いつか復活するぜ!
  • 2011年10月20日
  •  
     
     
     

     
     
    ちょっといろいろ
    パーセンテージを
    進めとこうと思ったんですが、疲れるのでやめといて

    うどんと
    キーボードです

    冷凍うどん、あると便利ですね
    その中でもずっと推してるのが「カトキチ冷凍うどん」
    カトキチ(現:テーブルマーク社)の冷凍うどん5個入りパック
    お値段は少々張りますが、近所の量販店の無名の冷凍うどんとは、やはり違った
    具体的に言うと、圧倒的に「コシ」が違う
    稲庭うどんは、好きだ。しかし讃岐うどんも同じぐらい好きだ。
    両者の圧倒的な違いは、これまた「コシ」である
    讃岐うどんを謳うからにはコシがなければならない。宿命ですらある
    そんな宿命を軽々と乗り越えたのがカトキチの冷凍うどんなのだ。

    なぜコシが強いのか、それはタピオカのでん粉が配合されているから。
    邪道かもしれないが、味は問題ない上にコシがやや強めの上質なうどんとなるのだ
    上手ければ、文句はない。むしろうどんとタピオカという組み合わせに感動、感謝
    その閃きに敬意を表して卵を乗せて生醤油をかけて食うと良いだろう
    しかし生醤油がなかった。普通の醤油でごまかす。何か違う




    一方キーボードが、反応が悪い
    中で断線しているのだろう。NumLockのランプが勝手に消えたりすることもある。
    付属のキーボードも飽きたので別のキーボードを買う機会だろうと考える
    となると、キーボードを買う際、2つのチョイスが必要となる

    1つは
    ・無線か
    ・有線か
    使用する環境によっては無線なのだろうが、パソコンが近いのでどちらでも良い
    ただ無線で反応が良いに越したことはない。今回も(おそらく)断線が原因だろうし

    2つ目は
    ・メンブレン式か
    ・パンダグラフ式か
    ・メカニカル式か
    この3つ、要はキーの装着方法である
    簡単に言うと、付属のキーボードは(大抵)メンブレン、ノートパソコンはパンダグラフ、
    押すとカチャカチャ音がなってうっせえってなるのがメカニカル
    音については気にしていない、パソコンをする時は常時カナルイヤホンをつけているから
    現在メンブレン式のキーボードを使っているが、やはり入力した後の返りは弱い
    またパンダグラフよりも押した感触が柔らかい気もする。それがメリットなのだが
    そうなるとメカニカル式にしたほうがいい気もするが、メカニカル式はお高いのです
    それはキーの作りがしっかりしているから。しっかりしているから押しやすい、音もデカい
    しかしキーボードなんてものはなっかなか壊れない。つまりケチってはいけない。
    ケチらずに、ちゃんとしたキーボードを買うなら、メカニカル。

    あとメカニカルという言葉の響き




    今日のブログは要約するとメカニカルうどん
    スポンサーサイト



      21:49  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2490|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    09 | 2011/10 | 11
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