いつか復活するぜ!
  • 2011年11月
  •  
     
     
     
     
     

     
     
    昨日のブログ
    明日スライム肉まんを買って撮影しても、何も意味はない。







    DSCF7863.jpg



    そんなものです
    私の意思は、とてもよわいです
    お汚い言葉で言うと、クソよわいです
    なので買って、うれしくて、twitterに貼るのをちょっと我慢してブログに貼るような、いしのよわさです

    でも普通はいやなので、普通というのはきらいなので、奇を衒うわけです
    でも私は凡人なので、凡人が凡人のセンスで凡人で出来る範囲で奇を衒って撮る。あ。



    DSCF7864.jpg





    DSCF7865.jpg





    このスライム、
    いい感じに目がイカレてます。クレイジーな感じです
    こういった目になれたら気持ちいいとおもいます。たのしいはずです


    DSCF7867.jpg




    最初はこの1枚だけで奇を衒いきったつもりになった気でいました
    DSCF7868.jpg




    結局中身割った写真を撮るというのはどうなのでしょうか
    プライドもなにもないんでしょうか。食べればよかったのではないでしょうか。食べました
    DSCF7869.jpg







    頭をかち割る前に。
    何か、とりあえず今出来る範囲でどうにか最大限に奇を衒えないか考えた結果、


    動画を撮りました



    1080pです
    ここがポイントです


    生け捕りです
    スポンサーサイト



      23:21  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2532|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    スライム肉まん









    は買えなかった。
    帰りに寄ったファミリーマートには、もうなかった。
    他の店舗に行けばあったのだろうが、それを思いついたのは帰宅してから
    それも、その最寄り以外のファミリーマートは、やや遠い。
    日も落ち、そこそこに疲れた、もう、いい

    twitterにはスライム肉まんを撮った写真で溢れかえってたという
    私も、買ってたらそうしてただろう。あるいはブログに載せてただろう
    でも今回”買えなかった”ことで気付いたが、同じことを一斉にやって、何になろう。
    「スライム肉まん買いましたー、で食べましたー」内容はまったく同じ
    写真の角度やコメントなどは若干違うかもしれないが、していることは、同じ。

    肉まんに限らず、例えば「メタリックモンスターズ はぐれメタル」という商品
    はぐれメタルを忠実に再現していて、何年も前から好評なフィギュア。
    これを買って、何をするか。写真を撮るでしょう。
    撮ったら撮ったで、twitterやここといった場所があるのだから、公開するかもしれない
    しかし結局それも後出。ものすごい後出。
    もう数年前に、私の持ってるコンデジやケータイのカメラよりも高性能なカメラで撮られたはぐれメタルがいる
    動画で撮影してYoutubeにアップしてアクセス数を稼ぎまくってるはぐれメタルもいる
    そんな中、後発的に同じネタをやっても、意味は無いに等しい

    そう考えると、「今更感」というのは常に念頭に置かなければならないのかもしれない
    明日スライム肉まんを買って撮影しても、何も意味はない。
    それにポテトをつけてホイミスライムにしたり、食用の銀色のスプレーをかけてメタルスライムにしたり。
    そういうことは、既にされてる。先をこされてる。そういうことで悩むなら、いっそ何もしないほうがいい
    何もせずファミリーマートに行き、あったら買い、ただ食べて、無ければ、あきらめる

    それぐらいの行動でよかった

    それぐらいの人間だから
      23:16  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2531|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    要は明日です

    明日「スライム肉まん」がファミリーマートから発売されます。
    ここで私は以前あった「スライムドリンク」を思い出す
    スライムの見た目をした、なんかどろっとしたドリンク
    味は覚えていないが、そのどろっとした感覚は覚えている
    ではスライム肉まんも中か外がどろどろっと・・

    それは食べづらい。よろしくない。
    外がどろっとしてたら、口まわりがベトベトに
    中がどろっとしてたら、食べた瞬間びっくり
    あ、それ、おもしろいかも。でも、変にどろっとしてても、困る。肉まんだし
    そもそも肉まんってことはその肉はスライムの肉でスライムなのに肉があっておかしくて、
    でも逆に考えるとスライムは体全体が肉だからまさに肉まんという言葉がぴったりで




    要は、ファミマに行きましょう
    画像とか、ソースとかは、ググれば、あるはずですので



    あとは適当にドラクエ商品を考えて終了



      20:11  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2530|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    爪を見てた
    爪は大事に、しないとね

    爪はいろいろ、すごいらしい
    わかります、常々そう思ってました
    爪だけは嘗めないようにしてます
    あと足の裏とかもなめないようにしてます

    まず健康状態がわかる
    ヤバい。ただの何か皮膚のすっごい硬いバージョンなのに、そんなのわかっちゃう
    縦の線が入りまくってると、肝臓かどこかの内臓が悪いとすぐわかる。
    それぐらい爪というのは、体を表している。
    実は私の爪もそれなりに縦線があって、ちょっと怖い、
    怖いけど他の人の爪を見ると同じぐらいだった。案外、標準的かも。

    それより、爪を切るタイミングが大切でして、
    「夜に爪を切ると・・・・」

    ・・・・の続きはいろいろあるみたいです
    ググれば出ると思いますが、私が未だに信じているのは
    「夜に爪を切ると、親の死に目に会えなくなる」とかいう諺

    諺の中では、かなり迷信じみた諺じゃないですか
    夜に爪を切ろうが切らまいが、死に目ってのは突然ですし、
    でも、なんだかこの諺は、ほっとけない、
    親の死に目に会いたいとかじゃなくてむしろ会いたくはなくて、
    そんな悲しいことは直視できなくてでも諺が気になって
    そうしてるうちに、脳内にこの諺がインプットされていました

    爪が伸びてるのを見て「あ、切らなきゃ」と思っても、「夜だから無理」に直結するわけです
    あとは爪に火を灯すとか言いますがそれはちょっと楽しい性的趣向ですよね







    足の爪は切りまくってました
      22:40  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2529|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    そしたら11月26日、

    読書の秋と言うには、遅すぎたかもしれない
    しかも本は、「傘寿」と「初老」の、なかなか渋いもの
    でも今興味関心のある2人と言われれば、この2人なんです。なのでしょう

