いつか復活するぜ!
  • 2012年05月
  •  
     
     
     

     
     
    ゲームネタだけで1ヶ月いけそう気もしますけど

    これが出ました

    ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D

    ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D
    (2012/05/31)
    Nintendo 3DS





    が、
    諸事情で
    オープニングムービーの
    途中までしか見れてません


    はやく、やっちまいたいけど、色々整理してから、じっくりしたいです。
    なのであえて今、
    ゲームボーイ版のモンスターズ回顧録

    とはいえ、二周か三周かしてたのはもう10年以上も前
    それから長い間長い間、押入れのゲームボーイカセット入れの中にしまったきりです。

    メンバー、なんだったかなあ。
    ゾーマ、ゴールデンスライム、あとなんかだった気がします。
    ステータスを最大値まで上げるのはもちろん、
    耐性を強化するために「メタル化」というテクニックを使ってました。検索すると出ます。

    そんな最強パーティーで、戦ってました。
    発売したのが1998年9月25日、ポケモンまだまだ全盛期。金銀でも出てたかな?
    当時ポケモン派やモンスターズ派がいたとか、そんな話もありましたが、
    普通にどっちもしてました。どっちも、好きでした。
    スライムも好きです、ピカチュウも好きです
    ごうけつぐまも好きです、リングマも好きです
    デュランも好きです、シロガネやまにいるサトシっぽいトレーナーも好きです

    なので、どちらも頑張ってやってました。
    ポケモンにも愛を注ぎ、ドラクエのモンスターたちにも愛を注ぎ
    結果、どっちも極められなかった気がします。つまりどっちつかず。
    それでも記憶に残ってるのは、やはり育成ゲームの楽しさ、そしてそれを戦わせる楽しさ
    それをポケモンはもちろん、モンスターズからも教わったから。

    でもそれより前にナンバリングのドラクエシリーズをしていた身からすると、
    やはりモンスターズのほうがモンスターとしての魅力が高かったのは事実。
    なにせ魔王が育てられるというのはどうしようもなく高ポイント。
    あのムドーが、シドーが、ゾーマが、ハーゴンが、ダークドレアムが・・・
    なによりドットグラフィックの完成度が、どうにも素晴らしかったです。
    通常のモンスターグラフィックはもちろん、フィールド上でのアイコンサイズのグラフィック
    テリーに黙ってついていってる感、それで旅の扉に行くと、あの例のBGMが。
    正直、ドラクエを愛する人にとってあの感覚は代えがたいものです。


    そしていま、それが、より進化して帰って来ました。
    進化しすぎて10年以上経ってます。
    そういえばドラクエは何度もリメイクすることで有名ですが、12年も開くのは相当・・・
    と思ったら、ドラクエ6は15年ぶりのりメイクでしたし。

    スクエニはリメイクには気を抜かないってとこ、
    今も期待しています

    そしてそれを見極めるのは
    あなたでもあり、
    私でもあります
    スポンサーサイト



      23:59  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2715|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    たぶん今日で、
    いや、昨日からの人もいるか、
    とりあえず、コレに、一段落つけた人、多いんじゃないんでしょうか

    新・光神話 パルテナの鏡

    新・光神話 パルテナの鏡
    (2012/03/22)
    Nintendo 3DS




    1.たぶん20章も行ってない頃の感想
    2.24章で詰みまくってた頃の感想

    そして今からが、エンディングを見てから色んな章の難易度9.0に何度も挑戦している現在の感想
    そしてたぶんこれが、最後の感想。
    というのも、明日が『テリー』の発売日なので、少なくとも1ヶ月は今までみたいに「やりこむ」ことはなくなります。

    が、このゲーム、皮肉にも
    やり込むほどに
    面白さが分かる

    そんなゲーム。
    もちろん初めて買って操作した時も、その3DSのハード・機能をフルに活かした画面と操作性で、
    ”見る”面白さ、”動かす”面白さを感じることは出来ました。

    が、やり込むことで、特に「ひとりで」モードなら、エンディングを見てから。強い神器を手に入れてから。
    ”ゲームそのもの”の面白さが分かるようになってくるんです。
    私は「ひとりで」モードをずっとプレイしていますが、難易度9.0で章をクリアしようとすると、
    やはり並大抵の神器・テクニックではクリアできないんです。
    そこで、一つ下げて8.0や8.5ぐらいでクリアする。それなりに結構強い神器が手に入る。
    それなりに結構強い神器を上手く融合することで、ついに9.0でクリアできる神器が手に入る!
    そしてその神器がとても良いものであれば・・・9.0をドンドンクリアできる、これは”快楽”!

    桜井さんが常々提唱する「ハイリスク・ハイリターン」は、ゲームを飽きずに奥深くさせる為に必要な要素
    その「リスク」を楽しむことができるようになったら、あなたはすっかりパルテナのトリコになっているはず。

    ちなみに「みんなで」は数回しかしたことがありませんが、
    たぶんこっちもやり込めばやりこむほど面白さが分かるんでしょう、
    携帯ゲーム機ながら、『スマブラ』と同じ”駆け引き”が再現されてます。
    遠くから地味にダメージを与えるもよし、一気に殲滅にかかるもよし、
    漁夫の利を狙うもよし、あらゆる戦略が「よし」とされる対人バトル。
    正直もっと「みんなで」もやればよかったんでしょうが、「ひとりで」のクリアが遅れたんで、やる暇が…

    つまり、本当はもっと「ひとりで」も「みんなで」もやりたいけど、
    明日以降は確実に『テリー』ばかりやりこむことになるので、間が開く。
    そこで怖いのが、「熱が冷める」ということ。
    今はまだ毎日パルテナをやりたいという熱がありますが、
    それが1ヶ月、2ヶ月も開くとどうなるでしょう。
    ただでさえ難しい9.0に何度もチャレンジする意欲が、まだ残っているでしょうか。
    それやるぐらいならまだ『テリー』で最強モンスターを作っていたいとか、思わないでしょうか。

    今は『テリー』が出る嬉しさもありますが、
    同時に『パルテナ』熱が冷めてしまうのではないか、という懸念が上回ってる気もする
      23:55  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2714|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    自転車を漕ぎながら
    頭の中で流れるあのメロディ…!

    メロディ、メロディ、メロディ…


    メロディだけじゃ、やはり物足りない。
    音楽そのものを、聞きたい



    …あ、だめだよ
    道路交通法違反だよ?



