    人間は痛みを伴ったときほど、理性や考えがマトモになりません。本当です。
    そして痛みが強ければ強いほど、より理性、考えが崩壊し続ける。

    例えばある人(どなたかは存じ上げてございません)は、人体の一部がとても痛くなりました。
    そのとき取った行動は、病院に行くでもなく、鎮痛剤を探すのでもなく、患部を冷やすわけでもなく、
    ただひたすら「う゛お゛えー。う゛お゛えー。・・・」とうめき声をあげながら、
    顔は天井に向かれ、あらぬ場所(自宅内のどこか)でそのまま30秒ほど棒立ちしていました。
    自我に戻ったときには痛みもややひいており、理性が、そして思考力が戻っておりましたのです。

    なんで、なにが、なぜ、あらゆる謎は解明されることなくロジックもわからないまま、
    私はいつのまにか正気に戻っていました。

    途中、マサイ族みたいに垂直ジャンプを繰り返したり、
    真顔で鏡に向かってぐいっと近づいたり、
    白目で立ったまま肩の力を抜いたり、
    いろいろと没落しつづけてたきがしますが、それはきのせいです。こだまでしょうか。きのせいです。

    なのではやく即効性のある痛み止めをお願いします
    そんなのはありません。
    なのではやく即効性のある痛み止めをお願いします
    そんなのは りません。

    なのではやく即効性のある痛み止めをお願いします
    そ  のは りま  。


    なのではやく即効性のある痛み止めをお願いします
           り   。




    なのではやく即効性のある痛み止めをお願いします






    それは睡眠です
      21:41  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2294|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
     

     
     
    波形。
    ウェーブ。
    オーディオウェーブ。


    例えば「トリプルショット/スチャダラパー」のPV
    sdp01.jpg
    DVD "CAN YOU COLLABORATE?~best collaboration songs&music clips~"より

    このPVの監督:タケイグッドマンさんよろしく、波形好きな人は数知れず。
    いわゆるオシロスコープ。この波形を見てるだけで落ち着く。
    そんな音声波形を気軽に味わいたく、なにかいいものがないかなと探した時期もありました。
    フリーソフトで波形を表示させるソフトがあったのですが、まだ開発中とのことで設定が少なかったです。
    音声波形ってのは4つ打ちのブレイクビーツやディスコビートとかによく合うと思います。
    波形の強弱が、みてて、心地良くて。

    上記のPVが作られたのは1998年、まだまだ機材もアナログなものばかりでした。
    それが全国の波形ラーのみなさん、もしくはPV監督のみなさん、
    今や映像編集ソフトから2クリックで音声波形を出せる時代です。
    cpt983.jpg
    しかも簡単に波形の始点と終点を設定できるので、あらゆる波形がおもいのまま!いい時代に・・・

    もう例えば、薄暗い街を適当に撮って、音声を乗せ、そこに波形を表示する。
    それだけで90年代風PVができちゃう!!!!!!!!!!!!!!
    90年代というかタケイグッドマン風PV。フォローしています(twitterじゃないよ)

    じゃあフルスクリーンで波形を眺める作業に戻りますあばよ
      05:28  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2293|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
     

     
     
    !!!!!!!!!!!!!!!!
    !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    GOOD BYE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    vowvow.gif



    そんなソフト


    ナンプレ VOW
    ナンプレ VOW (2007/04/26) Nintendo DS



    でも、そんなに思い入れ、ないので。
    要は、このソフト、いつからやり始めたか覚えてないくらいずっとやってたのです。
    2007年か2008年のどちらかです。だから2年か3年ぐらっやってました。
    そんなナンプレ+オモシロ写真のこのソフトがついに、さっき、ついさっき、

    271571460.jpg

    100%!!!!!!!!!!
    100%!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    100%!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    300%!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    おわりです。完結です。finです。フィーネです。終幕です。

    そういうわけでいよいよ
    現実逃避の術が消えたわけです
    じゅつじゃないですすべです。すべすべ。

    ここ数ヶ月、集中力が続かなくなったとき、思考を面倒におもったとき、
    とにかく布団にくるまってこのナンプレVOWをやってました。
    それはもうものすごいペースでやってました。
    2ヶ月前まではまだ中級の50問目(全体の1/2を2年かけて)だったのですが、
    それを現実逃避という名目でやりまくった結果、ついにクリアしてしまったわけです。

    とりあえずソフトの感想を一行でかきますと、
    左脳が活性化するかもしれませんが私は悪い方に活性化しました、でも写真は面白かった。

    そしてナンプレVOWの呪縛から解き放たれた今、どう現実逃避をすればいいのか、
    あるいはもう現実逃避はできないのではないか、そんな秤を計測中です。
    なにせこれまでは現実逃避の一方通行の先にあったモノですから、
    現在は通路すらない状態です。森の中で、通路も進める場所もない
    360°木でみっしり囲まれていてどこにも行けません。さあどうしよう。
    しかし、上空が、開いています。
    上空にいくということはつまり、森を脱出するということでしょうか、思慮の森を出るとそこは・・・








