いつか復活するぜ!
  • 2011年05月
  •  
     
     
     

     
     
    ああ
    とにかく

    ギャップレスで聞きたい ─ アチューヌ (1826-1894)

    そんな人物いませんが、
    私は一昨日から今日まで、Rockboxというファームウェアを適用した上での
    COWON D2(以下D2)というMP3プレイヤーでの完全なギャップレス再生を目指していました。
    D2のオフィシャルファームウェア上ではギャップレスは再現されているとは言い難く、
    どの曲にも0.5秒ほどの隙間ができてしまいます。
    そこでファームウェアをRockboxにしてみると多少はギャップレス関係が解消されました
    とはいえそれでも解消されているものと解消されていないものがありました
    解消されているものは完全なギャップレス再生ができるが、
    解消されていないものは未だに0.1秒ほどの隙間が生じる
    これの原因について2つほど思い浮かんだのです。
    1つはファームウェアの原因。これがまず思い浮かんだ。
    ファームウェアのバージョンによってはギャップレスに対応していないのではないか、
    そんな疑念を抱きつつ調べてみるとそんなことはなく、
    実際にD2用の色んなRockboxのファームウェアを入れてみるも改善はされず
    ということはもう1つの可能性、つまり音楽ファイル自体に問題があるのでは。
    そう思い、まずギャップレス出来るファイルと出来ないファイルのエンコード方法を調べてみた
    共にMP3だが出来ていた方はLAME未使用のVBR[可変ビットレート]でエンコードされ
    ギャップレスできていない方はLAMEを使用したCBR[固定ビットレート]でエンコードされていた
    専ら後者でエンコードしていたため、やっとこれで解決したかと思ったが、
    そんなことはなくやはりダメなものはダメで0.1秒の隙間を突破できない。
    そこでもしやと思いMP3ファイルをSoundEngine(WAV編集ソフト)で開いてみたところ、
    案の定曲の最初もしくは末尾もしくは両方にほんの僅かながら無音が出来ていた。
    普段iTunesで音楽を聞いている時はまったく気付かなかったが、
    他のギャップレスで再生できていたと思っていたMP3にもそれぞれ端に無音時間があった
    私はこの時ほどiTunesのギャップレス支援に感謝したことはなかった。
    そしていざお気に入りの曲を優先して無音時間を削りいざ再生してみると、
    おおっやったギャップレスだ、流れる流れるヘドバンヘドバン、
    しかしまさか。無音時間を削ってもギャップレスにならないMP3もあった。
    これはもうどうしようもないのではないか、しかしまだ道はあります。
    LAMEでエンコードする際に「--nogap」というオプションを加えることでギャップレスになりやすくなるとか
    ならないとかそもそもギャップレスじゃないとか色々書いてありましたので
    こちらを試してみて明日以外のいつかに報告するブログだったのですが



    そんな堅苦しいことは読み飛ばして
    feeling


    feeling
    スポンサーサイト



      22:50  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2344|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     

     
     
    COWON D2(MP3プレイヤー)にRockbox入れたのにギャップレスがうんぬんかんぬんな、
    そんな記事を書こうとしたんですがやる気が遠い方向(右ななめ上の方向)にびゅびゅんしちゃったんで
    かなしいおしらせです

    絵を描くために保存しておいた画像ファイルを誤って削除(しかもShift+Deleteのほう)してしまい、
    そのまま復旧ソフトを使っても見つけ出すことができませんでした。
    これにもまた深い理由があり、IrfanViewを使ってて画像をDelキーで削除できるようにしていたのですが、
    その削除の設定がゴミ箱行きではなくすぐに完全除去してしまう設定にしていたからです
    これは自業自得です
    加えてなぜかその画像ファイルをずっとデスクトップに置いていたんです。
    少し前の記事に書いた気がしますが、デスクトップに無いとやる気が出せないので
    それは自業自得です

    そして一緒に置いておいた.saiファイル(ペイント途中のファイル)、破棄しました
    現在他のToDoが溜まっている上に、あまり他ごともしていられない状況下ですので、
    どうでもいいことは切り捨てていく、取捨選択が大事なのであると、
    そのことに最近気付き始めました。今更です。
    捨てていいものは案外、あっという間に諦めがつくものです。つけられます

    あ、つけられません
    せっかく思いついたネタだったのに
    どうしよう





    とりあえず供養します(うろ覚え)
    ああいいやもういいペンタブいいです遠慮します

      23:22  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2343|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     

     
     
    やってしまった

    DSCF7460.jpg

    デスクトップPCがあるのに液晶テレビを導入してた
    わからない、色々と3つ4つほど自分でもよくわからないのだけれども
    PT2を導入してPCでテレビを見ることのほうが明らかにメリットが大きい。
    ではなぜそれをわかってて液晶テレビを買ったのか

    ちょっと考えてみよう・・・うーん
    たぶん
    ・ゲーム等をする際にPCを併用することができる
    ・PT2導入でウィンドウで見るよりテレビオンリーの液晶があるほうがより大きい映像が見られる
    ・テレビ向けに作られた液晶のほうがPC用のモニタよりも映りが良い

    とか考えたけど全部詭弁だろうなあ。
    PT2とB-CASカードリーダーを合わせて買ってもそっちのほうが安い。
    あ、でもPCとAV端子を接続する機器はまだ導入してないからその間は液晶テレビを使う理由になる!



    じゃあ
    PC⇔AV端子の機器を
    買わなきゃいいんだ



    ん?
      12:39  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2342|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #119 課長爆走!!「F-ZERO」

    ゲームセンターCX #120
    ある!?ない!?パズル&アクション「タントアール」

    5/26(木) 22:00~23:00




    ないと思います。
    いや、でも・・・やっぱある!

    今回挑戦したのは、ミニゲーム集的なゲーム。
    最近で言う「メイドインワリオ」のようなモノ。
    メガドライブの時に既にあったんです。
    メガドラなのでSEGAです、SEGAなのでボナンザブラザーズっぽいのが出てきます。

    今回はアーケードモードを全4ステージ攻略を目指す。
    難易度は「きびしー」(高難易度)を無理矢理選ばされる。
    有野も前回の経験から「大丈夫?」と心配していましたけど、
    前回と比べて今回はミニゲーム集ゲームだし大丈夫だろうと思ってました。
    しかしそうはならなかった!

    例えば終盤、
    ブロックが積み重なって、合計何個のブロックがあるか数えるゲーム、
    最終的に制限時間は6秒!
    他にも、脳トレのようなゲームやひたすら連打をするゲームも!
    課長の連打、久々に見たような気がします。スターフォース以来?

    今回そんなに多くを語るゲームではないと思います。
    ストーリーというストーリーもないですし、
    むしろ一緒にゲームを楽しむような感覚で見るといいのかも。
    CXの真骨頂が随所に出てる回かも、しれません

    たまゲーはちぃ散歩(風)の食べ歩きを経て駄菓子屋「お菓子の種屋」へ
    鉄板の駄菓子、メタスラ、10円ゲーム、金券、そしてAKB…?
    たまゲーのテンプレともいえるような回でした。まさに直球!
    そして今回からナレーションに武田さんが復帰!なんだよかったおかえり!

