いつか復活するぜ!
  • 2012年01月
  •  
     
     
     

     
     
    今日の話題をしときます
    DQ10のベータテストには外れてました
    午前11時に当選者にのみメールが送信されてるとかで、全く着ていませんでした
    その後何度観ても来ておらず、そして数時間後、ついにスクウェア・エニックスからのメールが来た!
    んですが、ただのe-storeからの販促メールでした

    ということは今は諦めなければならない、
    諦めて他の記事を書かなければならない。
    とも思ったが、それでいいんだろうか。
    自分の中の疑心暗鬼が生まれて、「コイツ事前に作っておいた記事載せる気だな」とか思われないだろうか
    実は毎日記事を書く度に何かしら思われているのではないかという、疑心暗鬼
    それに対して答える形でブログを書き続けるという自問自答

    つまり素直にドラクエネタがあった日はドラクエネタで書こう



    モンスターに、
    思いを馳せよう!

    まず、ブルーマッコイ!という没モンスター!
    にしようとしたのですが、それの色違いである「エビルプラント」「マッドプラント」「わらいぐさ」の商品がAmazonに無く、
    あ、もちろん非アフィリエイトなんです。毎回"fc2blog-22"みたいなとこ、消して貼ってるんですから
    そんなことは置いといて、参考画像がないので、

    じゃあ、「ドラゴンクエスト ソフビモンスター」で検索して、一番値段が低い奴にします。マイナー、だろうから。












    2359.jpg

    よりにもよってデュラン

    ドラゴンクエスト ソフビモンスター032 デュラン


    ドラクエ6を代表すると言ってもいいぐらい、ある意味魔王デスタムーアを超える人気の奴
    メジャーもメジャー、超メジャー。モンスター人気投票をしたらTOP5には入りそうなぐらいメジャー

    非の打ち所をかんがえてみましたが、思いつきません。
    あるとすれば、リメイク版のDQ6では勝負に負けた勇者一行の装備を奪わなくなったこと。
    スーファミ版のDQ6では、装備をぶんどって行っちゃうんです。なかなか酷い。
    が、それも演出の一環だと思えば憎めません。それほどこいつには、ファンが多いのです

    モンスターズシリーズにも出てたなあ、「テリーのワンダーランド」では悪魔系最強でした
    ついでに言うと色違いでありDQ6最強の破壊神であるダークドレアムは????系最強
    つまりこのグラフィックの奴にハズレがいないわけです。
    雑魚キャラなのにデュランと同じ格好(色は黄色っぽい)サタンジェネラルも、ザコのくせにかっこいい

    なんかもう、かっこいいの一言で済む

    あー

    リメイク版のテリーお待ちしてます
    ホント
    スポンサーサイト



      23:59  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2594|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    明日は、ドラクエXのベータテスト当選者発表の日です




    それは関係無しに、ここ1,2週間ずっとやってたソフトが

    リズム天国ゴールド
    リズム天国ゴールド




    みんなのリズム天国



    『みんなのリズム天国』は半年前のソフトですし、
    『リズム天国ゴールド』に至っては3年も前のソフトです
    が、急にやりたくなったのでやったんです。なぜだろう。
    元々GBAの『リズム天国』に没頭するぐらいやり続けて、ゴールドはなんとなくやらなかった
    それから月日を経て、なんか急にやりたくなる。そういうもんだろう、ゲームは。

    別に、作品自体を批評するわけじゃ、ないです。
    単純に「面白かった」、それだけです。

    例えば"ゴールド"なら、「ウラオモテ」というゲームで表拍と裏拍を素早く切り替える快感、
    「アイドル」に手拍子したり、かーもね!って言いながらジャンプする楽しさ、
    あと高速でまんじゅうをパクパク食べる疾走感

    "みんなの"なら、空中で高速バドミントンをする違和感と楽しさ、
    「エビおんど」で海老を奇妙なリズムで移動させる難しさ、
    「レスラー会見」で大胸筋をピクピクさせながらインタビューに答える奇っ怪さ

    どれもが”直感的な”面白さ。
    加えて、リズムに合わせてボタンを押す/タッチペンを扱うという極簡単なルール
    それらが合わさって、直感的な面白さを、しかも幅広い層が感じ取れるゲームだな、と思った

    これをプレイするにあたって、任天堂HPの「社長が訊く」を見た。
    「ゴールド」と「みんなの」、2つのインタビューがあるが、
    どちらにも企画を立案したつんく♂さんとの対談も載っていた
    どちらの対談でもつんく♂さんが言っていたのは、「正しいリズム感を教えてあげたい」ということだった。

    いわゆる「音ゲー」の多くは、曲に合わせて画面上に出てくるいくつものボタンを高速で押すものが多い
    もちろんそこに達成感があり、快感もあるが、敷居が高く見えるし実際敷居が高いのも事実
    そこでこの「リズム天国」では、”音(リズム)に乗る”ことに徹底的に重視した作りとなったのだ。
    だからつんく♂とゲームスタッフ間では意見の食い違いもあった。らしいが、上手くまとまった。

    実際私は音ゲーはそんなに得意じゃない、むしろ好印象さえ無いが、これは別。
    音に乗る、リズムに乗る、そこに拒否感は無くどのゲームもプレイするのが楽しかった。

    特に、両作品のラストゲームである「リミックス10」をクリアした時のカタルシスたるや相当なものでした。

    DSCF7915.jpg
    (画像は「みんなのリズム天国」のリミックス10)

    ちなみに、ハイスコアで精一杯です。
    とりあえず全部ハイスコアにしてやるって前提でやってましたが、全パーフェクトは、無理です
    無理では、ないんでしょうが、時間が相当かかりそうです。そこは、ひとまず置いてます



    そんな”リズムゲー”。音ゲーとはまた一線を画した新ジャンル。
    しかも何より、そんな単純なルールなのに簡単じゃないってところが魅力でもあり、

    小憎たらしい奴なのです
      20:24  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2593|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    なんか体の節々が痛いんで
    覚書しておきます

    問題点:

    Windows7上でスタンバイから復帰した後、無線LANのUSBアダプタが認識されなくなり、ネットに接続できなくなっている症状


    なお、USBアダプタを一回引き抜き再び挿し直すとUSBアダプタが認識され再びネットに繋がる
    が、私のパソコンは構造上それがめんどくさいので、どうにかしたい、と思ってた
    どうにかしようと思ってたが、一回引き抜けば良いので気に留めてなかったが、解決策を調べた。日曜だから。

    解決策:

