いつか復活するぜ!
  • 2012年03月
  •  
     
     
     

     
     
    今日もなあなあのブログをなあなあの内容でなあなあと済まそうと思ってたんですが、
    そうだった、今日は、3月31日なんですね。
    だから明日は、4月1日なんですね。

    これ結構重要なことじゃないですか
    いわゆる年度末、年度初めの境目です。だいたい今ぐらいが境目のリアルタイム。
    そんな中、とりあえず、とりあえず何か「整理」をしたくて仕方なくなった。
    土曜日とはいえ適当にネットで動画見て、マンガ読んだり、ゲームやったりして、

    ん?

    ゲーム、ゲーム。

    「げーむばっか」ってカテゴリを結構前から作っておいて、
    このカテゴリ、それなりに放置してたような気がする。そうでもないかも。
    思い返せばここ半年で、まるで童心に帰ったかのようにゲームをやりまくって、やり尽くした気がする
    なんでかは分からない、時間が急に出来たわけでもない、
    元々ゲーマーって分けでもなかったんだけど、ここ半年は相当ゲームをやりこんでる気がします

    特にこの
    3DSは

    DSCF8086.jpg


    去年11月に「スライムもりもりドラゴンクエスト3」を買った時、なんとなく、ブログには書かなかったんです
    なんとなく。本当に理由もなく。そこからズルズルと引きずって、やっと今日に至ります。
    とはいえ、不自然に「新・光神話パルテナの鏡」のチョコを10袋買ったり1箱買ったりしてる時点で・・・

    もちろん画面は、「新・光神話パルテナの鏡」。バレバレの。

    3DSは、いずれ買う予定でした。「テリーのワンダーランド3D」が今年出るから。
    いずれ買うと分かっていたので、じゃあ同じドラクエの、同じスクエニのってことで買った「スラもり3」
    これが楽しくて、そういえば先月と今月で「スラもり1」「スラもり2」もやりました。
    「スラもり1」はすごい昔にリアルタイムでやって飽きたような・・・そんな中の、3。からの、1,2。

    そして12月まで遊びつくしたあとは「マリオカート7」
    マリオカートWiiの時もそうでしたが、全カップ全ccで全コース1位通過ってのをやらなきゃ気が済まない
    もちろん7でもがんばりました。で、たまにすれ違ってゴーストとレースしたり。
    でも、それっきり。結局自分の実力でやれる範囲までやって、上手い人は本当に上手いから追い越せない

    そして今月末、「新・光神話パルテナの鏡」
    久々に熱くなりました。
    今日がもう終わりそうなのでどう熱くなったのか簡単に書くと、

    寝る前に布団に横たわって3DSを開く
     ↓

    眠くなるまで適当にプレイすることにする
     ↓

    「悪魔の釜」システムで難易度を上げてプレイ開始
     ↓

    油断してプレイしてるのでライフが大幅に減る
     ↓


    布団から起き上がって
    本気でプレイ続行



    据え置きならまだしも、携帯ゲーム機でここまで熱くなれたのはありがたいよ
    スポンサーサイト



      23:58  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2654|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    今日すごい適当なことを言ってました
    適当すぎて何言ったか覚えてません
    だいたい言ったとしてもひとりごとです

    ブログのネタが色々有り余ってるんですが、ここらへん

    DRAGON QUEST スマイルスライムイヤーヘッドフォン ms(メタルスライム)

    DRAGON QUEST スマイルスライムイヤーヘッドフォン ms(メタルスライム)
    (2010/04/28)



    本当ははぐれメタル模様のマグカップを貼ろうとしたんですが、FC2のAmazonリンクに、なくて。
    しっかりして、FC2。いやそれでも棚ぼたの怪我功名(けがこみょ)で、こんなのを知りました

    いいですね、メタルスライムイヤホン
    こういうキャラ物のイヤホンって大抵フラット式(iPodに付属のあの形)なんですが、
    時代に沿ってしっかりとカナル型なのが嬉しい。
    というかもう2年前の商品に何今更言ってんだって思った、2年前、ドラクエ6かWiiの1,2,3が出た頃
    あの頃はドラクエ25周年で色々商品出てましたが、まさか、こんなのもあったなんて。

    1000円ちょっとなんで、たとえ買ったとしても音質には文句言いません
    さすがに100円ショップで売ってるカナルイヤホンよりはマシだろう、程度です
    いや同等でもいいかも、だって、メタルなスライムだし

    これがはぐれメタルになるとイヤーパッド部分がフラットになって外側がぐにゃぐにゃみたいな





    そんなのは需要がない


    上の商品とは別に普通のスライムカラーのカナルイヤホンもありました。水色。
    つまり、水色。




    スライムの色って、目立つなあって思うよ
      23:49  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2653|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    去年6月の任天堂の株主総会の質疑応答を見てた
    1時間か、それ以上見てた。たぶん当時も見てた。暇だから、見てた。
    今見る価値があるかといえば、十分あると思う

    なぜならこの株主総会の直後に3DSの価格変更を行い、
    WiiからWiiUへのバトンタッチを迎える流れに入り、
    一方でDSは「ポケモン」、Wii版は「ドラクエ10」とビッグタイトルが今年発売されることもあり、
    普及しきったハードが更に返り咲くチャンスでもあり、
    3DSに関しては今年が勝負といった節もある、大事な時期。
    そして今は3月で年度末でもあり、4月からの年度初めから今年の株主総会まで期間は短い

    となると、質疑応答の質問は大体予想しやすくなる
    ・3DSの価格変更について
    ・3DSは普及しているのか
    ・現在も株価は下げ幅が大きいが
    ・WiiUの具体的な発表について
    ・DeNAの急成長(球団を持ったとか)に関する考え
    ・東日本大震災による影響はあったか

    といったところか
    まあそこらへんは、岩田社長はうまいこと返してくるだろうけど、

    それより、WiiUの体験ができるんじゃないかなと、密かに思ってる
    いや、できるのかな。分かんないけど。
    一昨年は3DSの体験会が株主総会であったぐらいだから、今年はWiiUで、ある、かも?


    なんて、


    ちょっと思っただけなんですけど、


    それより、






    私は任天堂の株式を
    1株も持ってない


    買えるわけないじゃん・・・
      23:20  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2652|BM Genre : ブログ > つぶやき
    今年の目標の1つ



    WILLING OR NOT
    TOKYO No.1 SOUL SET
    1995/10/21 RELEASE



    このシングル、
    いわゆる「レア盤」で、Amazonとかを見ると高値になってます。

    新品の出品:4¥ 19,800より
    中古品の出品:3¥ 2,580より
    コレクター商品の出品:1¥ 8,800より

    アルバムならまだしも、まだしもってわけでもないけど、
    シングルでこの値段だから、相当プレミアがついてることがわかります。
    なぜこんなに高騰してるのか、それは単純に枚数が少なかったから
    当時はインディーズからのリリースだったから。よくある話。

    中古で2,580円出すぐらいなら
    そこらへんの中古CDショップに行って300,400円ぐらいで売られてるのを買います


    って思って探し続けて早数年、未だに見たことはない
    さすがにあのAmazonでも高騰してるだけ、あります
    ちなみにYahoo!オークションとかを調べてもやはり同じぐらいか、それ以上の値段。



    あ、そういえばなぜこのシングルを今尚探す”価値”があるのか。
    それは、このシングルの収録曲

    1. WILLING OR NOT
    2. 状態のハイウェイ
    3. WILLING OR NOT(インストゥルメンタル)
    4. 状態のハイウェイ(インストゥルメンタル)


    全てがアルバム未収録
    ベストアルバムを2回も出しておきながら、どちらもスタジオ録音の「WILLING OR NOT」「状態のハイウェイ」は未収録
    その代わり、アルバム『Jr.』には、歌詞は「WILLING OR NOT」でトラックが違う「否応なしに」という曲が収録
    「WILLING OR NOT」をそのまま日本語に訳したわけですが、なんでそんな、あ、でも、どっちも好き

