いつか復活するぜ!
  • 2012年02月
  •  
     
     
     

     
     
    きょうはぱそこんのそうじをしたよ
    ほこりがけっこうたまってたのさ




    ほらこんなに











    撮影したデータが入ったカードを紛失したのが実に惜しい

    もう数カ月はパソコンの中を掃除しておらず、いつかしよういつかしようと考えていて、
    さていつしようとなった時、今日だと、じゃあ今やるしかないと、突然のオラクル、のようなもの
    ついでに眠くて眠くてしょうがなかったので眠気覚ましも兼ねてやってしまおう、やっちやいましょう
    実際に内部は誇りがモワモワしていて(かといって重度でもなく、それなりに)、
    これはネタにできる、といくらか撮影しながら、無事終了。キレイキレイになりました。
    大事なのは、外見だけでなく内面も綺麗にすること(PCに関しては)
    それに加え、内面も隅から隅まで綺麗にすること。これが大事。見えないところに、汚れはたまるので。


    そんな楽しさと疲れと眠さを胸に、デジカメがバッテリー切れだったので充電しつつ、あとは、覚えてない
    3時間ぐらい寝ていた。仮眠を取っていた。アラームを設定しててよかった。


    あれ、デジカメに入っていたカード、どこいったっけ。


    充電する際に引きぬいたような、そうでもないような
    もちろん、PCには挿入されておらず、あたりを見渡してもない。

    じゃあどこ行った

    これが今に至る大捜査網。




    それとは別に清掃後に起動した直後のCPU温度なんかも測るとなんと

    2494.jpg

    29℃!
    HDDは24℃!




    しまった、比較対象を撮るのを忘れてた。
    しかもそれほど低いというわけでもなく、かといって高すぎるわけでもなく、




    ネタにもならない
    スポンサーサイト



      23:20  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2623|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    iTunesを愛し続ける
    そこには音質やら対応形式やら、様々な壁があったのですが、
    ようやく今日、それが1つ、解消できそうです。


    .flacを読み込みたい



    flacとは、平たく言うと可逆圧縮。再生時に.wav(無圧縮)と同音質を聴けつつ、ファイルサイズは圧縮される。
    そんな夢の様な形式。もちろん出来るなら全部コレにしたかった、でも、諦めた。
    ひとつは昔使っていたパソコンのHDDの容量が60GBぐらいしかなく、とても全てflacには出来なかったこと
    そしてなにより、iTunesがデフォルトではflacに対応していなかったこと。これが大きい。



    以前なんとか読み込めないかなと思いiTunesでflacを聞けるようにする方法が無いか探したことがありました。
    その時出てきたのが「Fluke」というiTunes用のプラグインで、これで聞けるようになる。らしい。…が、
    当時調べてみた所「Fluke」はMac用のプラグインしかヒットせず、Windows版はないんだと諦めてました。



    Windows版、あったんですね。
    当時の私に、もっとちゃんと検索しろと叱りたい
    でもそれより更に大きな収穫がありました。



    「XiphQT」というプラグイン。
    http://www.xiph.org/quicktime/download.html

    Windows版もある上に、
    なんとこれ、flacに加えoggファイルも読み込める。
    ogg、非可逆圧縮ですがmp3より良いフォーマットとされています。
    こちらのほうが何かと都合がいい。例えばスマートフォン用のアプリの音声データなんかはoggも多い
    それをiTunesに入れるかどうかは別として、対応形式が更に増えるのは良いこと


    よしじゃ、これ、入れます






    入れました。
    ここからどうすればいいか。まだ、調べてません。
    時間が、ないんでうす。
    でも、すぐいけるでしょう。入れたんだから。

    入れたら、こっちのもんですよ。
      23:59  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2622|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    なんとなく日々を過ごし生きていると
    たまに「何度繰り返しても飽きない曲」というのに遭遇する

    私の場合、今年に入ってはまだ無いが、
    数年前だとこの曲がそれに該当する



    NONA REEVES、平たく言えば曲は良いが売れていないグループ
    そんなNONAが2009年に出した『GO』というアルバムのリード曲

    私はこれを何度聞いても飽きなかった。
    もちろん個人差があるはずだが、私の場合、飽きなかった
    この場合の"飽きない"とは、「同じ曲を何度ループ再生しても嫌にならない」ということ
    MP3プレイヤーのリピート機能で単曲リピートにしたこともあるぐらい、飽きなかった

    願わくば、こんな曲ばかりになってほしい。
    いや、やめたほうがいいのかな。食傷気味になりそうかも。
    でも飽きない曲の定義も曖昧だし個人差もあるし、微妙なところなんです。




    ではなぜ飽きないのか。
    なぜだろう。脳構造的な、ドーパミン的な話は私にはできないので、
    私の中での”飽きない法則”みたいなのを考えてみる。


    まず

    1. フェードイン/フェードアウトでない

    ということ。
    フェードインとは、曲のボリュームがだんだん上がっていく始まり方の曲
    フェードアウトとは、曲のボリュームがだんだん下がっていく終わり方の曲
    こういうフェードイン、フェードアウトは何度も聞く分には億劫に感じます。
    それならいっそ、スパッと切ってくれていい。上記の曲はまさにそれで、突然始まり突然終わる。
    だからループ再生しても、あたかも繋がっているかのように聞こえ自然に何度も聞けるのだ


    次に

    2. グルーヴ感が良い

    グルーヴ感は何より重視しているのですが、これが抜群に良いと飽きないのです
    飽きないというより、何度も何度も聴きたくなって聴いてしまう、そんな事態に。
    そしてそのグルーヴ感が終始一貫して良いとテンションも保たれて飽きずに聞けてしまうのかもしれない
    加えてBPMも速すぎず遅すぎず、丁度いいミディアムテンポなのも、ポイントかも。
    速すぎても、疲れますもの。


    あとは

    3. ボーカルの声質

    これは地味に重要かもしれません。
    いくら好きなアーティストとはいえ、ボーカルの声がガラッガラのドスの利いた声だったり、
    素人のカラオケレベルになると、1回か2回聞いただけでお腹いっぱいになります。
    そこはやはり、”通して何度も聞ける”ような声が求められるので、
    何度も飽きずに聞けるアーティストというのは限られてしまうのかも、しれない


    そういう要素を兼ね備えた時、
    私の中ではその曲は”飽きない”曲として昇華されていきます







    しかしなかなか、当てはまらないのです
      22:23  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2621|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    冷え切ったご飯の横で。