    ハードウェアによるデバイスの電源管理をオフにする



    すごい大雑把に書きます、覚書、そんなもんです

    1.「デバイスとプリンター」を開く
    (タスクバーの「ハードウェアの安全な取り外し」からも開けるし、コントロールパネルからも開ける)

    2304.jpg

    2.そのうち、デバイスから無線LANのデバイスとなってるもの(私の場合802.11 n WLAN)を右クリック、プロパティを開く

    3.[ハードウェア]のタブを選び、プロパティ→プロパティ画面が開かれるので、[電源の管理]タブを選ぶ

    4.「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(A)」のチェックを外す


    2305.jpg


    これでいいはずです
    よくわかりませんけど
    でもいいはずです。いいかんじです

    問題なのは、これを設定してからまだ1度もスタンバイにしてないこと
    しますので、それは分かるのはきっと、明日でしょう。

    今日かもしれないけど



    追記:
    やっぱ繋がりませんでした
      21:19  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2592|BM Genre : ブログ > つぶやき
    意欲を持て
    興味を持て


    これを頭の中に響かせています

    何か足りないと思ったんです
    何か、自分の中で相当ルーズなところ。
    いわゆる「後まわしにする」ということを重ねていくうちに、上記の2つが無くなりかけていたことに気付く

    意欲を、沸かせなければならない。
    そのために、興味を持たなければならない

    なんでもそう、仕事でも勉強でもどんな作業でも、
    嫌々やってて、あるいは嫌々やろうとして、長続きするはずがない
    そこに何かしら”意欲”があって、はじめてそれにガッチリ取り組める
    そしてその意欲を湧かせるためには興味がなければならない

    興味の後ろには何もなく、興味がなければ、もうそれはおしまい。
    ということは、興味さえ湧いてしまえば、あとは自然と意欲が出るはずなんだ、と、思うんですけど

    しかし突然興味を持てと言い聞かせても私は無理です
    そんなの私に限らず、他の人でも、厳しいものがあると思います

    なので意欲を持つために、興味を持つために必要なこと、
    を考えておけばよかったのですが考えていません。この事自体に意欲がないと言われてもしょうがない

    例えば「背水の陣」
    それに意欲を持たないと、将来のことを想像すると・・・と、長期的な目で見て自分を追い込む
    追い込んで追い込んで無理やり興味を持たせて、調べていくうちに意欲が湧く、かもしれない




    とりあえず意欲は必要
    ふぬけになるから


    自分の目を見て思ったんですが、意欲のかけらもありませんでした
    はひへほ、ふぬけそのものでした。意欲を、持ちましょう
    良い目をしてる人は、意欲があるんだと思います。

    そういう目に、なってみたいです

    けど、今更遅いのかもしれません
      18:39  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2591|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #133 もっと戦え!カエル戦士「バトルトード」

    ゲームセンターCX #134
    解決せよ!「探偵神宮寺三郎 新宿中央公園殺人事件」

    1/26(木) 22:00~23:00


    あ、長い。
    オホーツク以来の、探偵アドベンチャーモノです。
    つい最近オホーツクしたじゃんと思ったら、あれもう1年半も前なんだって。びっくりした
    一番それにびっくりした。あれからもう1年半経ってたことにびっくりした。

    この神宮寺三郎、オホーツクとの違いは・・・そんなに無い。
    もちろんキャラクターやストーリーは全く違うのだが、
    当時のファミコンの推理アドベンチャーはポートピア連続殺人事件よろしくのコマンド選択式が主流
    なので純粋にゲームを楽しむしか無く、番組的にはどう盛り上げるのか期待してました


    …が、実際課長がプレイしてみると、面白い!
    いや課長は淡々とプレイしていたんですが、何が面白いって、内容が面白い!
    今回も殺人事件が起きるんですが、その犯行手口。
    ポートピアのヤスもびっくりの、とんでもないオチでした。
    よくこんな時代に…いや、こんな時代だからこそ、あんな奇抜なトリックを思いついたんでしょう。

    ちなみにオホーツクとは違い、この主人公:神宮寺三郎は、タバコが好き。
    ということで、ディレクターのイノコMAXが変な演出を入れるんですが、見事に大スベリ。
    そこに愛嬌を感じたり。あとオホーツク以来の、がきデカもといAD片山くんが警官服で登場!
    CXのブログによると、ガチガチに緊張してたんだとか。たまにはみたいな片山くん。よかったよかった



    プロジェクトCXでは「ゲームリピーター」
    なんとゲームの操作を録画して、今度それを再生したら好きな時からやり直せるという夢のような機器。
    40分ぐらいしか、録画できないけど。
    でもこれは知らなかった。びっくりした。何がびっくりしたってこれを購入した値段が60円台だったこと。

    そしてたまゲーもあり。
    千葉にある「大慶園」へ。東京ドイツ村よろしくの、アミューズゲームあり、筐体あり、バッティングセンターあり。
    なんでもありなので、なんでもする。バッティングもする。わたあめも、つくる。
    そして次回へ続くのでした。


    時間がもうないけど、
    純粋にストーリーを楽しめたのは久々だったので良かったなあ
      23:59  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2590|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    そんでこのベスト盤

    BEST HIT AKG(初回生産限定盤)(DVD付)
    BEST HIT AKG(初回生産限定盤)(DVD付)
    (2012/01/18)
    ASIAN KUNG-FU GENERATION


    収録曲に関して言えば、最近シングルで切った「マーチングバンド」、
    契約の問題とかあるのは分かるけど、シングル切らずにこのアルバムにだけ収録ってすればよかったのに
    ちょっとセコいけど、サイレンや迷子犬といったシングルを押しのけて収録されるべきかと言われれば、どうだろう