    レト朗読は「ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者」から。
    課長はなぜ朗読が棒読みのように聞こえるのか。これからも見続けたいと思います。ぷんぷん!

    途中チャリティイベントの様子も写され、結構な客が来ていたことにびっくり。
    そして有志によって集められたDSソフト、募金していったお客さんに渡されたんですね。
    これってお得じゃないですか。こんな募金なら…あ、見返りを求める募金は募金じゃない!

    ともかくこの「タントアール」初のミニゲーム集ゲームということで、掴みどころが…多すぎる!
    多すぎる故に、どのミニゲームでも必ず見所があるというニクい回です。
    しかし挑戦は夜まで続くのでした。なぜでしょうか。それは是非ご覧になってお確かめください。
      23:54  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2341|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     

     
     
    DSCF7450.jpg



    理想
    risouch.jpg



    回転
    DSCF7454.jpg





    大回転
    DSCF7455.jpg





    超回転
    DSCF7456.jpg


    あなどれない
      21:38  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2339|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     

     
     
    いい感じに年末用のアルバムランキングのストックが増えてきた
    3月はアルバムリリースがとにかく多くて焦りましたけど、
    結局どのアーティストも期待に答えてくれたモノを出してくれたので全然苦しくなかったです、
    むしろ、楽しくて楽しくて。

    そんな中今日聞いたアルバム
    ■「Z」 - ユニコーン
     …ユニコーン復帰後の2ndアルバム。復帰後1作目より遊んでて、かつロックも掘り進めた逸作じゃないでしょうか。
      オレンジジュースとさらばビッチが好きです。相変わらずクレジットが凝ってました。詳しくは年末に、かきます

    そして昨日発売したアルバムでまだ購入していないもの
    ■「WORLD OF FANTASY」 - capsule
     …capsuleです。そもそもこのブログのタイトルもcapsuleのおかげで思いつきましたありがとうございます
      でも、Sugarless girl以降そんなに聞き入ってないような。やっぱ初期~中期が好きだったのかな。
      ちなみに本来「KILLER WAVE」というアルバムタイトルでリリースする予定だったがコレに変わったとか。
      iTunes限定曲のためにiTunesで購入するのもいいけど…アートワークも楽しみたい。

    とりあえずそんなアルバム群の中から
    去年の年末にリリースされた一枚から一曲

    『MUDA』(SAKEROCK)より
    8.16
    MUDA


    あれ、このアルバム、前にも取り上げたような・・・
    そうなんです、既に同アルバム収録の「DANCHI」で取り上げてたんです
    そして今回この「8.16」
    このアルバムで最も長い4分53秒の曲。
    夏のような、気だるさが出てて、なんか心を掴んで離さない曲。

    そして8.16、なんのことだろう、日付?時間?ただの数字?
    それがよくわからないけど、おそらくたぶん、8月16日なんだろう。
    8月16日を想像しながら聞いてみる。あついあつい。
    でもたまにすずしい。そんなことをおもいだす。

    あと甲子園決勝ぐらいで敗退した高校生の心情みたいなのがみえます
    ・・・これかな?
      20:39  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2338|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     

     
     
    水曜日は実は暇です
    理由は火曜日と金曜日を怒らせたからです
    しかしワタシはウダガワフライデーという宿命を背負った身ですので
    金曜日を嫌うわけにはいきません

    よって、ワタシはだんだんと趣味に費やす時間がなくなってきました
    一人カラオケしたり、絵を描いたり、動画をつくったりする日々
    去年はよくそんなことを楽しく継続的にやっていられたものです

    今はもう、「顔に見える画像シリーズ」をみて、
    何のリアクションもなく過ごしておりました。現在そうです。「なう」です
    なうなんてほくそ笑んでやってます。NOWです。
    http://2chart.fc2web.com/kaokao/

    そんな中、なんの因果なのか数年前からマイピクチャに保存してあった画像と同じモノを発見

    b154e38d.jpg

    この子を見ているとなんだか心が洗われるというか、
    今にもわんわんって動き出しそうでわくわくです
    ドッグフードを目の前に置いたら、ワタシの目が届かないうちに食べちゃいそうな
    そんなやから。



    袋か
      22:14  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2337|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     
     
     

     
     
    あーちょいそ
    あーよいそ
    あーどっこいそ

    ようこそ火曜日へ
    火曜日はおやすみなさいよ
    水曜日を楽しむために火曜日はおやすみなさいよ
    本当は「夏目友人帳のサントラがすっげえヒーリング効果あるわよ!」的なブログを書くつもりだったのに
    うっかり寝てしまい起きた時には夜も深まったPM11時前、
    朝に無理矢理起こされた時の「まだ起こさないでよむにゃむにゃ」感をスタンドアロンで感受して
    もうこのブログも布団の上でぐったり横たわりながら書いてる始末、
    これはもう謝罪の意味を込めて書くしかないですね、

    例の呪文を

    何も見ずに。
    いくよ!

    ぐるぐる
    パピッチョ
    パピッペポ!

    ヒヤヒヤドキドキの

    モーグタン!!!!!!!!!
      22:53  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2336|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     

     
     
    遅ればせながらレビュー第4回ぐらい


    映像作品集1巻 [DVD]
    映像作品集1巻 [DVD]
    (2004/11/26)
    ASIAN KUNG-FU GENERATION


    何年前だってツッコミは全て受け入れます
    しかし何年も前だからこそ、今だからこそ書けるレビューがあります。
    例えばこの頃と現在じゃ音楽性が変わったなぁ。とか
    メガネがメガネがメガネがとかそんな動機

    PVとライブ映像を収録。
    PVはインディーズの「遥か彼方」から2ndに収録の「君の街まで」まで
    PVの冒頭には必ず中村佑介さんのイラストのちょっとしたアニメ
    コメンタリーはメンバーがメンバーをいじったり笑い合ったり仲良くバカしたり

    更にこのDVDのみ収録・公開される「サイレン#」のPVがまた素敵。
    元の「サイレン」のPVとはまた違った、味わい深さがあります

    2004年にしてコメンタリーってのは結構斬新な発想だったんじゃないでしょうか。
    そしてPVにとどまらずライブ映像にまでコメンタリー。
    2004年7月から8月までのライブ映像をコメンタリーと共に公開、
    なんと全てループ&ループの映像というちょっとニクいこだわり。

    その他PVメイキングやCM集。
    アーティストのPVメイキング自体、これではじめてみたので色々新発見がありました。


    わかりました、
    あまりにも前のDVDすぎると、
    書くことも淡白に、なっちゃうのか
      23:03  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2335|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
    お疲れ様でした
    日曜日こそ疲れるべきです
    疲れた日曜日が月曜日への反発力となる
    そんなことないか、いやでもあるかもしれない
    そんな時あなたは右手にうなぎ、左手にうつぼを掴みそのまま半狂乱し続ける

