あらま大変…
あらま大変。
アホなこと言うネエ!
今しかない、とお告げ。神託。
でもそれは安っぽい通信だった。
たぶんエチケットじいさんかその類の何か。
「ハッチポッチステーション」という番組がかつてありました
2003年ぐらいまでありました。
NHK教育でありました。今はありません。
その中で特に子供に人気があるわけではなく
大人をクスリとかニヤリとかさせようとするコーナーがありました
それが「WHAT'S ENTERTAINMENT?」
例えば、有名なのが、「GUEEN / 犬のおまわりさん」
このように、洋楽を、しかもアーティストに完全になりきってパロディをし、
歌詞は日本の童謡を乗せるという最先端リスペクトスタイルを確固たるものとし、
どうみても70~80年代に青春を謳歌した人でないと分からないようなパロディが並ぶ!
そしてこのコーナーが人気があったのかなかったのかは知りませんが、
なんとCDまで出ちゃった。出てました。しかも3枚。
しかし全てパロディではなく、いくつかオリジナル曲や単なるカバーが入っています。
以下掲載、太字がパロディ。その中でも赤字が個人的にオススメ。紹介は省く。
絞りきれないほどの赤字、ハマる人は、相当ハマるんだろうなあ、
そういえば今日クインテット(ハッチポッチの後番組)をやってた時間帯に新番組をやってた
相変わらず人形+人間の構成で、タイトルはたしか「フックブックロー」みたいな名前だったような
童謡がメインだった、人形の顔がみんな、いかれてた。
こうして3枚もCDを出しているにもかかわらず未収録なパロディがいくつかある。
これは惜しい、リプライズだ、そして愛を込めてプレイバック。
まず、
「ビールとす / うみ・おつかいありさん・森のくまさん」
アホなこと言うネエ!とはこの3曲目。
黄色い声援がたまに入るのは、当時のビートルズの演奏がかき消されるほどの黄色い声援のパロディ。
本物の「キャーキャー!」はもっとうるさい。うるさすぎてたまらない。詳しくは"森のくまさん"のライブ映像など。
この中では・・・シャボーンシャボーンも安全第一もそうですが、アホなこといいたくないので。
「森のくまさん」ずっと頭から離れない。
「エリックかけブトン / あのこはだレイラ」
例のロッキンな曲をNHKがファッ●ンかっこよくパロディしたのがこの曲
いつもなら曲名は童謡のタイトルままなのですが、この曲だけ(たぶん)タイトルまで改変
タイトルがレイラ→あのこはだレイラとしておきながらテーマは「近所のみよちゃん」
「BABA / おはなしゆびさん」
ダンシング・クイーン。You can dance.いつもなら人形が演奏してたりするんですが不在
ダブルグッチ裕三。おはなしゆびさんですらありませんし。お父さんだけですし。
でもそれがつまり、この曲の核心である「お父さん指」を強調して涙を誘う
グッチさんというベテランの歌手、かつキャラの立った人物だからこそ成立したこのコーナー
私はこのコーナーがあったことをこれからも伝道師として伝えていく義務はないのでこっそり楽しむ
安全第一。
安全第一。
あらま大変。
アホなこと言うネエ!
今しかない、とお告げ。神託。
でもそれは安っぽい通信だった。
たぶんエチケットじいさんかその類の何か。
「ハッチポッチステーション」という番組がかつてありました
2003年ぐらいまでありました。
NHK教育でありました。今はありません。
その中で特に子供に人気があるわけではなく
大人をクスリとかニヤリとかさせようとするコーナーがありました
それが「WHAT'S ENTERTAINMENT?」
例えば、有名なのが、「GUEEN / 犬のおまわりさん」
このように、洋楽を、しかもアーティストに完全になりきってパロディをし、
歌詞は日本の童謡を乗せるという最先端リスペクトスタイルを確固たるものとし、
どうみても70~80年代に青春を謳歌した人でないと分からないようなパロディが並ぶ!