    だから、今尚このシングルを探す価値がある。
    この短冊状のシングルが時代を感じさせますし、なによりジャケットがかっこいい
    ただかっこいいんじゃなくて、インディーズ感バリバリの無骨なかっこよさが、ただかっこいい・・

    これだけ褒めまくれば、そのうちこのシングルとも遭遇できるでしょう。なんとなく。






    とりあえずレンタルCD店には、ないだろうなあ
      10:21  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2651|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    毎日刺激を受け続けるべき
    であることに、改めて気付く

    毎日新たな刺激を受け続けることで、
    脳は通常より高いパフォーマンスを発揮してくれるはず
    してくれるはずというか、事実そうでした
    プラシーボ効果かもしれないが、脳は刺激を求めています。
    寝る時以外は常に求めています

    ちなみに刺激とは、文字を読む、テレビを見る、ゲームをする、音楽を聴く、
    外に出て街並みを見る、何かの勉強をする、人間観察、なんでもいいです
    とにかくそれらから「感じ取る」ことが刺激となるのです
    そんだけあれば、毎日新しい刺激を何か1つは受け続けられるでしょう

    ・・・ところが、それらを行なっても、刺激にならない時がある
    それは「無意識」で行う時。無意識で行えるということは、刺激もクソもない、
    無意識ということは、深く考えもしない。
    私はその無意識の行いというのが多くて、どうも刺激を受けたと感じにくい
    感じにくいというか、「あ、今日何もせず1日終わったな」と思うことが多い

    だから刺激は意識的に受けよう
    これからはそうしよう

    ってことを
    特別なこともせずに1日を終えてしまった日によく考えてしまうんですが






    何もしないことも刺激かなあ
      23:07  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2650|BM Genre : ブログ > つぶやき
    電池が
    切れてたみたいです

    最近の無線マウスのランプって、ただの飾りじゃないんですね
    赤いなと思ったら、電池が切れかかってますよって、ことだったんですね
    緑色だなって思ったら、別にどうということもなかったんですね




    じゃあ切れた電池は
    どうするんだよ


    どうもしませんよって
    なんか機械的じゃないですか

    使い終わった電池にも風流
    侘び、寂び、
    詫びて、寂びて、錆びて・・・

    錆びる電池錆びる電池詫びる電池
    電池に罪はない

    今すぐ10秒以内に10個の電池の”老後”の使い道を考えるそれをタイピングする
    ・鼻に入れる
    ・耳栓替わりにする
    ・とりあえず立ててトーテムポールみたいにする
    ・チクビームとかいいながら胸に固定する
    ・でべそとか言いながらへそに固定する
    ・頭に乗せてツノ生やして鬼になる(心も鬼にする)
    ・箸置き
    ・猫よけ
    ・100回ぐらい擦ったらまだ使えるんじゃない?
    ・+側を肩に押し付けてマッサージ

    これだけ思いつけば
    もう大丈夫です

    安らかにお往きなさいや電池よ


    大抵は単3
      22:44  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2649|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    鼻水が止まらないし喉も痛い、これはそうか

    MPがどんどん減っていくあれなんだ

    だから私はあれが食べたい

    あれの、あれ





    だいたいこんなかんじの、なんか、すする系の

    旅番組かモヤさまか、モヤさまかなんかを見てて食べたくなったのかな、
    とにかく食べたくなったんですが全く食べなくなったので食べましょう。
    できれば、明日にも食べましょう

    そういうわけで絵の、そのあれを食べられそうな金が入った財布を握りしめ
    たぶん突撃してきます


    おいしいあれと、おいしいアレ
    期待してます
      23:43  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2648|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    顔の上半分は遺伝で決定し
    顔の下半分は人生に左右される

    そんなことが刻一刻と分かりつつある現在
    目の前にあったダンボールの中にあったくしゃくしゃのクッション用の紙の横にあったチョコレート1つ
    丸いチョコレート、隠れてたんだね。丸裸。

    もう歯磨いちゃったよ、置いておこうよ
    ラックの上に置きました
    でも明日の朝起きた時どんな味になってるだろう
    カッサカサのパッサパサのショッボショボ
    それならいっそ口に咥えて
    でも一旦諦めて、でもそうはいかずに口に入れて

    舌で押しつぶして

    口内の天井ですりつぶして

    舌を動かして溶かして

    唾液で溶かして

    そうすると小さいカスが残りました
    このカスはそのまま飲み込もう

    関係ないですが私は飲み込みが遅い人間です
      22:14  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2647|BM Genre : ブログ > つぶやき
    わーい


    DSCF8064.jpg


    DSCF8065.jpg


    DSCF8071.jpg


    大人買いです


    1週間ぐらい前に10袋ぐらい買ったチョコ

    更に大人買いしてました。

    DSCF8060.jpgDSCF8061.jpgDSCF8062.jpg


    してました、と過去形なのは、これが3日前の写真だから
    チョコなので、チョコスナックなので、それが20袋なので。
    1日で食べきるのは疲れるしもったいない。
    ゲームでもしながらぽりぽりと計画的に食べてました。


    DSCF8072.jpg



    別に今回それでカードは何が入ってたとかやったーとか、
    そういうのはどうでもいいんです。


    私が伝えたかったのは
    「大人買いの醍醐味」



    大人買いの醍醐味それは






    DSCF8079.jpg


    食い散らかすこと

    これです。
    これに尽きます。
    (3日かかりましたが)完食した時のその袋の雑然とした感じの爽快感
    これを味わえるのは、お菓子を大人買いした時だけ。

    ぜひこの感覚を味わって欲しい
    ぜひ。





    チロルチョコでも、できるはず。
      22:59  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2646|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    メモリーカードも読み込めるようになったので
    色々写真を振り返っていました

    テレビの画面を撮ったやつ、
    どこかの店のカレーを撮ったやつ、
    ブログ用のネタ写真なんかも・・
    あ、これは・・・痛車。

    そして口内炎の写真なんか挟みつつ出てきたのは、
    きったないきったないパソコン内部の写真

    ああそういえば
    掃除してたんでした。してました
    1ヶ月ぐらい前ですが、ちゃんとしてました。昨日見た分には、まだ汚れは溜まってませんでした

    そんな1ヶ月前のパソコン内部の写真


    DSCF8017.jpg

    DSCF8019.jpg

    DSCF8020.jpg

    DSCF8021.jpg



    汚い
    単純に汚い
    何ヶ月掃除してないか分かるが汚い
    そもそも、普通に汚い。これをネット上にアップするのがはばかられるぐらい。
    でもパソコン内部って、こんなもんです。
    ノートパソコンはさておいて、デスクトップの内部って、こんなもんです。
    むしろこれでも軽傷だとおもいます。いやほんと。





    が、
    結果論で言えばちゃんと綺麗になりましたので、
    なかったことになります。
    エアダスターとクリーナーシートは必需品ダヨネ!