    よくわかんない、そんなあなた
    ガリガリ君を買いましょう
    ガリガリ君は現在多大な損害を受けてピンチです
    ガリガリ大学を出てガリ曲署勤務のガリガリ君を救えるのはあなただけです
    あなたと私と日本中のガリラーだけです。
    シノラーも救えそうですがガリラーはあなたも含まれています。救いましょう。

    そして静音PCを手に入れろ!
    完全な静音PCを手に入れろ!
    どうしてもパソコンがうるさい、これはもうハードディスクをSSDに移行するしかないきがする、
    そしてマウスとキーボードを無音のモノにするしかない、
    カタカタカタカタとカチカチカチカチを撲滅しなければいけない
    そうしなければ耳を労ることはとてもじゃないができないだろう

    明日あたり撲滅方法を血眼でさがそう、
    そして電気代を抑える方法をかんがえよう(ぱそこん)
      20:00  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2334|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     

     
     
    おわらないエンコード

    1021.jpg

    詳しく書くと野暮なんで省略しますけど、これは確実にバグです。
    もちろんこの間はアップロードできませんし、何もできません。
    色んなことがありまして、手詰まりです。できそうなこと色々試しましたが
    あ、とかいってたらエンコードおわってた。再アップだ。

    この頭が思考停止になりそうなぐらいの怒りと焦りと。とくに焦り、焦燥感

    それを紛らわさなければと思ったとき、ある曲のある歌詞が浮かび上がった

    カンでも運でもナンでもつかめ
    ナンでもカンでもしたれ


    これは…
    電気グルーヴの「カメライフ」の歌詞だ

    カメライフカメライフ
    (1994/12/10)
    電気グルーヴ


    そうだ、これだ
    カメライフと歌いつつとにかくなんでもしろと矛盾してるんじゃないのとツッコミを入れたくなるような歌詞
    しかしよく見れば「着実に、しっかりやれ」ということを歌った電気中期のなかなか良いチューン

    これを聞きながら今起きてることのくだらなさを考えたらそれほど深刻ではないのかなとおもいつつ
    やはり痛手を食らったなと痛感し自分を攻めつづけよう
    最後がキモなんで、終わりよければ全てよしってほんとよくいったもんで、
    「失敗は過程」だと、おもいましょう

    これホントネー
      21:46  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2333|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     

     
     
    もう概念に捕らわれるのにはやめよう。
    こう書くと語弊がある、
    自分のしたいこと、欲望、
    それらを何らかの束縛によって抑えつけられ、
    ストレスやフラストレーションが溜まりに溜まっているなら。
    それはもう束縛を打ち破って構わない。
    あなたの中の果てしない欲望や想いが他のルールで束縛されているなら、
    是非打ち破ってほしい。

    世間から笑われてもいい、
    社会からバカにされてもいい、
    そんな、ある種ふっきれた覚悟のある方々へ捧ぐ

    あなたを束縛しているルールはあなたが決めたわけではない、
    この世のルールは100%あなたに有利に作られているわけではない
    ルールに守られているのも確かだが、
    ルールに束縛されているのも確か。
    守られているなら束縛も仕方がない、そんなわけはなく、
    あなたは生まれてきたからには自由にやりたいことをして欲しい。
    あなたの可能性はそんなもんじゃない。

    革命家や時代の先を行っていた偉人、
    彼らもルールに逆らった
    逆らえばいい、
    ルールはあなたの欲望をむしろ増大させる
    それこそ、「ルールは破るためにある」といった言葉はある意味真理

    その言葉を胸に秘めつつ、
    現在はまだ自分を守るために、ルールを守ったフリをし続ける
      16:43  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2332|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     

     
     
    何も思いつかない
    思いつこうとしているのに何も思いつかない、
    それはまるで空っぽの財布から1万円札を取り出そうとしている様に似ている

    もう、いい、
    それならいっそそんな脳は捨てていい
    あるいは脳みそ洗濯機

    こう。


    わからなかったらごめんなさい、
    これ以上説明すると野暮になるというか自分でもわからなくなるので割愛しますが
    去年ぐらいから脳みそ洗濯はじめました。

    高音域のガンガン効いた神経に響くような音楽聴きながらやると効果的ですよ


    ジャブ洗い可です
      12:40  | ネタ | Comment:2 | Trackback:0 | Top
    No.2331|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
    こちらはローソンで絶賛発売中の某ふわふわせんべい
    300987076.gif

    はじめて食べたんですが、中にプクーっと空気が入ってて、
    生地は厚焼きで歯ごたえあり。まさに商品名そのまま。
    そのまま緑色のうちわもらったけどそういう話は野暮なんでおいといて、
    コンビニによくある100円お菓子。これはヤバい。
    100円でこんなにいけるのか!とか
    100円でこの味が!ってのが結構ありまして。
    そんなものをとりあえず思い出したくなりました。今、躁です

    なお、ランキングに登場する100円お菓子は全てデイリーヤマザキです
    近所にあるわけじゃないんですけど、平日はデイリーヤマザキが最寄りになるんで。ナルンデス。

    1位:歌舞伎揚げ

    歌舞伎揚げをはじめて食べたのも100円お菓子だった気がします、
    なんで買ったんだろう、歯ごたえの、あるものが、たべたかったのかな、
    そういえば歌舞伎揚げの100円お菓子をはじめて買ったのはサンクスでした。
    100円じゃなかったかも、立派に「歌舞伎揚げ」って書かれたパッケージだったかも。
    そんな歌舞伎揚げを一口食べると、せんべいよりも固い歯ごたえ、
    噛むとボリボリボリボリ、でもうまい、なんだこれうまい、
    そうだ醤油だ醤油の旨みだ噛めば噛むほど染みだしてくる
    これはいけるぞ一口二口、手を休めて三口四口
    最近買ってるのは上記のとおりデイリーヤマザキなんですが、
    デイリーヤマザキの100円の歌舞伎揚げも悪く無いです。
    というか、サンクスの歌舞伎揚げを最後に食べたのが3,4年ぐらい前なので味なんて覚えてません



    あ、しまった、
    1位から発表しちゃった。これは間違えた。
    でもガチンコブログですので、もう面倒ですので、推敲もしませんので、
    2位~5位は同率2位です。
    全てにおいて歌舞伎揚げを見習いなさい

    ・100円菓子のブロック状のチョコ
    ・100円菓子のブロック状のホワイトチョコ
    ・100円菓子のポテチ
    ・100円菓子のかりんとう(あったっけ)

    そんな100円菓子という技術に感謝、
    これは50円菓子でも200円菓子でもなく、100円菓子というガチンコバトルの上での熱い戦い、
    これからも目を離すことはできないだろう、そしてふわふわせんべいはそれほどでもなかった、

    あ、テンションが、さがってきたぞ、ヘドバンしなきゃ。


    こんなもんですか、
    こんなもんでしょう
      22:24  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2330|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     
     