    という意見はたぶん8割方のファンが既に色々言ってると思うので、
    とりあえず、DVD。こっちが、主旨

    snapshot20120126173813.jpg

    snapshot20120126174928.jpg

    原点に帰ろう

    という趣旨で1stアルバム『君繋ファイブエム』全曲をスタジオで演奏するといったもの
    はじめからスタジオライブと分かっていたので淡々としているとは思ったが、想像以上に淡々
    演奏も、歌唱も、スタイルも、果てしなく平行線。これが逆に安心する。
    出来ることをただ淡々とやり続ける。すなわち演奏にのみ集中する。
    そこにこの"Return To The Basics"の意味があるんだろうな

    snapshot20120126213759.jpg

    ゴッチは歌い方というか、声の出方がやはり『君繋』の頃とは変わっていた
    これは毎回シングルやアルバムを出す度に変わっていってたんだろうが、
    改めて1stアルバムの曲をスタジオで歌ってもらうことで、その違いがよくわかる
    逆に言うと安定。50分以上歌い続けても屁でもないという感じ。さすがゴッチサン



    snapshot20120126213811.jpg

    潔さん。
    潔さんは終始首を左右に振ってリズムを取りながらドラムを叩いてました
    手数が多いとこもブレなく、丁寧にリズムを取っていて、レコーディング風景を見てるような感じになった



    snapshot20120126213917.jpg

    山さん。
    そんなことより久々に山さんの顔を見たら、サイレンのPV撮ってる時の顔と全く変わってなくてびっくりした
    全く老けないのは顔だけじゃなく演奏も。しっかり音の土台を作ってましたよ


    snapshot20120126214045.jpg

    キタケン、もとい、建さん。
    「自閉探索」で激しくかき鳴らす建さん。丁寧にかつ激しく揺さぶる建さん。
    コーラスもちゃんと入れる建さん。やはり安定してたけど、ここだけ、ハードな建さんでした。



    今回"Return To The Basics"ということで1stアルバム全曲を演奏してたが、
    実は"常に原点にいる"ということを、改めて確認できた
    それは演奏する時のスタイルやゴッチの声のイイ具合の力の抜け方からもよく分かる
    そうか、これはアジカンではなく、視聴者、私達が"Return To The Basics"するものだったのか

    気付かされた、
    お礼を言わなきゃ、ありがとどうも。
      23:19  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2589|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    しばらく音楽関係のネタだけでブログを書こう、いややめとこう
    明日はたぶん、アジカンの「BEST HIT AKG.」が届くと思う、買うかは検討してたが思ったより値段が安かったからだ
    とはいえベスト盤を聴いた間奏なんてほとんどの人が「あの頃の思い出が~」とか「~を思い出す」とか、
    良くて「今回はマスタリングが違ってて~」とか、そんなもんなので、そういう些細な部分は、あまり考えない

    むしろ初回限定に付くDVD。内容は、1stアルバム『君繋ファイブエム』全曲の撮りおろしスタジオライブ
    これに期待したりしてなかったり、まあどうでもいいやと思ってたり、
    根底にあるのはファンである故にCDやDVDといった媒体であったりライブだったりの"対価"で支援したいという気持ち
    それさえあれば実際は内容は、どうでもよかったりする

    実際、最近のマキシシングルはDVD付きのものが増えたが、1回映像を見たらそれっきりってのも多い
    収録されてるのも30分ぐらいのちょっとしたもので、「ああ、そうなのか」程度に留まる
    そう考えるとやはりオマケはオマケで。いやそんなこと言ってたら楽しめなくなるので、言わない。言ってない。




    ところで今一番欲しいアナログは、キエるマキュウの『2002 INSTRUMENTAL ALBUM』
    それについて言及してるブログが1つだけなぐらい、超レアなヴァイナル。
    DEALER's SHOP BLOGさんの記事。トラックバックが無いのでリンクを貼らさせて頂きます)

    内容は、私が愛する2002年の2ndアルバム『マネーメリーゴーランド』のインスト盤
    2003年発売の3rdアルバム『THE PEEP SHOW(SUPER FREAK)』は初回版のみinst盤の2CDだった
    トラックセンスが抜群だったので周りの声もあったのだろう。
    が、その事に2ndアルバムを出す時点で気付いて欲しかった。需要は、あったのだ。

    かくして上記のヴァイナル、もちろんAmazonにはない、ヤフオクにもない、
    アーティストの公式ページにも無い。現地、しかも都内でしか見つかりそうにない
    これは、ライフワークになるかもしれない。でもそれぐらい物欲ってのは、湧き上がるものなんだな




    あれも、欲しい、これも、欲しい、
    よくばりな、天使



    天使、いました
      21:49  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2588|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
      19:46  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2587|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    レコードを聞いたのは
    小学校の時が最後です


    音楽の授業でクラシックを聞くためにレコードを聞いたと思う
    聞いてないかもしれない、そこらへんはよく覚えていない
    が、レコードの音を聞かなくなった現在でも、なぜかあのノイズ混じりの音が頭から離れない

    かくして現在、物欲が一番向けられてるのがレコードプレーヤーなのです



    audio-technica ステレオターンテーブルシステム AT-PL300 BK
    audio-technica ステレオターンテーブルシステム AT-PL300 BK
    (2009/04/10)
    オーディオテクニカ


    レコードを現在も出し続けてるのはクラシック、一部のレコード趣向のあるミュージシャン、HIPHOP、MIX CD等に限られてますが
    それでも今なおレコードプレーヤーの需要はあるんでしょう、だって商品が出ているんだから

    上の画像のやつは別に買おうと思ってる奴でもなく、Amazonで検索して一番上に出てきただけ
    昔のレコード再生機みたいなレトロな見た目じゃなく、どちらかというとDJのターンテーブルのような見た目
    これの上位版にUSB接続口があるタイプがありました。
    が、イヤホンジャックか何かあればステレオ録音できるんでそこは別に重視しません

    別に今すぐ聞きたいレコードがあるわけでもないんですけど

    近くのレコードショップか遠くのレコードショップへ行って、
    レコードを探りまくりたいという思いはあります

    DJがよく両手でサササササッとレコードをかきわける、あれです

    あれ、なんだよなあ
      19:49  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2586|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    夕方ぐらいに見た夢って
    なんかレアリティありませんか



































    モヤさまの始まる5分前ぐらいに起きました
      21:13  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2585|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    ここ最近、画像ばかりの記事で、文章が少ないことに気付く
    実際ブログを書き続けてますが、後回しにすることも多々あります
    そういう日は、頭が回っていない証拠です
    そもそもブログを書くということも忘れ、どうでもいいようなことに時間を注ぎ、
    ブログを書かなきゃと思って管理画面を開き、今みたいにカタカタとブログを書く日々ですp
    だからこそ予約投稿はしていないというリアリティが現れてるんですが、

    でもブログを書き続けることを「辞めよう」と思ったことはありません
    前にも書いたかもしれない持論ですが、
    「毎日5分でもパソコン/携帯に触る機会があれば、その間にブログが書ける」
    この条件を満たしている人は、私含めて多いはずなんです。
    なのでこの条件を満たしている限りは、書いていこうと思います