    今日は睡眠にまつわる不思議なお話。

    昨日、起きたのは昼の3時ぐらいでした。普通なら、ありえないことです。
    これはもちろん金曜~土曜にかけて行われた「ゲームセンターCX」の生放送を見ていたからで、
    そのせいで完全に昼夜逆転になっていたのですが、それはどうしても正さなければならなかったのです

    それは、日曜朝6:30~からデジモンがあるから

    デジモンが日曜朝6:30に移ってから大体1年。1年ぐらい、日曜の朝は6:30に起きてます。
    苦しくもありますが、逆に言えばどれだけ昼夜逆転していても日曜にはリセットできるということ。
    これをメリットだと考え、なるべくポジティブに日朝を過ごしていました。

    でも、今日に限っては先述の生放送の疲れが残っており、起きられる自信がありませんでした。
    しかも愚かなことに、睡眠に入ったのは日曜の深夜1時40分ごろ。
    デジモンまであと5時間というところでした。なんとか、寝る。





    起きる。





    時計を見てびっくり。
    早朝4時前に起きた
    本当にびっくりしてツイートしたぐらいなんですが、2時間ぐらいしか寝てないことになります。
    ただそれだけならまた寝ればいいんですが、ここからが謎。






    なぜか
    眠くない

    眠くないんです、昼夜逆転の疲れ、夜ふかしがあった上で2時間ちょっとしか寝てないのに、眠くないんです。
    むしろ普通に日曜6時30分に起きた時より清々しい、そんな気さえありました。
    デジモンもその後の番組も、内容がいつもより理解できていた気がしました。

    明らかにおかしい、これはまさか
    ショートスリーパーになったのではないか
    そんなことも考えた。ちょっと、いや、かなり嬉しい。
    ショートスリーパーとは、2~3時間寝ただけで十分みたいな、そんな人。


    その後昼になり、外にでかけて、近所で昼飯を食ったり本屋に行ったりしたが、なんともなく。
    おお、これはもう、ショートスリーパー!アイム、ショートスリーパーン!




    そう思いながら午後2時に帰宅し、確信を得る。

    外は寒かった、ちょっと布団に潜ろう、眠くはないはずだけど、潜ろう

    目の前がだんだんぼやけてくる、眠くないはずなのにこれはなんだろう

    ああなんだか、このままちょっと仮眠も取ったほうがいいのかな、
    それがショートスリーパーなのかな。











    と思って油断して寝てたら
    モヤさま30分ぐらい寝過ごした

    (注:モヤさまは夜7:00~の番組)






    ショートスリーパーでもなんでもなかった。
      23:08  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2620|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    昨日の

    ゲームセンターCX
    有野30代最後の生挑戦!

    2/24(木) 18:00~26:00

    の記事の続き。
    と思ったらもう2分しかないので手短に。

    結局課長はエリア7をクリアすることができず7時間ぐらい経過。
    その結果延長を続け、AD高橋くんに(紆余曲折あり)全部やってもらい、気付いたら

    ゲームセンターCX
    有野30代最後の生挑戦!

    2/24(木) 18:00~30:00

    4時間延長です。

    でも、いいんです
    それは、元ADえもやんのふぬけっぷりが見れたから
    それは、現AD片山くんの安定っぷりが見れたから
    それは、もう1人の現AD高橋くんの熱意と本気っぷりが見れたから

    もうそれだけで、最高、





    と思ったけど、
    誕生日なのに無念が残るのは、可哀想で。
      23:59  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2619|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #135 セガのエース!?「アレックスキッドのミラクルワールド」

    ゲームセンターCX
    有野30代最後の生挑戦!

    2/24(木) 18:00~26:00


    有野課長が誕生日前日に生挑戦生放送!!

    というか、現在進行形で見てるんですが、
    まさか挑戦ソフトが

    パイロットウィングス
    になろうとは。
    24時間生挑戦の「レミングス」ですら、ちょっと地味かなと思ってましたが、
    これはそれを更に凌ぐ地味さ…あ、でも、機体とかで空飛んだりするから、そうでもないか。

    ちなみにこのソフト、過去に挑戦したソフトなんです。
    2010年の第12シーズン#98、つまり2010年2月16日。もう2年も前です。
    ちゃんとその時も感想記事書いてました。この頃は見ながら書いてたので文字数が多いなあ
    で、その時の挑戦はエリア5で時間切れ、ギブアップ!
    要は、今回の生挑戦でそれ以降のエリア6をクリアしようってことです。

    挑戦自体は至っておとなしく、ミスをすると菅Pからひたすら弄られる展開が続いてます。
    そんな挑戦中、突然画面の色が…

    そう、まさかの
    生挑戦中にバグに遭遇
    こんなことがあるんですね。
    課長、リセットを押してカセットをフーフーするも直らず!しかたなくたまゲー(綾瀬バッティングセンター編)を流す
    なんとかその間に治ったけど、もしこれがパスワード式じゃなくてセーブデータ式だったらと思うと……

    また、著名人の方からも映像付きメッセージ!
    まずは、オホーツクに消ゆでも共演した堀井雄二さん!
    大きなスライム人形のプレゼントと共に、ドライアイにならないようにと優しいメッセージ。
    「パパパパッパッパー!40歳おめでとうございます」、とドラクエ風のお祝いコメント。
    堀井さんは40歳の頃、ドラクエ6を作っていたとか。貴重なDQ6話が聞けました。

    それ以外は
    ・TKO木本
    ・アメリカザリガニ平井
    ここらへんは適当に流し見していた課長、
    しかしその次の桜井政博さんのメッセージ!
    なんと桜井さんは41歳なんですね。今日一番びっくりしました

    そんなこんなでエリア6は1時間30分ほど押しでクリア
    完全に予定が狂った課長、はたして挑戦成功となるのか!あと3エリア!絶望的か!



    また、新曲「戦え!課長ファイター」も流れました。
    ボーカルはAPの石田さん、掛け声はカーディガンズ。これは是非、聴かなきゃわからない面白さ
    良い感じにふざけてました。ふざけきってました。
    ラストコンティニューやサヨナラゲームとは真逆、2周ぐらい回って逆。そんな、熱い曲。
    ちなみに映像はイノコMAXが編集したようです。成長ぶりにびっくりしました。

    じゃあ、そんなこんなで
    課長の誕生日をお祝いしましょう!