     

     
     
    レビューを処理しておこうシリーズ3

    SPECIAL FORCE TOUR LIVE DVD
    / NITRO MICROPHONE UNDERGROUND
    sfltd.jpg

    直球ドマイナーなのでここは強調して、自分用にということで。
    といっても取り出すのが面倒くさいので取り出さない、最後に見たのは1ヶ月以上前だし。
    2007年にリリースしたアルバム「SPECIAL FORCE」のライブをまるまる2時間収録したDVD
    特に映像特典なし。ちなみにTSUTAYA限定、だったはず。

    彼らの楽曲はフローもトラックもそうだけど、ノラせる曲、気持ちよくなる曲、アガる曲と、
    リリックにはあくまで言葉のリズムや押韻の気持よさに比重を置き意味を削ぐことで、
    トラックに相まった、しかしオリジナリティのあるラップが発揮されてると思う
    ライブに行ったら声高すぎるとか下手みたいなMCが数多くいる中、
    NITRO勢はほとんど変わらず、特にDELIはよくあのハイトーンなラップを今も維持出来てるなと思う。バケモノ。

    そんな奴らの2007年、やはり1stアルバムの衝撃が強すぎて3rd(SPECIAL FORCE)は
    1st程評価はされませんでしたが、トラックは好きなのばっかで、3rdも1stもどっちも何度も聞いたなあ、
    特筆するとしたらやはりリード曲の「SPECIAL FORCE」、DJ VIBLAMの見事なサンプリングが爽快、
    そしてNITROの8MCはこれぐらいのやや早めのビートにタイトにラップを乗せるのがやはり似合ってる。
    3rdの頃に出したSUIKENのソロアルバム「HOT IN POT」に収録されてるNIGHT RIDERSもそうだし。
    そういうわけでVIBLAM先輩さんとNITROはこれからも、がんばってほしいです

    フリートークであまり客が乗ってなかったのを除けば、見てよかったなとおもえた。
    2時間もあって疲れるけど、疲れるぐらいがありがたい。1度きりのライブだし。
      23:41  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2329|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     
     
     

     
     
    今日の一曲

    『MUDA』(SAKEROCK)より
    DANCHI
    MUDA


    団地。ああ団地、聞けば団地。
    なぜ団地?でも団地。
    SAKEROCKという、ギター、ベース、ドラム、トロンボーンという
    ありそうでなかった組み合わせのカルテット、
    ボーカルいらずのインストゥルメンタルバンド、
    そんな彼らの基本的な作曲スタイルと違うのがこの曲。

    いつもならトランペットな所に、メインに置いたのが
    マリンバ

    なぜマリンバをフューチャーしたのか
    それはマリンバの音が団地を彷彿させ、団地がマリンバの音を彷彿させたから。
    しかし必ずしも団地=マリンバ琴とは限らない。
    むしろ団地∋マリンバという考え方。
    前作のアルバム『ホニャララ』の「千のナイフと妖怪道中記」でもマリンバの音がフューチャーされてましたが、
    この曲はそれよりもさらにマリンバの音を前面に出しているのが特徴

    なぜマリンバなのか、
    それはマリンバの音に温かみがあるから
    温かみのある楽器ランキングで上位に入る温かみだから
    そしてそれを邪魔しない程度にギターがジャラランと入ってるから
    ポコポコポコポコ、ポコポコポコポコ、
    ポンポコポッポッ、ポンポコポーンという音色が、
    頭に残り続けて気持よくなってくるから

    団地に住んだことがないのでわからないけど
    自宅に限らず、ご近所さんや庭を含めて、団地なんでしょうよ
    そんなポコポコポコポコ。
      21:17  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2306|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     
     
     

     
     
    DSCF7394.jpg



    !?





    !?


    あ、食べ物だ
    ふと気付いたら目の前にあった何かの何か
    しかしこんなに丸い、おにぎり、いや、丸いなにかを私はみたこともないし
    周りをよく観察するとクリームシチューのようにも見えるペースト状のものが付着していたり
    よくわからないままそばをみると、今度は濃い肌色の粉末状の何かが入った小袋を発見
    2つは1セット。意味がわからず意そのまま閑話休題




    DSCF7395.jpg

    やはりクリームシチュー状であって、
    あまり好ましいとは思わないし色んな人に感想を聞いても芳しい結果は帰ってこないと思う
    そんなご飯粒の塊、おにぎりといえばおにぎりかもしれないがまだおにぎりと認められずにいた
    これには「割り箸」も付属してた。つまり手で食べるものじゃない、
    おにぎりだとしたらそれを手で食べるというのも万人が万人そういうわけではなく、
    食べ物を直接手づかみするというのは食品衛生上よろしいものともいえないし
    そうなれば割り箸がついててもおかしくなく





    DSCF7396.jpg
    この粉をかけてみる
    全体に満遍なくかけたつもりがそうはいかず、てっぺん周辺にしか散らばらず。
    そりゃそうだ、袋の大きさの割に粉の量が少ない、
    これでは元からおにぎりのようなものの全体量をカバーできないことなどわかっていた、
    しかし粉をかけるとやや美味しそうにも見えて、見えちゃって思わず一口。
    ご飯粒硬め、味、濃い塩みたい、この粉末の何か、濃い










    DSCF7397.jpg
    ああ中は…
    そうか
    鶏肉があって
    更にその中にゆで卵が入ってたんだ

    なんだ、例のアレだ

    一見手の込んだ一品のようにみえて実はそうではなさそうにみえて
    実際ここまで綺麗に作るには技術がいるんだろうなと思わせる一品だ

    これ1個でご飯とおかずが全て賄えるというものではないか
    そんなことしってる、でもそれほど、それほど。
    それにしてもこの粉末塩辛い



    食えば
    みんなおなじ





    名前
    知らない
      23:45  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2275|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     
     
     

     
     
    1015.jpg
    (さよなら絶望先生 第24巻 55ページより)







    そう、鬱。
    躁鬱

    これってなんだろう
    なんか、病んでるのかもしれない
    たぶんそうなのかもしれない
    躁鬱ってのもあるのか
    もしかして躁鬱?
    たぶん躁鬱?
    きっと躁鬱?
    おそらく躁鬱

    このように自己催眠にかかったかのように自分は躁鬱なのではないかと思い込むが
    匿名掲示板で聞いたところ、重度の躁鬱患者は自覚症状がないとのことなので安心しつつ
    しかし躁鬱なのではないかと思い当たるフシが色々ある

    つまり自分の言動を後々反省してしまうことが多い。
    あの時なんであんな言動をとったのか、
    なんであんな言動をったんだろう、
    この性格がうんぬんかんぬん…
    自分の発言を後になって後悔し反省してしまいます
    そしてそれが溜まり、平日夜中になると部屋に響く独り言、
    こんなおちゃらけすちゃだらなブログには書けないような自責をしております

    それを人はなんと呼ぶ、
    躁鬱・・・・・・・・・気味。
    気味です。そんな人いくらでもいますでしょう
    そもそも人間は反省をする生き物ですし
    反省をしてこそ成長をするとかなんとかで

    ちなみに「躁」でいえばテンションが乗った時はまるで自分が世界、
    世界とまではいきませんがせめて町内で一番○○が出来るとか、○○が上手いとか、○○に詳しいとか、
    根拠のない自信をもったりしております
    そしてそれが結果的に調子にのってしまうことになってしまい・・・?