    そんな心境を
    奥田民生の歌詞から引用しますと

    頭の中が 見せられるなら見せるんだ
    ただ笑ってるだけで 済むのさ

     ─奥田民生 / CUSTOM



    すぐにはじめるよ
    立ちすくんでくれ すわっといてくれ 紙に書いてくれ
    終わってしまうよ
    忘れちゃってくれ 忘れないでくれ はだかになってくれ

     ─奥田民生 / 解体ショー




    こんなところです
    あとは、なんか今日わからなかったこと

    ・チャックさんの声
    ・仕様書を書く
    ・ネット依存の強度
    ・flaファイルの出力の違い
    ・面白いWiiウェアソフト
    ・2ヶ月でやれるのかどうか
    ・はぐれメタル
    ・正しい土曜日の過ごし方

    以上です
      23:01  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2584|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    DQ10は、WiiUでやっぱやれるならやりたいですし、
    結局あまり遊んでやれなかったWiiには、恩返しをしてやりたいです



    本体と同時に買った、Wiiリモコン用のUSB充電池、現役ですよ
    DSCF7902.jpg



    そしたら長いこと使ってなかったので、
    DSCF7903.jpg

    充電池のとこだけ黄ばんでました
    リモコンは真っ白なのに、充電池は、なんだか、黄色いなあ
    こうなるとは思ってました。素材が全く違うもの

    でもかといって、下手に洗えないし、ウェットティッシュで拭いても落ちそうにないので、
    これはこれで、色違いみたいな感じで、楽しめそうです

    ツートンカラーです

    色が似過ぎてます
      23:11  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2583|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    キツかったアレ その1




    ごはんの上に生卵はわかりますが、
    ごはんの上に炒り玉子は、正直キツい
    これで醤油があれば幾分マシですが
    これで醤油がないので幾分キツい

    そんなことを思い出しました

    そんなことを今も思ってます


    あの、すいません、ずっとトイレ我慢してるんで、もういいですか
      23:29  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2582|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    あったんだ、PV

    TOKYO No.1 SOUL SETの『9 9/9』(99年)収録の名曲2つ





    と、いうのも、SOULSETのPV集はこれしかなく

    真昼の完全試合 [DVD]
    このDVD(VHS)には『TRIPLE BARREL』(95年)に関するPVと曲しか無いので、それより先のPVはお目にかかれなかった
    もしかしたらこっそりPV集がコレ以降も出てたかもしれないが、そのような話は聴いたこともないし見たこともない

    ということでそういう分に関しては、Youtubeで見るのも致し方ない気もする、
    いや、気がしてはダメなんです。でも、そういう気持ちが芽生えてしまうのがYoutubeの手軽さのメリット兼デメリット

    2曲ともPVはタケイグッドマン。スチャダラパーや脱線3など「LB NATION」のアーティストのPVをほぼ全て手がける
    この人のセンスというのは、異常にして奇抜。
    まず彼の作るPVで一貫してるのは「低予算」、すごいCGとかすごいキャストとかは、ない。
    出演者が多くても、大抵身内。最終的にはサッカーゲームの映像もそのままPVに使っちゃう、そんなセンス。
    そして90年代のタケイさんのPVはどれも「誰もやったことがないことをやる」モノが多かった。
    例えばスチャダラパーの「アクアフレッシュ」のPVなんかは、スチャダラパーの3人をゆっくり・早めに動かして、
    編集ではそれを「アクアフレッシュ」の曲にあわせてスピードを等速に編集して、面白いPVを作ってる。
    言ってる意味がわかんないぐらい、とにかく奇抜なPVばかり作っていた。

    そんなタケイさんも現在では立派なディレクターの1人。現在も尚、LB NATIONの面々のPVを作るLBの生き字引

    その影響力は、当時から計り知れなかった
      23:26  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2581|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    ゲームのネタを書こうかと思ったら、まったく書いてなくて、
    今度まとめて適当に書こうと思ったので、別のアレで。ベクトルになるんですが、


    とりあえず常識力

    平成の常識力 「くらしと健康」編
    平成の常識力 「くらしと健康」編
    (2004/04/10)
    辰巳出版編集部



    2004年、たぶんリアルタイムで買った本
    その時から既に本を読まなくなってたので、読解力と同時に常識も無かった気がします
    それでなんか適当に手軽な値段で良いのないかな、と買ったのがこれ
    というのが今作ったお話で、実際なんで8年前この本を買ったのかは覚えてません

    オチを先に言うと、確かに読破したはずですが、内容は一切覚えていません
    で、この本を久々に取り出して手元にあるんですが、テーマが「くらしと健康」
    ということでなんだか主婦になれそうなぐらい料理知識や家事知識がいっぱいでしたの

    あとは七福神がどうたら、誕生石がこうたら。
    常識というか、雑学に近いかも。でも、雑学も常識力も似たようなもんだろう、

    常識がないと、常識ハズレな行動をしてしまうかもしれない
    それに対する、一種の予防策だと思う


    けど、
    本当に常識があれば「常識はネットで検索すればすぐ出てくる」って分かってたはずなんだけど
    なんで買ったんでしょう
      22:12  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2580|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    DSCF7897.jpg
      18:12  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2579|BM Genre : ブログ >
    続けるのね

    定例会見
    5821個
    5671個
    5521個
    5371個
    5221個
    5071個
    4921個
    4761個
    4611個
    4461個
    4311個
    4161個
    4011個
    3861個
    3711個
    3561個
    3411個
    3261個
    3111個
    2961個
    2811個
    2661個
    2511個
    2361個
    2211個
    2061個
    1911個
    1761個



    時間がない時間がない
    時間はあったのに時間がないんです1週間、ばかだから



    なんかしてた
    2160.jpg
    が、触れない


    なんか新しいガチャガチャができてた
    2161.jpg
    が、やらない


    なんか別のアズテックも届いてた
    2162.jpg
    が、どうでもいい



    とみせかけて、どうでもいいわけでもなく。
    Livly Islandというネット上で飼うペットみたいなやつとのタイアップです
    実はこれ、やってます。過去にブログにかいたことがあるようなないような

    2163.jpg
    いろいろ


    ウォーターアズテックは
    5971個

    2164.jpg

    ネオピグミーなんて、まだまだ新参です
      23:59  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2578|BM Genre : ブログ > つぶやき
    今日気になったことは2つです
    まず1つめは「バブルスライム」