    挑戦成功したら、の話です。
      21:00  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2618|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    今日は近所の、徒歩20歩ぐらいの遺跡へ行って来ました

    20歩ぐらい歩いて、帰って来ました
    40歩ぐらいになってるかと思ったら0歩でした。
    これはどういうことだろう、でも歩数ってのは、そういうもんか。

    遺跡にあった秘密の古文書を見つけ出し、
    それを読んだり、読まなかったり。読んだんだろうな。

    そこにはこう書いてありました

    空から

    人ならざる物の涙が、激しく降り注ぐ

    その時、ある場所では闇に、ある場所では光に。

    闇に包まれた堕落する者、考えを考えず

    手、足、体、これら全て無意識となり、

    夜は昼に、昼は夜に受け継がれ続ける

    その時閃くこと、全て代え難きものなり



    私には、よくこれがわかりませんでしたが、
    1分後、よくかんがえてみたら、よくわかりました




    これ、
    口内炎が治らない原因を書いてたんです
      23:41  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2617|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    手短に言うと、「ペーパーマリオRPG」をクリアしました


    これをプレイする前は、この作品より先に発売されてた「スーパーペーパーマリオ」をクリアしたばかり
    ペーパーマリオシリーズは「マリオストーリー」しかやってなかったので、そういえばこの2つがあったな、と思い。
    ちなみに発売が予定されている「ペーパーマリオ3DS」の存在を知ったのは、スーパーペーパーマリオをプレイしてる時のことでした。ちょっとした、青天の霹靂。そしてちょっとうれしい。

    で、この「ペーパーマリオRPG」、もの凄い集中的にやった。
    集中しすぎて、つい先日クリアしたばかりのスーパーペーパーマリオの内容を忘れかけるほどだった。
    なにせRPGなので、やはりプレイ時間がかさむ。
    「スーパー」はプレイ時間がクリア後の要素含めて25時間弱だったのに、
    「ペーパーRPG」はストーリーをクリアした時点でプレイ時間51時間。ほんとに末恐ろしい。
    ここまでガッツリとRPGを長時間やったのは2000年か2001年のドラクエ7以来、かも。

    で、RPGは何故プレイ時間がかさむのか。
    それは、「NPCとの会話」、そして「説明文」にある。
    NPCのキャラの会話は毎章ごとに変わるし、
    仲間のクリスチーヌというキャラがNPC・敵・場所を逐一説明してくれる。
    そういうのを聞いているだけでどんどん時間がかさんでいく、でもこれは、嬉しい悲鳴。

    あとは「ペーパーマリオ3DS」を待つだけなので、楽しみに待とう。
    RPG、なんだろうな。


    おまけ

    DSCF7989.jpg

    こんなキャラはいない


    DSCF7971.jpg

    スーパーペーパーコブロン
    即死
      23:59  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2616|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    今日はこれといってネタになるようなことはしてない、
    つまりネタになることがないほど、頭が呆けていた、のかもしれない
    口内炎は相変わらず痛いし、部屋はやっぱ寒い
    けど、

    冷凍チャーハンは、おいしそうだった
    というよりも、冷凍食品がやたら美味しそうに見えた。

    なんでだろうな、やっぱ、”冷凍食品”だからだろうな。
    冷凍食品がそもそもなんで冷凍をしているか、
    それは「料理を手軽においしさそのままに食べられるようにするため」、
    そして冷凍食品の製作工程は、やはりプロにも勝るとも劣らない、いや、プロ顔負けの技術が…
    あるのかもしれない。まだ、わからない

    そこで、みんな大好き「サイエンスチャンネル」にあった
    『冷凍炒飯ができるまで』
    http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B080601&i_renban_code=265
    という動画を観てみようと思う

    別にその工程に興味があるわけでも参考にしたいわけでもないのだけれど、



    もしこれを観ておいしそうだなって思ったら
    明日買おう

    ただそれだけで
      23:33  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2615|BM Genre : ブログ > つぶやき
    何の因果か


    ヨーグルトの蓋の裏がキレイでした。
    ヨーグルトの、蓋の裏が、キレイでした。

    こんな綺麗な蓋の裏を見たのは生まれて初めてです。たぶん初めてです。
    どういうことなんでしょうか。
    最近の蓋の裏は、ヨーグルトがつかないように加工されているんでしょうか。
    いや、それはないでしょう。
    このヨーグルトをよく食べるのですが、大抵蓋の裏はベットベトです。
    なので、急にそうなったとは考えにくい

    2月16日のブログより








    ↓今日買ったヨーグルト



    DSCF7990.jpg







    元からフタの裏は汚れなかった



    騙された(自分に)

    だから朝食りんごヨーグルトを夜食べたのです
      23:19  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2614|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    今日のコウナイエンサンデーです



    抽象的ですが、こんな感じです

    2つできました、はじめてかもしれませんが、覚えてないだけかもしれません
    口内炎は不規則な生活とか食事とかが原因らしいのですが、未だに納得できません
    だってこれ、ただの傷跡みたいなもんじゃないですか

    舌を噛んだり、唇を噛んだりして、そこが腫れる。それが破けると口内炎。
    だと思うんですが、違うかも。

    2つ出来たこと以外にも、唇の真下に出来ることがはじめて
    なんともいえない、痛みがあるんですね。

    出来る場所によって痛みが違うのが、口内炎の楽しみなんですね










    楽しくないわ
      23:56  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2613|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    昨日気付いたことなんですが、
    結論から言うと、

    視力が悪いままだと
    バカになるのではないか


    と思ったのです。そう懸念したのです。
    そう思ったのは昨日なんですが、その疑念は既に1年以上前からありました。

    仕組みは単純です、例えば遠くの文字を見るとします。ホワイトボードでも、時刻表でも。
    その文字を理解しようとする時、視力が良ければ「見て→理解」がすぐ済む。
    が、視力が悪い人だと「見て→認識→理解」と、余計な時間(認識)が必要となる

    で、結果認識する事に脳が精一杯になって、それが連続してくると、理解が疎かになるのでは、ということ。

    これに気付いたのが、夜中にTVゲームをしてた時。
    私の視力は、メガネをかけないと何も見えないってわけでもなく、それほど生活に支障もありません。
    ただ、メガネをかけたほうが”より鮮明に見える”というレベル。なので普段は、メガネをかけてない。
    そこでいつも通り裸眼でゲームをしていると、長時間ゲームをし続けたからか、
    文字が一瞬では分からなくなることがあった。

