これを
やめてほしいの会

理由:
開けるのをためらうから
CDのケースのビニールの包みとはちょっと違う、
PS2ぐらいから始まったピッチリとした、ビニールの包み
最近では新品の本とか、これです。
ゲームソフトとかもこれですが、
そういえばPS2のこの包みは、まだ切り取る用のつまみがあったような。
つまり、それを引っ張れば自然に開けられるような。
最近の本とかゲームソフトのビニールの包みは、それがない
つまめない。安心して、開けられない。
その代わりPS2の頃のビニ包と同じく折り目から開くことができるのですが、
最近のビニ包(びにつつ)はそれがピッチリしてて開けるに開けられない
そしてつまみもない、つまめない
だからカッターか何かを使わざるを得なくなり、
そうなるともう、なんだか、開けるに開けられなくて
PS2の頃からこのビニ包症候群にかかっており、
一番症状が酷かったのもPS2の頃でした
あの頃は、なんか捨てるのも惜しまれたのか、
そのビニ包を捨てずに保管してました。よくわかんない
今でこそ「南無三!」と唱えながら捨てることができますが、
ビニールの包みは、好きになれません。なりません。
ぷちぷちくんのポテンシャル
やめてほしいの会

理由:
開けるのをためらうから
CDのケースのビニールの包みとはちょっと違う、
PS2ぐらいから始まったピッチリとした、ビニールの包み
最近では新品の本とか、これです。
ゲームソフトとかもこれですが、
そういえばPS2のこの包みは、まだ切り取る用のつまみがあったような。
つまり、それを引っ張れば自然に開けられるような。
最近の本とかゲームソフトのビニールの包みは、それがない
つまめない。安心して、開けられない。
その代わりPS2の頃のビニ包と同じく折り目から開くことができるのですが、
最近のビニ包(びにつつ)はそれがピッチリしてて開けるに開けられない
そしてつまみもない、つまめない
だからカッターか何かを使わざるを得なくなり、
そうなるともう、なんだか、開けるに開けられなくて
PS2の頃からこのビニ包症候群にかかっており、
一番症状が酷かったのもPS2の頃でした
あの頃は、なんか捨てるのも惜しまれたのか、
そのビニ包を捨てずに保管してました。よくわかんない
今でこそ「南無三!」と唱えながら捨てることができますが、
ビニールの包みは、好きになれません。なりません。
ぷちぷちくんのポテンシャル
スポンサーサイト