    ありがとうバウ!バウバウ!バウバウオ!!!!!
      05:39  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2292|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
     
     
     

     
     
    おーい きこえてるかー
    そうだ そこのきみだ ▽

    がめんのそとの きみ
    きみにつたえておきたい ▽

    ことが あるんだ!
    それは、いえのなかや ▽

    へやのなかに
    ずっといると びょうきを ▽

    わずらって しまう
    という ことなんだ! ▽

    それが どんな びょうき
    なのかは よくわからない ▽

    うつびょう だと せけんは
    かんがえる かも ▽

    しれないが それは
    たぶん ちがう だろう ▽

    うつびょう ではない
    なにかに なって しまう ▽

    それを つたえに
    げーむの せかいから ▽

    でてきたんだ。
    それじゃあ それが ▽

    いったい どんな
    びょうき なのかを ▽

    きみに つたえる
    ことに するよ! まず ▽

    しゅうちゅうりょく が
    まったく つづかない ▽

    という にんげんに
    なって しまうんだ! ▽

    たとえば なにか
    さぎょうを はじめるが ▽

    すうふん ぐらいで
    すぐ やめちゃうんだ ▽

    たとえ それが
    すきな こと だったり ▽

    そのとき おもいついた
    いい あいであ でも ▽

    しゅうちゅうりょく が
    つづかなくるんだ! ▽

    そして きづくと
    へやの でんきを ▽

    ぜんぶ けしてしまい ▽
    ふとんの なかに ▽

    くるまって しまうんだ!
    なぜ そうするのかは ▽

    わからないけど
    けんぜんな せいしん ▽

    のじょうたいなら
    けっして こうはならない ▽

    なぜか しゅうちゅうりょく
    が じぞく しないんだ ▽

    そして いままで すき
    だったものへの ▽

    かんしんが うすまって
    くることもあるんだ ▽

    たとえば あにめや
    げーむや まんが ▽

    そういう ものに
    やや ついていくのが ▽

    おっくうになって
    めんどくさく なるんだ ▽

    ほかにも ちいさい
    ことでも なにか ▽

    よくない ことが
    おきているかもしれない ▽

    そんな ひとへ
    あまえるな とか ▽

    けなすことは かんたん
    だけど それは だめ ▽

    けなすことなら だれ
    でも できるのです ▽

    なになにしろ とか
    なになにやめろ とか ▽

    とうにんの かんがえに
    ならずに ただ ▽

    けなすだけなら
    かんたんです しかし ▽

    それを すくう ことが
    できる ひとに ▽

    わたしは なって
    ほしいと おもっている ▽

    そして そのすくいの
    て を ほかの ▽

    せいしんてきに どこか
    こしょう して しまった ▽

    ひとに むけて あげて
    ほしいと おもっている ▽

    わたしは そろそろ
    げーむの せかいに ▽

    もどるけど きみは
    いま つかれて ▽

    いないかな なにか
    つかれたと おもったら ▽

    それは さいん かも
    しれない から ▽

    じぶんを かしん せず
    じぶんを いたわって ▽

    あげてくだ
      22:21  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2291|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
     
     
     

     
     
    豆男の退廃した思考力に哀悼の意を表し、
    休刊となったファミ通WAVEの思い出でも書こうと思ったがそれは時間のあるときに。



    たんすの上(フリースペース)を整理していたら出てきたのがこれ

    DSCF7374.jpg

    われものではない


    DSCF7376.jpg

    同人誌。
    買ったのではなく、届いた、んだと思う。
    日付を見たら2007年。何が何をどうしたんだろう、大いなる天照神々のお導きの…


    DSCF7377.jpg

    裏表紙
    そうだ、mixiだ、mixiのVIPコミュニティか、mixiのVIPっぽいコミュニティみたいなところで、
    平和に、それは平和に、過ごしていた頃の物語です。(いまはしりません)
    合同同人誌をつくろうというトピックが立ち上がった、のだと思う
    それに折角なので参加してみた、のだと思う
    でもちがうかもしれない。ただ単に当時のニュー速VIPだったかもしれない、つまりmixiは関係ないかもしれない
    それは大いなる神々の御神託によるものなので私と大宇宙の


    DSCF7378.jpg

    得体のしれないマシュマロマン、あるいはブリヂストンのキャラクター(濃厚)のような、
    ブリヂストンヅラのファットマンが描かれています(そういうことにしてください)
    楽しそうです
    (※これは私が描いた漫画ではありません)


    DSCF7380.jpg


    DSCF7381.jpg

    あ、楽しそうな漫画です。
    なにせ2007年ですもの。ちょっと、楽しい年です。
    2008年はそれほどいい思い出はありません。そうでもないか。2009年はなにをしてたのか覚えていません
    (※これは私が描いた漫画ではありません)


    DSCF7382.jpg

    あ、この漫画、枠線がちゃんと描かれてないな。
    ちゃんと枠線までPhotoshopで描いたのに、なんで反映されなかったんだろう
    そのくやしさだけは今でも残っています。ご冥福をお祈りします。
    (※これは私が描いた漫画ではありますん)