    なので思わず体を前のめりにして、「あ、その文字か」と理解しながらゲームのセリフを読む、こともあった
    そうしていくうち、だんだんと「文章を読むだけ」(認識)に集中してしまい、それを理解する力が薄れていった
    正確に言うと、文章を読むのだが、ただ読むだけで精一杯になり理解に集中できない

    つまり

    バカになっていた

    ので、視力が中途半端に悪い人は
    是非メガネをかけて、かけてほしい
    あるいは視力を治して欲しい、そう思ったのですが、


    レーシックをすれば全て解決しそうな・・・



    なので私がいつかレーシックをした時か、
    完全にメガネに頼りっきりな生活になった時に
    この記事の答えを出したいと思います
      20:58  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2612|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    メガネが視力がどうのこうのってブログを書こうとしてたんですが、
    また、うっかりしてたんですね。

    なので、見たよブログです。観たよ

    Al0mK-MCAAA1x1E.jpg

    スチャダラパーのVHS+CD「URBAN ROCK BOX」です。98年です。

    で、アップしたのにぼけーっとしてたらもう23:58です、やってられません。これではやってられません

    とりあえずタケイグッドマンのこだわりってのは”映像”だけにとどまらないんだなってことがわかる。
    今更、VHSを見たくなるってのも、なんだかな

    DVDも出てないし
      23:59  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2611|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    ちっちゃいブログです


    DSCF7986.jpg



    ヨーグルトの蓋の裏がキレイでした。
    ヨーグルトの、蓋の裏が、キレイでした。

    こんな綺麗な蓋の裏を見たのは生まれて初めてです。たぶん初めてです。
    どういうことなんでしょうか。
    最近の蓋の裏は、ヨーグルトがつかないように加工されているんでしょうか。
    いや、それはないでしょう。
    このヨーグルトをよく食べるのですが、大抵蓋の裏はベットベトです。
    なので、急にそうなったとは考えにくい


    つまり、

    ちゃんと上向きで製造された確率
    ×上向きで梱包された確率
    ×上向きで出荷された確率
    ×上向きでコンビニに配送された確率
    ×上向きで陳列された確率
    ×上向きで私が買って上向きで自宅まで持ち帰る確率
    ×上向きで部屋まで持ち帰る確率
    ×上向きで開ける確率


    ということに
    なるんじゃないんですか?






    なったね・・・
      22:32  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2610|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     

    野菜ジュースの色が濃いと話題に







    話題にはなってませんが、
    実際ペットボトルに入れてみたら濃かったんです

    想像以上に濃かったんです。



    これです
    DSCF7980.jpg


    あ、これではダメです
    普通の色に、見えてしまいます
    おまけにピントが合ってません
    おまけに背景が無骨すぎます
    ですがアングルは悪くないような気がしないでも無いです



    改めまして、
    こちらの
    DSCF7982.jpg


    あ、これもちょっとダメです
    ピントもちゃんと合ってるし背景も悪くないんですが
    部屋の照明のせいで。照明がちょっと明るくて、まだ目で見た感じの黒さになってくれません
    コンデジの定めです、勝手に色調補正しやがるのです








    改めまして、こちらの
    DSCF7984.jpg

    ああー…
    でもこれより、もっと濃い感じの

    この画像を色調補正でコントラストを30$ぐらい増したら、見た感じの色になりました






    でもなんで、こんなに、濃いんでしょうね。





    1日分だから、という理由は、受け付けたくないです
      21:56  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2609|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    何か今日は色々難しいことをしてた気がするけど、
    それについてブログを書くよりは、本能に赴いてブログを書いたほうが、いいのかもしれない



    【寿司ネタ】 生食用 ツブ貝(ツブガイ) 8g×20枚入 冷凍

    つぶ貝を愛したほうが
    いいのかもしれない





    今もしかしてネタが被ってないかと、「つぶ貝」で検索をかけたら
    3回も被ってたんですね。
    http://likeradical.blog4.fc2.com/blog-entry-1836.html
    http://likeradical.blog4.fc2.com/blog-entry-2102.html
    http://likeradical.blog4.fc2.com/blog-entry-2105.html

    それでよくみたらどれも2010年の記事なんで、
    ああそりゃあつぶ貝のこと忘れてたんだなって

    つぶ貝への愛は忘れてたのかなって




    そんなことはなくて、
    ただ単に最近寿司を食べに行ってなかっただけなんですけど、
    今も尚好きなネタはつぶ貝だということは変わってないはずですし、
    ここでひとつ、つぶ貝の魅力を再考してみることにします。




    かといって寿司ネタはさすがに使い古されたので
    ここはひとつ

    つぶ貝の燻製!ひとツブの幸せ つぶくん

    焼こう!
    あ、画像のは、燻製にしてるな、どっちでもいいや、
    とりあえずつぶ貝のもう1つの可能性。
    可能性というか、既に確立されてるけど、今まで食べたのは寿司のつぶ貝のみだったので、
    こういった食べ方も近いうちにしたい、そしてレポートをしたい、届けたい


    まあ焼いても生でも
    結局つぶ貝が何よりも勝ってるのは
    食感なので、
    食感さえよければ実はつぶ貝に限らないのかもしれない



    サザエかもしれない
      18:17  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2608|BM Genre : ブログ > つぶやき
    いや、使っちゃダメなんですけど

    《人工観葉植物・造花》Cannabis sativa(ヘンプ/大麻)

    《人工観葉植物・造花》Cannabis sativa(ヘンプ/大麻)
    F-style(エフスタイル)



    麻の、造花です。

    Amazonの商品紹介によると

    モダンテーストあふれるフェイクリーフ(人工観葉植物)です。
    フェイクリーフの為、水やりの必要はありません。また、花瓶はセラミック製を使用し、中の天然石も石膏で固めてありますので、割れたり、倒して土がひっくり返るという心配もありません!



