iTunesを愛し続ける
そこには音質やら対応形式やら、様々な壁があったのですが、
ようやく今日、それが1つ、解消できそうです。
flacとは、平たく言うと可逆圧縮。再生時に.wav(無圧縮)と同音質を聴けつつ、ファイルサイズは圧縮される。
そんな夢の様な形式。もちろん出来るなら全部コレにしたかった、でも、諦めた。
ひとつは昔使っていたパソコンのHDDの容量が60GBぐらいしかなく、とても全てflacには出来なかったこと
そしてなにより、iTunesがデフォルトではflacに対応していなかったこと。これが大きい。
以前なんとか読み込めないかなと思いiTunesでflacを聞けるようにする方法が無いか探したことがありました。
その時出てきたのが「Fluke」というiTunes用のプラグインで、これで聞けるようになる。らしい。…が、
当時調べてみた所「Fluke」はMac用のプラグインしかヒットせず、Windows版はないんだと諦めてました。
Windows版、あったんですね。
当時の私に、もっとちゃんと検索しろと叱りたい
でもそれより更に大きな収穫がありました。
「XiphQT」というプラグイン。
http://www.xiph.org/quicktime/download.html
Windows版もある上に、
なんとこれ、flacに加えoggファイルも読み込める。
ogg、非可逆圧縮ですがmp3より良いフォーマットとされています。
こちらのほうが何かと都合がいい。例えばスマートフォン用のアプリの音声データなんかはoggも多い
それをiTunesに入れるかどうかは別として、対応形式が更に増えるのは良いこと
よしじゃ、これ、入れます
入れました。
ここからどうすればいいか。まだ、調べてません。
時間が、ないんでうす。
でも、すぐいけるでしょう。入れたんだから。
入れたら、こっちのもんですよ。
そこには音質やら対応形式やら、様々な壁があったのですが、
ようやく今日、それが1つ、解消できそうです。
.flacを読み込みたい
flacとは、平たく言うと可逆圧縮。再生時に.wav(無圧縮)と同音質を聴けつつ、ファイルサイズは圧縮される。
そんな夢の様な形式。もちろん出来るなら全部コレにしたかった、でも、諦めた。
ひとつは昔使っていたパソコンのHDDの容量が60GBぐらいしかなく、とても全てflacには出来なかったこと
そしてなにより、iTunesがデフォルトではflacに対応していなかったこと。これが大きい。
以前なんとか読み込めないかなと思いiTunesでflacを聞けるようにする方法が無いか探したことがありました。
その時出てきたのが「Fluke」というiTunes用のプラグインで、これで聞けるようになる。らしい。…が、
当時調べてみた所「Fluke」はMac用のプラグインしかヒットせず、Windows版はないんだと諦めてました。
Windows版、あったんですね。
当時の私に、もっとちゃんと検索しろと叱りたい
でもそれより更に大きな収穫がありました。
「XiphQT」というプラグイン。
http://www.xiph.org/quicktime/download.html
Windows版もある上に、
なんとこれ、flacに加えoggファイルも読み込める。
ogg、非可逆圧縮ですがmp3より良いフォーマットとされています。
こちらのほうが何かと都合がいい。例えばスマートフォン用のアプリの音声データなんかはoggも多い
それをiTunesに入れるかどうかは別として、対応形式が更に増えるのは良いこと
よしじゃ、これ、入れます
入れました。
ここからどうすればいいか。まだ、調べてません。
時間が、ないんでうす。
でも、すぐいけるでしょう。入れたんだから。
入れたら、こっちのもんですよ。
スポンサーサイト