    DSCF7384.jpg

    そして編集後記を見ると、たしかに2007年です。
    VIPが出来たのが2004年、それを考えると、円熟期です。
    なかなか俄に活気付いてきた、そんな年、そう神託がきました
    つまりスーファミからプレステに移行する一歩手前の時期です
    それが2007年7月16日クオリティうはうは、って、言いました。声に出しておきます。日本語。


    もちろんこれは購入品ではなく作者にのみ配られたものです。
    なので非売品どころかこの存在を知る人が世界で、いや宇宙で、いやBABYLONで8人ぐらいです
    加えて記憶力が著しく発達した印刷会社ねこのしっぽのスタッフ0名ないし1名、
    わたし、しってるよ!ハワイアンになったよ!という方はご一報ください
    それぞれ別室で一斉に布団にくるまってナンプレVOW大会をします。しまそ。
      20:22  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2290|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     

     
     
    いよいよ自分と向きあう時がきた、
    私は典型的な

    追込
    み型

    おいこみがた

    で困っています。ほんっとうに困っています。

    つまりやるべきことをずっとやらず
    現実逃避に時間を割き続け
    その結果期日があればその約前日にやるべきことをし
    具体的な期日がなければずっと手をつけず放置し続ける
    そんな追込み型のテンプレートかつスタンダードかつネクストジェネレーション、

    現に私は「与える人」となる為に日々アイデアが生まれはするのですが
    その下にはいくつもの積もりに積もったタスクが残っているのです。
    スタックに入れるだけ入れて出さなかった結果、キャパシティをとうにオーバーしています。
    かといって、手をつけなければならないという危機感も出ません

    それでは重要なタスクとどうでもいいタスクを振り分ければいいと考えたのですが
    それすら面倒で、結局全てが同一のスタートラインのままとなっています。
    加えて一度思いついたネタはメモ帳もしくは付箋に残しておくので、
    結果的にアイデアだけが羅列して自らやる気をそぎ落としてしまう結果に。

    例えば『なんジェネ』は数ヶ月も制作プランはあるまま制作に踏み切れていません

    これにはActionScriptで分からないところが多いという理由もそうなのですが
    それならば検索して参考サイトなどを見ればいいのですが、
    それを思いついた時には既に他のタスクを進行中でそれどころじゃなかったり、
    検索して目標とする参考サイトにたどり着くまでを考えるとまた億劫になるスパイラルライフ。

    個人的に末期。



    もしこの常に後ろ向きなブログを見ている方で追込み型の末期症状な人もたちまち直せちゃうという人がいれば、
    是非コメント欄へ、名誉追込み型治療の名医として生涯崇めます。部屋の片隅で。布団の中で。


      22:30  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2289|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     

     
     
    無敵の科学技術集団
    ウダガワフライデー



    あ、今、このブログのキャッチコピーを考えていまして
    なんでもキャッチコピーがあるほうが、見栄え、いいでしょ、
    純粋無垢なタンパク質、豆腐!!!!!!!!!!!!!!とか
    コネチカットの守護神、コマツグミ!!!!!!!!とか

    なんだろう
    なにが・・・

    あ、フォントが悪いのかな




    kagaku.png






    キャッチコピーが悪いと。

    (このブログは個人運営です)
      16:11  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2288|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     
     
     

     
     
    あなたは離脱しようとする
    無理です

    貫徹(かんてつ)、その恐怖

    自覚症状では
    ・集中力が切れる
    ・激しい睡眠欲に駆られる
    ・やる気がでなくなる

    このような虚脱状態に近いものになります。
    なぜこうなるのか、それは科学的には証明されていないものの、
    睡眠という行為が体の疲れを浄化する行為に他ならないため。
    なぜ人が寝るのか、それは疲れを取るから、それだけは真実。

    しかし、睡眠不足、加えて貫徹の場合、
    上記の自覚症状以外にももっと恐ろしい"無自覚症状"があることを、
    私は伝えなければならない、伝えなければ、寝られない、ブログ、書いてるから

    ・言葉遣いがいつのまにか汚く!
     …知らない間にあんな言葉遣いに!!
    ・わかってるつもりがわかってない
     …記憶力がすぐに途切れるということ。しかも無自覚で
    ・何をしたらいいのかわからなくなるときがある
     …あれ、この後何をすればいいんだっけ、軽度のボケに襲われる!


    そんな病気
    「睡眠不足」、果ては「貫徹」
    こうならないために、あなたにもオススメします、「全ごもり」
    なんかよくわかんないですが、とにかく視界から明かりを無くし、
    騒音が気になる方はパソコンかMP3プレイヤーから音量1ぐらいで音楽を聴く
    カナルイヤホンがオススメ、むしろそれ以外だと逆効果かも、
    そして布団に…潜る
    布団を…愛す




    掛け布団さん助けて私は





    メニクマ
      18:33  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2287|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     
     
     

     
     
    ネガティヴがなくなりますように。

    4月1日




    lastfuck.jpg
      15:31  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2286|BM Genre : ブログ >
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    03 | 2011/04 | 05
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