本当に注意散漫とは恐ろしいことです
人間何をするにしても常に気を抜いてはダメということです
私のパソコンの
カードスロット

上がスマートメディア・xDカードスロット
下がコンパクトフラッシュ・MDはよくわかりません(マイクロドライブ?)
そんなマイナーなメモリーカードにも対応してくれてる優しいぱそこんさん。
ただ、問題なのが、xDカードは下のCF/MDスロットより一回り小さいので、
間違って入れてしまうとスポッとそのまま奥に入ってしまうということ
そうです
間違って、下のスロットに、xDカードを入れてしまいました。
てへぺろでは済みません、大問題です
なにせブログ用の写真に使ってるデジカメのデータが入ってます。
富士フィルムです。FinePixです。故にxDカードです。
これで追い打ちをかける事実が2つ
この事故、
初めてじゃありません
人は学ばない生き物です
学ぶ生き物かもしれませんが、私は前者です
前回と同じく今回もボーっとしててスロットインしたら、間違ってたわけです
気付いた時には遅いわけです。入れる時って、押し込んでしまうわけですから
そして最も悲しい事実が、
出すのにとても苦労すること
これはただ奥に入り込んだんじゃないんです
パソコンシャットダウンして、カードスロット下にして振れば出てくるとかじゃ、ないんです
奥が、空洞なんです
そしてその空洞はパソコンの上下に広がっていて
パーツ接地部分とは繋がってないんです
よくわかんないかもしれませんが、
つまりはパソコンを持ち上げて、見事にCF/MDカードあたりまでxDカードが来るように傾けて、
目視も出来ないので感覚で「きたな」と感じたらそこからなんとかして出す必要があるんです
この「なんとかして」が無理なんです
よく前回は出すことができたなと思います
よくみたら画像のCF/MDカードスロットにセロテープの跡があります
あの後、もう二度と同じ過ちは繰り返すまいとセロテープで封印しておりました
無駄でした。所詮セロテープです。貫通します。というか貼りが甘かったです。
今度はもう、二重にテープするか、見栄えを無視してガムテープしかないでしょう
そう、そうさ、ばかばかしい
ちょっとした、ゆめのはなし
人間何をするにしても常に気を抜いてはダメということです
私のパソコンの
カードスロット

上がスマートメディア・xDカードスロット
下がコンパクトフラッシュ・MDはよくわかりません(マイクロドライブ?)
そんなマイナーなメモリーカードにも対応してくれてる優しいぱそこんさん。
ただ、問題なのが、xDカードは下のCF/MDスロットより一回り小さいので、
間違って入れてしまうとスポッとそのまま奥に入ってしまうということ
そうです
間違って、下のスロットに、xDカードを入れてしまいました。
てへぺろでは済みません、大問題です
なにせブログ用の写真に使ってるデジカメのデータが入ってます。
富士フィルムです。FinePixです。故にxDカードです。
これで追い打ちをかける事実が2つ
この事故、
初めてじゃありません
人は学ばない生き物です
学ぶ生き物かもしれませんが、私は前者です
前回と同じく今回もボーっとしててスロットインしたら、間違ってたわけです
気付いた時には遅いわけです。入れる時って、押し込んでしまうわけですから
そして最も悲しい事実が、
出すのにとても苦労すること
これはただ奥に入り込んだんじゃないんです
パソコンシャットダウンして、カードスロット下にして振れば出てくるとかじゃ、ないんです
奥が、空洞なんです
そしてその空洞はパソコンの上下に広がっていて
パーツ接地部分とは繋がってないんです
よくわかんないかもしれませんが、
つまりはパソコンを持ち上げて、見事にCF/MDカードあたりまでxDカードが来るように傾けて、
目視も出来ないので感覚で「きたな」と感じたらそこからなんとかして出す必要があるんです
この「なんとかして」が無理なんです
よく前回は出すことができたなと思います
よくみたら画像のCF/MDカードスロットにセロテープの跡があります
あの後、もう二度と同じ過ちは繰り返すまいとセロテープで封印しておりました
無駄でした。所詮セロテープです。貫通します。というか貼りが甘かったです。
今度はもう、二重にテープするか、見栄えを無視してガムテープしかないでしょう
そう、そうさ、ばかばかしい
ちょっとした、ゆめのはなし
スポンサーサイト