    DSCF8022.jpg

    DSCF8023.jpg

    DSCF8026.jpg

    DSCF8028.jpg


    特に1枚目は惚れ惚れします
    こんな狭い狭いPCケースの中なので
    より一層キレイにした甲斐がある気がします
    PCケースの中は、あなただけの箱庭。つってー







    後日談

    DSCF8030.jpg

    グラフィックボードは更に汚い
      23:27  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2645|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    数日前ぐらいの、なんかしょぼい2つの問題
    あっという間に解決しました。

    そのために犠牲になったのはFirefoxなんですが、
    逆に言えば「パソコン全体」ではなく「ブラウザ単位・ソフトウェア単位」のバックアップも必要なんだと
    今更ながら知ることができました。そのために失ったものは大きかったですが、だいたい復旧できました。
    あとブックマークが以前の1/10ぐらい思い出せないので、それを除けば、元に戻ったんでしょう。

    そしてFirefox Syncは信用しないこと。
    素直に「MozBackup」とか使いましょう。


    それは置いといて、その2つの問題。

    悩み1. リムーバブル記憶域のドライブが表示されない


    2525.jpg

     ↓

    検索をかけると「ドライブ文字が設定されてない」とか「電源を入れなおす」とか色々書いてあったが解決せず
    そこで思いついたのが
    「パソコン内部の配線に問題があるのではないか」
    ということ。









    早速今朝起きてパソコン開けました。ひらきました。




    DSCF8058.jpg

    ほら案の定。

    この紫コネクタがどういう働きをしてるのか分かりませんが、これを再び丁寧に差し込みました

    DSCF8059.jpg

    あとついでに他のコネクタを丁寧に繋ぎ直し、ネジも、しめなおす。


     ↓

    2526.jpg

    解決。

    「解決する」と見込んで、デジカメで撮影しておきました。よかった。



    悩み2.Firefoxの「未整理のブックマーク」が消えない


    mibook.jpg

     ↓

    解決
    2527.jpg

    これは調べればすぐでした。
    あーだこーだ言わずに単純に方法を乗せておきます


    1. usrchrome.cssかアドオン「Stylish」に下記のコードを追加。
       私は面倒なのでStylishを使いました。常用させてるので。

    #menu_unsortedBookmarks,
    #bookmarksMenuPopup .hide-if-empty-places-result {
    visibility:collapse !important;
    }
    #appmenu_bookmarksPopup .hide-if-empty-places-result,
    #appmenu_unsortedBookmarks {
    visibility:collapse !important;
    }
    #BMB_bookmarksPopup .hide-if-empty-places-result,
    #BMB_unsortedBookmarks {
    visibility:collapse !important;
    }



    これで未整理のブックマークは消える。

    が、私の場合なぜか元からブックマークにあった「未整理のブックマーク」フォルダが、
    アドレスバーの「☆」を押して「未整理の~」に追加しても反映されなくなっていました

    なので「未整理のブックマーク」を作りなおすことに。

    これも簡単。

    「すべてのブックマークを表示」などをして、新しくブックマークを追加を選び、URLを

    place:folder=UNFILED_BOOKMARKS



    とする。
    そしてこの後が問題。なぜかフォルダアイコンではなく普通のブックマークアイコン扱いに。
    が、これを適当に「ブックマークツールバー」やらなんやらへ移動して、
    再びブックマークメニューに移動させると無事フォルダに。

    これで再び平和になりましたとさ





    平和ではないかな
      14:01  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2644|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    今日NHK-FMでやってる「今日は一日“渋谷系”三昧ここから聞ける
    そこで流れる渋谷系の曲の数々

    正直「渋谷系」という括りは好きではなく、そもそも「~~系」という括りが好きじゃない
    音楽をファッション感覚で聞くというのにどうも抵抗があるのです。
    個々のアーティストは本来、~~系で括られるべきではなく、
    それぞれのアーティストの個性や良さを、もっと重視して聞いていくべきでは、と疑問を抱いていたました

    ですが実際、好きなアーティストが「渋谷系」ばかりなのは事実。
    このラジオを聴き始めた時に丁度スチャダラパーと小沢健二の「ブギーバック(nice vocal)」が流れ、
    そのままノンストップで「サマージャム'95」が流れてきた時は「ああ、やっぱ渋谷系かな」とも


    そんな中私が愛してやまないアーティストの1つ、Scudelia Electro(これも「渋谷系」)の曲が流れてた。
    流されたのは、「Day After Tomorrow」という曲。この曲は素直に、好きだ。
    が、それと同時にこの曲がまず流れてきたことにびっくり。
    Scudeliaといえば他にもシングルを切った曲や劇団に使用された曲が数々あるのに、
    この「Day After Tomorrow」は、97年8月発売のミニアルバム『Ultra Sonic』にしか収録されていない
    (正確には2000年発売のベストアルバムにも収録されてるけど)
    そんな”マイナー”であるはずの曲が、流されてた。
    どういう理由で、どういうメッセージを込めて流されたのかは、流れた後だから分からない。
    が、この曲は数あるSEの曲の中でも珠玉の一曲と言っても過言ではない曲だと思う。だから嬉しい。

    一言で言うと、この一曲にSEの魅力が全て詰め込まれていると言っても過言ではない。
    石田ショーキチによる丁寧で美しいヴォーカル、
    シンセとギターの作る「エレクトロ」なのに「メロディアス」な楽曲、
    それらが最も際立っている曲が、この一曲ではないかと考えています。

    そういう曲が聴けるなんて、貴重じゃないですか

    ってことは「渋谷系」も、侮ってはいけないんだろうなあ。

    まだ、やってます
    聞くか
      19:00  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2643|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    今日の
    やったら気持ちいいんだろうなシリーズ

    クール・アンド・ザ・ギャングの「Summer Madness」のアウトロに合わせて嗚咽する

    アウトロのシンセサイザーに合わせて

    おぇえ・・・

    おぇええええええ・・・


    おぇええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!

    ってやったら
    爽快なんでしょうね

    そんなことちょっと思いついただけです
    5秒で思いついたネタを5分(未満)でまとめたブログです
    さっそく家に帰ってやってみます
    ここは家です
      20:34  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2642|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    いつからか、定期的に思うようになった

    「いつか膝が”ズルッ”てなって噛み合わなくなるんじゃないだろうか」

    これ前にも同じネタでブログを書いた気がする、
    その時はイラストも描いたような、そんな日々もあったような

    なんというか、拙い言葉で細かく説明すると・・・
    普段人間の脚は、脚の上半分を下半分が支えて歩けているわけです
    その際負担がかかるのが、上半分を直接支える「膝」、膝という名の受け皿
    その受け皿が・・・

    いつの日か・・・

    とぅるって!つるって!!!!
    なって!!!!!!つるってなって!!!!!!
    皮膚内の脚の上半分と下半分がついに、すれ違う!!!!かみ合わなくなる!!
    そのまま上半分は膝の受け皿からズレて地面へ!!!!!