    そうはいっても、現にイヤホンつけたまま自転車乗ってる人は、何人か見ます。
    こっそり黒いイヤホンを服の間から通してる人もいれば、
    カラフルなイヤホンで堂々と聞きながら自転車を漕いでる人も。
    もちろんよろしくないけど、気持ちがわかる分、なんとかしてあげたい。


    そこで思ったのが「骨伝導ヘッドホン

    骨伝導ヘッドホン Taiga(タイガ) RJ206
    ↑こんなの

    どんなものか説明するより画像検索してもらうほうが早いが、
    要は文字通り、耳骨(かどっかの骨)に直接音を響かせることによって、
    普通のヘッドホンと同じように聞こえるようにしたもの。かなり前からある。

    で、これだと、耳が一切ふさがらない。
    一切ふさがらないと、道交法セーフなのではないか、
    たぶん似たようなブログの記事は既にいくらかあるだろうけど、あえて今、調べる。



    そもそも道路交通法で、自転車乗っててイヤホンしちゃだめよって法律は

    と思い調べてみたら、道路交通法違反ではない。

    が、都道府県の条例により違反になることはあるらしい。
    そういった条例を出した都道府県のひとつ、東京都、
    東京の場合を見てみると

    東京都道路交通規則
     第2章 運転者の遵守事項等

    (5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。


    とありまして、ポイントは
    ・イヤホンを使ってラジオを聞いて運転すんな
    という文と
    ・交通上の安全のための音や声が聞こえないようにすんな
    が混在しているということ。

    骨伝導ヘッドホンなら、ラジオ(または音楽)を聞きながらにして、耳は完全オープン。
    よって、安全上の音や声はバッチリ聞こえる。
    ただし、注意力は散漫になるおそれがある。

    だから、条例が「イヤホーン等を使用してラジオなどを聞き、安全のための注意力が散漫になるようにしてはいけない」
    とかだったら、骨伝導だろうが問答無用でアウトだったんですけど。どうなんでしょう。


    ためしに喧嘩、売ってみますか。対象の都道府県の皆さん。
    東京都、群馬県、山梨県、長野県、滋賀県、鳥取県、島根県、徳島県、愛媛県、香川県、高知県、熊本県の皆さん



    っあ・・・犯罪幇助になっちゃう・・・やばいよこれ・・・やばい
      23:09  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2713|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    5分で考えるシリーズ
    5分という限られた時間の中で考えを絞ることによって更になんとかかんとか、
    そういうのはなくて、適当に考えたら何か真理が見えるんじゃないかとか、
    そういうのでもなくて、面倒なだけです

    「スマホが必須になる日」
    について考えよう

    そんな日は来るのか、と言われれば、来るんでしょう。
    だって現にケータイ電話がそうなったんだから。
    もちろん必須というのは、今ケータイ電話を使っている層にとって。

    ただ、それが早いか遅いかだけ。
    でも、ケータイの普及の時と大きく違うのが「ガラケーでも事足りてる」ということ。
    今私が使ってるT004というガラケーは、2010年(既にスマホが普及しだした頃)に出たもので、
    性能だけ見れば、それ以前の「動作が重い」ガラケーとは一線を画したCPUでした。

    それに加え、私は「パソコンで出来ることはパソコンでしている」ので、
    外でスマホを絶対使わなくちゃいけないというシーンは無いのです

    が、例えば「外でパソコンを使う」という場合は、別です。
    スマホには「テザリング」という機能が、あれ、ガラケーにもあるのかな、ないような・・

    5分で考えるとこのレベルです
      23:17  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2712|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    キーボードのこの

    DSCF8112.jpg

    スリープボタンが嫌い


    スリープボタンかスタンバイボタンか知りませんけど、
    これにちょっと触れてしまうだけで、PCが、スリープかスタンバイに入ります。

    相当迷惑ですよ。押したくて押したわけじゃないのに触れちゃって。
    キーボードなんて、傾けたりすると、なにか周りのものに当たること、あると思います。
    その度にこのボタンに触れちゃうとスリープ。
    で、その結果、例えば何かファイルをダウンロードしていたらダウンロードが中止されます
    何か動画を読み込んでたら、読み込みが中止されるかFlashPlayerがクラッシュします
    何より、復帰させるのが面倒です。それです。

    で、元々有線のキーボード(タイプは今のと全く同じ)を使ってましたがそれはゲーム機用のサブにしたので、
    現在使っているのは無線。これにしてからは、ON/OFFを切り替えられるので事故は減りました。
    が、それでも入力中に手が滑ったりしてスリープボタンが当たってしまうことが何度かある。



    もしかしたら、ドライバかソフトウェアでこのボタンの割り当てを変えられるのかもしれない。

    できているならそうしてる。
    有線のキーボードは1年以上前から使ってるので、その問題の解決策を調べてるはず。
    未だに解決してないということは、調べても出て来なかったんだろう、という考え


    また、調べようかな
    こういうホットキーはメーカー専用のソフトを使うと解決したりするけど
    どうでしょうかロジクールさん、マジクール
      23:56  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2711|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    短期集中連載
    ヤッテヤルデス #1

    yate.gif
      23:38  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2710|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #139 決着つけろ!「ダイナマイトヘッディー」

    ゲームセンターCX #140
    課長がお届け…「カットビ!宅配くん」

    5/24(木) 24:00~25:00




    まさか・・・



    まさか「1994」が
    終わるなんて



    そこです。
    そこのショック、大きいです。
    だって、それすなわち、ファミコンの終了ですよ。
    せめてロムカートリッジ最後のソフト「高橋名人の冒険島IV」を最後に紹介するならまだしも、
    ラインナップが
    ・Jリーグ スーパートッププレイヤーズ(4月22日)
    ・パチスロアドベンチャー3 ビタオシー7見参!(5月13日)
    ・Jリーグ ウイニングゴール(5月27日)



    Jリーグ推して。
    そういえばJリーグが開幕したのこの頃でしたっけ、そうでしたっけ、
    それにしてもシーズン始まってまだ4回目、もう1994終了。
    ということで、長い間(本当に長い間)続いたファミコンソフト紹介コーナーもこれで終了。
    今度から、どうするの?スーファミ、行くんでしょうか。
    それとも第1,第2シーズンみたいにメーカー別の紹介とか。それも、あり。
    こういう小さいコーナーだけど、無いと寂しい。無くてもいいけど、無いと寂しい。
    ソレって、素敵な塩梅です。



    書き忘れてましたが、挑戦ソフト「カットビ!宅配くん」
    PCエンジンの、名作、ではない、迷作なゲーム。
    前回の「ダイナマイトヘッディー」がマイナーだったので今度はメジャーなの来る!と思ったら、
    なんか宅配ゲームでした。依頼主の依頼を聞いて、バイクとか、たまに自転車で、街を疾走。
    全30ミッション。で、このゲーム、ミッション達成のために
    ・爆弾を置いて敵の車を爆破したり
    ・スピード違反、信号無視をバンバンしたり
    ・それで逮捕されないように警察に逃げたり
    ・警察に捕まると罰金を払わなくちゃいけなかったり
    ・所持金が足りなくて罰金払えないとゲームオーバーだったり


    なかなか、クレイジー。良い感じに、ブッとんでます。
    開発は、トンキンハウス。なるほど、CXとはあまり縁がないメーカー。
    東京書籍のゲーム部門ですもの。さんすうゲームとか、挑戦しない。

    で、このゲームの結末がまた・・・熱い。激アツ。
    なぜなら恒例の「須田タイム(シンデレラタイム)」があるから。
    シンデレラは0時には帰らなくてはいけません。帰ることは、できるのか。
    そしてAD伊東くんの髪型は歴代ADの中でも一番…テクニカル!