    ドラクエシリーズによく出てくる、緑色の、溶けたスライム。
    毒を持っていて、攻撃を喰らうとたまに毒状態になっちゃう
    で、この子の色違いで銀色のピカピカした「はぐれメタル」というのがいて、
    そいつは倒すと莫大な経験値(だいたい10500ぐらい)をくれるので、
    私含めてドラクエプレイヤーにはとても愛されているのです
    が、一方バブルスライムはただの序盤の雑魚キャラで、それほどでもない
    そんなバブルスライムが不純でならない、とかいろいろ

    もう1つは、奥田民生が97年11月1日に発売したシングル「恋のかけら」


    恋のかけら
    恋のかけら
    (1997/11/01)
    奥田民生


    今日になって好きになったとかじゃなくて、むしろカラオケでよく歌うぐらい好きなんですけど、
    改めて。改めてこの曲のメロディの美しさに気付く。
    バラエティ番組の主題歌にもなったりしたが、売上はそれほど。最高16位。
    なのにこの曲が、これを収録したアルバム『股旅』の中でとても輝いて見えた。輝いて聞こえた。

    なんでだろう、と考えた時、それはやはりこの曲のメロディの美しさなんだろう。
    サンボマスターが、奥田民生のトリビュートアルバムでこの曲をカバーする際、メロディの美しさに感銘していた。
    音楽理論とかは分からないが、このメロディが奥田民生のシングルの中でも屈指の「美しさ」と「切なさ」を持つメロディであることは間違いない

    わずか3:56の間に、ゆるくも泣かせるようなメロディと展開が詰め込まれていることにまた感銘した。

    アルバムではこの次に「リー!リー!リー!」というすっごい軽い曲につながってて笑っちゃうんだけど
      23:59  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2577|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    放送禁止用語ですいませんが、
    キチガイとはなんなのか、について考えていました
    匿名掲示板とかで、聞いてみたりもしました

    私はキチガイになりたいのではなくて、自分が持つキチガイ像と他の人が持つキチガイ像を照らし合わせ
    よりキチガイとは何かということについて考えて行きたかったというのを、先に記しておきます

    まず私が考えるキチガイとは
    ・前提として、自分がキチガイであるという自覚はない
    ・自分をキチガイと理解せずに何かしらの行為を行う
    ・その行為が「キチガイである」と指摘されても、なぜ悪いのかが理解できない
    ・自分自身をキチガイと指摘されると疑問が浮かび、怒りに変わることもある

    と考えていた。これが普通だとも考えていた
    が、実際に掲示板で聞いてみると

    ・他人から観てキチガイだったら何であろうがキチガイ
    ・キチガイの心理を知ろうとしてる時点でキチガイ

    という意見を頂いた。なるほど。うん。
    実際なぜキチガイとはどんな状態かを知ろうとしたのか、それに理由はない
    理由なく、ただなんとなく、キチガイとはなんなのか、知りたかった
    ということは実際は私が思ってないところで、キチガイになりたかったという心理があったのかもしれない
    私はキチガイになりたいとは今も考えてないが、この考えも裏を返せば、そうなんだろうか

    ところでキチガイになる方法については

    ・薬物をやればいい
    ・生きることに制限をつける
    ・何かを信じ続ける。宗教かなにか

    と色々あった。薬物は、してはいけないし、する予定もない。生きることに制限は、加わってる
    というか”完全に自由な”人間なんて存在しないのだから、制限は既に加わっているとも言う。
    そこで3つ目の「何かを信じ続ける」という回答。これには思わず納得。
    何かを信じ続けた結果、事件になるケースをよく見ている。
    分かりやすい例で言うと、イスラム教過激派(原理主義)の起こすテロ行為
    その中でも自らを犠牲にする自爆テロなんてのは、日本人から見たらまさにキチガイだろう
    ただし、それはイスラム教の教えで「いいことをしなさい」という教えがあるからであって、
    本人達はキチガイであるという自覚はなく、テロ行為を行う

    あれ、ということは掲示板で指摘された「他人から観てキチガイだったら何であろうがキチガイ」に当てはまる
    でもイスラム教徒の原理主義で今にも自爆テロをしそうな人が、自分はキチガイだと考えるだろうか
    やはりキチガイとは、無意識のうちになっているものなんだろう。
    そしてそれを確定付けるのが、第三者から見たその人の行いなんだろう、ということで

    ばかぼーん!
      22:49  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2576|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    約1ヶ月ぶりの

    << 前回 #132 戦え!カエル戦士「バトルトード」

    ゲームセンターCX #133
    もっと戦え!カエル戦士「バトルトード」

    1/12(木) 22:00~23:00



    年末年始には、CX第15シーズン一挙放送があり、年またぎの10分間には年越し放送もあったり。
    そこで発表された、2月の40歳記念生放送&生挑戦。そこで挑戦するソフトとは、なんなのか
    もしかして今回もバトルトードに失敗して、そのまま挑戦ソフトに…?と懸念しながら見てた今回。
    結果は…言えませんが、最後の最後まで手に汗握る展開でした。

    前回の放送の感想記事でも書きましたが、バトルトードは、面白い
    ファミコンなのに中身が濃すぎて、スーファミのゲームに匹敵するほどのギミックの多さ。
    そしてそれに引けを取らないグラフィックの数々。レア社ほんとに、ゲーム会社の鑑です

    そんなバトルトードに前回から挑戦してる課長。
    第6ステージではヘビに乗り移りまくるというデンジャラスなアクションステージ、
    そこで前回は苦戦しまくり後編へ続いたわけですが、後編では持久プレイでなんとかクリア!
    コンティニュー制限こそあるものの、やはりコンティニューがあるというのは大きい。
    何度も何度も繰り返しプレイすることで、攻略法を編み出していく課長。
    そしてその難易度も難し"すぎず"、ちょうどいい塩梅なのがCX向けだったりする

    第7ステージはアクション面を経ての乗り物ステージ!
    変なロケットにまたがって障害物を交わし交わし・・・第8ステージへ!
    このステージは上から下へ段差を降りていくというステージ。
    いたって普通のアクション面。さすがに前回含めトータルで10時間以上はプレイしてるのであっさりクリア。

    そして今回の挑戦の見所のひとつ、ステージ9!
    舞台は排水管。のような所。プロペラに捕まってゆっくり下に降りたりして、見えてきたのは鉄のリング。
    要は、鉄のリングが後ろから迫ってくるので、必死に逃げてくださいという追いかけっこステージ。
    リングが最終的に行き先を塞いでる壁と激突して、壁とリングが破壊されるのでその時はくぼみに隠れる。
    そんなステージですから、とにかくダッシュ。番組的には非常においしいステージでした。
    やはりここも執念のプレイ。リングに触れるとぺちゃんこになるカエル。

    もうひとつ今回の見所なのが、ステージ10
    ステージ8と同じく上から下へ段差を降りていくステージだが、今回はギブレットというネズミの敵が!
    このギブレットよりはやく下へ降りて爆弾をキックしないとアウト!
    まさに追いかけっこ、そしてデッドヒート!こんなのが3回も出てくる!激アツでした。

    そしてステージ11、この時、放送時間的にもかなりギリギリでクリアするのかどうか微妙な所…
    だったのが、やってみたらローラーを使ってぐるぐる回るだけで、スピードクリア!!