    DSCF7861.jpg

    読書の秋とはもう言えないけれど、
    なんか、熟練の方々の話が聞きたくなる。

    じゃあこれを「読書の冬」としよう


    まずは「尊敬」から
      22:25  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2528|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    燃やそう

    愛を燃やすと 君を癒すと
    愛を果たすと 君を満たすと
    重なってるぜ 合わさってるぜ

     ─ 奥田民生「俺は知ってるぜ」



    燃やすんだ
    燃やす時に燃やさないと、燃えなくなる

    燃やすことにした。何を、
    情熱を傾けることにした。何に、

    愛では、ない
    が、何かに対して「燃える」ということは愛かもしれない
    そこまでは、知らない

    とにかく「燃やす」というワードに非常にマッチングした
    燃えなければいけないのだと急に考え始めた

    燃えていなかった、
    燃やさねばならなかった

    でもどうやって燃やそう
    それがわからず今まで生きてきました
    燃やすための”火種”が、すごく小さいのでどうしようもないです
    まずは火種つくりから。

    火種を作るための動力源が必要です

    勝手に燃えてはくれないんです


    燃やして燃やして、燃やさなければならない



    勝手に燃やす方法、ありませんか
      23:38  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2527|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    ドラクエXのβテストに採用されることを祈って、
    ドラクエのモンスターに思いを馳せてみることにします。
    でも面倒なので1分ぐらいだけ馳せてみることにします。





    スマイルスライム モンスターぬいぐるみシリーズ おどる宝石

    おどる宝石



    この顔。
    鳥山明先生の更なるポテンシャルを確認した瞬間でした。
    初登場はドラクエ3、「わらいぶくろ」の色違いでした。
    しかしただの色違いではなく、口からは宝石がボロボロとこぼれてるのです
    たぶん笑ってるから袋の中の宝石がこぼれたんだと思うんですが、違うかも、しれない

    でもただ笑ってるだけじゃなく、マヌーサやメダパニや不思議な踊りなどなんでもしてくるすごい子
    見た目はどうみてもアレなのに、すごい知的なんです。すごいんです
    そしてその名の通り、落とすゴールドも多めなんです。だから狩られる子なんです
    そう思うと、そんな状況下でもこの笑顔を絶やさないんだって思っちゃって涙が出ちゃいそう

    この笑顔

    守りたい
      23:40  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2526|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    今もだ

    今も、昔も、優先順位がつけられない
    特に急いでる時は、全然つけられない
    つけようとも思わないしつけても従えないと思う

    具体的に言うと、学生時代は遅刻ばかりしていた
    しかし起きる時間からすれば、余裕で間に合う時間



    今ここの行を書き始めるまで、また他事をしてました
    それで、朝時間が余裕があっても、他事をしてるうちに、なぜか時間が足りなくなる
    そして「もう時間がない」となった時。
    そういう時、例えば歯磨きしてないとか顔洗ってないとか、忘れ物確認してないとか。
    時間がない時は、そういうのは一切捨てて



    今ここの行を書き始めるまで、また他事をしてました
    時間がない時は、そういうのは捨てて時間に間に合わせるのが普通なのですが、
    私は、それができない。なんだかそういう時、優先順位がつけられなくなる
    それでなぜか歯を磨くとか顔を洗うとか、そういうのを優先させてしまう
    しかもそういう時に限って、律儀にしてしまう。だから遅刻を重ねた。

    つまり単純に、物事の優先順位がつけられない
    そんなことを、たぶん悩んでる。悩んでないかも。ブログのネタかも
    前にもブログに書いたかも。覚えてないから知らないもの

    脳みそがもっとぎゅーーーーーーーーーーっと、密集して、活性化してくれればいいけど
    なんだか本当に脳みそが「ふわ~ん」って分離しているかもしれない。してないけど
    無重力空間で脳みその結合がほどけているイメージです。ほどけてないけど

    もっとしっかりしなさい
      23:20  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2525|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    泥をかぶりたい

    泥パックとかじゃなくて、私は泥を被るような、そんな、役回りでいい
    思うに私は「泥をかぶせる」ような人間にはなれない
    なろうと思ったことがあったかは知らないが、たぶん、思ったことはない
    しかし今までの人生を振り返ると、泥をかぶるような、そんな関係が多かった
    いわゆるボケとツッコミで言うボケの、マリオとルイージでいうルイージ

    もうそれならそれで、考えを切り替えて行くんですが、
    どうすれば徹底的に泥をかぶる役になれるのか、考えているのです
    このブログもそういえば、中途半端だ。色々中途半端。
    自虐に中途半端、どのジャンルも中途半端、存在が中途半端、
    どうせなら徹底的に泥をかぶろう、なんならゴミ扱いもされてもいい、
    それで報われる人がいるならそれでいい、でも、そんなことしても意味がない
    報われる人どころかこのブログを見て何かを得ろうとする人がいないから

    話を実生活に戻して、私は、プライドとかを捨てました
    争うことは、好きではなくなりました。燃えなくなりました。
    それでいいんだと思い始めました。争っても得られるものは案外少ないから
    あるいは争う人がいない、あるいは"何か"を争える人がいない、
    あるいは争う意欲がわかない、あるいは争いから逃げてる、
    そんな人になってしまって、改めて私は「泥をかぶる役」に向いてるんだなと思った

    何か秀でた技術があるわけでもなく、またそれを「ある」と思われるのも辛く、
    何かできるというのが比較すると全く何もできないに等しかったり。
    自分ってのは所詮それぐらいの人間なんだなと、半ば人生を放棄してます
    ゆっくりと「完全放棄」する間、泥をかぶり続けるのも、悪くないか。
      23:38  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2524|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    とりあえず、
    これが定価で再入荷されるのを待っています

    WiLL (マンスリーウィル) 増刊 すぎやまこういち ワンダーランド 2011年 12月号 [雑誌]
    WiLL (マンスリーウィル) 増刊 すぎやまこういち ワンダーランド 2011年 12月号 [雑誌]
    (2011/11/09)
    すぎやまこういち