    たまに行くならこんなゲームセンター



    駄菓子屋でもちぃ散歩でもない、正統派ゲーセン。
    と見せかけて、実は10円玉ゲームがメインの店「P-KOEN」へ。
    普段の10円玉ゲームとは違う、いろんなタイプの10円玉ゲームが。
    まずは、難易度が相当高く、店長曰く"誰もゴールしたことがない…"という「世界一周ゲーム」に挑戦。
    挑戦するも、飛び立てず。デリーにも、行けず。
    次は相当変わり種な10円玉ゲーム「スーパーテニス」、
    まるでボールをラリーするかのように、10円玉を左へ右へと打っていき、
    その際にくぐりぬけたポイント(0,1,2,3)だけ、画面下のすごろくマスを進めるというもの。
    すごろくマスは左右分の2つあり、2つともが「大あたり」のマスに止まると、成功!「あたり」もあるよ。

    が、このお店で一番盛り上がったのは10円玉ゲームではなく・・・
    小学生に流行っているという「超・怖い話ガム」、
    ガムといっしょに怖い話が1つ入っているという・・・
    怖い話は二段仕掛けになっており、まず序章を読み終わると、次に結末の入った袋を開ける仕組み。

    そんなガムを買う課長・・・読む課長・・・
    曰く、「ホンマに怖いやつや・・・」

    しかしこのガム、本当の恐怖はその後にありました。
    その恐怖とは・・・


    ここ、雰囲気もすごく良くて、小じんまりしてて、まさに「たまに行くなら」って感じがしていました。
    それにしても収録してる周りに雪が積もってるってことは・・・

    ファミコン人間国宝ありの



    今回のソフトは
    「ときめきくの一メモリアル」
    もちろん架空のソフト



    いやもう架空じゃないんじゃないのこれ
    しなくてもいいのに、ロゴまで例のソフトに似せて、
    あまつさえカートリッジのイラストまで例のソフトに似せて、
    これはまさか、最近ゲームをやる許可をなかなかくれないコ●ミへの嫌がらせの可能性が・・・ない

    とりあえず恋愛シミュレーションゲームっぽいんですが、
    相手に告白”させる”のが目的だったり、ステータスが「おしゃれ」「科学」「忍法」だったり、
    気持ちが矢文で届いたり、チョコではなくて”まんじゅう”をもらったり、
    まんじゅうが毒入りだったり、



    忍者の世界は厳しいんだって

    とりあえずこのコーナーが賛否両論だってことは知ってたみたいです



    なんか今回は、ゲームよりもミニコーナーの個性が強かったような、そんなことはないか。
    そんなことあるはずもないし、事実ラストは全放送の中でもなかなかのアツさ、
    そしてなかなかの失態がありますもの。




    そういえば今回の挑戦、松竹芸能の一室からでした。
    通りで、床が赤カーペット。豪華。外は、ブラインドで何も見えない。広い部屋。
    なんかリッチな感じがしてました。さながら社長。
    がんばって昇格。
      23:26  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2709|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    これは残念なお知らせ
    良いお知らせ、あるいは既に知っていたお知らせ


    「私は、大した人間じゃない」
    「あなたも、大した人間じゃない」



    というお知らせ。知りたくはないし出来れば考えたくはないお知らせ。
    が、しかし、実際そうなのだから、仕方がないです。

    例えば私が「A」ができるとする。
    が、もちろん世界には「A」ができる人なんて何万人もいるし、
    「A」より凄い「A+」、更に凄い「A++」が出来る人もいるだろう
    加えて「A」と「B」が出来る人もいる、だから、代わりはいる

    この代わりというのは、社会的に見て。
    日本でみてもいい、都道府県レベルでも、市区レベルでも、いいだろう、
    町村レベルでは、あまり意味がない。町村レベルで見る意味は、そもそもない。

    で、例えば、私が死ぬとする
    誰でもいい、そこらへんの人が死んだとする。
    そうするとその人の代わりになる人は、いないかと言われれば、嘘になる
    何度も言いますが、これは社会的に見て。

    じゃあ人間的に見るとどうかと言われれば
    そもそも人間的に見るってのはどういうことかってことになって、
    例えば「家族が悲しむ」「恋人が悲しむ」「友人が悲しむ」ってなるとする

    が、その「悲しんでくれる人数」、特に「本当に悲しんでくれる人数」は、全体の何割だろう
    例えば家族が3、友人が10ぐらいとする。本当に悲しんでくれる人数だけを考えた場合。
    すると、13人。
    これを地球、日本、東京都の3つのレベルで考えると・・・
    とりあえず、大した数でもない。
    数の問題ではないが、それでも広範囲で見ると、社会的にも、人間的にも、
    少なくとも私は、大した人間ではない。
    社会的にも人間的にも大した人間とは、なんだろう。
    それを考えると政治臭がしそうなので、やめとくけど、そういえば

    「私が死んでも代わりはいるもの」

    ってセリフ、あったなぁ
      23:57  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2708|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    今更感がありますが
    狂ってしまった生活リズムを、強制的に治す方法が、見つかりましたよ。
    夜勤さん、暇な学生、ニート、フリーター、ニート必見です。

    といっても、簡単、運動をすればいい。ということ、それだけ。
    運動なんて大それたことじゃなくても、ただ単に体を動かせばいいだけ。
    日曜の、あの、家に一日中いたらなんか余力が余っちゃった感。
    あれは平日と比べて体を動かしてないから!

    そんな当たり前なこと、今更。と思っても、これになかなか気付けなかった。
    単純に、生活リズムが逆転したらまた夜まで起きていればいい、というのが一般論。
    でもそれは、厳しい。昼が夜に、夜が昼になってるんです。
    ただでさえその状況で不健康なのに、そこから無理やり起きてろなんて、辛いものがありましょう。
    そこで、起きて、運動。あるいは街へ赴く、あるいは腹筋なり背筋なりスクワットなりです
    そうすると、たとえ生活リズムが逆転してて目覚めが良かったとしても、眠くなる・・・眠くなる
    そのまま、寝てしまいましょう。そうすると、今度起きる時。生活リズムが治ってるかもしれない。
    また別の時間帯になってるかもしれない。そういう時は、また運動をすればいい。
    そんなことをしてると、うれしいことに、生活リズムはいつのまにか、戻る。

    現に私は今、眠いです。たまらなく眠いです。まだ夜10時。こんなに嬉しいことはない。
    根性なしの生活リズムの治し方、参考、までにね

    それとは関係なしに「手抜きうどん」っての思いつきました
    1.冷凍うどんを買って器に入れて
    2.ポッドのお湯を入れる
      22:51  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2707|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    今から4年ぐらい前、
    2.3回かくらいだけ、いや5回はあったかもしれない

    頭の中で、何か「ブチッ」と音がする
    痛みがあるような、無いような、よくわからない感覚

    血管が切れたのかな?と思われるかもしれないけど、
    別に怒ってたり感情が昂ってる時でもなく、突然「ブチッ」
    それが1年間か2年間の間に5回、つまり超稀に、ありました

    あの感覚、あの現象がなんだったのか未だに分からず、
    当時は「脳細胞が死んだ」とか「神経がちぎれた」とか
    「神経が死んだ」とか「ハゲるね」とか適当に思ってたけど、
    実際はなんの悪影響もなく、貧血になったりとかも、なかった


    で、興味深いのが、これが自分だけじゃなかったこと。
    当時「頭の中で突然ブチッて何かがちぎれる感覚がする」って言ったら、
    「あるあるww」って同調されました。あるんだ。
    wwって、現実なのに見えそうなぐらい笑いながら同調されました。

    そんなトモダチと自分の共通点を考えると、
    なんだろうと考えてみたら、
    徹夜をよくするってことでした









    脳細胞でも死んでるんでしょやっぱ
      23:54  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2706|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    なんかもう眠いんやよ
    最近思うのは、眠ったままいつの間にか生まれ変わってたらいいのに、ということです
    いやそうでもないか、思ったことは1度あるかないか。じゃあ思ってない。