    そして結果的に

    このブログ自体が、「鬱」!

    でも、うつびようとは、ぜんぜんちがうので、あんしんだね!おねだんも、すえおき。
      23:24  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2254|BM Genre : ブログ > 独り言
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #118 F-1!? いえ「F-ZERO」

    ゲームセンターCX #119
    課長爆走!!「F-ZERO」

    5/12(木) 22:00~23:00

    ついにFーZERO完結!
    とはいえ不安に思っていたことがひとつありまして、
    もちろん「残り5ステージだけで番組が成立するのか」ということ。
    全15ステージ中、10ステージを前半でクリア。
    残り5ステージを後半に回す謎の展開!
    しかもレースゲーム、背景や仕掛け以外は代わり映えしないしストーリーも特に変わらない、
    そんな不安の中番組的にも救いだったであろうことが「ノーコンティニュー」であったこと。
    これにより挑戦にも緩急がついたりAD高橋が頑張ったりいじられたりしてました。
    ヤッタネ高橋!ヤッタネカーデ↑ガン!
    最終的にそのカーデ↑ガンが攻略のカギを握ることに!(主に終盤)

    (ちなみに課長のカーディガンの発音が不安定です)


    たまゲーは小笠原文具店へ。
    あの「ゆず」の曲の歌詞にも登場するファンの間では有名(かもしれない)文具店!
    その店先にあったのはいつもの…メタルスラッグ!!
    の4とX。
    普段はしない4のほうを、なぜか照明をしてたAD片山とプレイ。
    というか久々の片山さん!愛嬌は相変わらずありました。
    どうやら本来の照明さんが一時的にいなくなってたようで代わりをしてたとか。

    そして店内。
    店内にはなぜか女子小学生がいっぱい。行きつけなんだとか。
    そして課長の目にとまったのは「AKB48ポスターくじ」
    ランダムに黒いビニールに包まれたポスターを引っ張りポスターゲットというシンプルなもの。
    そこにAKB48ファンのAD高橋登場。
    狙うはもちろん「コリス」のポスター(前々回参照)
    しかし女子たちもコリスのポスターを狙っている!
    一方課長はポスター大人買い!!!
    はたしてコリスポスターは!!!!!

    ところで店内にはゆずのサインがあるのはいいんですが、なぜか神取忍のサインも。
    AKB入り、するんでしょうか。
    二回目「レト朗読」は、公式で"国民的RPGから"と書いてあったので、
    もしやと思ったら、案の定「ドラゴンクエスト3」からでした。
    ぱふぱふ…ぱふぱふ…ぱふぱふ
    西山アナなに読ませてんの。
    ぱふぱふ…ぱふぱふ…ぱふぱふ
    !?
    まさかの第三のキャラ登場。
    真相は本編をご覧ください。
    プレイしたことのあるユーザーに教えますと、
    アッサラームの夜のぱふぱふ姉さんです。
    課長……シュール!


    1991は
    「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士」
    ↑ながすぎて菅さん早口
    「大工の源さん」
    ↑パチンコのオリジナル作品だと勘違いしてる人、多いんじゃないんでしょうか
    「ラディア戦記 黎明篇」
    ↑森の中で記憶喪失でスタートって、かなり鉄板だと思うんだけどこれが走りなのかな


    愉快な回でした
    全20回もあるので、もしかして途中にRPGが入るのかなとか期待したり
      19:53  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2247|BM Genre : ブログ > 日常。
     
     
     
     

     
     
    一億総ネットゲーマー

    そんなことないのだけれど、
    私は最近ネットゲームをやってません

    パンヤを一見やってるようにみえて、やってません。
    やってるのはウォーターアズテックを交換するための、1ヶ月に1回のみです。

    私は3DCGを駆使した最新鋭のグラフィックは求めていない。
    それはゲームの進化と相反するかもしれない。
    でも私は3Dの美麗でリアリティのあるグラフィックにそれほど執着がなく、
    むしろ、時代に追い付いていないと思われるかもしれませんが、ドット絵がすきです。

    3,4年前にWiiで発売された「ロックマン9」やその次に出された「ロックマン10」、
    PSPでリリースされた「勇者30」や「ゆうしゃのくせになまいきだ」、
    DSでいえば最近だと「ぞんびだいすき」、
    今の時代だからこそあえて「ドット絵」を前面に出したゲームが数多くリリースされています。
    これはドット絵の良さを理解した人が未だにゲーム業界の現場にいてくれるから。

    つまり

    キャラクターから風景までドット絵で構成されたネットゲーム

    時代にアゲインスト、でもそんなネットゲームを求めて求めて…
    あ、「ラグナロクオンライン」も広義ではドット絵ですけどあれは進化したドット絵で
    私が求めてるのはファミコンだったりゲームボーイだったり…表現できる範囲が狭かった頃の、ドット絵。

    FPSでもMMOでもいいのですが、MMOなら恒例のおつかいシステムだけはやめてほしい。
    おつかいの無間地獄、過去に何度も味わってまいりました。

    そしてここからがドット絵というテーマと乖離するのかもしれないのですが、

    ハイスペック志向で制作してほしい

    というのも、ドット絵だと従来のネットゲームよりは確実に負荷がかかりにくくなると思うんです。
    ですがそれに甘えず、バンバンと、エフェクトだったり、
    ドット絵なのに?と思わせる仕掛けのあるネットゲームがほしい。
    もちろんどなたにでも遊んでいただけるネットゲームを作るのが常識なので、
    ハイスペック志向のネットゲームなんてありえないと思われるかもしれませんが…
    ハイスペックPCを買ってもその恩恵を感じなくなった人って多いと思うんです。
    そんな人に、ハイスペックでよかったと思えるようなネットゲームがあればいいなと常々。
    だからどうすれば実現できるか考えた結果、
    ロースペック用のクライアントとハイスペック用のクライアントを別々に用意するとか…
    そんなことを考えるならドット絵なんてやめちまえと思うかもしれませんが、
    私どうしてもドット絵を愛して止まないんです。どっとどっと。

    そんな相反する2つのテーマが合致したネットゲーム
    せめて老人ホームに行くまでに見つけたいですふぉ。ふぉふぉふぁ。ふがふがふが・・・
      12:37  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2315|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     
     
     

     
     
    目を細めて、なにか「おかしいな」と思って
    何を考えてたのか思い出す。
    そうだ、あのウェブサイトへいくんだった。
    無意識になって、マウスをクリックする、
    空白、あれ、なにするんだっけ、
    そうだ、あのウェブサイトへいくんだった。
    マウスをクリックしそうになる、
    よくみるとすでにウェブサイトへ着いてた