    いよいよ最終ステージ12へ!放送時間もまったく無い!どうなる、どうなった、課長!
    ラスボスは、クルクル回りながら襲ってくるぞ!!!



    「プロジェクトCX」では、岐部くんが「じゃ~ん」と言いながら持ってきた「ロボット」
    スマブラXではついにプレイヤーキャラクターとなった、あのロボット
    このロボットをファミコンのIIコンに繋いでファミコンのソフトで操作するというものですが、
    なんとこのロボット、「脆い」。脆すぎてAD高橋くんが2台とも壊した、とか。

    ロボットは、ゲームに合わせて腕を上下したりして楽しそうでしたが、


    壊したロボット2体の代金がAD高橋くんの給料から引かれるのではないかと心配になりました
      23:59  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2575|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    今日ももう12分しかありませんけど、

    今度はこちら
    ひとり股旅スペシャル@厳島神社 [Blu-ray]
    ひとり股旅スペシャル@厳島神社 [Blu-ray]
    (2012/01/11)
    奥田民生



    ブルーレイでしょう。こういう時こそAmazonにしました。ステマじゃあ、ないですよ。
    単に安いから。定価8,500円なのに、6,500円ぐらいで売ってたから。すごい仕組み、あ、もう9分しかない

    とりあえず去年ライブに行けなかった悔しさをバネに、今日のこの日までセットリストは絶対見まいと抵抗してきました
    いくらかの曲は目に入ってしまい、それから今日まで結局忘れることはできませんでしたが、それでも2曲ほど。

    で、120分まるまる再生し終わって、改めてセットリストを見る

    01 - HIROSHIMA
    02 - トリッパー
    03 - 愛のボート
    04 - 人間
    05 - バラ色の日々 [THE YELLOW MONKEY]
    06 - 今日までそして明日から [吉田拓郎]
    07 - レーザービーム [perfume]
    08 - 家に帰れば
    09 - The STANDARD
    10 - 歌うたいのバラッド [斉藤和義]
    11 - 野ばら
    12 - あやかりたい'65 [ユニコーン]
    13 - ひとりカンタビレのテーマ
    14 - MANY
    15 - すばらしい日々 [ユニコーン]
    16 - CUSTOM
    17 - さすらい



    知っていたのは
    あやかりたい'65

    レーザービーム

    「あやかりたい'65」は、ユニコーン時代最後の93年のアルバム『SPRINGMAN』収録の曲
    ちなみにユニコーンは、コミックバンドと定義されました。うん。
    ユニコーンのライブじゃやらないよ、得したねって言ってた。うん。
    コミックバンドの、かなりコミカルな曲を、あえてソロの、しかもスペシャルライブでやる。ここが粋な男。
    結局今日までこの曲が収録されてるということを忘れることができませんでした。うう


    で、「レーザービーム」。perfumeの曲。知らなかったから、capsuleは凄い聴きまくってるのに、perfumeは知らないから。
    だから、YoutubeでPV聞いたり試聴したりして「あ!」と思った。あのCMの曲か!
    ハーモニカ吹きながら、ワイルドに歌ってました。ワイルドかわいいジャンル。

    あと2分しかないや、

    とりあえずセットリスト、前回の広島市民球場と比べると劣る気もするが、時間も短いし仕方ない!
    あと、ライブでやりたかった曲が「家に帰れば」だったのが嬉しい。ライブ向けではないのに、好きなんだなあ。
    この曲はアルバム『E』の中でもかなり好きだから、嬉しかった。
    Blu-rayだと、民生が歌うときにツバが飛びまくってるのがよくわかる


    次回は、絶対行こうと思う1枚

    あとこれ応募しよう
    DSCF7890.jpg
      23:59  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2574|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     

     
     
    シングルが、届いてました
    Amazonでは発売日前日に届くように輸送されるんですって。嬉しいじゃないですか


    そんなシングル


    拳を天につき上げろ(初回生産限定盤)(DVD付)
    拳を天につき上げろ
    (2012/01/11)
    奥田民生


    奥田民生の1年ちょいぶりのシングル。
    収録曲のうち、まずはあえてカップリングの"EBm"
    去年のROCK IN JAPAN FESTIVALにて公開録音された楽曲。
    実はその模様はUstreamで生配信されまして、その放送を朝早くから見ていました
    ひとりカンタビレ(一人レコーディングライブ)と同じく、ドラムを叩き、ベースを弾き、ギターも2本弾く民生
    それぞれの技量がどれも本業のギターに引けを取らない出来で、惚れ惚れしながら見てました

    で、いざボーカルを入れると、実はゆるーい歌い方で"フェス"をテーマにした曲だった。
    途中に飛び入り参加で有名ボーカルや有名じゃないサポートキーボードさんも入れて、随分豪華になった
    そう、実は…カップリングのほうが、豪華です。配信も、されましたから。


    一方タイトル曲の「拳を天につき上げろ」
    サッポロビールの2012年企業CM曲にタイアップされる曲なので、テーマもズバリ"乾杯"
    みたいな諸情報はググれば出るので、曲のことを一言で言えば
    "のどごし爽やか"
    でしょう。で、いいでしょう。
    彼の曲のミディアムテンポな曲は、どうしても「MANY」や「SUNのSON」みたいに展開が似てしまうのですが、
    やはりどの曲も要所要所で違う所があるわけです。
    この曲で言えば、先述の二曲みたいな"突き抜けた感じ"は、あまり無いです。
    ジャケットがすごい突き抜けてるのに、そんなには無いです。

    ポイントは、サビ。
    「カンパイ 拳をつき上げて」
    というサビが、なんとも爽やか。ビールが発泡するみたいに、爽やか
    声にかかったエフェクトのおかげもありますが、ビールのCMのタイアップだと考えれば、なんとも最適な曲
    ミディアムテンポながら、ちょっと和む。まろやかな、奥田民生です。