    もっとドラクエ公式サイトを毎日見て気付いていればよかったのですが、
    気付いた時にはもう在庫が・・・無かったわけでもなく、
    別の本と一緒に買おうと思ってたら在庫が無くなっててびっくりとかなんとか
    こういうのは案外発行部数が少ない、第二刷が出るかどうかも怪しい
    しばらく待って無かったら直接書店で買う

    そんなことも考えて、書店へ行ってみるとありました。
    ここで買ってもいいんですが、でも、Amazonが、いいな。なんとなく、いいな。
    ということで、中身がわからない程度にパラパラとめくる。本当にぱらぱらぱら。


    CDが、ついてました。DVDらしいです。
    それで980円、これは本当に第二刷出ないんじゃないかな、ああ、でも、
    そう思いながらぱらぱらぱら。インタビューと文献が中心でした。
    最後のページには漫画が。たぶんヒストリー的な、そんなものだろう

    とりあえずDVDがついて980円でこの内容は、ファンなら買わざるをえなかった、
    しかし、その情報に出遅れた私は、ファンと言えるのか、恥ずかしい限り、
    ですので、もう、買いたい買いたいというリミッターがオーバーしてしまったら、その時は書店へダッシュです
    そしてこの本を、大事にしていきたいのです

    すぎやまこういち先生
    80歳です

    現役です
      23:07  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2523|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    すぐやってくる

    定例会見
    5521個5371個
    5221個
    5071個
    4921個
    4761個
    4611個
    4461個
    4311個
    4161個
    4011個
    3861個
    3711個
    3561個
    3411個
    3261個
    3111個
    2961個
    2811個
    2661個
    2511個
    2361個
    2211個
    2061個
    1911個
    1761個



    ピピン占い7倍デーに2回遭遇したおかげで
    あっという間に500PPT、それも生活の一部。
    毎年のこと。1年のサイクルで見れば、それも、普通。

    1847.jpg

    5671個です。

    そしてパンヤは7周年です。
    1846.jpg

    記念ステッカーも貰いました
    1848.jpg


    今思えばパンヤをちゃんとやってたのは今から4年ぐらい前。つまり3周年記念ぐらい。
    なんかその4年の間、本当にピピン占いしかしてなかったと思うと、さすがに、申し訳、
    ない気持ちになるわけでもなく、むしろ誇りにさえ思えてくる。





    Wiz Cityが気に入ったので、散歩しました。何番煎じだろうかわかりませんが、
    それにしてもこのWiz Cityはグラフィックの作り込みがハンパない。気合を感じる。ひしひし。

    pangyaGU_000_20111120233125.jpg

    特に一目でわかる巨大な、しかし細部まで丁寧に作られた城が目に入る
    pangyaGU_001_20111120233124.jpg

    近づいてみるとそのスケールとディテールにびっくり。
    なによりこれが通常では背景でしかないのだから、本当、よくやる。
    pangyaGU_002.jpg










    空には…?
    pangyaGU_003.jpg
      23:46  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2522|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    話題が、ありすぎる
    1年に5回あるかないかぐらいの、話題バブル。
    もちろん日々がニュースであり今年に限ってはそのニュースも重大な物が多いが、
    とりあえず、そういったネタは温存しておいて、どうでもいいネタを無理やり引っ張り出すのだ
    そんなブログの書き方をしてたら、嫌われる。



    数日前にDAMのカラオケで唄った際の「精密検査II」の写真を、見る。

    dam1.jpg

    dam2.jpg

    いつ撮ったか覚えていない、たぶん、数週前。
    点数が決して高くないことをまず考える。
    さすが精密採点というだけあり、JOYSOUNDより採点は厳しい
    更に精密採点は常に音程のチェックもしてくれる。
    これで音程が大きく外れていたら、いわゆる「オク下」の可能性がある。
    幸い、音程は外れることはなかった。

    が、画像を見るとわかる通り「ロングトーン」と「ビブラート」が全くなっていない
    特に「ビブラート」に関しては☆0の最低評価であることがわかる。
    そもそもビブラートというものを意識して唄ったこともないし、ビブラートの意味を知らない
    ビブラートをつけて唄えるようになればまだマシになることがわかる

    が、そのビブラート、果たして簡単に出せるものだろうか。
    私は、声量が大きくない。ゲームセンターなどではすぐにかき消されるレベル。
    だから騒音が多い場所では、大声寸前まで声を張り上げることもある
    それが関係しているかもしれない。
    つまり歌ってるのではなく「音に当ててるだけ」の可能性もある
    それでは、決して上手いとは言い切れない

    ということで、声量を大きくしたいが、
    そんなの、カラオケに行き続けるしかないのでは、ないでしょうか、
    突然大声で叫んでも、なんか、通報されても、こまりますし

    でも雰囲気だけ大声出してみることにします
    口を大きく開けて、「ああああ!」と叫ぶ感じで、叫ばないやつ




    ああああ
      23:45  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2521|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #129 飛竜からの…「飛龍の拳 奥義の書」

    ゲームセンターCX #130
    クロス獲ったどー「聖闘士星矢 黄金伝説」

    11/17(木) 22:00~23:00


    聖闘士星矢だ!




    クソゲーだ!

    いや、一概にクソゲーとは言えないかもしれないですけど、プレイしたこと無い人からするとクソゲー
    そりゃ聖闘士星矢という壮大な原作と、忠実に再現されたグラフィックはある、
    が、それを差し引いたとしてもクソゲー、良くて残念作。
    課長も、制作側も、そのあまりにも理不尽な仕様に終始手に負えない状態。

    有野の旧友:関くんも持ってたこのゲーム。ジャンルはアクションRPG
    実はCXとしては初のRPG?ファミコンジャンプよりも、更にRPGテイストの強いソフト。
    起動し、まずは生年月日を入力する課長。星座が出る。うお座。
    そしていきなりアクション画面がスタート。聖闘士になる前の星矢(ノースリーブ)が登場、
    なんとなく漫画の記憶を思い出しながら、RPG画面の戦闘とアクションを交えストーリーを進める
    戦闘は、基本的にコスモパワーを攻撃力や防御力やスピードや精神力などに振り分けて闘っていく
    が、このコスモパワーが終盤、とんでもない足かせに。という前置きはさておき、