    なんてことを
    よく思うんです。思わなくてもいいのに思うんです。

    歩き方のせいでしょうか
    普段の歩き方が悪いのかもしれない
    普段からなんだか、それはもうだるいだるい感満載で歩いてます
    歩くのめんどうだな嫌だな感を出して歩いてます
    前に歩いているのに心は後ろへ歩いてます
    そんな歩き方だから、そんないらない妄想しちゃうんでしょうか

    そもそもそんなこと

    起こりえないんですけれども。






    マンガの見過ぎ説
      22:47  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2641|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    パソコンがいろいろ、おかしいらしいです。
    例えるなら、初老の腰痛みたいな感じです。ちがうかも。
    こういう場合は風呂に入って和むか日朝に備えて寝るかなんですが、風呂に入ります入りました

    今このパソコンが抱えてる悩みが2つ
    大きいといえば大きい悩みだが、
    どうでもいいといえばどうでもいい悩み

    でその悩みがあまりに緊急性がない悩みなので、
    今日1日それを解決するフリしてゲームばっかしてたわけです


    まず

    悩み1. リムーバブル記憶域のドライブが表示されない



    2525.jpg

    これが例えばSDカードだったりメモリースティックを挿入しても反応しない。
    つまり読み取れない。そりゃそうです。ドライブ自体が表示されてないんだから。
    もちろん何度もググって、「コンピュータ」→「管理」から記憶域を確認し、
    ドライブ文字が割り当てられてないだけでは、とか色々な原因を探ってみましたが、どれも違う。

    このままでは、一生このパソコンは・・・

    とも思ったけど、そこまで、SDカードとか読み取らないし、
    今それで一番困ってるのは「デジカメのxDカードが読み取れない」ってことぐらいで、
    デジカメの代用に携帯の写真機能もあるし、まだ、あせらなくていい、かも

    システムの復元をしても治らなかったので、とりあえず、のほほんと諦めかける


    次に

    悩み2.Firefoxの「未整理のブックマーク」が消えない


    mibook.jpg

    Firefoxの、ブックマークサイドバーじゃなくて普通のブックマークのほうの。
    サイドバーのほうはアドオンで消せますが、そっちは使わないのでどうでもよくて。
    私は普通に「お気に入りボタン」を押した後の「未整理のブックマーク」が消したい。
    2個もいらない。1個でいい。もちろん消したいのは下の「未整理のブックマーク」。
    展開もできないし、ただ、邪魔なだけ。

    もちろん消せないのは、これが「削除」できないから。右クリックメニューからも「削除」が押せない仕組み。

    そのためにProfilesを消したりシステムを復元したりアドオン探したりしても結局ダメ。
    ただ、邪魔なだけ。ついでにProfilesを消したのでまた設定がリセットされてたり。
    でも今度はちゃんとFEBEというアドオンでバックアップを取ってるのだだいじょーぶだったり。

    「未整理のブックマーク」を消してProfilesも元のFirefoxに戻したいけど、
    いうほど、焦る必要も感じない。ブックマークだけインポートしちゃったから。
    ブラウザって、そんなもんです。ブックマークさえ戻ればあとは、たららんです。



    なのでもう
    日朝に備えて寝たほうがいい
      23:59  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2640|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    firefoxの設定が”まるごと全部”消えちゃってやになりますよ
    やになるどころじゃないです、そうはくです。蒼白な感じです。

    あれこれ言い出したらキリがないんですが、
    ・いつもならFEBEでバックアップとってたのに・・・
    ・設定フォルダ削除した覚えないのに・・・
    ・どこかにバックアップ取ってたはずなのに・・・
    ・FirefoxSync使ってたはずなのに・・・
    ・何度もシステムの復元したから・・・
    ・そもそもリムーバブル記憶域が表示されないから・・・


    キリがありません

    とりあえず
    持っててよかったサブPC

    とはいえサブPCの中のFirefoxは2年も前のものなんで、
    特にブックマーク。というかブックマークがなかなか思い出せない
    特に購読してるブログのRSSが20件ぐらいあって、それを一から思い出してました。
    たぶん2,3個ぐらい抜けてる気がします。
    ブックマークに関しては10個ぐらい抜けたままな気がします。
    復興、しきれてません。

    そんなもんです。
    パソコンを使うって、こんなもんです。

    痛い目を見ないと分からないのがパソコンですから
    痛い目を見ます。
    でも、同じ目に会うのは、だめなんだろうなあ。






    あ、それでもFirefox愛してます。きつねさんありがとうおいなりさんたべよ
      20:04  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2639|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    現実逃避からの逃避

    を考えよう。ただ考えだすとどうも結論が見つかりそうにないので、
    いつものように結論を考えずにただひたすら文章をタイピングし続けよう今まさにそれがこれ

    まず現実逃避から逃避する一番の方法は
    「現実逃避しない」
    これです。これが確実で最も確かな現実逃避からの逃避。というか文字通り。

    つまり人間怠けちゃうと本当に怠け癖がついて、更に今まで出来てたことに”抵抗”ができちゃう
    これがよろしくない、抵抗ができたらそれを取り除くのにまた日数を割くことに。
    でもほとんどの人は、怠けちゃうんです。怠けずに常に現実と戦い続けてる人は勇者か戦士です。
    魔王とかそこらへんをボッコボコに倒してください。

    そして現実逃避し怠けてしまった場合どうすればいいか
    いつ”抵抗”を無くし、更にその上へ行けるか。
    そのためにはまず「予定」を建てることがなにより重要でしょう。
    予定とか、スケジュールとか、下調べとか。そこらへんの、抵抗に触れない範囲の下準備。
    これをするとしないとではだいぶ違います。自分の、経験則ですけど。

    そうすると予定とかスケジュールが出来るんですが、問題はここから。
    予定やスケジュールを組んでも結局やらないことが多い。これも経験則。
    なぜなら、それほど怠け癖というのは凶悪だから。
    怠ける、楽をするというのはもはや中毒、凶悪な中毒性。

    なのでこの怠け癖から脱するには、そう、「行動を制限する」しかないんです。
    しかないでしょう。そこまで愚かな、怠け者なのだから。

    例えばゲームで現実逃避してる人はゲーム機を目に見えないところへ、
    凶悪な怠け癖の人は、知人にゲーム機を化すとか、地中深く埋めるとか
    例えばパソコンが楽しくてしょうがない人は、ブックマークを消すとか
    凶悪な怠け癖の人は、特定のサイトに強制的にアクセスできなくするとか
    例えばもう何にも考えたくなくなる人は、本とか読んでみるとか
    凶悪な怠け癖の人は、現実逃避し続けた先の自分の人生を考えるとか

    まずは自己診断が大事なのでしょう


    私は
    クッソどうしようもない怠け者でした
      21:55  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2638|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    発売前のゲームを元にしたお菓子を、探して

    DSCF8032.jpg

    見つけて、購入してから、ゲームを予約する


    そういうスタイルです

    DSCF8035.jpg



    探して探して探しまくりましたので、10袋です
    そういうところ、突いていきます



    実際中のチョコスナックは良い塩梅なので40分に1袋は食べて問題ないです

    DSCF8037.jpg



    ほらこのピットくん
    DSCF8040.jpg

    ほらの、あれでしょう。アレアレ。







    問題は
    ピットくんも
    パルテナ様も
    いなかった





    そんな中、黒い閃光

    DSCF8054.jpg


    ブラックピットくんをこれから応援し続けたいと思います
      22:55  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2637|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    2年越しぐらいに、PCの電源を交換できました。

    2年も放置してたのは、今までは別にそこまでこだわる必要がなかったから。
    当時は将来的にパーツを増やす予定もなかったし、そこまで変える必要もなかった。

    なにより、当時電源を交換した所「ヂッヂッヂッヂッ・・」という謎の異音。
    これなら元のデフォルトの電源のままでいいやと、今まで過ごしてきました



    で、今
    さすがに2年前とは状況も違っています。
    SSDやらRAID用HDDやら色々と増設したい願望はあります。
    HDDはまだ値上がりしたままですが、SSDはそろそろと狙ってます。
    なのでその2年前から放置し続けた電源を今。今こそ。

    ついでに、パソコンがうるさくてたまらなかったので、という理由も。
    たまらないというわけでもないんですが、どうもデフォルトの電源だとファンの音がやや大きめ
    カナルイヤホンで耳を塞いで気にならなくなるレベルの、うるささ。