    って感じで「造花すげえ!」って思ったんですが、ただ単に私が造花業界を知らなかった、だけかもしれない。

    麻の葉って、いいんですよ。いや、見た目が。
    もみじみたいだけどそれよりも更に先端がシャープで、
    なのに歯が1枚1枚ギザギザなんですよ。
    ただ単にシャープなだけじゃなくて、ちょっとした野性的な、面白さ。

    そういう意味で麻の葉は”造花の”観葉植物としては、最適だと思います。
    ほしいです、これ



    ただ残念ながら、今Amazonでは売り切れらしいです。
    再入荷の予定も、ないらしいです。






    「大麻」って書いたのがいけないんだろうか
      21:19  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2607|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    クリエイティブサンデー。

    イマジネーションサタデーよりも有意義とされる、日曜日
    つまり、日曜日に何かひとつ”クリエイティブ”しなければならないという義務感を感じてます
    土曜日にイマジネーションし、日曜日にクリエイトする

    そんな理想的な週末にしよう。
    と、今日考えました。
    だからこの理想的な週末は来週からはじまるのです。はじめたほうが、いいんです。

    とりあえずここ最近考えてるのは
    ドット絵

    なんかもう、ドット絵が好きなんだなって自覚が日に日に増していくんです。
    頭の中でスプライトが無限に並んでいるんです。大体そんな頭です。

    なので去年は「やろうかな」で結局やらなかった己に鞭を振り、
    本気でドット絵と、正面向き合って、ガチンコで、ヤオ無しで、戦っていきたいです


    とりあえずソフトは昔から使ってる「EDGE」を使い続けます

    2476.jpg
    なんでしょう



    これで、戦えるはずです。
    武器としてはどうなんだろうか、どうのつるぎぐらいなんだろうか、
    でも弘法は筆を選ばないので、てんくうのつるぎの可能性もあります。

    がんばってください。

    客観視しつづけますので、がんばってください、自分。




    肉でした
      23:04  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2606|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    5日ぐらいかけて丁寧にクリアしました

    DSCF7969.jpg

    ストーリーが、とにかく愛を重点的に描いていたのがびっくりした。
    あのマリオが。とにかく”愛の力”という言葉を、何度も目にすることに。

    今作はRPGじゃなくてアクションゲームなのに、1作目よりもかなり骨が折れそうになりました
    というのも、チェック項目が多すぎるから。
    例えばドラクエで言うなら、「はい/いいえ」の選択肢で「いいえ」を選ぶと出てくる会話
    そしてシナリオが進む毎に変わる町人達の会話
    そういうのってやっぱ、楽しみたい。味わいたい。

    で、今作はそれに加えて、リモコンでキャラを調べると、そのキャラのプロフィールみたいなのも出てくる
    敵キャラだけでなく、町人も、他の村人も、アイテムも、オブジェクトも
    そういうシステムがあったら、とことん調べたい

    更に更に、今作は2Dと3Dの世界を行き来するシステム。
    しかしそれは必ずしなければいけないわけでもなく、”する必要がある場合もある”というレベル
    でも、それがどのタイミングか、というのがわからないから、
    フロアが変わる度に2Dと3Dをちまちま切り替え、何もないと確認し、また2Dに戻る作業


    こういう作業を
    楽しいと思える方には、
    とても最適なゲームでしょう。本当はもっとゆっくり、2週間ぐらいかけてやれば、
    この愛のストーリーももっと引き立つんだろうな、と思います




    そんな、スーパーなペーパーなマリオでした。
      22:05  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2605|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    マウスを先月から無線のものに切り替えてました


    LOGICOOL ワイヤレスマウス M235 ブルー M235BL

    元々PCに付属だったマウスが反応が非常に悪くなり、
    そろそろ買い換えるかなと悩んでたりしていたのですが
    しかしそれでも反応が悪いだけで、使えるには使えてたんです
    それでもまあいよいよ反応があまりにも悪くなりすぎて。

    突然使えなくなったら困る、特にマウスは困る。
    キーボードはWindowsに標準でスクリーンキーボードが付いてるからいいものの、
    マウスだけは例外。こういう時、ノートパソコンの便利さを思い知る。

    それで反応が悪くなった原因をちょっと調べてみたら、やはり、断線。
    マウスを持って、くねっくねっとしてみると、マウスのランプが付いたり消えたり。
    これは明らかに、断線です。だから、有線は嫌いなんです。


    やはり無線しかありえない。
    そもそも昔から配線というものが嫌いだった。
    出来うるなら、電源すら無線にしたい。しかしそれはまだ時代が追いついていない。
    加えて無線にするとなるとレシーバーが必要になって、余計に金がかかる。
    金はかけずに、無線にしたい。

    そんな時出会ったこのマウス。
    Amazonで購入当時は1,200円ほど。

    マウスの無線といえば、それ専用のレシーバーか、Bluetooth
    Bluetoothでもよかったが、現在変えなきゃいけないのはマウスだけなので、安いほうに。
    最終的にはロジクールのマウスは基本的にハズレがないはずという理由でブランドで買った。

    ちなみにマウス自体は、値段相応の、普通のマウス。
    単3電池1本で動く、ごく普通の無線マウス。悪くはないが、特別良いわけでもない。


    で、そんなマウス。裏側になにやらオレンジ色の背景に歯車みたいなマークが。



    こんなの。
    これ、「Unifying」って言います。
    言うなれば「ロジクール版Bluetooth」で、ひとつのレシーバーで複数の対応機器と通信できるらしい
    しかもBluetoothより安定していると、言ってました。ロジクールが。

    これはまさに棚から牡丹餅、Unifying対応のキーボードにしてみたくなりました。
    ついでにUnifying対応のあれやそれがあれば、それも是非手にとって見たいし、
    ロジクールにはマウス・キーボード以外のUnifyingなあれやそれを是非作っていって欲しいです

    そこで、キーボードを、買い替え





    たいのはやまやまなんですが、
    今のキーボード、元々PCに付属してたキーボードが壊れて買い替えたばかりなんです


    ものは、大切に。
      23:06  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2604|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #134 解決せよ!「探偵神宮寺三郎 新宿中央公園殺人事件」

    ゲームセンターCX #135
    セガのエース!?「アレックスキッドのミラクルワールド」

    2/9(木) 22:00~23:00






    何より、初のセガ・マーク3

    snapshot20120209232319.jpg


    9年目にして”初”があるなんて、思いもしませんでした。
    だって、かつて第5シーズンの時に”ハードのエースが出てこない”とか言いながら、
    マイナーハードとしてちょっと紹介したぐらい。それぐらいの、マーク3。
    それがついに陽の目を見ることになろうとは。