    今日のたまごっちは良かったなあ、
    ひめスペっちが記憶喪失になって、まあそれはなんとか治るんだけど、
    そこからたまひこ王子も記憶喪失になって、たまこ姫やまめっち達も巻き込んで大騒動
    ひめスペっちが誓いのキスをちゅ~って妄想するかとおもえば、
    たまひこ王子はひめスペっち(記憶が戻った後はたまこ姫)にいつも「結婚しよう!」と求婚
    そんな少々ぶっとんだネタというか、いつものたまごっちよりネジが外れた感じの脚本
    そういうのができるようになったのも、ひめスペっちが入ってきたおかげだと思う
    ひめスペっちがいなければ、今回みたいな回はできなかったdろうし、そういう意味で貢献者



    いやもうたまごっちはいいかな
    昨晩~昼まで貫徹、途中金環日食が挟む、peercastかなんかで日食を見る、
    専用グラスを買って見るよりはキレイに見える。それは確か。テレビもまた然り

    昼間、たまごっちまで起きてようと3DSのパルテナの鏡をプレイ、
    眠さに耐えながらプレイ、そんな感じでうとうとなんとなくやってたらなんとそのままエンディング
    苦節2ヶ月、やっとエンディングが見れたね、そして間に合ってよかったね、テリー



    話が一向にまとまりませんけれども
    今日は、最近やりまくってる某オンラインゲーム(クイズ系ダヨ)で考えさせられることがありました
    私はいつもそのクイズゲームで、答えをボケて答えます。ボケながらも最後には正解を当てたい流れ
    が、今日そのボケた答えを連発してると、同じルームにいた人から
    「つまらん」「面白くない」、果ては傍から見ても分かる程度の嫌味を言われる始末。
    ここで人格者ならスルーやら反論やらが出来るんでしょうが、
    私は人間のくずですので、もう、普通にプレイしました。うるさいんじゃボケって書きそうなところ、我慢しました
    そこで偶然にもゲームサーバとの通信が途絶えて、更新するとルームが満員になってたのでそのまま閉じる
    そしてそのままもう二度とそのゲームはやるまい、と誓いました

    で、この事で何を考えさせられたか、
    それは別に煽りやら喧嘩腰が悪いとかそういうのではなくて、”ボケるということ”について。
    実際現実でも、こんな感じだったと思う。
    数年前、まだ友達・知人とわいわいがやがや出来てた頃、私はどうやって笑いを取ろうとしてたか。
    ボケてた。ひたすらボケてた気がする。会話の合間合間で。会話の6割以上はウケを狙ってたかもしれない
    が、その中で”実際にウケたもの”は何割だっただろうか、
    ”しつこい”・”つまらない”・”うざい”といった感情を持たれたのは何割だっただろうか
    そう考えると、笑いを取る、ボケるということが面倒になってくる。
    いらないじゃないかと思えてくる、そして人間関係の難しさ・面倒くささに気付く

    現実で孤立化してんのに、ネットでも孤立化してんだな、ぷぷぷー。って、第三者視点で自分を見る
    それは何故か、ウケを狙いに行って結局つまらないことしか言えてなかったら意味がないから
    つまり、私はつまらない人間。そして周りはそれに気付いてるんだろう、
    人間関係はそのようにして面倒くさい、そこを考えなしに通り抜けてる人は正常だろうし人格者なんだろう

    もう一睡できそう、二度寝しよう、何も考えずにいこう、
    あ、まだ見てないアニメがあった、
    麻雀したりするアニメ、
    自らの部活の謎を探るアニメ
      19:52  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2705|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    623632.gif



    あぶないって
      23:18  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2704|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    夢いっぱいの

    定例会見
    6271個6121個
    5971個
    5821個
    5671個
    5521個
    5371個
    5221個
    5071個
    4921個
    4761個
    4611個
    4461個
    4311個
    4161個
    4011個
    3861個
    3711個
    3561個
    3411個
    3261個
    3111個
    2961個
    2811個
    2661個
    2511個
    2361個
    2211個
    2061個
    1911個
    1761個




    今更だけど、
    なんで「定例会見」なんだろう






    あ、こんなのやってました
    2562.jpg


    ガチャはしないって。
    コンプガチャは違法なんだって、あ、これはコンプガチャじゃないか。
    そもそもCP(有料マネー)持ってないって。
    CPといえば、初めてパンヤのためにCPを購入し、そのCPでクラブセットを買ったら、
    買った翌日から周りが次第にパンヤをやめていったんですが、
    私はそれ以来ネットゲームに金を払うことに対する警戒心が高まりましたありがとう


    それでウォーターアズテック今回ももらいました

    2563.jpg

    !?


    どんだけイカ娘を、






    2564a.jpg


    !?

    どんだけイカ娘を推すんだ
    いらないよ、そんな変なものは、いらないよ






    というわけで

    2565.jpg


    10個でゲソ!

    ちがうわ、こんなのこのブログには求められていない

    6421個でした









    その後、何となしに普通にプレイがしたくなって、
    適当に部屋作って遊んでみました

    2566.jpg

    4年ぶり(大嘘)




    そしたら普通に人が入ってきて
    普通にプレイしました


    pangyaGU_000_20120519230605.jpg

    ほいきた!

    pangyaGU_001_20120519230605.jpg

    相手もクー使いでした
    ついでにシニアでした


    pangyaGU_002_20120519230604.jpg

    このアングル、なつい!

    pangyaGU_003_20120519230604.jpg

    なんか遠くのほうに・・・げそげそ


    pangyaGU_005_20120519230603.jpg

    このアングルが妙に気に入って、なんとなくキャプチャを撮ってしまうよ


    pangyaGU_006.jpg

    このアングルだよ!




    結果、2打差で負けましたけど
    言うほど腕は衰えてないというか、元から腕はそんなに良くないので
    "変わってない"ということは、分かった。それはよかった。
      23:09  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2703|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    腹痛がひどいなあってブログを書いた翌日、
    適当に検索をかけたところ

    ・「胃潰瘍」
    ・「十二指腸潰瘍」

    のどちらかの可能性が、高いかも。そう書いてました。

    胃潰瘍と十二指腸潰瘍は似たような病気で、
    痛みが「食前」か「食後」かの違いぐらい、らしいよ

    で、その原因はストレスとかピロリ菌とかステロイドとか色々書いてて
    ステロイドはないよ、ねーよ、って思いつつ知らない間に摂取していた可能性も微粒子レベルであって、
    その原因を探るためにも今度内科へ・・






    行きません

    病院嫌いです。行きたくないです
    もう胃潰瘍だろうが十二楽坊だろうが、なっていればいいんです
    なってなかったら、なってないし
    そもそもそれ以外にも、体の悪いところが色々思い当たるんです
    それを指摘されるのも、めんどうだし
    もういいんです、それはそれで

    だから
    若い内から
    健康管理は
    しておいたほうがいいですよ

    身を呈してのメッセージどうぞ
      23:52  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2702|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    今日は正しい「生まれてきてごめんなさい」の方法を考えよう




    umagome.gif

      22:58  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2701|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    嘆き節