    初回版だったので、DVDがついてました。
    あと、明日出る「ひとり股旅スペシャル@厳島神社」のBlu-ray(DVDも出るヨ)とこのCDの同時購入者を対象とした…
    なんか応募券みたいなの。抽選でスペシャルグッズがあたるとかなんとか。でも、20名。期待せず応募したい
    その応募用のハガキが、「ひとり股旅スペシャル@厳島神社」に封入されてるらしい。

    で、初回版についてたDVDというのは、「ひとり股旅スペシャル@厳島神社」の舞台裏のドキュメント。色々ややこしい
    50分ほど、主に開演前までがメインで、前日まで大雨が降ってたや(2004年の時も前日まで大雨)とか、
    船乗って原爆ドームから厳島神社へ世界遺産渡りだとか、たみおもみじはイラスト使い回しだとか、
    神社でライブやるからちゃんとお祓いしてる映像とか、ライブ開始したらまず参拝しちゃうとことか。色々。
    とりあえずファンは楽しめそうなもの。







    なにより嬉しかったのは、ライブ終了後の映像が3分ぐらいしかなかったこと。

    だってそれで
    ライブに行けなかった悔しさを
    明日全て、晴らすことが出来るから。
    たぶんこの特典DVDとは別のドキュメントが、あるのでしょう。
    必死にセットリストは見まい見まいとしてたのですが、同胞出身のテクノポップ的な3人組のどうたらこうたらの曲がどうしても話題になってしまい、それだけは否応にも目に入ってしまいました。
    …が、原曲を知りません。知りませんので、それ含めて、あした全てが解決されます





    シングル、なんだか全体的にゆるゆるです
      23:37  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2573|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    ヘソの穴について
    深く研究しようと思う
    5分ぐらい

    ヘソの穴ってのは、よく考えると、すごい
    生まれた後にへその緒を切った後は、一気に内側へめり込む
    (今回はでべそのケースは考えないこととする5分だもの)
    そしてヘソはせまくせまくなり、ついには表面しか見えなくなる

    あの「鼻の穴」でも、ライトを当てればわりと奥まで見える、
    耳の穴なら尚更、部屋の明かりだけでも見える、のだろう

    でもへその穴は、どんな光でも見えない。レントゲンは、見えそうだけど
    それはなぜなら、ヘソの穴は閉まるから!閉門、するのだ!!!!

    閉門するので、見えない。見えないどころか、通れない。
    こんなに狭き門があっただろうか。センター試験も真っ青、偏差値90の極狭門!!

    でも、”こじあける”ことなら、できるのだ
    これは汚い話ですけれども、指でほじくることもできます
    ほじくりほじくり、ほじくると、何か出てくる
    良い感じの、良い感じのなにか、
    ただのへそごま。

    しないほうがいいです、お腹とか壊すから。たぶん。
    でもヘソの穴をほじくる人はほじります。そこに閉じられたヘソの穴があるから。
    いっそ開いてもいいと思うんですけど、風邪を引いちゃうもんね。よくないもんね。
    つまりヘソの穴は閉じられるべくして閉じられた・・・
    逆に言えば、他の穴は開けられるべくして開けられた・・・












    開いてない穴は穴じゃないんじゃ・・・?
      22:16  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2572|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    視力が落ちてきてるんですが、
    この落ちてきてると実感するのが、カーペットの汚れ

    例えばこういう、ちょっと汚いんじゃないのっていうカーペット



    ちょっとどころじゃないですね
    こうはなりたくありません、


    でも、
    この画像に「ぼかし」の画像処理を加えます

    無題


    こう見えるんです

    が、ここまで。
    これ止まりで、それ以外は、だいたい見える。
    クッキリハッキリではないけど、パッと見て分かる程度には見える
    なのでメガネもコンタクトも常用はしない、しないけれど、そうするとカーペットの汚れに、気付きにくい

    そういうわけで、目が悪い人の家のカーペットは
    少しだけ寛大に見てあげてくださいね





    いやいや-注意してあげてください
      19:23  | そうだね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2571|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    さかりのついた猫って


      18:38  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2570|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    今日からマジメに生きます
    ほんとですマジメになります
    明日には忘れてるかもしれませんけど




    なんとなく、放置が続いてる「なんジェネ
    放置が続いてるのは具体的な計画が無いからです
    もう需要が無くても、以前のようなモノは作れなくても、とりあえず良いものを完成させよう
    そのためにフローチャートを作り、完成までのプロセスを適当に編み出す

    まず現状(完成度・48%)



    ActionScript3.0への変換
    これをしないと次の工程にすら行けない
    おそらくこれが面倒、そして難しい
    例えばボタン自体にはアクションが設定できないなどだが、
    中の回転や色変更のアクションも変更させようとすると、たぶん面倒
    ここを踏ん張れば、なんとか頑張れる。完成度58%ぐらい



    pngdecoderか何かで、画像保存機能を付ける
    これでもう70%ぐらいは行く。
    なぜならジェネレータにとって最も大事なのが画像保存機能だから
    URL発行なんかもあると実は便利なのだが、レンタルしてるサーバがPHPは使えないので諦める
    サーバ移転してまでするほど、もう大規模なものでもないよ



    背景色を自由に変更できるようにする
    これはカラーミキサーを使えばなんとかなるだろうが、既に円の背景色変更で場所が嵩張る
    なので場所が嵩張らないようなカラーミキサーを作る。これはすぐに出来るはず。
    ここまで来れば完成度は85%



    あ、英字部分(円の中央の)の文字色も変更できるようにしないと
    それで90%



    Flashファイルのレイアウトやページレイアウトなんかを整えて、ついに100%
    おめでとうゴールイン!でも誰も観てない!それでもいい!わーい!