    そこでなんとなくで電源を入れ替える。

    すると、あの「ヂッヂッヂッヂッ」という音は、出なくなってた。
    たぶん当時は変な入れ方でもしてたんだろう。

    ところがこの電源、今度はファンの奥のほうから「ヂヂヂヂヂ…」という高周波の音が絶え間なく出続けてる。
    これがなかなか耳障りで、また元の電源に戻したくなる。
    が、当時は気付かなかったが、やはり新しい電源のほうは150Wほど容量が大きいためか、静音ではある
    その「ヂヂヂヂヂ…」を除けば、以前より数段静音化してた。

    ついでに、電源のファンのところを手で塞ぐとその「ヂヂヂヂヂ…」音も収まった。
    これは一旦シャットダウンして電源をあーだこーだすれば、なおるのかも、しれない


    そこでシャットダウンすることにしたわけです。

    ついでに、パソコンの真下からデジカメのカードが出てきました。

    トーダイモトクラシダネ
      23:43  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2636|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    応援したいのですが応援のしようがありません



    もっと物販をおねがいします

    この星
      19:37  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2635|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    DTMって

    ドンドン
    チキチキ
    むわんむわん

    の略らしいです。らしいんです。

    ドンドンチキチキむわんむわん
    ぐるんぐるんジャカジャカシャケシャケ

    いけそうな気がしました

    ドンドン はドアノックしてもいいしドラムマシーン買ってどこどんしても良い感じだな
    だな、ですな、ですね、だとおもいますの

    ドカドカ(どこどこどこどこどこどこ)
    ドカドカ(どこどこどこどこどこどこ)
    ドカドカ(どこどこどこどこどこどこ)


    あんぎゃー気持ちいい感じのループだ
    なにもしてない、なにもできてない、
    × なにもできてない
    ○ なにもできない

    チキチキは、まあ、ガキ使なんだろう

    むわんむわんは、むわむわで補おう
    むわむわしてるのなーんだ
    しょうろんぽうとかが入ってるあれを開けた時のむわっ感は相当のむわんむわん
    でも音が無いからむわむわではない



    ふんむ!!
    ふんむふんむふんむ!!!

    シャツを口に加えながらすごい力でなにか引っ張ってれば良い音

    これを録音してライン接続してアナログノイズのぴーちくぱーちくどうたらこうたら

    たぶんカーテンの模様が悪いなあ
      23:18  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2634|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    ポテチ














    インターレース解除化




    1080p(ポテト値)
      17:51  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2633|BM Genre : ブログ > つぶやき
    今から数ヶ月前に描いた気がする謎の絵

    DSCF7897.jpg

    これの意味がやっと分かりました
    自分で描いてても全くわかりませんでしたから何だろうと思ってたら
    これは、本能的に自分がしたかったことへの、メッセージなのではないだろうか、という考えが






    つまり

    布団の上で
    もしくはベッドの上で
    あるいはカーペットの上で




    こうやって





    こうやるのを
    繰り返したいという
    本能的な欲望が・・・



    あったら、たのしいね
      23:54  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2632|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    << 前回 有野30代最後の生挑戦! / 2

    ゲームセンターCX #136
    最強!コナミコマンド!!「グラディウス」

    3/8(木) 22:00~23:00


    最後の最後に、名作シューティング。

    今思えば「今シーズン全20回もあんの?」と言ってたのが今から11ヶ月前。
    短いようで、やはり、長い。そりゃ長いよ。今までの2シーズン分を1シーズンにした感じですから。

    でも今回の挑戦は、今シーズンの締めくくりとして、なにより
    今シーズンを支え続けてきたAD高橋にとっても、とても大事な挑戦。



    まず大前提として
    ・課長はシューティングが苦手
    ・何時間もプレイするので当然集中力は切れていく
    ・グラディウスはファミコンのSTGとしては高難易度の部類に入る






    ということは、

    もちろん課長に為す術はなく
    放送開始わずか5分で
    コナミコマンド!!
    上上下下左右左右BA!!


    でもこれも、仕方ないんです。
    それは課長が自分の力量を知ってしまっているから。
    そしてコナミコマンドがあまりにも有名だから。
    スタッフも課長の力量を知ってるため、何も言わず続行。

    フル装備のまま様々な敵や地形や弾を掻い潜り、こりゃもうラクラククリア!
    と思われたが、もちろんやられる。すると装備は全て消え初期状態からのスタート
    これには課長、手も足も出ず即死。ステージ1からやり直し。ファミコンらしい展開。


    そこへAD高橋。

    なんと今回は挑戦もはじまったばかりなのに「コンティニューコマンド」を教える大盤振る舞い!
    それにはある理由が

    なんと
    AD高橋、今回を持ってAD引退

    泣けます。色々なソフトに挑戦して、先々週の生挑戦には課長を本気で支え続けてきた男、
    菅さんにもその”タメ口”が問題視されるほどの情熱家、
    そんな熱いサッカー野郎、兼カーディガン野郎、兼コリスファン、兼デスラーなAD。
    担当する最後の挑戦ソフトなだけはあり、「どうしてもクリアしてほしい」とのこと

    課長は「へー」といつもどおりのAD弄りながらも、真剣にプレイを続行。
    突然ステージ1からステージ3へワープするミラクルプレイを魅せるなど課長らしさ健在なプレイ
    その後1度は失敗しながらもコンティニューをしっかり覚え、順調にプレイをすすめる
    ただしコナミコマンドの効果が消えたり、コマンドの残り回数制限によりコンティニューしても進めない場面が。
    そこはAD高橋、決死の戻し作業!最後の最後までADとしての役目を果たし続けるAD高橋

    そして挑戦は…二日目に突入!果たしてクリアなるか!AD高橋の想いは!!



    プロジェクトCX



    最終回です。最後は、スーファミ用の「スーパースコープ」
    ヨッシーのスーパースコープでもするのかと思ったら、「スーパースコープ6」をプレイ
    中にあるシューティングやパズルゲームを「スーパースコープ」を使ってプレイ。
    なんとこれ、番組で課長が千葉鑑定団へ行った時に100円で買ったもの、かもしれないとか。

    こうしてこのミニコーナーも最終回を





    迎えない。
    なんと岐部くん、ラストのゴリ押し。
    それはメガドライブとCDが同時に楽しめる夢の様な機械。
    岐部くん、マリオのBGMを流しながらセガをしたかった!
    しかし、できなかった。

    ゲームはゲーム、CDはCD


    なんだかんだで、良いミニコーナー。

    ああ、時間がない。



    ありがとうAD高橋
    次のADはカーディガンズの右かなあ

    そして次シーズンからは放送枠が変わり、時間も24:00からと遅くなるんだとか。
    ちょっと、遅くなるなあ。ばいばいたかはし。
      23:59  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2631|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    前略、Unifying

    現在Unifyingに対応しているのはキーボードとマウスのみですが、
    願わくばそれだけに留まらず、何もかもワイヤレスにしてほしいのです。

    個人的に、Unifyingの登場で無線のデメリットは全て解消されたと思ってます。
    本当に。ステマじゃなくて。ステマできる影響力もないけど。

    私はBluetoothは使ったことないんですが、実際にUnifyingのマウス/キーボードのレビューを見ると、
    「2階にいても普通に1階で操作できる」「とにかく途切れない」といった好感的なレビューが目立った
    私は、そんな機会は別になく、というか一室の中で使うのでたぶんBluetoothでも大丈夫なんだろうが、
    無線である以上、ラグが発生しないほうがやはり良い。例えばFPSゲームなんかではそれが顕著だろうし。

    それを踏まえて、あとはワイヤレスなイヤホン、ヘッドホンを待っています。
    Unifyingを活用すれば必ず出来てくるだろうし、需要もあるはず。
    …が、しかし。最大の壁となるのは、そのUnifyingがロジクール専用の機能だということ。
    その点に関してはBluetoothにはどうしても勝てない。今は、勝てない。