    今日はなぜ、発売から2ヶ月が経とうとしている
    新・光神話パルテナの鏡』を、未だにクリアできていないのか。

    確かに前に感想を書いた時に書いたように、
    難易度調整機能で自らハードルを上げててなかなかクリアできないというのは確かなんですが、
    もっと細かく原因を探る必要がありそうです、



    なぜなら





    ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D

    ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D
    (2012/05/31)
    Nintendo 3DS




    出るから

    買ったときは、まさかこんなにもクリアできないなんて思ってませんでしたし、
    たぶん未だに、ちゃんと継続的にプレイを続けていてクリアできてないの、私ぐらい、でしょうよ。
    戦いの記録を見てみると、"データ起動時間"は「53時間48分」、
    そのうちゲームモードで遊んだ"総プレイ時間"は「39時間27分」、
    うーん、他のゲームもやってたりしてたけど、結構、がんばってる、はずですよ



    それで、主にどういったとこに要因があるか
    それは実は考えるまでもなかったんです。
    今日いつも以上にじっくりプレイしてみて、その要因が自ずと分かってしまいました。残念ながら分かってしまう

    以下要因

    1. 「クリアホンキ度平均」という存在



    桜井さん憎いぜ!

    すれ違い通信の機能として、神器(武器)の種を互いに複製してあげることができるんですが、
    その際にすれ違った相手のハンドルネーム、"みんなで"モードで倒した数、
    神器のタネ交換人数、宝物庫の開封率、そして
    クリアホンキ度平均
    という項目が、相手に伝わります。

    「クリアホンキ度平均」というのはその名の通り、"ひとりで"モードでの各章のクリアホンキ度(難易度)の平均のこと。
    例えば3章までクリアしていて、1章は5.0、2章は6.0、3章は7.5の難易度でクリアしていたとすると、
    その人のクリアホンキ度平均は(5.0 + 6.0 + 7.5) ÷ 3 = 6.1666666...で、"6.2"に。

    これが後半の章になるにつれ章自体の難易度が上がってくるので、
    どうしても最初の頃の章と比べて難易度をちょっと下げてプレイしてしまう!
    だからそこでちょっとずつクリア難易度が下がっていき、そうすると相対的に「クリアホンキ度平均」も下がる


    それって、なんだか、恥ずかしいもの。
    だから先の章に進むのが飽きたり、嫌になった時は、前の章をもっと高い難易度で挑戦。
    そのままクリアできるまで没頭刷ることが、何度か。結構ありました。
    そりゃ、進まないわけです。
    桜井さん憎いぜ!


    2. ミミッ子がたおせない



    ほんとは4つぐらい要因がありそうなんですが、時間もないので2つ目まで。
    というか、今直結して現在の章が突破できない理由


    ミミッ子という敵がいます。

    こいつが、倒せない




    ミミッ子とは


    普段は宝箱のように身を潜めていて

    p1.gif



    近づくと、

    p2.gif

    脚が

    で、こいつが相当凶悪。
    ミミックというのはどのゲームにおいても凶悪でしたが、こいつはそのコミカルさに反して相当凶悪
    近づいた途端、百裂キックを御見舞してきます。
    で、それをなんとか後方に下がってよけるも、なお追いかけてくる!

    ここらへんが、基本操作ができているはずでも、なかなか避けられない
    そしてダメージも相当デカイ。ここがポイント。

    今やってる章では、このミミッ子との三連戦があって、そこがどうしてもクリアできずに・・・はや何日
    今やってる難易度を下げればいいのでしょうけど、
    その妥協できる難易度というのも、「平均」のせいで高いままで・・・




    悶える。














    間に合うかドラクエ
      23:59  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2700|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    あたたた・・・

    腹痛が、毎日続いてます
    それも夜中に。夜中の、今の時間帯ぐらいに。





    あれ、それって、おかしいぞ。
    だって例えばストレスが原因の腹痛・胃痛なら、ほとんど慢性的なはずだし、
    変なものを食べた場合の下痢的な腹痛なら、即効性があるはずだし、
    じゃあなんだ、夜中になるとストレスが急に貯まるとかだろうか、
    でも今はそんな悩みを抱えてません、むしろ1ヶ月前のほうが抱えまくってました
    その時は別に胃痛も腹痛もありませんでした。なんだろう。なにかしら、蓄積、したか

    具体的に痛いのは鳩尾(みぞおち)、手でちょっと押してみても分かる痛み。今現在痛む
    で、はじめのころは「空腹が原因かも」と思い、適当にカップラーメンでも食べてみました
    が、食べ終わって腹は満たされても、また1時間後か2時間後ぐらいには同様の痛み
    つまり空腹が原因でも、なさそう。ただ、それで一時的に治まることには治まる
    ということは、単に夜中に腹が減りがちな生活習慣になっただけか、
    あるいは食事することによる幸福感で一時的に痛みを感じなくなってるだけか、
    結局また腹痛がしだすんだから意味がない。
    これが、たしか寝る時まで続いているような。そんな、謎の腹痛



    とか書いてたら、余計に痛みがひどくなりました
    胃か腸が、というか胃が悪くなってるかもしれません、それもあるかもしれません、
    だいぶ前に「逆流性食道炎」のセルフチェックをしてみたら結構該当してたから、それ関係で…
    時間も時間ですので、あまり食事療法(意味がちがうほうの)には頼りたくないですが、
    胃薬があるかどうか覚えてないので、とりあえず、食事にしたほうが、いいのかなあ



    胃薬さん・・・






    胃薬は・・



    !!!!!!!











    なんではじめから
    胃薬を飲まなかったんだろう
      23:17  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2699|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    心にひっかかっている歌詞、その3

    前回の記事の時もそうだけど、昔の曲の歌詞が突然頭の中で蘇ることが増えました

    そういった曲の1つでも紹介すればいいんでしょうが、
    もしその歌詞についての想いなんかを書いた時、作詞者(もしくはミュージシャン)の考えと全く違ってたらどうしよう、
    そんなことを懸念して、なんだか掲載するのを躊躇ってしまう

    もちろん音楽における歌詞とは、聞く人が好きな捉え方をしてもいいしそれが音楽だというものだと思うけど、
    ただ、あまりにも間違った解釈をしたままブログなんてものに載せたら、
    それはやはり恥ずかしいしバッシングも覚悟しなくちゃいけないと思う、
    けど、それを覚悟した上でやるのが個人ブログだろうし、
    そもそもチラシの裏の片隅のような個人ブログならそもそもそんなの気にする必要は、ないのか



    あらためて、今想ってる歌詞

    "明日"があると 当たり前に思ってた
    "明日"は過去を省みて創る"DAY" 信じる者の為に

     ─ SCUDELIA ELECTRO / 「ハロー・センチメンタル・パンクス」より

    たぶんこの歌詞については、かなり昔にこのブログでも書いた気がする

    が、今改めてこの曲の、その歌詞の、このワンフレーズに色々な想いが募るなあ
    まず、"明日"が必ず来るなんて、今はこれっぽっちも想ってません
    その"明日"がどういう意味かはさておき、
    この歌詞の場合は、"信じる者のために"という活力、元気、支えがあって明日が出来てるんだよということだと思う
    つまり支えてくれる人がいなければ、今の自分も自分の"明日"もそもそもないんだよ、という歌詞

    だからこそ、信じる者へ背かうのは恐ろしい。
    というかそもそも私のことを信じてくれてる人が、いたかどうか知らないけど
    信じてくれる人に背いてしまうことほど、恐ろしいことはないでしょう。
    そのまま生きていくこともできるけど、その人生は決して実り多いものではなくなるんだろうなあ

    そんな歌詞の考察はどうでもいいんですけど、
    とりあえず"明日"が必ずくるということではないということ、
    "明日"は過去の自分の行いで形成されるということ、
    自分を"信じる者"がいることの嬉しさと悲しさ、
    そういう3つの考え方が全て今の自分の心境にダイレクトアタックして、止みません。




    でも、そんな不安を空っぽにする方法があります。
    とにかく歌詞のない音楽(インストゥルメンタル)を聞きまくること
    ジャズ、インストゥルメンタルロック、テクノ、エレクトロ、ラウンジ、なんでも良い
    とにかく無声音楽を聴きまくり、そして、そういった現実から目を背ける!