    それが今日の真理です




    DVDレビュー消化しようとおもったけどそんなことはなくて、
    以下ニュース記事

    カンヌ映画祭、日の丸をモチーフにしたポスターから涙…被災地支援の募金箱設置

     第64回カンヌ国際映画祭がきょう11日、オープニング作品のウディ・アレン監督
    『ミッド・イン・パリス(原題)/ Mid in paris』で幕を開ける。映画祭事務局は
    プレスや映画関係者の手続きで追われているが、その受付で東日本大震災に
    見舞われた日本に向けて、「頑張れ 日本!」と書かれたポスターと、
    義援金を募る募金箱が設置され、参加者に協力を求めている。

     ポスターをデザインしたのは、フランスのイラストレーター、マリオン・ビレット。
    日の丸をモチーフにしたと思われる、
    目が描かれた赤い顔から一滴の涙が流れているのが印象的だ。

    http://amd.c.yimg.jp/amd/20110511-00000025-flix-000-1-view.jpg
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000025-flix-movi.view-000




    そんなカンヌの映画祭のポスター、画像を見てもらうと、わかるとおり、かわいいんです
    日の丸の●に顔が描かれていて、涙ながしちゃってる。
    うよくさんおこらないで、これは、感謝の涙だよ。



    で可愛すぎたのでたまらずイラレで自作したのが、以下
    maru1.png

    シンプルですもの。


    可愛すぎて壁紙
    maruwall.png
    (1920x1080)




    可愛すぎて国旗
    flag1.jpg



    撃たないで
      22:31  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2328|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     

     
     
    これからは火曜日だ
    火曜日が思考回路停止だ
    そのまま水曜日をプリインストールしろ
    寝るときは電源もちゃんと抜こう

    295172084.jpg

    生命とはこうである
    こうであるので抗うのはやめよう
    生き物は
    生き物らしく
    決着をつけよう
    アリよくみたら拡大するとグロテスキュエ。

    追伸:なんジェネ結局できませんでした、私はもう、でももうちょっと、
    意欲がドバーッと、ドーパミンドバーッと出る日がくるとおもうので
    その日に片をつけたい。なでかたです。
      20:01  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2327|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     

     
     
    あったよバッカルコーン

    294641693.jpg


    のバッカルコーン

    見つかったからには東奔西走、
    北の港でブロック塀に四面楚歌
    南の山で木々に四面楚歌
    そのまま東西南北の4方向から1分に1cmずつ攻め寄られ圧死
    どう足掻こうが圧死
    頭上にはバッカルコーンですので逃げられますまい。

    これが遺言となるのでしょう
    私は死後すべての魂をすべてのバッカルコーンに憑依させ精神的にリサイクルされます
      18:17  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2326|BM Genre : ブログ > 日々の出来事
     
     
     
     
     
     

     
     
    フローチャート式アーキテクチャハッピーユニオンダンシング!!!!!!!!
    フローチャート式アーキテクチャハッピーユニオンダンシング!!!!!!!!

    THE ゲームメーカーの紹介の続きです。
    Vol.1~Vol.2までを書いたのでVol.3~Vol.6までをだららっと垂らすのですが
    間髪入れずに書くと夜も更けてしまいまして早朝のデジモンを見る際に起きるのが辛くなります。
    10時間ほどのインターバルという施しを頂きたいのです。あ、いいですか。ブログですもの。



    10時間どころか20時間も頂いちゃいました。ごまんなさい。ははのひ。


    3.アイレム
    このラインナップ!アイレムからのタイトー!
    アイレムの代表作が、パッと思いつかないんです。アイレムだけ疎いですたぶん。ごめんなさい。
    タイトーはバブルボブルとかたけしの挑戦状とかファミコン史上に名をズラリと残してるんですけど。
    ちなみに今作から販売元が変わりました。それはどうでも、よかですか。
    なのでアイレム編は実際にDVDを見ながら書きます…

    【スペランカーII 勇者への挑戦】を調査
    これは!そうだ、スペランカーだ、アイレムといえばスペランカー
    ブロードバンドかなんかよくわからない海外の所が作ったってのは覚えてますが、日本ではアイレムが販売してました。
    そんなスペランカーの続編。あまり売れなかったII。そんなIIを中山調査員が調査。
    結果、スペランカーより操作性もよくグラフィックも綺麗で外に出ちゃってて楽しそうでした。
    エンディングまでバッチシ見してくれましたし。

    歴史の証人はアイレムの岡野さん。不如帰(ほととぎす)というソフトで総監督を務めた方。
    スーパーロードランナーからはじまり色々携わってきたようです。
    そんな岡野さんにとってiremとは……アイレムを愛しているんだなあという一言が出ました。

    最後の有野と平井のゲームプレイ、その中で気になったのが「愛先生のOSHIETEわたしの星」
    ファミコン史に残るクソゲー。クソゲーというかゲームではありません。占いソフトです。
    しかも値段が異常に高い。お調べください。愛先生、男ですし。

    ファミコンサートはスペランカーと大工の源さんのメドレー、
    コメンタリーでは平井がスペランカーの知識をバンバンくりだす。R-TYPEの話題で盛り上がることも。

    4.タイトー
    タイトーだ。タイトーだー。インベーダーもそうですが、
    個人的にゆるくてふざけてて楽しいゲームばかりなイメージなので楽しめました。

    【「たけしの戦国風雲児」を調査】
    たけしの挑戦状はクソゲー界きってのクソゲーとして有名ですが、
    その次にタイトーが出したたけしのゲーム「たけしの戦国風雲児」はあまり知られておらず・・・
    どんなゲームなのかを調査するのですが、なんとこれ、ボードゲーム!
    しかもコントローラを共有して4人対戦可能!
    というわけでCXではおなじみのカメラマン阿部・構成作家岐部・調査員東島・ADえもやんの4人でプレイ
    ゲーム内容はビートたけしのゲームらしくぶっ飛んだ内容となっておりますので十分楽しめます。
    決着の付け方が、大成功だったと思います。

    タイトー歴史の証人は三部さん。
    やはりインベーダーの話から始まり、アルカノイドへの話と続きます。
    三部さんにとってタイトーとは・・・夢のあるお話が聞けます。

    ファミコンサートでは影の伝説~たけしの挑戦状のメドレー
    有野と平井のゲームプレイではフリップルという一風変わったパズルゲームからプレイ。
    なかなかこれまでにないぐらい楽しんでます。パズル課長はパズルが得意というよりもパズルが好き。
    その後アルカノイドIIで対戦して有野さん勝っちゃた。
    コメンタリーでは平井がチャックンポップのルールやウンチクを有野に教えるなど相変わらずのマニアっぷりを発揮。

