ゼルダの伝説
時のオカリナ
は、よく名作と言われてますが、
私も名作だとは思いますが、
64の代表作のひとつだと思いますが、
ゼル伝シリーズの最高傑作と言われるのも納得ですが
最後までプレイしたことがありません
最後にやったのが友達の家だったような、
ゲーム屋の試遊台だったような、
そこは覚えてませんが、やったことは、あるにはあるんですが、
実際やってないに等しいぐらい、やってません
結局「ゲームセンターCX」でエンディングまで見ちゃったんで、
それはちょっと惜しいことをしたなと今更ながら、思う
で、今日になり
なぜかもう一度CXのその回を見たくなった。
「CXの過去回が見たくなる」ってのは珍しいことではなく、月1でよくあること。
特にレトロゲームのパッケージやゲーム画面をネット上で見かけたりすると、よく起こる。
が、今日のはそれとは違う。ただ、なんとなく。
なんでだろう。前後編と長かったから記憶が曖昧になってたからか、あるいは偶然
そんなことを探るのは野暮なので
今から再び見返すわけです。
そういえば今までまともにクリアしてきたゼル伝シリーズって
「夢幻の砂時計」と「大地の汽笛」だけだった・・・だけだった。
ヘイ!
時のオカリナ
は、よく名作と言われてますが、
私も名作だとは思いますが、
64の代表作のひとつだと思いますが、
ゼル伝シリーズの最高傑作と言われるのも納得ですが
最後までプレイしたことがありません
最後にやったのが友達の家だったような、
ゲーム屋の試遊台だったような、
そこは覚えてませんが、やったことは、あるにはあるんですが、
実際やってないに等しいぐらい、やってません
結局「ゲームセンターCX」でエンディングまで見ちゃったんで、
それはちょっと惜しいことをしたなと今更ながら、思う
で、今日になり
なぜかもう一度CXのその回を見たくなった。
「CXの過去回が見たくなる」ってのは珍しいことではなく、月1でよくあること。
特にレトロゲームのパッケージやゲーム画面をネット上で見かけたりすると、よく起こる。
が、今日のはそれとは違う。ただ、なんとなく。
なんでだろう。前後編と長かったから記憶が曖昧になってたからか、あるいは偶然
そんなことを探るのは野暮なので
今から再び見返すわけです。
そういえば今までまともにクリアしてきたゼル伝シリーズって
「夢幻の砂時計」と「大地の汽笛」だけだった・・・だけだった。
ヘイ!

スポンサーサイト