そしてこのコーナーが人気があったのかなかったのかは知りませんが、
なんとCDまで出ちゃった。出てました。しかも3枚。
しかし全てパロディではなく、いくつかオリジナル曲や単なるカバーが入っています。
以下掲載、太字がパロディ。その中でも赤字が個人的にオススメ。紹介は省く。
![]() | ハッチポッチステーション~What’s Entertainment?~ (2001/11/21) グッチ裕三とグッチーズ 1. ハッチポッチファミリー 2. 大きな栗の木の下で~YMCA 3. クラリネットを壊しちゃった~ステインアライブ 4. 雨に唄えば 5. パパはえらい 6. ビバ・ラーメン 7. サッちゃん 8. 虫の声~愛して愛して愛しちゃったのよ 9. シェリト・リンド 10. にこにこ ハキハキ こんにちは 11. I GET AROUND 12. トンネル天国 13. アイアイ~アイ ショット ザ シェリフ 14. ホップ ステップ ジャンプ 15. 見上げてごらん夜の星を 16. 涙くんさよなら 17. おなかのへるうた~デトロイトロックシティー 18. アササッサ 19. 少年時代 20. STAND BY ME |
![]() | ハッチポッチステーション~ベスト・オヴ 江戸川サリバンショー~ (2002/02/14) グッチ裕三とグッチーズ 1. ハッチポッチファミリー <フルサイズ> 2. 母さんの歌 - 宇宙のファンタジー 3. ロック・アラウンド・ザ・クロック 4. ダンス天国 5. ラ・バンバ 6. おおブレネリ - クロコダイルロック 7. SURFER GIRL 8. かたつむり - 恋の終列車 9. 白い珊瑚礁 10. オーケイ 11. 水泳スイスイ 12. おはなしゆびさん - デトロイト・ロック・シティ 13. 一週間 - スモーク・オン・ザ・ウォーター 14. アルプス一万尺 - ハイウェイ・スター 15. 夕暮れママ 16. 悲しき片思い 17. あの子はだあれ-ラブミートゥナイト 18. スターダスト 19. 愛はきらめきの中に 20. 犬のおまわりさん - ボヘミアン・ラプソディ(上の動画) |
![]() | ハッチポッチステーション The BEST (2002/11/13) グッチ裕三とグッチーズ 1. ハッチボッチステーション(英語バージョン) 2. 金太郎~ソウルマン 3. お猿のかごや~愛して愛してあいしちゃったのよ 4. ビキニスタイルのお嬢さん 5. Dream 6. ぞうさん 7. 年下の男の子 8. ふしぎなポケット~サタデイナイト 9. ブルーシャトー 10. オリビアを聴きながら 11. どんぐりころころ~プラウドメアリー 12. 君のそば・スタンドバイユー 13. ダーティーズホーム 14. MARAGUEN 15. My Boy 16. 恋のフーガ 17. WHAT'D I SAY 18. アイアイ 19. ALL I HAVE TO DO IS DREAM 20. HARBOR LIGHTS 21. カレンダーガール 22. 手をたたきましょう~旅立てジャック 23. ウィンターワンダーランド 24. クリスマスイブ~恋人がサンタクロース~ホワイトクリスマス 25. クリスマスソング |
絞りきれないほどの赤字、ハマる人は、相当ハマるんだろうなあ、
そういえば今日クインテット(ハッチポッチの後番組)をやってた時間帯に新番組をやってた
相変わらず人形+人間の構成で、タイトルはたしか「フックブックロー」みたいな名前だったような
童謡がメインだった、人形の顔がみんな、いかれてた。
こうして3枚もCDを出しているにもかかわらず未収録なパロディがいくつかある。
これは惜しい、リプライズだ、そして愛を込めてプレイバック。
まず、
「ビールとす / うみ・おつかいありさん・森のくまさん」
アホなこと言うネエ!とはこの3曲目。
黄色い声援がたまに入るのは、当時のビートルズの演奏がかき消されるほどの黄色い声援のパロディ。
本物の「キャーキャー!」はもっとうるさい。うるさすぎてたまらない。詳しくは"森のくまさん"のライブ映像など。
この中では・・・シャボーンシャボーンも安全第一もそうですが、アホなこといいたくないので。
「森のくまさん」ずっと頭から離れない。
「エリックかけブトン / あのこはだレイラ」
例のロッキンな曲をNHKがファッ●ンかっこよくパロディしたのがこの曲
いつもなら曲名は童謡のタイトルままなのですが、この曲だけ(たぶん)タイトルまで改変
タイトルがレイラ→あのこはだレイラとしておきながらテーマは「近所のみよちゃん」
「BABA / おはなしゆびさん」
ダンシング・クイーン。You can dance.いつもなら人形が演奏してたりするんですが不在
ダブルグッチ裕三。おはなしゆびさんですらありませんし。お父さんだけですし。
でもそれがつまり、この曲の核心である「お父さん指」を強調して涙を誘う
グッチさんというベテランの歌手、かつキャラの立った人物だからこそ成立したこのコーナー
私はこのコーナーがあったことをこれからも伝道師として伝えていく義務はないのでこっそり楽しむ
安全第一。
安全第一。
スポンサーサイト