    しかも、アレックスキッド。
    セガの(隠れ)ヒーロー。任□堂に対抗すべく登場したハードとそのキャラクター
    かつて□天堂のヒーローであるマ□オのソフトには何度も挑戦してきましたが、
    はたしてそのライバル(のようなもの)といえるアレックスキッドは、どんなゲームなのか


    答え:コンティニューがヤバイ



    このゲーム、というか今回の放送
    コンティニューが激アツ!
    なぜこんなにもコンティニューに熱くなるんでしょう、それは観てもらうとわかりますが、
    課長自身も、コンティニューで一番盛り上がる現場に困惑気味。
    過去に「マドゥーラの翼」に挑戦した時の「上昇しま~す」といったコンティニュー確認があったが、
    あれとはまた”別の”緊張感が、現場を支配し続けることに・・

    ちなみに内容は、オーソドックスなアクションゲーム。
    陸海空を大冒険!ジャンプしたり、敵を蹴散らしたり、コインを取ったり!
    しかしそれだけじゃないのがアレックスキッドくん。
    ショップがあってそこで買い物をしたり、バイクを乗りこなしたり、空中をマシンでエアライドしたり。
    そんな遊び心満載のアレックスキッド、ゲーム自体もとても面白いので終始楽しめて見れました。
    コンティニューもさることながら、やはりアクションは番組向きだなと再確認。

    そしてこのゲーム、ステージクリアする毎に手に入るのが「おにぎり」。
    そのせいか、ステージ1をクリアした後にAD高橋がやってきて・・・
    手には皿が。皿の上には(大きな)おにぎりが4つほど。

    あやかったということです。
    しかも具材は塩辛だったり、うにだったり、
    そして挑戦でよく食べるアレが入ったおにぎりだったり(AD高橋作)

    とにかく見所、笑い所、そして熱さがあふれる回だった。まだまだやるな、CXは!


    たまゲー



    たまゲーは前回に引き続き大慶園
    今回は短めでしたが、なんといっても見所はゴーカート対決!

    有野課長 vs 技術・府川くん
    vs AD高橋 vs 照明をやってたD・井上

    地味対決!


    しかもレースは10周
    誰が勝つんでしょうか、勝つのはやはり・・・
    それにしてもこういう勝負、いつも勝つのは・・・。やはり、パワーが違うんでしょうか。

    大慶園、ゲームも遊びもいっぱいあって、本当に”大”なイメージ。
    こんなとこなら1日中いても、まったく飽きないんだろうなあ。


    プロジェクトCX


    今回はファミリーベーシック

    なんと課長がプログラミングを・・・・しません。
    課長も歳ですので。時間も、ありませんので。
    とりあえずサンプルに入っていた占いゲームをすることに。

    そこで驚愕の事実。
    コレを撮ってたの、去年の8月だったみたいです。
    「ほっとけいないよ」の頃もそうですが、とにかくスタッフは撮りだめが大好きのようです。

    その後岐部さんの「次のシーズン、ミニコーナーでプログラムを組んでは…」という提案に
    「却下」と即答し、コーナーは終了。

    その後、それだけではもったいないのでAD高橋くんが30時間かけて作った、
    背景に”AKB”と書かれたシューティングゲームが披露されたのでした。決して無駄な30時間ではない。


    1993



    もうすっかりスーパーファミコンも広まった頃の、ファミコンソフトたち。

    ■ 星のカービィ 夢の泉の物語(任天堂)
     …任天堂の看板キャラの1人。言うことありません。すでに挑戦済みですから。音楽も、褒められてました

    ■ 蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史」(光栄)
     …コーエーがバリバリの頃です。それにしてもコーエーってずっとこの系統メインで戦い続けてるって、ヤバい

    ■ 解決ヤンチャ丸3 対決!ゾウリンゲン(アイレム)
     …アイレムはアクション作ったら丁寧な作品ばかりなので好きです。それにしても突然の3作目。



    今回はミニコーナーも充実していて、本当に見応えのある回だった、
    思い返せば今から1年ぐらい前にはじまった第15シーズン、見ていて必ずツボになるところがある。
    そしてスタッフはそこを見逃さず必ず押さえてくる。そういうところにプロの仕事、ひしひし感じてます。


    あ、今回、じゃんけんバトルあります。
    ざわざわしてました。
    ざわ・・・ざわ・・・です。
      23:46  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2603|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    拝啓

    数日前、久々に友達がブログを更新していました
    その時そのブログにコメントを残そうかと思いましたが、あえて残しませんでした
    そこで「いつも見てるよ!」と言っても、甘えになってしまうからです。

    私はブログを書いていくうち、別にブログを書いてるのはコメント数でもトラックバック数でも、
    ましてやカウンターやアクセスランキングのためでもないということに気付きました

    すべては「なんとなく」に集約されてしまいます。
    思考停止かもしれませんが、私は人から見ると思考停止な状態の中で思考を張り巡らせていたのです
    つまり、同じ1の中でも1.0~1.9まで頑張ってますよ、ということです
    なのでブログを書いている人、なんのためにブログをやってるんだろう、とは考えないでください
    ブログをすることで時間は減るかもしれませんが、”何かを表現する力”は確実に付いてきている、はずです

    敬具





    それとは関係なしに今ダンボール戦機を見ていたら、
    ペルセウスというLBX(戦う小型ロボットみたいなもの)が二刀流で戦ってて、かっこよく、おもえたのです

    1/1 ダンボール戦機W(ダブル) LBX 019 ペルセウス

    RPGでも「双剣使い」が好きですし、やはり攻撃×攻撃って、もう、素敵じゃないですか
    その素敵な双剣の魅力に取り付かれて、今このLBXを買おうかどうか、迷ったり、していたのですが
    結局、買わずに。買わないと、思う

    前にもダンボール戦機を見ていて「あ、このLBXいいな」と思いAmazonを見たことがありました。
    …が、買わない。買っていない。

    なぜ買わないか。





    その原点は「はぐれメタル」にありました。

    ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー はぐれメタル

    4ヶ月前のブログでも買おうか悩んで買わなかったのですが、
    結局買ったところで良いカメラを持っているわけでもないので、撮影する楽しさも無い
    撮影する楽しさも無ければ、飾って自己満足に浸れる心の余裕も無い
    最終的に行き着くのは「買って、どうすんの」という自問自答

