いつか復活するぜ!
  • 2011年12月03日
  •  
     
     
     
     
     

     
     
    1週間ぐらい規則正しい生活を続けてわかった、
    何より愛おしく感じたのは寝る時間、寝ること、寝る行為

    いや規則正しくない生活をしてても寝ることが大事だと考えてましたけど、
    寝ることの「意味」を考えれば考えること寝ることが愛おしくなるのです
    寝る、いや、”寝られる”という行為は1日の最高のご褒美なのかも、しれません

    ちなみに昼寝したり疲れててうたた寝した場合は、”正式な睡眠”から普通に差し引いてはいけません
    その後に何らかの行動をした場合、そのまま寝る時間から昼寝・うたた寝を引くのは危険な行為です
    せめて、昼寝・うたた寝した時間÷2を、差し引く程度にしましょう。
    医学的科学的な根拠はありませんが、これで大体良い塩梅です

    やがて自分に合った睡眠時間(ロングスリーパーやらショートスリーパーとか色々)を見極めたら、
    次に気にしだすのが「睡眠の質」
    いかに気持ちよく、心地よく寝られるか。

    睡眠の質を向上させる条件。ざっと思いつくだけでも
    ・まくらの柔らかさ
    ・まくらの高さ
    ・敷き布団のやわらかさ
    ・掛け布団のやわらかさ
    ・掛け布団の暖かさ
    ・室温
    ・騒音レベル
    ・リラックスできる環境
    など色々、これらを全て、最高級にする。ということはできない
    通販でよくある、NASAの素材がどーたらこーたらの敷き布団は、お高い
    では出来るだけ金をかけずに睡眠の質を高める方法を考えよう

    例えば騒音が気になる人は100均で耳栓を買うのもいい。なかなか良い。
    ただしそれほど騒音もなかったので私はつけなくなりました
    逆にリラックスできなくなったので通常通り音楽聞きながら寝ることに戻ったり
    または掛け布団を見直す。もふもふでやわらかいのをもう1枚入れるのも、いいでしょう
    それで私は良い感じに暖かさとやわらかさを両立できてます

    あとはなんか、いろいろあるでしょうが、
    こうやってブログを書いてる時点でも、はやく寝たくてしょうがなくなりました
    明日があるのだから、寝るのでしょう





    あ、風呂は寝る2,3時間前に入ったほうが、いい          のでしょうか
    スポンサーサイト



      22:06  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2535|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    11 | 2011/12 | 01
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