    5.ナムコ
    このVol.5とVol.6から大幅リニューアルです。
    ミニコーナーを増やした分、ファミコンソフト紹介コーナーが縮小、
    ファミコンサートが廃止(というのも製作時に既に指揮者役だったえもやんが退職したため)、
    代わりに動画サイトなどでドラクエの曲をピアノで華麗に演奏することで有名なマツケンさんが"BAR 8bit"に登場。


    このナムコ編だけのコーナーの1つ、それが【ピッツェリア・パックマン】
    パックマンが30周年ということで構成作家・岐部がウェイターのコスプレ、否、格好をして
    メニューを有野さんにお届けするという体でスーファミとかのパックマンのゲームをやってもらうもの。楽しそう。
    DSのパックマンは自分でパックマンを描くとそれが実体化して敵を食い尽くすという斬新なゲーム。ハマる有野。
    最終的に評価したり。岐部さん近かったり。

    歴史の証人はなんと遠藤さん。遠藤雅伸。コテハン。★。
    ゼビウスとドルアーガとカイの人と言えばファミコン世代の人は誰でもわかる愉快な人
    なんかインタビューしてる途中に実際に本人がゼビウスしたり、楽しそうなインタビューでした。
    関係ないですがドルアーガのアニメのイベントでピザを作ってる時の遠藤さんが楽しそうでした。
    またピザつくってください遠どん。

    "BAR 8bit"は全3回、コーナーの合間合間に入ります。バーウェイターの東島が棒読みで演技をし
    これまた客役の疲れきったサラリーマンという体の有野がファミコンサウンドをリクエスト
    後ろにいるマツケンさんがピアノでマッピーやドルアーガ等のチョイスされたゲームの曲を演奏。有野が〆る。
    酒をちびちび飲む有野さんの顔が、なんか、せつねえ。マツケンさん、お上手。

    平井と有野のゲームプレイでは、同じステージで8時間も苦労し続けた「カイの冒険」を、
    平井にもプレイさせることでどれだけ難しかったかわかってもらおうという、プレイ。
    有野さんが毎度ながらゲーム中のキャラクターになぜか関西弁で声をあてたりしつつも早々にゲームオーバー。
    バトルシティーで2人協力プレイもしつつ!というようにみえて実際は互いに妨害ばっかしてました。
    コメンタリーではマッピーの独特の楽しみ方をニヤニヤ語らう2人の声が聞けます。

    6.テクモ
    ナムコときてテクモ。マイティボンジャックがおなじみ。最近ではパチンコなんかも…
    ソロモンの鍵も有名だった。パズルゲーム多いな!つっぱり大相撲も。ツボを突く。

    今回の調査コーナーは【つっぱり大相撲トーナメント】
    現在ディレクターのイノコMAXが相撲の行司のコスプレ、否、格好をして
    後は有野さんとか阿部さんとかカービィとか安田大サーカスのHIROとか辞めちゃったポンコロンとか
    5人でつっぱり大相撲をやってもらいます。もちろん有野さんは有野さんなのでシードです。
    果たして結果は・・・そしてこのメンバーの選択基準にはなにか意図が・・!

    BAR8bitはVol.6でも健在。マスターはマイティボンジャックやソロモンの鍵など。いいBGMに。

    歴史の証人はテクモの猪瀬さん。なんか若々しい。
    テクモの前身であるテーカンに15歳で入社しプログラマーとなったカリスマ。
    マイティボンジャックや大相撲の秘話を語ってくれます。猪瀬さんにとってテクモとは…人生楽しんでる!

    平井と有野のゲームプレイでは忍者龍剣伝の難しさを教え込んだり、
    CXではおなじみ激闘プロレス闘魂伝説でガチンコファイトしたり。
    書き忘れてましたが、毎回このコーナーはゲームをするたびにそのゲームを三星評価します。
    しかも評価項目まで勝手に決めちゃう、たのしそうな評価。そこも実は、大事だったり。
    コメンタリーではマイティボンジャックで有野が愚痴をこぼしたりいつも通りのツッコミ。

    ついでにテクモ編ではアーケード版のゲームも取り上げております。



    そんなTHEゲームメーカー、現在Vol.6まで発売中。
    実際見てるのはファミコン世代ばかりだと思うのですが、
    ファミコン世代じゃなくてもゲームのライブラリとして、
    ゲームの歴史書として、好きなメーカーがあったら購入してみるのも、いいかも




    ハハノヒ!!!!!!!!!!!!!
      23:06  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2325|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     
     
     

     
     
    芳しくない
    芳しくないし一本気ではない

    なにが芳しくないかといいますと
    午前中に起床した直後、ブログを書こうとすぐこの新規記事ページを開きました
    タイトルを通常通り赤子の手から某を捻り出すように綴り、
    いざ本文の1行目を書いた後に、
    これまたいつも通り他ごとをはじめてしまいました。
    ふとブログを綴る現在、午後7:50:43秒です。末期。

    何を書こうか迷った挙句、ずっと書かねば書かねばと自身を強迫し続けていた
    たまりにたまったDVDのREVIEW群
    amazonに書く案もありましたが、中にはAmazonでは取り扱ってないDVDもありましたんで。
    とりあえずそれらを書き記し、自分専用のディクショナリーに、人生のリカバリレコードとして記す。

    THE ゲームメーカー
    ゲームセンターCXの制作会社が、CXの二匹目のドジョウ、否、番外編といえるモノを作ったのがコレ
    地上波でも衛生放送でも放送されておらず、DVDのみの映像となっています。
    内容は、タイトル通り、毎巻1つの「ゲームメーカー」の出したファミコンソフトをピックアップしていくというもの。
    それ以外にもミニコーナーがいくつか入っており、ゲームミュージックを演奏したり開発者インタビューしたり、
    そこにCXのADや有野課長が出てくるといったドジョウ

    そんなコアなDVDにも関わらずやはり売れてるようで。
    CXのメンバーが出てるからといった理由もあると思いますが、個人的には、値段だと思うんです。
    DVDとBOOKがついて3990円、なんとDSのソフト1本よりお安い!おてごろ価格!
    そんなこんなで、つい食指が伸びがち。