    そこに行き着くのがわかってるので、買わない。



    逆に言うと、「おあずけ」

    フィギュアやプラモデルを買いたくなるような衝動への”答え”が見つかった時
    今まで欲しかったフィギュアやプラモデルを一気にすべて買ってしまおうと思います


    そういうわけで、ペルセウスは、リストに追加されたわけです
      20:10  | お買い物 | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2602|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    今思いついた235723番煎じぐらいのネタ


    を画像に

    jks.gif







    怒られちゃうヤバイヤバイ










    jss.gif


    ブログ消されちゃうヤバイヤバイ
      22:09  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2601|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    最近ヒトカラしてないぞ
    最近ヒトカラしてないぞ
    そういやヒトカラしてないぞ
    なんだかヒトカラしてないぞ

    ごめんなさい、
    人がヒトカラしてようがしてまいが全くどうでもいい事なんですね
    でもそこに”理由”を見出そうとすると、ちょっと興味深くなるのでは、ないでしょう、か

    考えてみると色々理由が見つかります。考えなくても見つかります
    例えば”声が出なくなった”とか。行く頻度が少なくなって、上手い歌い方が分からなくなったり。
    ”あの曲が超えられないから”と壁が出来てトラウマになったり
    ”実は聴かせることに快感を覚えてた”からヒトカラだとやはり疲れるだけだったり
    ”風呂に入りながらも歌える”と、風呂のエコーに甘えたり。

    ああこんなにも見つかる。
    ここまで理由が見つかるとヒトカラがバカバカしくな・・・・・・らない。ならない。
    やはり自分だけが知ってそうな曲だったり、歌うのを躊躇いそうな曲も、堂々と歌える
    そこにはやはり普通のカラオケには勝てないんです、”ヒトカラ”の理由は、そこにあった

    しかし毎回ヒトカラに行くと約6時間(オープンから料金変更時間まで)は歌い続けるが、
    行く度に歌う曲が違う。アーティストも違う。6時間をほぼ使いきっても、違う。
    ここまでくると、喉を潰してでもいいからいつか1日中歌い続けたいと思うことも、

    あるにはある
    あるが、してはいけない。どうなるかは、わからないから

    その日に向けて、まずはもっとヒトカラの楽しさを見出したいと思いま、思う
      23:34  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2600|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    久々に聞いていた、マキシマム・ザ・ホルモンの「ロッキンポ殺し
    ロッキンポ殺しロッキンポ殺し
    (2005/03/02)
    マキシマム ザ ホルモン


    最近は活動休止中ということもあって、昔ほどは聴かなくなった
    かといって完全に冷めたわけでもなく、たまにこうして、聴く

    で、ホルモンを振り返って聴いてるとふいに一つの、ごく自然な疑問が浮かんだ



    なぜ売れたのか


    当然だ、私の知ってる限りで、このような”異種格闘技”とも取れるロックスタイル、
    このスタイルを貫き通した上でセールス結果を残してきたのだから、今考えると不思議でならない

    歌詞に目をやるとわかるが、その言葉の響きに重点を置き、文法語順なんて全くない歌詞の数々。
    私にとって歌詞とは”飾り”という認識があるので、ホルモンの歌詞の作り方は好きだ。
    が、一般的に音楽を聴いてる人のほとんどは歌詞の意味や響きに重きを置いて聞いていると思う
    そんな中、その考え方と相反するホルモンに売れる要素があったとすると

    ・キャラクター性
    ・作曲能力
    ・ライブパフォーマンス

    の3つがポイントなんだろうか。あくまで、今まで見てきた感想として。
    キャラクターの濃い4ピースバンド。特に声の面で。
    あの見た目からは想像つかないデスボイスと、見た目からは想像できないスイートボイス
    見た目に反して真面目なベース、見た目通りのドラム。
    一目見た時のインパクトは相当なものだし、一曲聴いただけでも脳内に残す爪痕は深い。

    作曲能力についても、ハードコアやパンクやロックといった路線ながら、とても丁寧な音に聞こえる
    それは作曲能力と同じく演奏能力も高いから。
    そしてその演奏能力の高さがライブパフォーマンスにつながり、観客を飽きさせない。
    あ、あとライブが毎回変に凝っていたり。凝り過ぎ。「ばらん」持参のライブって。


    ってシンプルに考えても、なんで売れたのかが分かった。
    分かってよかった。
    これからも追いかけられそうで。
      23:04  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2599|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    Firefoxのベータ版、11.0が昨日(いつのまにか)リリースされてまして
    その代わりにそれまでベータ版だった10.0が正式リリースされてました。
    私は元々ベータ版の10.0を使っていたので、今日は11.0にアップデート、

    すると。
    ある大きな変化が。


    画像の表示方法です。
    画像単体を表示する時、これまでのFirefoxはIE系と同じく左上に寄せて普通に表示していました。

    ところが、今回のアップデートでFirefoxは


    2458.jpg


    伝わりにくいと思いますが、
    要は
    画像は表示領域の中央に表示され、
    背景は白から黒になった


    リリースノートには記載されていなかったので些細な変化に見えますが、結構大事。
    中央表示は使っているうちに慣れましたが、背景色がなぜか黒なのが未だ慣れない
    素直にデフォルトの背景色にしておけばいいと思ったんですが、どうしてでしょう
    そういえばSafariの画像表示も同じく真ん中中央で黒背景だったような、覚えてないや

    出来れば背景色を変えることが出来ればいいのだが、その設定はどこにも無い
    もしかしたらabout:config(Firefoxの細かい設定が出来る場所)で設定できるかも
    と思いちょっと探してみるも、該当する色の項目は、無く。仕方ないので、諦める。慣れよう





    でもこの表示、奇しくも

    2457.jpg


    ここのブログの画像表示方法と似てるんですよね。

    これが理想です。
    画像を開いても新しくタブで開かれるのも段々億劫になってきたんで、

    いつの日か「画像はそのタブで即座表示

    お願いしますモジラさん、オナシャース…
      23:29  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2598|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    奥田民生とか、キルミーダンスは死ぬとか、色々話題もあったが、
    今この瞬間「コレ」っていうことがあったんで書き記しておきます



    C:\Windows\winsxsは
    2437.jpg
    メチャクチャ容量を食うが
    消してはならない



    らしい。
    という事。

    Cドライブを整理しておりまして、一番Cドライブで容量を食っているフォルダを調べた所、winsxsというフォルダ。
    7GB弱も食っているのだから、消したい衝動に駆られる
    特にハードディスク内を整理していると、とにかく1MBでもいらないファイルを消したくなる
    そんな人にとってこのwinsxsというフォルダは格好の餌…に見えて、消してはならない。