    実は今回、ある重要な部分が、明記されていなかったのです。
    挑戦は成功したか失敗したか
    それが番組中に書かれていなかった。
    ネタバレになるので書かないが、今回の挑戦は成功とも失敗とも取れる結末。
    故に、どっちつかずの状態なのでバッサリと挑戦成功か失敗かを、書いて欲しい
    既にそういうのがおざなりなのは事実だがこれまでにそれらがあやふやになったことはなかった
    「引き分け」というのも1度あるが、それでも「引き分け」という結果があった。
    今回の挑戦の結果が明確にならない以上、今回の挑戦ソフトも相まって非常に残念な回に思えます



    が、ミニコーナー「プロジェクトCX」はそれなりでした。
    1988年、バリエから発売された「トップライダー」価格は5,000円前後
    空気で膨らませたバイクのような浮き袋に乗っかって操作する、今で言うWiiハンドルの進化版
    空気をぺたこんぺたこんと入れる課長、それを見かねてAD高橋登場。
    部下のADを引き連れて先輩面。いざプレイ。それなりに楽しそう。
    岐部さんに「ギアが変えられる」と教えられ、楽しそうに遊ぶ。
    …ひざを曲げて、かっこいいとは言えないけど。
    そしてバイクといえば阿部さん。カメラ阿部さんが地元福岡仕込のつっぱりライディング!
    も、課長と同じく、元が浮き袋みたいなものなのでそうかっこよくはない。時代。

    当時は9,800円でした。


    ■1992
    最終回。1992年ということもあってそれほどキラータイトルも無く、ファミコン末期の哀愁が漂った年でした

    ・「熱血格闘伝説」(テクノスジャパン)・・・くにおくんシリーズの正統派。キャラの動きが秀逸です
    ・「グレイトバトルサイバー」(バンプレスト)・・・1992年ってガンダムのソフトばかり登場したような
    ・「嗚呼!野球人生一直線」(サミー)・・・野球ゲームと思わせてすごろく。主人公の顔が、ひどい



    今回の「聖闘士星矢 黄金伝説」、先週の「飛龍の拳」に似通った部分もあり、
    なによりRPG画面がやはり単調であり番組向けのソフトではない気もする
    が、130回もやっていればこういう回が出てきても仕方がないのだろう。マンネリだ。
    そのマンネリに対抗するために、今シーズンは特に編集が頑張っているのがわかる。
    足りない部分を原作の漫画で補いながら解説するのもよかったし、BGMも入る。
    しかしやはり気になるのは、今回の挑戦が成功なのか失敗なのかどうか




    失敗かもなあ
      23:30  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2520|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    DSCF7856.jpg


    あごたん
      22:27  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2519|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     


    勝って
      23:20  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2518|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    サッカーと野球、
    二大スポーツが、一気に地上波で流れた。貴重な一日。もうそんなことは今年は無い。
    サッカーは国際試合、プロ野球は国内の試合、それぞれ立場は違えど観客の熱は凄い
    その勝ち負けに両競技の両応援も、込み上げる物があった



    では、
    なぜキックベースは流行しないのか

    キックベースの時代、来るでしょう。
    来るでしょうとか言いながらそんなこと今まで思ったこともないですが、
    サッカーの人気と野球の人気を上手く取り入れる努力をすれば十分国民的人気を、
    得られるわけがない。世界的人気がまず無い、クリケットより、少ないでしょう
    つまりスポーツの人気は、世界的人気から生ずる、そしてそれが広まることにより、日本でも人気に。

    では相撲はどうなんだろう。
    相撲は日本古来のスポーツ。本来国技ではないが、国技扱いされている。
    相撲レベルまで来ると、ちゃんと観客の動員方法、巡業などが古くから取り決められ、
    なにより年数が違う。諸老人方をはじめ、古参ファンがとても多いスポーツ
    それだけでなく、その溢れ出るオリジナリティにより若年層のファンも多い

    つまり、
    ・海外国での国民的人気があれば、その人気が日本に輸入される
    ・日本で長く親しまれているスポーツは自ずと人気になる

    ということなのですが、

    キックベースは、

    きびしいのでしょうね


    ルールよくわからないや
      23:21  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2517|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    あ、
    たまごっち

    7ds48m.jpg


    もういつのたまごっちかも覚えていない、
    そもそも遊んでた記憶もない、けど、遊んでたんだろう、
    それほどこのたまごっちという物のブームは過ぎ去った
    過去形。過ぎ去ったのは、過去形。
    今また「たまごっち」はブームが来ている。実際は知らないが、新作が出続けている。
    15周年モデルのたまごっちも今月ぐらいに出るぐらいだし、アニメも順調な様子。




    そういうわけでAmazonで発見しました
    森で発見!たまごっち 白(キャラ) バンダイBANDAI
    森で発見!たまごっち 白(キャラ) BANDAI

    たまげた、1998年発売だったんだ
    たまげた、未だに取り扱ってるんだ
    たまげた、未だに¥4,500するんだ
    と思ったらマーケットプレイスの商品でした
    さすがにバンダイはもう取り扱ってない


    これが、普通のたまごっちだったら、そこまで興味は沸かなかっただろう
    まめっち、くちぱっち、みみっち・・・その他有名なたまごっちが出てくるだけ
    が、これならどうだろう。「森で発見!たまごっち」、どうやら出てくるのは、クセモノばかり。だったはず

    Wikipediaで調べた所

    ■ベビーっち
    ・ベビモっち
    ・イモっち
    ■アダルトっち
    ・カブトっち
    ・コガネっち
    ・てんとっち
    ・ふたごアリっち
    ・ちょびタマっち
    ・みのっち
    ・ムシばっち
    ・ゲジっち
    ・フンコロガっち
    ■隠れたまごっち
    ・ヘルメっち


    地味!