    たぶん心理学的に言う「逃避」といった行動なんでしょうが、
    私はこれでなんとか理性を、保てているような気もします

    なんかもう言葉がいらない気がしてきました
      23:45  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2698|BM Genre : ブログ > つぶやき
    昨日の記事、結局直ってませんでした

    今日スリープから復帰したらまた同じエラーがでました
    2559.jpg


    今日こそリベンジしてやります
    やってやるだす





    とはいえ、もうやることはやりました。できることもやりました。

    あとは、USBポートを変えるぐらいです。

    でも、今の場所がいいんです、今の場所以外かんがえられないんです

    USBポートは、今使ってるPCの場合6個か7個ぐらいあります。定かではありません




    これをラック(1段だけ)の中にしまいこんでるので、
    必然的に上側のUSBポートx2は使わなくなります。

    そこに、ひとつは”マウス、キーボード用の無線レシーバ”
    となるともうひとつは、
    無線LANアダプタしかないでしょう






    挿してます



    実際挿してます
    DSCF8104.jpg

    何か影があるのは、そのラックの上に置いてるテレビを、もちあげてるから。
    なるほど、もうそこにしか挿す場所はないって、かんじですね
    もうそこには手を出さない、ずっと挿しっぱなしでいい、
    そういう時に最適ですね




    でも、

    2559.jpg

    このエラーが出る度に
    いつも上に置いているテレビを持ち上げ支えたまま片手でラックの隙間を指でかいくぐって無線LANアダプタを抜いてさして、

    こんな生活にはもう疲れました




    躍起になってるのは、そういうことです

    かいけつできるかな
    できそうにないな
      23:13  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2697|BM Genre : ブログ > つぶやき
    [スリープ]から復帰すると

    2559.jpg

    高確率でこうなってる。

    なってないこともある。けど、大抵はこうなる。7.9割でこうなる。79%
    実際はじめて遭遇した時は解決方法を探しまくったけど、どうにも解決しない。

    あれ、これ前にも書いたことあるなって思ったら書いてた










    そろそろ決着つけたいな

    決着、つけないと。
    問題、解決しないと。

    前回の記事を見ると、
    「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(A)」
    とかいう項目のチェックを外してもだめだったんだって。

    じゃあなんで、そんなことになるんだろう。
    まず環境を見なおしてみると、無線LAN。
    そしてそれ受信用のUSBアダプタ。これが復帰後認識されなくなると。
    そしてそのせいでわざわざ引っこ抜いて挿し直す。
    そしてそれが面倒だから問題を解決したいと。
    そして問題を解決するために今このブログを書きだした、よし、わかった!




    USBのセレクティブサスペンドを無効に

    2560.jpg

    要はコレ、スリープ中に非使用のUSB機器の電力消費を抑え節電モードに・・・って、
    症状そのまんまじゃないですか。

    どうみてもこれです。ググれば、すぐに、解決するのにね。
    そういうわけで長い長い戦い(たぶん1年ぐらい)におよぶこの問題は
    こうして解決を迎えることができました


    たぶん

    だってまだ設定してからスリープにしてないよ




    追記:
    やっぱ繋がりませんでした
      23:01  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2696|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #138 アタマをつかえ!「ダイナマイトヘッディー」

    ゲームセンターCX #139
    決着つけろ!「ダイナマイトヘッディー」

    5/10(木) 24:00~25:00






    決着つけろ!って。
    確かに、なんとも形容しがたい回ではありました。
    だって、後編だもの。
    それも、2日目とかではなくて、1日の中の前後編。

    前回も見所が多かったといえば多かったけど、
    なんとかすれば1回の内に収められたんじゃないかな、とも思える後編。
    しかも、残り3ステージという状況。
    果たして番組的に盛り上がれたのかというと・・・


    大盛上がり

    ハイライトするとすれば、やはりステージ8-5のボス「リバーフェイス」
    左から迫りくるリバーフェイスに、右へ右へと障害物を避けながら、針を越えながら逃げるボス戦。
    なおかつ、逃げながらリバーフェイスの顔に攻撃していく必要が。
    しかもこのステージ、上下反転が可能。
    反転した時にリバーフェイスの顔は緑色から赤色に変わり、赤色の時は一切ダメージを与えられない!

    このリバーフェイスに、課長もびっくりの大苦戦、そして大ハマリ。
    うれしいのは、素直にリバーフェイス戦を楽しんでいたこと。
    そのまま執念のプレイができたのも、ゲームを”楽しめた”からだと思っています


    そしてエンディングで
    前代未聞の事件


    前編の”アレ”や”アレ”は、フラグだったんですね。
    今回も途中怪しい場面がありましたし。

    そして菅Pが登場して・・・?



    たまに行くならこんな駄菓子屋



    今回もたまゲー!
    久々の駄菓子屋!
    のつもりが、なぜか商店街へ、
    洋品店でAD高橋くん用のカーディガンを買ったり、
    精肉店でAD高橋くんに持たせてたコロッケを勝手に食べられたり、
    散歩だ散歩、ありの散歩。もうこの流れです。

    で、目的の駄菓子屋。とにかく子供たちが元気。
    たぶんたまゲー史上一番子供たちとスキンシップした回かも。
    久々に10円ゲームが出てきたのも嬉しかった。

    ファミコン人間国宝ありの



    今回のソフトは
    「新宿2丁目連続殺人事件」
    もちろん架空のソフト

    人間国宝いわく、通称は「アドゲイ」だったね。

    時間がないのですごい短めに書きますが、
    ガスコイン・カンパニー(制作会社)、ゲイネタ好きすぎィ!

    1994



    ついに1994年。ファミコン終焉の年。

    ソフトは、任天堂から「ゼルダの伝説1」「ワリオの森」
    ゼルダの伝説のほうは、ディスクシステムからの移植。
    ワリオの森は、初のワリオソフト。そして隠れた名作パズルゲーム。
    もうひとつ、スクウェアの「ファイナルファンタジーI・II」、
    ファミコンの時代にI・IIを一つのカセットにする技術は凄いと思った!
    ドラクエは、スーファミでI・IIにしてたけど、どっちが正解だったのかな。どっちも正解かな。




    そんな、ちょっと大味な感想
    今回はたまゲーに1994に人間国宝に、ミニコーナーが充実
    その分有野の挑戦のほうは、ちょっと、薄味な気も、しました。



    次回のソフトは「○○くん」だって!