    ナゼナラ

    そこに溜まっているのはセキュリティ用のファイルやサービスパックのファイルなど、超重要なものばかり
    消してしまうとパソコンが起動できなくなる可能性も、ある

    つまり、触れてはいけない場所なのだ、不可侵領域なのだ、
    嫌な予感はしてたんです。”Windows"フォルダ以下は、基本的にシステムファイルのみなので。
    触れてはいけない、パンドラのフォルダだった。






    こんなこと、検索すれば、出てくるのに、
    なんで、書いたんだろう







    念押し
      23:02  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2597|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    風呂にガラケーを持ち込んだ、
    電気グルーヴの「TKOテクノクイーン」を流した
    上機嫌にヘドバンしてた、12年も前の曲にヘドバンしてた、それでいいんだろうか、
    そんなことも考えずにノリノリでやってたら勢いあまってすべりそうになった、
    死ぬかもしれないと思った、死んで無かった、怪我もしてなかった、マットを敷いていてよかった、
    冬場は、足元、寒いもんね



    だから今日は「風呂の楽しみ方」を考えよう、
    いや、考えない。なぜなら私の中には結論が出ているから。


    風呂の楽しみ方には2つある



    1.聴く


    聴くこと。BGMを流すこと。
    これが一つ目の提案であり、最も良いと思う楽しみ方。
    これの対抗馬となるのが「観る」ということなのだが、観ない。
    なぜなら、例えば何を観るって、ポータブル防水DVDプレイヤーかテレビかでも持ち込んで風呂で観るんでしょうが、
    これには実は欠点があることに気付く。

    1. 視線を常にプレーヤー側へ向けているので、ながら作業がしにくい。
      …これに対し、音楽なら聴覚なのでながら作業も十分可能

    2. 単位が"長い"
      …DVDにしろテレビにしろ、区切りは30分や1時間、それに対し音楽は4分5分程度

    3. 疲れる
      …風呂に入ってる時ぐらい視覚を休ませたい、聴覚は、結構平気

    そういうわけもアリ、聴くことにたどり着いたわけです。
    そして長年ソレを続けていて気付いていたのですが、「聞きたい曲」を何気なく選ぶ、
    その「聞きたい曲」によって実はその日(その時)のテンションが分かってしまうのです。
    ハードな曲ならノリノリDAY!暗い曲ならシックDAY!OH!YEAH!!!良い感じです。
    風呂上りに一日を反省するのも良いでしょう。

    そこで私が提案するのは、聴くという楽しみ方。


    もうひとつは、


    2.浮かべる



    浮かべましょう
    お風呂の上とか、どこでもいいです。置くだけでもいいかもしれません

    水吹きどうぶつアヒル隊長



    存在感です
      20:36  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2596|BM Genre : ブログ > つぶやき
    試しに昼間っからブログを書いてみよう、思いつきです。
    4年ぐらいブログをやってて、たぶん、あ、どうでもいいや、ふんふん


    で、ここ最近のテーマが
    いかに素早く気持ちよく眠りにつけるか

    そもそも眠ることに関しては人類共通のテーマ
    にも関わらず、案外その答えは見つかりにくい。
    それは、そんなことに構う暇がないか、どうでもいいと考えてる人ばかりだから

    そういうどうでもいいことを、ちゃんと考えるのが、楽しいと思います
    だからちゃんと考えます。どうすれば素早く、気持よく、眠りにつけるか

    一般論で言うと「軽い運動をしろ」とか「寝る1時間前に風呂入れ」とかありますが、
    そういうのをしてもしなくても、眠りにつける方法。

    それはズバリ耳の環境が鍵を握っている、と考えています。
    つまり、眠る時の音の問題。枕やら布団やらマットやらも大事ですが、それが良くても耳の環境が悪ければ意味が無い
    という持論のもと、私は今まで3つの耳の環境を整えてきました

    1.何もつけない


    つまり、普通に寝るということ。多くがこれ、というかこれが普通
    …が、一部の人にとっては、寝苦しくないでしょうか。そう、それが私であり、あなたでもあるかもしれない
    その理由は何も音がしないはずなのに聞こえてるあの音…つまり、ノイズ
    ノイズじゃなくて体内の音かもしれないし何かの音波かもしれない
    あれが耳障りでしょうがない。最終的に耳鳴りと区別がつかなくなる、かも。
    そんな時に以下の2つ

    2.耳栓をつける


    耳栓。100均の耳栓でもいいです。高級な耳栓もありますが、私は100均の安い奴でも事足りました
    確かに耳栓をすると、あらゆる音がシャットアウトされて良い感じ。
    でも最大の欠点が目覚まし時計のアラームも聞こえなくなるということ。
    本末転倒です。確かに本題は「気持よく眠りにつけるか」ですが、ただ眠ってしまうだけじゃ意味ないんです

    そこで私は第3の方法

    3.音楽を聞きながら寝る


    ここにたどり着いたわけです。
    ただし、普通にスピーカーとかから音楽を流しても、眠れないと思います。
    なぜならそこに外乱が生じるから。聞きたい音楽以外の、いらない音も混ざって聞こえるから。
    だから、カナルイヤホン。ヘッドホンは寝返り打てなくなるし、フラットイヤホンは音が漏れる
    カナルイヤホンの密閉度で安心して音を、外乱もなく、漏らさず聴ける。
    ただしカナルイヤホンの密閉度は製品によって大きく異なるのでそれは各々調べてもらうとして、
    私はカナルイヤホンを耳に装着したまま、MP3プレイヤーを起動して、
    最小のボリューム(わずかに聞こえるか聞こえないかぐらいになる)で、音楽を聞く
    ついでに私のMP3プレイヤーにはスリープタイマー機能があるので、30分や40分ぐらいにしておくと尚、良い

    これで個人的に耳の環境は、万全なのです。
    逆にこうしないと眠れなくなった
    もちろんここは個人差があるので、1→2→3と試してもらうといいと思うし、
    3はありえなさそうで案外こっちのほうが眠れる、という人も多いかもしれない
    多くないかもしれない、いないかもしれない、
    そこらへんまでは、知らない

    あーもう3時きちゃうよ
      14:50  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2595|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    01 | 2012/02 | 03
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 - - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