    現在6社分、つまり6本の『THE・ゲームメーカー』が出ております
    時間もないのでサクサクッと、Amazonリンクも無しで、手軽にプレイバックしていきます


    1.ジャレコ
    2.サンソフト

    ジャレコがVol.1!サンソフトがVol.2!ちなみに2作ずつ出ているので、同時リリースされました。
    ジャレコといえば燃えろシリーズ…最近だと…あの…麻雀。サンソフトは現在はケータイゲームのみだったような。
    そんなジャレコを振り返るとファミコンでは忍者くん、じゃじゃ丸シリーズなど秀作をいくつもだしてました。
    サンソフトはアトランチスの謎からへべれけにいっき、東海道五十三次などこちらも秀作をいくつも出す。
    どんなコーナーがあったっけ…記憶が遠いのです。というのも、2作ずつ出すせいかリリース間隔が開くんです。
    2010年1月にVol.1とVol.2、2010年3月にVol.3とVol.4ときて、
    Vol.5とVol.6は今年の2月にでました。空きすぎ。
    そんなわけで時間もないどうしよう、ああそうだVol1~Vol2をこれに書いてVol3~Vol6は明日書こう。
    明日といっても今書いてるのが日付変わる前なんで間髪入れませんけど。
    Vol1とVol2ではファミコンのソフトを数多く取り上げ、その分ミニコーナーが少ない印象。
    AD陣が白衣を着て毎回そのメーカーのゲームを攻略していく偽有野の挑戦的なモノ。
    これは有野と違って素人の実況プレイみたいなものなので饒舌ではありません。
    しかし攻略に行き詰った時はその会社の倉庫から開発資料を借りるといった番組ならではのシーンも。
    そしてAD江本(えもやん)によるファミコンサート。吹奏楽です。
    メドレー形式でそのメーカーの出したファミコンゲームの曲を演奏していきます。えもやんの指揮者姿が様になってる!
    「歴史の証人」と題してそのメーカーがファミコンブーム時に制作をしていた人にインタビューをするというコーナーも。

    最後は有野とアメザリ平井がそのメーカーのゲームをプレイ。
    なつかしいなーとかソフト重いなーとか言いながらワイワイプレイ。
    ついでに、ゲーム紹介部分では有野と平井によるコメンタリーつき。
    このゲームしってるーとか、平井のうんちくとか、いろいろきけます。

    Vol3とVol.4までは同じ形式ですが、Vol.5とVol.6では様変わりしています。



    日付日付、日付かわる日付、おさないでおさないで圧死しちゃう圧死
      23:56  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2324|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     
     
     

     
     
    日本全国の便所とローカルネットワークを結びたい
    IPv6プロトコルの更に先へ…

    金曜日は決戦の日なので早々に帰宅し自室にて暇う候、
    午後のあたたかな日差しと妙な疲れから来たパラノイア。
    こうなると誰に向けるでもなく自然と言葉が出る

    こう言った

    「う●こう●こ、●ッキッキーズ!!」

    言いたくて言ったのではなくて言葉が口から溢れるのだず、
    ずーずー言ってる東北ぐらいのYAKARAでもおわかりいただけるように、
    口から自然とその言語が出てしまうんだず

    そこで私はふと我に返る、
    窓は、開いている
    テレビが、ついている
    そして窓の外から花に水を差す音が聞こえる
    嗚呼恥辱。

    その後眼を反時計回りに3,4回転させたあと近くにあった厚めの本2冊で両耳を閉じ
    ゴロゴロゴロゴロとのたうちまわる

    やがて冷静さを取り戻し窓の外を確かめてみる
    誰もいない

    よかった、誰も聞いてなかった
    とは限らず、のたうち回っている間に既に去っていった過去なのかもしれない、

    頭がおかしくなるとお腹もおかしくなりトイレにかけこんだあと、
    トイレの中で何かを連呼し(何を連呼したかは5分前の記憶ながら覚えておらず)
    そのままブログに今の身の丈を記すぞんざいなブログ

    UPSIDE DOWN
    DOWNSIDE UP

    取っ換え引っ換え。
      13:42  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2323|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     
     
     

     
     
    モンマルトルからも見えるバッカルコーンがエッフェル塔を凌駕する勢いで反り立ってた時、
    私は十二時の方向から合歓色の砥粒を見たような錯覚に陥り、
    再び三たびそのバッカルコーンに釘付けになる

    ああなんでコンクリートで…

    コンクリートで連想されるのは言わずもがなコンクリ打ちっぱなしのワンルーム
    この中では三人の男たち(高橋英樹似)が金盥を携えシャケナベイビーと連呼する
    そんなコンクリ打ちっぱなしのワンルームはディスコではなくアシッド

    コンクリートの路上でバッカルコーンが打ちっぱなし

    打ちっぱなしになったからにはあらゆる下々共が困惑するのではと思慮
    そのまま放置するし写真も撮らないと心に決めていたが内心整理がついてない
    あのバッカルコーンはアブストラクトなのだ。
    どうみても不必要で、どう考えても不必要で。
    なぜそこにいる?なぜそこにある?めぐるめく思慮の渦がやがてカルマに
    前頭葉でまた高橋英樹似の男達が踊りだした。歌い出した。頬をピンクに染めだした。

    気になってしょうがない、コンクリ上のバッカルコーンを翌朝確認する
      20:53  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2322|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     
     
     

     
     
    あるとないとでは

    定例会見
    4461個
    4311個
    4161個
    4011個
    3861個
    3711個
    3561個
    3411個
    3261個
    3111個
    2961個
    2811個
    2661個
    2511個
    2361個
    2211個
    2061個
    1911個
    1761個


    そろそろくるかなと
    フィーリングし
    キャッチング


    1005.jpg


    あらオシャレ
    こんなコースあったかなって考える
    考えて考えて思い出そうとするもなかなかでてこない
    そうだこんなコースはなかった
    新たに追加されたんだっけ
    しかしこんなコースはなかった

    ああ


    1007.jpg

    これ「だが断る!」をわざわざ用意してるあたり
    楽しそうですよね
    そうでもないですか


    とりあえずまだまだパンヤが続いているんだということを実感するため
    ファミリーモードで勘を取り戻す

    1006.jpg

    スペースキーorクリックでバーを動かすのですが、
    スペースキーだとやはり押し始めと反映までのわずかな差があるとおもうんです、
    あるはずです、あ、でも、あるとおもうの方で
    そんな持論が活きたためしがないので



    とりあえず一人チャットルームつくって鍵かけて
    動画でも撮りました


    こっそり5分は撮りました。
    よか っ   た      あ





    こっそり獲得しておきましたので
    1008.jpg
    こっそりご報告いたします。
    4611個です








    1004.jpg


    いいえ
      20:10  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2321|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     

     
     
    縁日といえば!







    はい、そのとおり!






    お好み焼き!


    死ね!









    290080804.jpg
    イカ焼きだよ?

    思い返せば縁日があった日はいつも最初に食べてたのはイカ焼きでした
    縁日に行ってなぜか必ず最初に目にするのがイカ焼きの出店だからという理由もありますが、
    大きさによって値段が変わるんです

    可変なんです

    縁日で可変なんです

    それに気付いた日にはもう…
    懐が寂しければ100円ないし200円、
    懐が暖かければ400円ないし500円、
    ああなんて、おいしいんだろう

    その他
    ・からあげ
    ・フライドポテト
    ・たい焼き
    などありますが、このご時世コンビニで買えちゃうと思ったら、もう、食指は伸びませんでした

    なにかかなし
      19:39  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2320|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
     

     
     
    奇を衒って目立つことは簡単だけど

    あくまで常道で、常道の中で
    異質を見せつけることに
    苦労を注ぎこむほうがいいのではないでしょうか





    22.png
      21:06  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2319|BM Genre : ブログ > 今日のブログ
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    04 | 2011/05 | 06
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