    名前すら見たことないのが

    10割でした

    100%でした

    でもそれがまた、興味をそそる
    見たこともないようなたまごっちに13年越しに出会えると思うと
    しかし、たまごっちでもデジモンでもなんでもそうですが、
    生活の中である程度はたまごっちに縛られることになります。
    ただでさえこのブログとピピン占いとLivlyIslandとその他色々で縛られてるのに、
    これ以上たまごっちに縛られると、辛いんです

    でも一番つらいのは
    一度飼ったたまごっちが死ぬのが、辛いんです

    だから責任を持てないのなら
    買わないようにしましょう

    でも、飼いたい。飼ってみたい。

    まるで現代のペットの飼育問題ではないですか
      23:08  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2516|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    あ、貴重な日曜日の昼を寝てすごしちゃったよー(;_;)
    えーん(ToT)





    という事態ですが別にどこかに出かけたり何かやる予定もなかったのでいいとして、
    昨晩~今朝にかけての睡眠と、正午~さっきまでの睡眠で、二度夢を見ました
    その夢の内容はまったく違うもので、しかも興味深いものでした
    夢日記のようになるのであまり思い出すと疲労が溜まりそうなのですが、
    そのうち正午~さっきまで見た夢が、非常に興味深いものなのでした

    内容を簡単に言うと、家から歩いて数分のところでバイトをしていて、
    そのバイトとは、焼肉屋のようなレストランのような小じんまりとした飲食店のバイト
    毎日入りたい時にバイトに電話して入ったらいいというかなり自由なバイト
    そのバイト先までに公園があり、だいたい実在する場所である
    それはさておき、私は家から出て電車で数十分のとこでまたバイトをしようとしていた
    そこに行くために家を出て電車に乗るつもりだったがなぜか途中そのバイト先へ入り
    しかもなぜか事前に電話もせずそのバイトには一度も行ったことがなかったので、
    客として入ってしまい、普通にそこで食事をしてしまった。一度もバレることなく。

    そしてその帰り(あるいはバイト先で食べて帰る途中)、公園で誰かと出会う
    それが誰だったのかは夢の中でも曖昧で覚えてないが、確か女性だった気がする
    その後後ろから4人が来て、4人のケータイを渡される。全部黒の同じケータイ
    たぶん、アニメかなんかのキャラだった気がする。よくある、意味のない夢


    で、そんな夢の内容はどうでもよくて、問題はこの夢が
    数ヶ月前にも見たことがある
    ということ。

    もちろん数カ月前に見た夢なんて、忘れてました。さっき起きるまで全く忘れてました。
    しかしその夢を、再び見たのです。しかも設定も全く同じで。
    前回は若干違う夢だった気がする。実際に電車に乗りどこかへ赴いた気がする
    今日その夢を見たおかげで、数カ月ぶりに思い出したのですが
    なぜ数カ月前に見た夢を、忘れ去った夢を、再び同じタイミングで見るのか
    しかも何かのトラウマやコンプレックスが引き金にあるありがちな夢ではなく、
    意味の無い、記憶しておくに値しない夢

    この夢を再び見たおかげで、やはり夢の魅力に取り憑かれそうになった
    もしかしたら今一番面白くて興味があるのは「夢」かもしれない
    でも夢は、一生、いやおそらく私が生きてるうちには、その仕組が解剖されることは、ないんだろう




    ちなみに今朝見た夢のほうは、九州の佐賀か長崎の島からスタートして、
    九州本土へ移動するバトルアクションみたいなよくわかんない夢です
    もうそれは、覚えてない
      16:43  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2515|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    TOKYO No.1 SOUL SET『9 9/9』収録
    「Bow & Arrow」の元ネタ

    Candido「I'm on My Way」



    おそらくSOULSETの最高傑作(『Jr.』も傑作だがこちらのトラックとリリックセンスは更に素晴らしい)『9 9/9』
    その中でも特に好きなのが「Bow & Arrow」なのですが、
    その元ネタ、トラックメイカーの川辺ヒロシが得意とするラテン系のビート
    まずこれをよく見つけたなと思うし、こういうトラックを調理するなら川辺におまかせだ

    同アルバム収録の「Sunday」と同じく、スポーツで言うならまさにサッカーな曲である
    現に「Sunday」のPVはサッカーのテレビゲームの映像を使ったPVなのが何よりの証拠。
    が、個人的には「Bow & Arrow」は更にそのラテン色が強まってより”サッカーっぽい”曲なのだ
    おそらくHook(サビ)で繰り返される"Bow&Arrow~"という、野郎のコーラスがマッチしているからか
    そんな曲が去年の今頃、ライヴで披露された。'99年の曲を、'10年に披露したのだ
    そのライブ音源は今年出したアルバム『全て光』のDISC2に収録されているが、
    ライブバージョンではそのトラックのBPMを上げて更に熱く、更にラテンになっている。

    あまりBPMを上げるのは好きではない、
    正確に言うと、BPMをただ単純に上げるのは好きではない。
    トランスみたいになるのが目に見えるから。
    しかしこれはボーカルとラップを乗せる以上、トランスみたいな高速なBPMには出来ない
    あくまで「歌える範囲で」BPMが早くなっている。そのややアップテンポなBPMが心地良い
    ライブでは他の曲はBPMはそのままなのに、この曲だけBPMが早かった
    その事に気付いてから、より一層この曲が好きになり、より一層川辺ヒロシの活躍が気になった

    InKの3rdアルバム、おねがいします
      23:56  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2514|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    頭の中は、ハードコアなんだ
    常に味噌ラーメンがぐーるぐる
    脳みそラーメン、Know Me So,So far,
    インテグラルが掛かった手の甲、羽虫も近づかぬ初期衝動
    目眩ましとと肩透かしは関係ありそうでありそう

    そんなことを考えていると、目に目がいった
    目のくまが、とれない
    睡眠は、多く取ってるつもりだ
    基本的に「最低7時間」を目標に6時間は寝たいと思って寝ている
    寝ているが、目のくまは一向に取れない
    取れなくなって、何年経ったか覚えていない

    原因は他にあるのだろうが、なんとなく見当がつく
    というのも、普段、目を「普段以上に」見開いているのです
    7年ぐらい前までは目に全く力を入れず、今以上に無気力な生き方でした
    なんだかよくわかんないが、いつのまにか目を見開くようになってきた
    今ではその目を見開いた状態がデフォルトになったが、実は違うのかもしれない
    本来の細めた目がデフォルトで、常時目に無理をさせているのかもしれない
    そうすると目のくまができたのも合点が行く、目がいつも疲れてしまってるのだ

