びっくりするほどポートピア
びっくりするほどポートピア
でもオホーツクは連続じゃなくて「連鎖」なので
そこを間違えるともう、おわりです。
その茶色い箱ぶっ壊してNEW FAMICOMに切り替えます。ご了承。
というわけでみなさんも是非
自己強迫をしよう
つまり自分を迫害。強迫概念を持とう。
いや、もたなくていいです。
もっちゃだめです。伸び伸びと自由に生きてください。
私は自分を脅迫しないと行動に移せないすかぽーんたんなんで、
どうにかして自分をボコボコにたこ殴りにするレベルで強迫していました
しかし効果がでないんです。
モニタの脇にポストイットで書いても
ケータイのメモ帳や実物のメモ帳に書いても
それらは功を奏しえませんでした。
それに加えて、パソコンをVistaにした時ぐらいからやってることがあります。
それは、

あえてデスクトップに
アイコンを置く
XPの時は、ソフトなしで気軽にWindowsのデザインを変更できてました。
加えて、Vistaで追加されたガジェットのようなソフトがフリーで充実していたりして、
デスクトップの見栄えをよくするのが結構ブームになっていました。
そんなとき、もちろんアプリケーションのショートカットはファイラに、
フォルダもファイラから一発という管理をして、
デスクトップにアイコンを置かないのがかっこいい!と思われていました
(現に今でもその思想は残っています)
私はそのとき、なにか、ふぬけてしまったんです。
はひ・・へほ・・・・
目に見えないというだけで、もう完全に近いほどの現実逃避が完成してしまったのです。
これはいけないと思い、
”あえて”
あえて…
置いて。
その存在を常に確認できることにし、
「その作業を終えないとデスクトップ綺麗にならないよ」と自己強迫。やった。
そして現在、その強迫にすら慣れてしまったのがここ数年。
デスクトップアイコンのサイズを最大にまで引き伸ばしてしまおうか
びっくりするほどポートピア
でもオホーツクは連続じゃなくて「連鎖」なので
そこを間違えるともう、おわりです。
その茶色い箱ぶっ壊してNEW FAMICOMに切り替えます。ご了承。
というわけでみなさんも是非
自己強迫をしよう
つまり自分を迫害。強迫概念を持とう。
いや、もたなくていいです。
もっちゃだめです。伸び伸びと自由に生きてください。
私は自分を脅迫しないと行動に移せないすかぽーんたんなんで、
どうにかして自分をボコボコにたこ殴りにするレベルで強迫していました
しかし効果がでないんです。
モニタの脇にポストイットで書いても
ケータイのメモ帳や実物のメモ帳に書いても
それらは功を奏しえませんでした。
それに加えて、パソコンをVistaにした時ぐらいからやってることがあります。
それは、

あえてデスクトップに
アイコンを置く
XPの時は、ソフトなしで気軽にWindowsのデザインを変更できてました。
加えて、Vistaで追加されたガジェットのようなソフトがフリーで充実していたりして、
デスクトップの見栄えをよくするのが結構ブームになっていました。
そんなとき、もちろんアプリケーションのショートカットはファイラに、
フォルダもファイラから一発という管理をして、
デスクトップにアイコンを置かないのがかっこいい!と思われていました
(現に今でもその思想は残っています)
私はそのとき、なにか、ふぬけてしまったんです。
はひ・・へほ・・・・
目に見えないというだけで、もう完全に近いほどの現実逃避が完成してしまったのです。
これはいけないと思い、
”あえて”
あえて…
置いて。
その存在を常に確認できることにし、
「その作業を終えないとデスクトップ綺麗にならないよ」と自己強迫。やった。
そして現在、その強迫にすら慣れてしまったのがここ数年。
デスクトップアイコンのサイズを最大にまで引き伸ばしてしまおうか
スポンサーサイト