    ロジクールにはこのままマウス・キーボードでUnifyingを続けるのかそれとも市場を拡大するのか、
    どちらにしても、無線であるデメリットがなくなることは、非常に喜ばしい。




    とりあえず電源の無線化はあと何年かかりそうですかね
      23:32  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2630|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    なんのネタを書こうか、ネタはいっぱいある、思いつくだけある

    じゃあとりあえず

    Hakoniwa
    (2012/05/02)
    キエるマキュウ



    こよなく愛し続ける”キエるマキュウ”の、9年ぶりのニューアルバム。
    これが、先月に発売日をブログで発表してからすぐにAmazonで商品が更新され、
    いつでも予約できるようになってる。5月はまだまだ先だが、期待に胸が躍る

    ブログによると、初回盤にのみスペシャルアイテムが付くとのこと。
    まだ何かとは言われていないが、別のショップの紹介によると、InstCDがそれらしい。
    前作『スーパーフリーク』(2003)の時と同じ。これは、マキュウファンにとっては嬉しい。

    が、これはどこのショップでも付くんだろうか。
    Amazonでも、付くんだろうか。

    実際にCDショップへ行くのもアリだが、やはり値段が安くなりやすいAmazonで買いたい。
    …が、注意すべきなのはこれがインディーズレーベルからの発売だということ。
    メジャーレーベルならAmazonだろうがどこだろうが抜かりはないが、インディーズだとそうとは限らない。

    なのでそれをどう判断するか、いっそブログで聞くか、いやでもそれは申し訳ない気持ちにもなる
    が、”初回盤に付く”と謳っているのなら、Amazonに届くのも初回盤なので例外ではないはず。
    ということは、Amazonで予約しても何ら変わりはないのかもしれない。

    しかしAmazonのページでディスク枚数を確認すると

    ディスク枚数: 1


    となっている。これじゃあ、怖くて予約できない。

    その上、まだ値段も変動してない。



    ここは、

    待つ。
      23:42  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2629|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    その

    定例会見
    5971個
    5821個
    5671個
    5521個
    5371個
    5221個
    5071個
    4921個
    4761個
    4611個
    4461個
    4311個
    4161個
    4011個
    3861個
    3711個
    3561個
    3411個
    3261個
    3111個
    2961個
    2811個
    2661個
    2511個
    2361個
    2211個
    2061個
    1911個
    1761個



    なんか今回は間が開いたなあ
    10PPTが、続いたからかなあ


    そこで起動してみると

    2502.jpg

    偽物語(化物語)と、コラボしてるみたいです
    別に宣伝するつもりじゃないですが、「白金ディスコ」聴きたくなりました

    あと書いてて気付いたんですが、ICE INFERNOってステージ、オープンしてたんですね
    気付かずにスルーしてました。また1ヶ月半後に。




    2503.jpg

    なんだこのオッサン!?

    ダイスケさんに、なってたみたいです。嘘です。選んだだけです。
    ダイスケさんを選ぶプレーヤーというのはかなり限られると思いますが、
    私がパンヤをプレイしてきた中でダイスケさんを見たことはそんなにありません
    ダイスケさんを盛り上げるキャンペーンがそのうち、あるかもしれません。ないかも。






    2504.jpg
    今更ですけど、右下の日付の横の「07」ってなんだろう。途切れてるのかな。





    2505.jpg
    6121個になったわけですし、
    お出かけしてみます









    pangyaGU_000_20120305200727.jpg
    3月が終わると
      20:21  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2628|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    夢について、速報したくなる

    なぜこんなにもおかしな夢ばかり見るんだろう、いや、夢はそんなもんでしょう
    おかしくない夢だと、逆に「ほお・・・」ってなって逆に、怖い

    そんな中私の夢の大きな特徴、それは「自分があまり出てこない」こと
    あ、今日見た夢には出てきたか。それでも、前半だけ。
    自分が出てこないことも去ることながら、なぜか前半と後半で全く別の夢になってることが多い。
    こうやってあーだこーだ書いてると忘れそうなので今日も夢日記を書く
    理由なんて無いし目的も無いし得るものも無い



    前半の夢は、どこから始まったのか覚えてない
    けど、まずただっ広い町(建物は家しかない、道路が広い)にいて、
    そこらへんに落ちてる棒で何かモンスターみたいなのを倒したような、倒してないような
    ここらへんは覚えてない
    そしてそのミッションが終わると、次のエリアは誰かの家。
    庭があって、そこと広間を繋ぐ大きなスライド式の透明なスライドドアが特徴の大きな家
    そこに、ゾンビみたいなのがワラワラでてくる
    こちらは、たしか5~10人。そいつらをとにかく倒しまくる。ここらへんも曖昧。

    気付いたら、よくわからない場所。横長い机が奥にずっと続いてる。3列ぐらい。
    途中には知り合いが座ってた。どうってことはない。

    で、気付いたら大きなスタジアムみたいな所の観客席にいた。
    観客席だが、向こうに何があるかは分からない。が、横にはいっぱい、学生がいる
    自分もたぶん学生なんだろう、で左に座ってる人が席を左へずらし、
    そこに知っている女性が座る、誰だろう、たぶんあの人。ここはどうでもいい
    で、なんかパレードみたいなのがはじまる。スタジアムじゃなくてF1の観客席みたいなものなのかな
    パレードの人が、こちらの写真を撮ろうとするので、こちらは手を伸ばしてポーズを取ったりする
    なんで観客席のほうがポーズを取って撮られるんだろう、でもまあ、それは、夢だもの

    その後パレードしてた所が突然最初の「ただっ広い町」になって、最初と同じようにモンスターが
    自分が観客席から町へ一番乗りで乗り出し、観客席に声をかける。「大丈夫、最初と同じ強さだから」
    何の脈略もないけど、それが夢だし、面白くもないのも、夢だからだろうなあ

    そうしてそのミッションが終わると…ここからが一番謎、何をしてたのか覚えてないが、
    スタジアムに戻ったと思ったら、こんどは物だらけになってた。そこから、何かを探し、組み立てようとしてた
    何を組み立てようとしたかは覚えてないけど、何か同じ色のピンを揃えて何かのロゴを作ってたような
    青色のピンだったような、ここはもう、いいや

    するとここらへんで前半の夢が終了。後半へ。


    舞台は刑務所。詳細な設定はわからないが、すごい硬派な刑務所。典型的な灰色の刑務所
    とにかく覚えてるのは、目が覚める直前の光景。
    囚人たちが1人と2人、計3人が別々に独房みたいなとこに収監されてる。
    3人とも鉄の首輪で恥につながれており、大暴れし続ける
    あともう3人、なぜなのかは分からないが、囚人と同じような灰色のボロボロの半袖の服を着た警備員。
    警備員かどうかも分からないが、警備員は暴れる囚人をとにかくボコボコにする。
    殴る、蹴る、とにかく暴れ続ける囚人。そのせいで囚人の頭がものすごいボッコボコに
    奥の1人の部屋の囚人は、ボコボコにされすぎて脳か頭蓋骨が見えそうに。
    なぜ暴れるのか、なぜそれをボコボコにするのか、これも夢なんだろう。

    壁の下の方には…なんか英字が3文字。意味は、よくわからない

    そこで目が覚めるわけです。
    朝6時14分ぐらいだったわけです。

    とにかく普通に、「自分が死ぬ夢」とか「大金持ちになる夢」とかは、見れないわけです
    そこに憧れたこともあったけど、所詮は夢なので、どうでもよくなったり


    いやでも夢って、こんなもんだろうか
    でもそこらへんは分からないので、これ以上語りようもないですよね

    全部夢ですから
      07:00  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2627|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     
     