    となるように、志をちょっとだけ高めに持てば、モチベーションも上がるんでしょう
    と、ここで設定したモチベーションが100とすると、私は60か70しか達成できない人間です
    なので更にモチベーションを高める必要があります




    そのためには、これで終わらせないという強い意志が必要
    また別のジェネレーターか何かを、作ればいいと思う
    それが何かは知らない、旬のものかもしれないし、旬のものじゃないかもしれない
    フォントを使うとしたら、十分注意しなきゃいけないし、色々厄介かもしれない、
    でもこれが「最後」でないことだけは、自分に言い聞かせる。言い聞かせるけど、
    明日には忘れてるかもしれません
      22:46  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2569|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    いけそうな気がする




    この柿っ八はみんなの知ってる柿っ八と一ヶ所だけ違うところがあるよどこか当ててみてねヒントは数学記号っぽいのが関係しているかもね見事答えが分かった人は分かっててね
      19:50  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2568|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    今日書こうと思うことを出来る限り短く書くブログ


    私は
    パソコン中毒
    └インターネット中毒
      └コミュニケーション中毒
    なのですが、


    インターネット中毒になってはならないということを伝えたい



    碌なもんじゃないです
    まずインターネット中毒の大方はインターネット上でのコミュニケーション中毒な、はず
    よくあるのが掲示板。こいつは厄介。
    常に最新の情報が入ってくるからその話題でいくらでも話せる。
    そこに例えば画像や動画なんかも共有できるのだから、何時間だっていられる。
    こういうコミュニケーションに、なぜか没頭し続ける
    正直言うと、それだけで1日を潰す日もあった。あってはならない

    まずそういう掲示板、twitterもそうだ、ネトゲだってそう。
    とにかくネット上でコミュニケーションが取れるもののうち、特に匿名性が高いもの
    匿名掲示板や実名を使ってないtwitter、ネトゲなんかでのコミュニケーションは
    所詮ネット上だけなんだと念頭に置いてほしい。


    所詮ネット上だけと念頭に置かないと、私みたいになります。
    例えばそれらを毎日4時間はやってるとします。もちろん、続けてではないです。
    が、24時間のうち起きてる間、そういう匿名掲示板なんかをやっちゃう時間ってのは多いもんです
    それが1ヶ月続くと124時間、1年で1488時間。62日分。62日分を、その匿名掲示板に使うことになります

    私はそれに気付くのが、あまりにも遅すぎました。いや、あまりにも、ということではないはず
    今こうやってそれに気付きそして何故かそれをブログに書いてること自体、マシなのかもしれない
    失われた時間やそれに投資した何かは一切戻っては来ないが。
    かといってアフィリエイトブログを見るのは今でも抵抗があるので、どうしようかな。何も考えてないや。ほはは、







    とか言っても、
    治らないと思う

    今まで何度も「ああネット中毒だ」→「やめよう」→「ンモー!やっぱりやめられない!」というループを繰り返してきました
    エンドレスでした。やってるメリットがない!なんて、何度も自分に言い聞かせてました。
    治りそうにありません。


    なぜなら。それが『中毒』だから。これが中毒なんだな。
    頭の中が、あほーなんだろうな。あほほほほほーって聞こえてくる
    基本何をやってもダメな人間ですので、たぶん、治らないんだろうな

    ネット回線を切れば一番てっとり早いんだけど、それはまた、違う。ニュースとかはネットで調べるほうが良い。
    ちなみにパソコン中毒は、構わないと思う。そこからプログラミング言語や調べ物に徹してくれたら多いに結構。

    薬物中毒の患者の方には申し訳ないですが、これもほんと、ほんのわずかな、薬物中毒と変わらないと思います
    インターネットという名の薬物に、毒されているんです、きゃー、なにいっちゃってんの、きゃー、わーわーわー





    今頭の中が真っ白になってました。常に利用する側でいたいとか、思ってました。よくわかりません
    なので実を言うと、こうやって毎日ブログを書き続けてることも立派なネット中毒。
    でもこれは、やめたくはないと思ってる。理由はない。ばかだから。理由がないのに何かを続けるのはばかなのだろうか。
    そこもよくわからないが、たぶんネット中毒を本気で治すには回線を切るしかないんだろう、
    じゃあもう、ネット中毒でもいいかもしれない、あ!

    健全なネット中毒 になってはどうだろう

    健全なサイトばかりを毎日見る、そんな中毒。そうだそうだ。
    そもそも不健全なサイトを見なければ、それには害はないはず、

    あ、
    そうすると時間が蝕まれているという根本的な解決にはならない。





    結末は見えない
      23:44  | ですよね | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2567|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    目を瞑ると
    思い出すのは




    ぶちスライムベス
    snap_likeradical_201212225353.jpg


    ぶちスライムベスとは、
    ドラゴンクエストVIに登場するぶちスライムの上位種だが
    更に上位種にぶちベホマラーという素晴らしいぶちスライムがいるので
    それほど印象には残らない、地味なモンスター
    ただでさえ地味なモンスターのオンパレードのVIにおいて、それなりに地味ではあるぶちベス

    が、言わずもがなの毒々しい色で、それなりに強いインパクトを残してる
    残してると思うが、言うほど強くはない。そりゃそうだ、スライムに対するスライムベスなのだから
    言うほど違いは分からない。あ、スライムベスは作品によってはメラを使ってきたような
    こいつが何をしてきたかは覚えてませんけど、今でもその色と見た目と目がなんか外斜視っぽいのは覚えてます








    で、こいつの
    キーホルダーを見つけたんですが、





    ドラゴンクエスト クリスタルモンスターズ9 ぶちスライムベス(Mサイズ)単品

    言うほどでもない





    言うほどでも、ない
      23:06  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2566|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    今もそうですが
    部屋の明かりを消す癖が治らない

    主にパソコンのモニタを見てる時、
    携帯ゲーム機で遊んでる時もそう
    いつのまにか部屋の明かりを、消してしまってる

    暗いほうが集中できるからだろう

    特に何も考えずそう考えていたのだけれども、
    よく考えるとそういうわけでもないのかも
    集中するのに、なんで部屋の明かりを消す必要があるのか
    部屋の明るさは関係あるのか、ない。無いと言える。無い。

    最終的に、結局USBライトで明かりを点ける始末
    じゃあ部屋の電気を消す必要はない、じゃないですか

    なんで消してるのか、
    もしかしたら心の中のなんとかかんとか、
    精神的なうんたらすんたら、どうたらこうたら・・・

    で、「じゃあ部屋の明かりつければいいじゃん」って言われればそうなんですけど。
    今点けます。点けました。だからUSBの明かりは消しました。
    まぶしい、そりゃそうです、部屋の明かりがないと、明かりはモニタとUSBライトだけですから
    もしかして部屋の明かりが明るすぎるとか、その可能性、無くもない
    でも外が暗くなったらやはり部屋の明かりをつけちゃうので明るすぎることも、ない気がするけど

    こんな些細なことにでもどつぼにはまってしまいました
    悩みの壺、ちがうや、悩みの種がいっぱいです
    なので1月上旬までに出来るだけ悩みの種を植えて咲かそうと思います


    この悩みは二部咲きぐらい
      23:22  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2565|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    12 | 2012/01 | 02
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