    それは、くまは、関係ないかもしれない

    では栄養不足なのかもしれない、でも栄養は取っていると思う、が、肝臓があまりよろしくない
    肌がやや黄色味を帯びていて、自律神経はすこぶる”悪く”、爪には縦線が入り放題
    特に何かを暴飲暴食しているわけでもないのに、身体中のだるさが取れない
    これはくまをどうこう言ってる場合でもなかった
    でも実際病院で診断してもらって「肝臓が悪い」と診断されても、特にどうしようもない
    むしろ人間ドッグか脳ドッグを受けて私はちゃんと生きているのか、脳がぐっちゃぐちゃじゃないのか、
    そういうことをまず調べたほうがいいと思うので、

    くまは気にしないでいいんだよ
      22:02  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2513|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
      23:37  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2512|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    なんか最近テレビをつけてたら、
    奇妙なくらいおかしい声で
    「やばいよやばいよ~」って声がしてきます
    CMだった気がします
    なんかその声聞く度に寒気がするようになってきました
    ついでにお腹の調子も悪くなりそうです
    そのCMが悪いんじゃなくて私との相性がとんでもなく悪いだけです
    どうしたらいいんでしょうか





    たしかこんなの
      23:17  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2511|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    ケータイを、見失う

    DSCF7841.jpg




    この日常レベルの物忘れが、生活に支障をきたす可能性も十分ある
    まずこういった物を紛失したケースなら、いつまでその物を持っていたかを思い出す
    しかし、思い出せるなら思い出したいが、それも思い出せない
    それは記憶力が単に低下していたか、無意識のうちに無くしていたか、
    記憶を思い出すというルーチンがプログラムミスでエラーを返したか、
    いずれにせよ、悪いことである。改善しなければ、現にケータイがない
    電話をかけることは、できない。どこにあるかもわからないから。
    できる限り自分の手だけで解決したい。マナーモードでも振動するからだ

    こういった場合、現在最も危惧されるのはストレス。
    私は、ストレスの発散方法を確立していない。
    スポーツなんて全くしないし、する機会もなく、場所もないから、していない
    最も手っ取り早くストレスを発散するには大声で絶叫すればよいのだが、
    私はどこかの森の奥やら山の上に城を築いてるような金持ちでもないので、
    近隣住人に迷惑をかけることになるので、それはあまりよろしくない
    壁をドンッと叩いたり、床をドンッと叩くのも、よろしくないだろう

    そういうわけでストレスは残念ながら発散されずに蓄積されていくわけです
    そしてそれが疲れとなり、身体的に現れてきます。
    「ケータイを見失った」という些細な悩みですら発散されずストレスとなり蓄積されるのですから、
    普段から小さな事でストレスがどんどん溜まっていき、精神的に疲れやすくなるわけです

    このことから考察するに、ストレスと記憶力の低下は関係あるのではないか、と考えた
    ストレスは思考を遮る。思考を邪魔する。嬉しい事も悲しい事もストレスなのですから。
    そのストレスを発散することからまずはじめて、ケータイ探しはそれからにしようと思う



    逆だ
      20:11  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2510|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    三半規管がみなぎる


    定例会見
    5371個
    5221個
    5071個
    4921個
    4761個
    4611個
    4461個
    4311個
    4161個
    4011個
    3861個
    3711個
    3561個
    3411個
    3261個
    3111個
    2961個
    2811個
    2661個
    2511個
    2361個
    2211個
    2061個
    1911個
    1761個


    揃った感じです。


    今日もぼちぼち起動したら、
    1706.jpg

    またバージョンアップしてたみたいです。
    UNITEDですから、もっとWORLD WIDEにNARUNDANEとか思ってたけど、
    そうではなくて、単なるリニューアルでした。いつもそんなかんじですものね。

    で、メニュー画面を開くと左上に「学力テスト」と書かれたアイコンがあったので、
    たまらず押してみると、

    1708.jpg

    こんな感じのウィンドウに。
    1日1問、テストを受けられるみたいです。
    という説明文も読まず、とりあえず「本試験を開始」ボタンを押すと、突然問題が
    「ティッキーが持っているものはなに」制限時間は、12秒でした。




    正解するとなんかアイテムが貰え、正解したよと、おしえてくれました
    1709.jpg
    合格したのでしあわせです。


    というわけでウォーターアズテックのチェックも兼ねてポストを覗いてみると
    1710.jpg
    色々入っていまして、完全にウォーターアズテック収集ゲームに。
    これはいけないなと思い、思っただけで、特にすることもなく


    1711.jpg

    5521個

    よっしまた1ヶ月ぐらい頑張るかな・・・
    あれ、
    そういえば1枚目の画像に「New map Grand Open」とか「Wiz City」とか、書いてたような。











    Wiz Cityへ
    1712.jpg

    久々にパコーン!
    うーん、爽快。
    やっぱプレイしなきゃ。ただの収集ゲームじゃあ、ないんだよ
    打たなきゃ。


    1713.jpg


    たのしい!



    1714.jpg


    たのしひひ!!!
      18:18  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2509|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    iPhoneおよびAndroid搭載機、
    いわゆるスマートフォン
    あって困るものではないが
    無くてはならないかと言われれば断じてそうではない

    ではガラケーと呼ばれ時代から取り残された携帯電話はどうか、
    これもあって困るものではないが
    無くてはならないかと言われれば断じてそうではない

    実際外で通話やメールをしたいなら、パソコンがあればいいはず
    そのパソコンを更に持ち運びしやすくしたのがiPadだったりするが、
    どちらにせよ携帯電話やスマートフォンが必需と言われているのはおかしい

    では携帯電話・スマートフォンとはなんなのか、それは
    「あると便利なもの」に他ならない。あったほうがいい、もの。
    例えば財布、例えばカバン、例えば寒い日のマフラー

    そんなあると便利なものに優越をつけるなんて、おこがましいのではないでしょうか
    携帯電話、スマートフォン(更に分けるとiPhone、Android搭載機)、
    果てはiPadなどのタブレット型端末、これらに