     

     
     
    フレーム補間の記事の補間をしようと思ったんですが、それは同じネタが続くんで、
    ちょっと抑えて、

    口内炎。

    生まれて初めて口内炎が2つ出来て、その痛みに耐え続け、
    いつのまにか11日が経過していました

    さすがに今では2つの内小さいほうの口内炎はほぼ完治し、
    もう1つの大きな口内炎もあとちょっとで完治しそうな感じです
    痛みはもうありません。

    口内炎については色んな思い出があります。痛い、痛い、そして痛いという思い出です。
    あと、口内炎が出来る場所はほんとうに様々です。
    口内と言うだけあり、頬の内側だったり、舌先だったり、
    現時点で一番多いのは、今も出来ている唇なのですが、
    そんな口内炎、防ぐことはできないのでしょうか

    確かに栄養バランスが偏ってたり睡眠が足りてなかったら口内炎が出来やすくなりそうですが、
    なぜそれと口内炎が関係するのかが、未だにわかりません
    出来る時には出来る、出来ない時には出来ない、不思議なあんちくしょう

    周りに、口内炎が出来たことがないという人がいます
    それを未だに信じられずにいます
    逆に口内炎が出来まくる人、1ヶ月に何10個も出来る人も、いるらしいです。
    それは逆に信じてしまいます。ああ、できるもんだなと

    出来る人と出来ない人の大きな差はなんでしょうか
    歯磨き、食事の仕方、あるいは、唇の形…

    そんな謎に悩まされながらも、
    明日には完治していることでしょう






    ホームステイみたいなものか
      14:35  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2626|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    60fps化
    つまりフレーム補間について、今週ずっと調べていました。

    色々分かったことがあるので覚書的な感じでまとめておきます

    まず、フレーム補間とは、簡単に言うと、既存の動画の動きを”なめらかにする”ことを言います
    そのなめらかにする理論はとても簡単で、既存の動画の1秒間のコマ数を倍に補間しているわけです。
    ほとんどの動画は30fps(1秒間に30フレーム)なのですが、
    その1フレーム目と2フレーム目の間の中間的なフレームを作る…というのを繰り返すことによって、
    30fpsが60fpsに、つまり1秒間に60フレームになるわけです。
    パラパラ漫画も、同じ動作でも紙の枚数が多ければ多いほどなめらかに見える。
    それと同様に、30枚のパラパラマンガの間に更に30枚補うというのが、このフレーム補間

    で、その目的は大きく2つに分かれました。
    ・再生
    ・変換
    この2つ。
    とりあえず動画を再生する時にフレーム補間をしてなめらかな映像で見たい場合、
    動画をフレーム補間して変換することで常に60fpsの動画にしたい場合
    この2つを考えていたんですが、これがなかなか、大変で、

    どう大変だったかはもう大変だったので書かないので、
    以下ざーーーーっと書いていきます。結果だけ、書きます



    その前に、導入方法
    かなり大雑把に書くので、分からなかったらググってください

    1. 動画再生プレイヤーを入れる(私の場合はMedia Player Classic

     …MPC-HCでもいいと思うが、あまりHCは好きではないので普通のMPCを用いる。色々あるので

     …MPC-HCの場合32bitと64bit版があるが、プレイヤー自体はどっちでもいいかも。

     …MPCの場合は、オプション→外部フィルタから「フィルタの追加」を押し、2でffdshowをインストールした際にフィルタ一覧にffdshowのデコーダー(ffdshow video decoderなど)が表示されているはずなので、それを追加すること


    2. 動画コーデック「ffdshow(clsid)」をインストールする

     …この際、InterFrame(後述)で補間したい際は64bit版は対応してないので32bit版をインストールすること。

     …「MBlockFps」(後述)で補間する場合は32/64どちらでもいいです。

     …インストールする際に「AviSynth」のチェックがある項目がありますが、それは外さないでください。デフォルトではチェックになっていると思いますので、大丈夫だと思いますが。

     …ffdshowのビデオデコーダーの設定から、「コーデック」を開き、フレーム補間をしたい動画の形式の"デコーダー"を"libavcodec"とする

    2497.jpg


    3. Avisynthの公式版(2.5)をインストールし、マルチスレッド対応が○になっている非公式版を手順どおりに上書きする

     …これも2と同じくInterFrameは64bit版は対応してないので32bit版をインストールすること。

     …私は公式版「v2.5.8 Final」をインストールした後、非公式版「v2.5.8 SEt ビルド」をダウンロード。

    3.1 その後、同梱の「avisynth.dll」をC:\Windows内の、32bitOSなら"System32"に、64bitOSなら"SysWOW64"フォルダにコピー

     …たしか64bitでもSystem32に入れると自動でSysWOW64にコピーしてくれたはずですが、dllが使用中だったりするとコピーしてくれないことがあるので、OS別に自分で入れたほうがより確実です。そうしましょう。

    3.2 同じく同梱されているMT.dllを
    Program Files(もしくはProgram Files(x86))→AviSynth 2.5→pluginsフォルダにをコピー


    4.「MVTools v2」をダウンロードし、中にあるmvtools2.dllを
    Program Files(もしくはProgram Files(x86))→AviSynth 2.5→pluginsフォルダにコピー



    MT.dllとmvtools2.dllはマルチスレッド化のために使われます。そっちのほうが、いい感じです

    と長くなるんですが、ここまでの流れを知恵袋の良い感じの回答者が上手くまとめてるんで
    そこを見ると、良い感じです。


    また、「InterFrame」によってフレーム補間をしたい場合は、
    InterFrame 1.13」を導入する必要があります。
    InterFrameのほうがフレーム補間としては高性能(ただし難有り・後述)なので、入れておいて損はない。かも。

    (オプション)InterFrame導入方法

    InterFrame 1.13」をダウンロード、中にある「InterFrame.avsi」、"Dependencies"フォルダ内にある「mvtools2.dll」を、Program Files(もしくはProgram Files(x86))→AviSynth 2.5→pluginsフォルダにコピー。

     …他のdllも気になったら、fftw3.dll以外のDLLもpluginsフォルダに入れて問題無いです

     …fftw3.dllは、avisynth.dllと同様に32bitOSなら"System32"に、64bitOSなら"SysWOW64"フォルダにコピー。忘れがちなので、念のために。覚書。




    これで準備は整った…かもしれない、たぶん
    実際、導入部分が一番ゴチャゴチャしていて、ここを間違えると再生も変換もエラーしか出なくなる
    導入さえちゃんとできれば、あとは、楽、なはず。






    1.再生



    フレーム補間には「MBlockFps」(たぶん)と「InterFrame」の2種類があり、
    どちらでもフレーム補間が出来る。ここで問題となるのが「ブロックノイズ」と「負荷」

    MBlockFPSでフレーム補間をすると、InterFrameより断然軽い負荷でフレーム補間できる
    私の環境(Win7 64bit,CPU i7 860,メモリ 8.0GB, GPU GTX 260、以下・私の環境)では、
    フルHDの動画でも気にならない程度の負荷でフレーム補間できた。

    が、補間したフレームにブロックノイズが出来る

    これが実に残念。フレーム補間したフレームのほぼ全てにブロックノイズが出来る。
    負荷が軽いのでしょうがないが、気になる人にはとても気になる。
    ただし普通に再生してる分には1/60秒のフレームなので気にはならない。  …こともない。