    に、忍者くん?

    忍者くん!?!?!?




    忍者くんは、ループゲーム。
      23:59  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2695|BM Genre : ブログ >
     
     
     
     
     
     

     
     
    歌詞の意味を考えるシリーズ第2弾(前回)
    普段どうでもいいと思ってた歌詞が突然身に染みることもあります

    いつも聞いてたあの曲の歌詞

    堕ちるとこまで堕ちたら何も恐くないはず

    自分貫いて倒れるなら本望さ

    自分信じてボロボロになってもいいさ
    自分ごまかしてヘラヘラ生きるよりはマシ

     ─ 3つとも、布袋寅泰 / 「RUSSIAN ROULETTE」より


    こういう、ひねくれてないストレートな歌詞。
    あまりにストレートすぎると、幼稚、味気ないと思われがちですが、
    実際はこういった歌詞が”いざ”という時に脳にガツンと来るものです。

    更に、歌詞をより”曖昧”にすること、つまり、場所や人物設定などが無い場合
    こういった歌詞は、自分の今の状況、職業などに逐一当てはめられるので便利。

    私はこの3つの歌詞をとても好意的に捉え、小さい”信条”みたいなものにして生きていけてる気もします
    もちろんこの歌詞だけでもなく、他の歌詞だったり他の要素で自分をなんとか形成できてるんですが、
    そんなに弱いメンタル、恥ずかしくないの、恥ずかしい気もします。
    しかし外部からどう思われいようが、自分の心境、考えってものは自分だけのものなので、
    それが突然崩壊したり脆くなったりすることもあります、そういう時、やはり何か支えるものがなければ。

    そういう意味で、私は「ストレートな歌詞」が大好きです。精神的に不安定な時に、特に好きです。

    逆にそういった状態のとき、捻った歌詞、詩的な歌詞なんかは頭に入らなくなってしまいます。
    いっぱいいっぱいなんだね
      23:51  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2694|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     

    2564.jpg






    !?





    なんかスクウェアエニックスがメールで
    「『スライムのおへや』本日サービス開始★」
    みたなことを書いてたから、アクセスしてみたら、これです。

    大ハマリです。
    夕方ぐらいからずっとやってました。


    簡単に説明すると、要はウェブ上の「あるくんです」。
    Flash上で動く育成ゲーム、Livly Islandなんかに近い
    ただしエサをあげないと死ぬとかそういうのは無いので、ゆるーく気軽にプレイできる
    基本的に「旅をする」→「素材・マップをゲット」→「家具を錬金」→「家具をレイアウト」
    そのあいだに他のプレイヤーとすれ違うこともあって、フレンド申請できたり。
    そのスライムと一緒に旅をすることも!

    今のところそれで課金をさせようとかいう空気もなく、
    非常にゆるくゆるく、楽しめるのが、いいんです。
    最初に選べるのは4色の普通のスライムだけなのですが、そのうち他のスライムも増えないかな・・・

    はぐりん・・・はぐり・・はぐはぐ・・・は・・ぐ・・・







    要はこのゲームは
    異常なほどのストレス社会に
    颯爽と舞い降りてきてくれた
    人々に究極の癒しを与える
    皆の心のオアシスとなりうる
    いや、オウェイシスとなりうる
    そばにいてくれるだけで嬉しい
    そんな言葉がまさに会うような
    奇跡的なFlashゲーム


    って言うと言い過ぎに聞こえそうですが
    今の私にとってはコレが相当癒されます。つかれてるんですか
    もうなんだったらコイツと心中する覚悟です、いやそれはないかデータだし、
    いやデータといえどもスライムなので可愛がってあげてください


    スクリーンショットも、撮れますし


    oheya1.png



    うんうん





    oheya2.png


    !?
      23:45  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2693|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    いつ書こうか書こうかタイミングに迷ってたら
    発売から1ヶ月以上経ってましたね、


    新・光神話 パルテナの鏡

    新・光神話 パルテナの鏡
    (2012/03/22)
    Nintendo 3DS



    で、今から書くのは、レビューじゃなくて感想です。
    あれ、感想とレビューの違いってなんだっけ。
    そもそもレビューなんて大それたもの、書けません。恐れ多いです。
    だから感想って言葉に逃げさせて下さい。
    ある一人のプレイヤーの感想です。

    そもそも、発売日当日に購入しておいて感想が今更になっているってことが既に
    桜井マジックに
    かかっているということ


    このゲームの肝、というかこのゲームをどういう観点で語るか。
    そりゃアクションゲームだからアクション性なんですが、
    それもそうなんですが、
    あ、そういえばキャラクターがどうたらこうたらってのは、
    たぶん他の人がいっぱい語ってると思うんで今更語ることはありません。
    どうぞショタスパッツ天使がどうたらこうたら、
    おふざけ大好きなエレガント女神様に貢ぎまくってどうたらこうたら、
    ブラピのカードが手に入ってしやわせだとかどうたらこうたら、
    ちっこい女神様に初期化爆弾を投下してもらいたいがどうたらこうたら、
    どこか憎めない冥府の王がかっこよくてしかたないのどうたらこうたら、
    ミミッ子の美脚がどうたら、メデューサの艶かしいなんたらかんたら、
    それは他の方が既に語ってると思うし、形にしてると思うし、

    私が書きたい感想は2つです。
    相変わらず日付が変わりかけなので急いで書きます

    1.性格が出やすい難易度設定



    ステージに行く前に難易度設定ができます。0~9まで、0.1刻み(!)で調整可能
    もちろん、難易度が増えると敵の攻撃や敵の弾数や食らうダメージも増えますが、
    その分もらえるハート(通貨みたいなもの)や武器もグレードが上がります。
    が、ここで、普通の難易度調整と違うのは難易度を変えるのにハートがいるということ
    更に難易度を下げるのにもハートがいるということ
    これのおかげで完全に燃えました。
    妥協なんてしていられません、全部最低でも難易度7じゃないとクリアしたくありません。
    なんていってたら、今の今までブログで感想を書けずにいたわけです。
    自分に対して壁を作っちゃう、高いハードルを飛び越えたくなっちゃうって人は、このシステムに大ハマリかも。

    2."3DSのアクション"の可能性を広げた



    他に持ってる3DSソフトが、スライムもりもり3とマリオカート7ぐらいしかないんですが、
    それはまあ、DSの延長線みたいなレベルでした。主に操作面という意味で。
    しかしこの「"新"・光神話パルテナの鏡」は、まさに新しい!
    DSのスペックでは処理しきれないであろう様々なイベント、タスクが同時に襲いかかる!
    このハチャメチャ感は、スマブラでおなじみのあの感覚。あの言葉に表しにくいあの感覚
    それが、携帯型ゲーム機で、3DSで、できるようになりました。
    しかもタッチペンは必須という状態。つまり他の携帯型ゲーム機では再現不可能なアクション。
    それをこのパルテナの鏡は確立したと思ってます。

    素直にすごいよ。






    というか
    まだクリアしてないよ…
    発売から1ヶ月以上経ってるのに

    やばいよやばいよ?
      23:59  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2692|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    DSCF8103.jpg