    優越をつける必要はない

    と考えました
    例えば「ガラケー vs. スマホ、得なのは?」
    例えば「iPhone vs. Android どっちが良い?」なんて記事、
    大抵が「自分のニーズに合わせたものを買おう」とかいう結論なんです
    ああいう記事、端から結論付ける気なんてないんです
    そりゃそうです、そうすると宣伝になるから

    で、このブログも結局自分の欲しいほうを買いなさいって結論なんですが、
    無駄に対立を煽って片方への道を誇大して誘導させるよりは
    いいじゃないですか




    私は
    ポケベル的な無線があればそれでいいです
      20:29  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2508|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    これを
    やめてほしいの会

    DSCF7840.jpg


    理由:
    開けるのをためらうから

    CDのケースのビニールの包みとはちょっと違う、
    PS2ぐらいから始まったピッチリとした、ビニールの包み

    最近では新品の本とか、これです。
    ゲームソフトとかもこれですが、
    そういえばPS2のこの包みは、まだ切り取る用のつまみがあったような。
    つまり、それを引っ張れば自然に開けられるような。

    最近の本とかゲームソフトのビニールの包みは、それがない
    つまめない。安心して、開けられない。
    その代わりPS2の頃のビニ包と同じく折り目から開くことができるのですが、
    最近のビニ包(びにつつ)はそれがピッチリしてて開けるに開けられない
    そしてつまみもない、つまめない

    だからカッターか何かを使わざるを得なくなり、
    そうなるともう、なんだか、開けるに開けられなくて

    PS2の頃からこのビニ包症候群にかかっており、
    一番症状が酷かったのもPS2の頃でした
    あの頃は、なんか捨てるのも惜しまれたのか、
    そのビニ包を捨てずに保管してました。よくわかんない

    今でこそ「南無三!」と唱えながら捨てることができますが、
    ビニールの包みは、好きになれません。なりません。









    ぷちぷちくんのポテンシャル
      21:29  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2507|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #128 未来で戦う忍者!?「ストライダー飛竜」

    ゲームセンターCX #129
    飛竜からの…「飛龍の拳 奥義の書」

    11/3(木) 22:00~23:00


    え、また?



    って感じで「飛竜」繋がりですが、これはどうしたことでしょう。
    単に、あいうえお順でソフトを探していたら…と思ったけど前作は「ス」だし。
    そこまで、邪推しない。面白ければ、いいのだから。

    この「飛龍の拳」というのは、これまた特殊なゲームで、
    これまで挑戦したソフトで例えるとすると、パンチアウトのような、六三四の剣のような、
    とにかくそんな「バトル」もの。最終的にトーナメント戦となり、そこを勝ち上がって行きます
    そのために道中(アクション面)で、雑魚キャラや牙龍獣士と呼ばれる小ボスを倒して道中を進める
    ちなみにいつものAボタンジャンプではないのでちょっと苦戦する課長。

    5体の牙龍獣士を倒すと少林寺で修行を積むことに。
    そして修行を経て、やっと世界大会(バトル)に進むことに。
    その先は決勝になると敵がバケモノに変身したりするものの、
    結構スパルタンX的なボコスカとした戦いが続きます。課長、飛竜連覇いけるかな!
    そして終盤、なんとなくスタッフが全員集合!謎の熱い展開が待っている!!!


    なお、難易度は「プロ用」と「こども用」の2つがあります。壮絶な、フラグ。

    途中、東京ゲームショウ2011の模様が放送。
    プレゼンターとして有野晋哉、
    ゲームセンターCXブースとして有野課長の二足のわらじを履く忙しさ。
    そして何よりメインとなるのがカメラマン阿部によるうどん屋「博多あべや」がオープン!
    ちゃんと衛生管理も出来る阿部さんだからこそ、こういう場所で飲食ブースが開けるんです。
    元ADで元ニートで現フリーターの元AD中山もアルバイトとして参加してました。
    もう1年ぐらい仕事に就いていないと思うと。



    プロジェクトCXは「パワーグローブ」
    ファミコン用のグローブ用のコントローラー、片腕で操作できる!
    替え歌が「♪近未来の夢が詰まってるはずだったのに~」と失礼ながらも事実
    この手の周辺機器は、実用性がなければ売れないのですから。
    右腕にパワーグローブをハメて操作する課長。
    グローブの動かした方向に十字キー操作ができ、
    親指と人差し指を曲げることでAボタンBボタンの操作が出来る優れもの!
    これでマッピーとじゃじゃ丸くんをプレイする課長、腕が痛くなってしまいました。

    1992もあと2回。
    1993、1994といよいよファミコン末期へと近付いて行きます。

    ・ヨッシーのクッキー
     …これとヨッシーのたまごがありましたが、たまごのほうがキャラが多くて好きです。
      でもクッキーのほうが、奥深いパズルな気もします
    ・ロックマン5 ブルースの罠!?
     …いつものロックマンですが、そろそろ挑戦するんでしょうか。
      ちょうど2年周期なのですけど、そういえば4挑戦したの今年だった
    ・バーコードワールド
     …プレイしたことないけど、ケースはパッケージがへべれけ的なゆるキャラ
      なのにゲーム画面はガンダムバリのロボット、このギャップ。


    最近の放送は、ゲームの画面のマンネリを防ぐために、スタッフ(主に菅さん)が、
    あらゆる手を尽くして番組を盛り上げようとしているのが好印象
    やはり129回+αも続いてる番組ですから、そこらへんも、是非がんばってほしい所
    とはいえ変なテコ入れはせずに、良いところは維持で。現状維持で。よろしく頼みます
      22:47  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2506|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    わかった、普通のブログを書こう

    iTunesを黒くしてます
    前にテーマを変えるとかなんとか書いた日から、黒くしておりました

    1649.jpg


    元々変更していたテーマが黒を基調としていたものだったので、
    このままではiTunesの色は浮いてしまうわけです。(明るい灰色さん)
    いい感じのwinampにしてもよかったんですが、ソートの使い勝手やtwitterとの連帯を考え、
    やはりiTunesのままがいいなと考え、どうにかして色を変更できないか調べておりました
    英語とかも、まじえて、しらべておりました。すると見つかりました。テーマでおなじみのdeviantart.comで。