    以下MBlockFPSを用いたAvisynth用スクリプト

    SetMemoryMax(3000)
    SetMTMode(5,8)
    ffdShow_source()
    SetMTMode(2)
    super=MSuper(pel=2, hpad=0, vpad=0)
    backward_1=MAnalyse(super, chroma=false, isb=true, blksize=16, blksizev=16, searchparam=3, plevel=0, search=3, badrange=(-24))
    forward_1=MAnalyse(super, chroma=false, isb=false, blksize=16, blksizev=16, searchparam=3, plevel=0, search=3, badrange=(-24))
    backward_2 = MRecalculate(super, chroma=false, backward_1, blksize=16, blksizev=16, searchparam=2, search=3)
    forward_2 = MRecalculate(super, chroma=false, forward_1, blksize=16, blksizev=16, searchparam=2, search=3)
    backward_3 = MRecalculate(super, chroma=false, backward_2, blksize=8, blksizev=8, searchparam=1, search=3)
    forward_3 = MRecalculate(super, chroma=false, forward_2, blksize=8, blksizev=8, searchparam=1, search=3)
    MBlockFps(super, backward_2, forward_2, num=60, den=1, mode=0)
    SetMTMode(1)
    GetMTMode(false) > 0 ? distributor() : last


    SetMemoryMaxの値は大雑把でも良いです、現に私がそれで再生できています。
    ですがもちろん、メモリが少ない方は値を小さくしたほうがいいかもしれません。


    このスクリプトを、「ffdshowのビデオデコーダーの設定」の"AviSynth"にチェックを入れ、
    ・ffdshowのビデオソースを追加する のチェックを外し
    ・3:2 プルダウンは、「プルダウンを無視する」にし、
    ・入力色空間は「YV12」のみにチェックを入れ、
    ・バッファー(後方/前方)は[0]と[10](適当でもいいらしいが)
    とした上で上記スクリプトを貼り付ける

    こんな感じに
    2498.jpg


    これで、「MBlockFps」(たぶん)によるフレーム補間再生ができているはずです。

    確認方法としては、上記の知恵袋にも書いてるんですが、色々面倒なので、
    目視。自分の目で確認してみください。

    でも微妙な時もありますよね
    そういうときはやはり、「ffdshowのビデオデコーダーの設定」の、「オンスクリーンディスプレイ」から、

    ・現在のフレーム にチェック → コマ送り(矢印キーなどで可能)した時に、
     「現在のフレーム」が2フレームに1個進むと正常(例:1→1→2→2→3→3…)

    ・フレーム継続時間 にチェック → 「フレーム継続時間」が16.6ぐらいになってたら正常



    だいたいこの2つが正常なら、60fps化・フレーム補間できてます。ヤッタネ!


    ちなみに
    動画上部に黄色い文字で英文が表示されている場合は失敗してます

    この黄色文字のエラー文が怖いので怖くしてみました。怖いんです。
    ずっと試行錯誤した結果、その原因は主に
    ・AviSynth用のスクリプトが間違ってる
    ・日本語が混ざってる("じゃなくて”だったり)
    ・インストールが間違ってる、system32とsysWOW64をちゃんと区別できていない
    ・ffdshow、AviSynthが32bit版、64bit版でごっちゃになってる(InterFrameは64bit非対応)

    こんな感じ、とにかく32bit版と64bit版の違いによるエラー文が多かったです。くわばらくわばら。


    で、InterFrameを導入した場合は、InterFrame用のスクリプト
    スクリプトを、書き換えるだけ。

    SetMemoryMax(3000)
    SetMTMode(1,0)
    ffdshow_source()
    SetMTMode(2)
    InterFrame(GPU=true, Preset="Very Fast", Tuning="animation",FlowPath="C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\")
    GetMTMode(false) > 0 ? distributor() : last



    こんな感じに
    2498_2.jpg


    InterFrame(GPU=true, Preset="Very Fast", Tuning="animation",FlowPath="C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\")
    の部分が、InterFrame。そりゃそうだよ。
    FlowPath=の部分は、もちろんAviSynth 2.5\plugins\までのフルパス。
    64bit版の場合はC:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\となりますが、
    InterFrameは64bit版被対応なので、まずそういうことは、ないはず。

    Preset="Very Fast"やTuning="animation"は、プリセット毎に変えたほうがいいと思うんですが、
    ここの値は結構多そうなのでそこらへんは、ググってください。色々あります。

    フレーム補間の確認方法も上記のオンスクリーンディスプレイでOK!

    ただし
    InterFrameによるフレーム補間再生は重い
    私の環境では、途中から絶対カクカクになるし、別の動画を読みこませようとしたら高確率でMPCが固まる
    そんなハイスペック推奨のInterFrame補間再生、是非お試しを。

    これで再生におけるフレーム補間、バッチリダネ!たぶん




    もう指が、疲れました、動きません。
    がんばってください、わかりました、はい次は変換

    2. 変換



    もう再生の項目で全力を尽くした感じなので、ここはすごい大雑把にいきます

    変換に使うツール:aviutl
    なお、変換方法とかはまた別の話なので、例えば主流のH.264(mp4)変換なんかはまとめwikiを参照してください

    最新版のaviutlは、avs(AviSynthのスクリプト)がそのまま読み込めるので、avsを作ります。

    なお、「MBlockFps」(たぶん)で変換するとブロックノイズが現れて美しくありません、
    という個人的理由でInterFrameによる変換のみを扱います。ごめんなさい。
    「MBlockFps」(たぶん)による変換方法はググれば出ると思います

    1. まずメモ帳か何かを開き、以下の文字列をコピー、ペースト


    #DirectShowSource("動画のフルパス",convertfps=true)
    AVIsource("動画のフルパス")
    ConvertToYUY2()
    InterFrame(FlowPath="C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\",GPU=true, Preset="Very Fast", Tuning="animation")


    この4行をコピー、ペーストしたら名前を付けて保存する際に"ファイルの種類"をすべてのファイル(*.*)にし、
    「(適当なファイル名).avs」で保存しましょう。なんでもいいです。どこでもいいです。

    まず各行の説明

    1行目、は飛ばしまして

    2行目に動画のパスを入れます。.aviにしか対応していないので、基本的に.aviファイルを読み込ませましょう。
    もちろんフルパス(C:\~だったりD:\~から始まる動画のパス。拡張子までちゃんと)で入力

    3行目は動画の色情報を変換するのですが、どうせ元からYUY2でも変換しても支障は無いので、ようはそのままで。

    4行目は、再生の際と同じInterFrame。ちゃんとFlowPath=が正しいか確認しましょう。



    こうして出来たavsファイルをaviutl(もしくはavsに対応した動画編集ソフト)で開くだけ。
    後は開いた時点で自動でフレーム補間されてます。いつもどおり変換してください。
    おしまい。ちゃんちゃん。ちゃんちゃかちゃん。



    ちなみに1行目のDirectShowSource、avi以外の動画拡張子も読み込めるようになる夢の様な機能ですが
    なぜかmp4に変換した際、映像が黒一色になるバグが発生してます。
    使った当時のx264GUIが古かったからでしょうか、たぶん今は大丈夫かも。
    aviにするのが面倒って方は、是非DirectShowSourceを使ってみてください。

    使い方は、先頭の#を外して、同じく動画のフルパスを入力。代わりに2行目の先頭に#をつけましょう
    #とは、コメントアウトといって、avsに反映させずにコメント扱いすることができる偉いシャープさん








    こんなもんで、
    研究結果です。調べつくしたあらゆるフレーム補間のことを、大雑把に、バラバラに、書き上げました
    たぶん雑すぎてどこか抜けてます、でもそれはしょうがない

    文章のフレーム補間もなんたらかんたら
      23:08  | えれくとろ | Comment:4 | Trackback:0 | Top
    No.2625|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    02 | 2012/03 | 04
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