    一見ただの野菜ジュースだが

    野菜ジュース
    の境界線にある白いライン
    それは、泡です

    ペットボトルの上側に付着している
    白い跡みたいなもの
    それも、泡です

    とどのつまり、
    炭酸野菜ジュースが出来ていました

    どうなんでしょう
    カルピスも炭酸になる時代、
    野菜ジュースが炭酸になっててもおかしくないです



    口触りは、悪くないんですが、残念ながら
    絶望的にマズイなあ・・











    そうだよ発酵したんだよ

    通りで、まったく美味しくもないし、なんか飲んでたら気分が、悪くなったんだね
    部屋に数時間ずっと放置してたら勝手に炭酸になってたもの、おかしいと思ったよ



    飲めないよ・・・



    選択肢は2つぐらいあります

    1.最後までおいしく頂きます
    2.冷蔵庫に戻そう




    うーん



    3.捨てる
    確定だね
      22:45  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2691|BM Genre : ブログ > つぶやき
    音楽ブログの総決算的な記事です
    音楽というか人生において総決算かもしれません

    「歌詞」というものの魅力に、ようやく気付きはじめました。
    歌詞は、ある固定の意味を持たなくてもいいということ。
    つまり聞く側がその歌詞をどう受け取ってもいいということ。
    そもそも音楽というのは製作者が一方通行的に広めるのが普通なので、
    様々な受け取られ方をするのも、当然といえば当然、だね

    御託は置いといて、
    今の自分の心に響いてる歌詞を、いくらか引用します。普通のブログだね




    まず

    素っ裸で捕まり
    死刑はねーじゃん

     ─ 電気グルーヴ / 「誰だ!」より

    あれ、これ最近のブログでも書いた気がするな、どうでもいいかな、
    とにかくこの歌詞のセンセーショナルかつアバンギャルドっぷりは怒髪天です
    結局何したって、いや何したってってわけじゃないけど、
    死刑にならない範囲のことでの失敗なんかくよくよすんなよってことなんです
    気にしたってしょうがないし、それはなるようになるんだから
    ただそういう”失敗”で何が一番怖いかって、人の信頼を失うことなんだろうね
    幸い私にある信頼は両親ぐらいですので、あとはその両親の信頼すら・・・あばばばば、おぼぼぼ
    いや本来はこんな暗い考えをイメージして作られた歌詞じゃないんだろうな、わかる


    つぎに
    今日は無事に迎えられるか 明日

     ─ Microphone Pager / 改正開始08より

    伝説的HIPHOPグループ「マイクロフォンペイジャー」が2009年に復活した際の1曲
    が、この歌詞、実はペイジャーによるものではなくて客演のD.Oによるもの
    D.Oといえば「いいぜメーン!」で一躍有名になったような、なってないようなの人
    まあこの歌詞に深い意味は、なさそうでありそうで、実際深い意味になったんですが、
    「今日」なのに「明日」が来るかどうか不安だっていう理由、その意味、わかりますか
    眠れないね、朝早くから、来るかもしれないからね



    そんで次
    君はきっと 君が思うよりずっと愛されている

     ─ 石田ショーキチ / Love your lifeより

    人は愛されてるんだってことを強調した歌詞、曲。
    愛されてることを自覚すれば、責任感もより強く、なるんだろうなあ。
    逆に言えば、その愛ってのがメチャクチャ負担になるというか、重荷になることも、あるよね
    もう結局たどり着いた結論は、もう愛さなくていいから放っておいてくれってことなんだけど




    こんな感じで、歌詞ってのはパッと見た瞬間に何かインスピレーションが生まれたり、生まれなかったり
    そこに面白さを感じるのもアリだし、歌詞を一部ではなく全体で見てその文面のままとらえるのも、いいかもね、
    こういうネタだったらいくらでも書けそうだけど、今はこの3つの歌詞が、全てかなあ、

    あと2ヶ月ぐらいは
      11:16  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2690|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    わんにゃんバード
















      18:48  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2689|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    今日はヘチマスポンジのつかいかた
    あるいはつまようじ連打固定法
    あるいはおどるほうせきの可愛がり方
    いろいろそれはおいといて、
    今日は自分なりの死正論、「理想的な死に方」

    中二病くさいとか、ガキくさいとか、うんこうんこーとか言われても構いません書かせてください
    あと別に死にたいわけじゃありません、死ぬ気は、ありません。テリー3DSもドラクエ10もまだしてないのに
    重要なんでもう一度書きますが死ぬ気はさらさらありません。死刑なんてないから。

    そんな理想的な死に方について、

    とにかく
    死ぬなら誰にも迷惑をかけずに死にたい

    これは死を迎えるにあたって誰もが思う、かもしれないね
    だって死ぬ時まで迷惑かけてたら嫌だもの
    誰かに甘えてたいという気持ちがある人も、いるかもね
    でもそれでも私は甘えたいという気持ちより迷惑をかけたくないって気持ちが、上に。上書き保存。

    だから、山でも篭ろう
    山が無理だったら、村か、海の近くか、そこらへんか
    引きこもりは引きこもりでも健全なひきこもり。健全に孤立しよう
    で、できればそのまま誰とも連絡を取りたくない・・・
    もし迷惑をかけるようなことをしたら、何かしら大なり小なり精神に負担をかけるから
    いや、そうでなくても、人と関わるってのは精神的に負担をかけさせることばかりなんで
    実際メリットってのはそうは無いかもね、あ、損得勘定しちゃ、いけないかもね

    でも家族とは、家族とは連絡は、取りたいでしょう。
    そりゃそうでしょう。だから家族とは連絡を取るとする。
    でもそれは、例えば最初は週1のメールか電話か手紙とかにして、
    その際に「1ヶ月に1回でいいから」とか言って、間隔を開けさせる
    そのまま1ヶ月、3ヶ月、半年、1年、3年に1回、4年に1回、10年に1回
    いや10年に1回はないだろう、でもそんな感じで、だんだんと距離を置いていく
    小学校の頃の友達って、そんな感じでいつの間にか連絡とらなくなったね、余談だね、

    そしてそのまま、誰にも迷惑をかけてないことを自分で自分に確認しましょう
    5年か10年は、かかるかもね
    親、友達、みんな忘れてくれてるかな、社会的に消えたかな、
    そんなことを思いながら静かに余生を暮らしましょう。とどのつまり一人暮らしです。

    でも一人暮らししてたら寂しくなるでしょう。
    じゃあペット飼うかって、私は飼わないんですけど。飼いたくないんです悲しいから。
    だから寂しくならないように、まあそこはゲームしたりネットしたり読書したりしてればいいんじゃないの

    それで親族がいたら、葬式はしないように固く言っておこう
    葬式なんてしなくていいから。それより私を忘れて下さい
    葬式はね、働いてる人が、自分の社会的地位を保つために、やるもんなんだね
    死んだら、どうせ灰になるし、あっちの国では水に流すのかな、あそこでは土に埋めるのかな
    色々諸説はあるけれど、とりあえずさっさと燃やしてバーっと灰にしてください、といおう



    あれあれもしかして
    生きてるだけで人に迷惑、かけてるのかも

    そこには行き着かないように
    生きてるだけでは人に迷惑をかけない存在
    になればいいのか、よし、ひらめいた

    それってなによ
      23:25  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2688|BM Genre : ブログ > つぶやき
    Windowsのここがダサいシリーズ


    2555.jpg



    ここ

      12:18  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2687|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
      21:29  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2686|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    04 | 2012/05 | 06
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