    Silent Night iTunes 10 Windows
    http://Davi-1.deviantart.com/art/Silent-Night-iTunes-10-Windows-205813423

    iTunesを黒くするテーマ「Silent Night」の、iTunes10対応版です。
    これ意外にも9,8,7と対応していますが、これが最新版で、ございます
    そして今開いてわかったのですが、10.5.0に対応してますね
    私がダウンロードした時は10.4.1までしか対応してなかったので、
    ダウングレードさせてアップデートさせないようにとちょと手間取りました。

    ページを開いたら、

    Download File
    RAR download, 34.4 MB

    をクリックし、rarファイルを開いて解凍すると、
    Silent Night iTunes.exeというのがあるので、それでiTunesのフォルダを指定、する!
    するとあとは自動でパッチ処理がなされるのです。復元も可能。
    実際はリスト表示の色も黒くして欲しいところですが、真っ黒だと、味気ないですものね。

    責任はとれませんが、私はこうしてiTunesさんを黒くしました。
    でも曲名とアーティスト名/アルバム名表示のところが若干黒すぎる、ような、気もするような。
    ここの色を独自で変えたかったのですが、iTunesの配色は変更し辛いので諦めてます

    色を変えるのも、
    楽ではないのだね。







    ミニプレーヤーもカワルヨ
    1652.jpg
      21:36  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2504|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     



    あ、
    今「ゴミ箱」の日記を書こうと思ったんですが、
    それにしてもこのブログって「今日起きたこと」感のある記事が少ないですね
    そんな記事ばかり書いてたら、こいつ予約投稿で楽してんじゃないかって、思われてるんじゃないかと、
    疑心暗鬼が生まれそうになるんですが、そんなことはないです、
    ちゃんと「そろそろ書くかぁ」とか思った時はブックマークから編集ページを開きますし、
    日が変わる寸前になって思い出した時は、大急ぎでデタラメ文章作成能力を使って大急ぎしますし、
    そんな半ば被害妄想な考えをしてしまうほど、人間ができておりません

    そんな人が今日の出来事をブログで書くとするならば、
    なにだろう、なんだろう、良い感じのウスターソースを手に入れて、
    キャップを見ると牡蠣の絵が描いてありました。
    これ、いい感じですよね。もうメーカーがどことか観てなかったんですけど。
    牡蠣の絵ですよ。ちょっとエウロピアンな。エーロピアンな、牡蠣です
    そんな牡蠣とウスターソースの関係、よくわかってませんが、
    こういうのは粉物に限るので今度は料理ブログもやる必要があります
    ありません。そんなのはプロの料理人のブログに任せとけばいいんです

    だいたいなんでも手を出してしまうと、ひとつひとつの内容が薄くなりがちです
    あ、また今日の出来事を、書いてない。牡蠣の絵のウスターソースは今日だけど、
    それでは意味がないじゃないですか。世間一般で言う今日のネタがないと
    しかも「今日は~~の日」とか「今日は~~なので~~した」とか、
    そんな前日から分かりきってたり小学生の嘘の絵日記みたいなこと、できません
    でも世間一般でも分かるような今日の出来事って、特に無いじゃないですか
    アニメで言うとさっきダンボール戦機があって、マスターキングが負けて、
    郷田と仙道が仲直りしたようなしてないような、秋葉原編が終わったよ、とか、
    そんなことを話しても意味がないし、そういうのはキャプチャ付きのアニメブログがやるし、

    あ、野球、といえばセ・リーグCS決勝第1戦現在8回表2-0
    ってかいとけばとりあえず現在の証明になります。よかった。
    両監督とも人間的に素晴らしい人ですので頑張って欲しい、
    こうして「今日書いたということ」を執拗に証明すると、バカみたいですが、
    バカかどうかの定義がまだわからないので、自己判断ができません
    「ボケ」はわかります。天然ボケのことです。常識から逸したミスをすることです
    でもそれじゃミスをしなきゃボケじゃないかってことになってややこしくなるのです

    バカ ボケ アホ

    この3つの違いを明確に瞬時に説明できるような人間になりたいです
    それが今年の目標です
    今立てました
      20:35  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2503|BM Genre : ブログ > つぶやき
    暗いネタと明るいネタ、どちらでブログを書こうかちょっと考えてまして
    暗いネタをしても誰も得をしない、かといって明るいネタを書いても誰も得をしないブログですが、
    それなら暗いネタは心のなかにしまっておこうという気になって、明るいほうにすることにします

    明るいといっても、明るくないです
    明度+15%ぐらいの話です









    LP LP243 Super Guiro ギロ

    ギロ。
    よかですね。

    ギロ良い感じです
    持っていませんが、今後買うならこんな楽器ベスト1です
    ベスト2はコンガですがその差は歴然、ギロは良いです

    ギロを長めに鳴らすと「ギーッ」と、短く鳴らすと「ギッ!」
    この音、似て非なるもの。そのあまりにも簡単な奏法からこんな魅力的な音が
    ただの洗濯板でも出そうなこの音が、良い。
    そしてその音を、反復させる。すると一定のビートが出来る
    ドラムも混ざればまた良し、サウンドアレンジにも最適な、ギロ

    今思えばそんなギロとの出会いも宿命的なものでした
    小学生の時、音楽の時間、グループに分かれた音楽の発表会、
    私の担当は、ギロでした。小学生だから、ギロでしょう。
    トライアングル、マラカス、あとリコーダーがいたような、
    でも私はギロでした。簡単では、ないのです。素早い切り替えが求められるのです
    その音は一度聞いたものを魅了しトリコにするわけでもなく、
    やはり影の立役者的な存在なわけですが、しかしこのギロという楽器は良い音を鳴らす
    こういう一回聴いただけでは何の変哲もなさそうな音が組み合わさり、
    色んなジャンルに分散されていくと思うと、ギロギロします。
    ロックに、テクノに、エレクトロに、演歌に、ポップスに、R&Bに、


    ギロギロします
      21:40  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2502|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    10 | 2011/11 | 12
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