[スリープ]から復帰すると

高確率でこうなってる。
なってないこともある。けど、大抵はこうなる。7.9割でこうなる。79%
実際はじめて遭遇した時は解決方法を探しまくったけど、どうにも解決しない。
あれ、これ前にも書いたことあるなって思ったら書いてた。
そろそろ決着つけたいな
決着、つけないと。
問題、解決しないと。
前回の記事を見ると、
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(A)」
とかいう項目のチェックを外してもだめだったんだって。
じゃあなんで、そんなことになるんだろう。
まず環境を見なおしてみると、無線LAN。
そしてそれ受信用のUSBアダプタ。これが復帰後認識されなくなると。
そしてそのせいでわざわざ引っこ抜いて挿し直す。
そしてそれが面倒だから問題を解決したいと。
そして問題を解決するために今このブログを書きだした、よし、わかった!
USBのセレクティブサスペンドを無効に

要はコレ、スリープ中に非使用のUSB機器の電力消費を抑え節電モードに・・・って、
症状そのまんまじゃないですか。
どうみてもこれです。ググれば、すぐに、解決するのにね。
そういうわけで長い長い戦い(たぶん1年ぐらい)におよぶこの問題は
こうして解決を迎えることができました
たぶん
だってまだ設定してからスリープにしてないよ
追記:
やっぱ繋がりませんでした

高確率でこうなってる。
なってないこともある。けど、大抵はこうなる。7.9割でこうなる。79%
実際はじめて遭遇した時は解決方法を探しまくったけど、どうにも解決しない。
あれ、これ前にも書いたことあるなって思ったら書いてた。
そろそろ決着つけたいな
決着、つけないと。
問題、解決しないと。
前回の記事を見ると、
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(A)」
とかいう項目のチェックを外してもだめだったんだって。
じゃあなんで、そんなことになるんだろう。
まず環境を見なおしてみると、無線LAN。
そしてそれ受信用のUSBアダプタ。これが復帰後認識されなくなると。
そしてそのせいでわざわざ引っこ抜いて挿し直す。
そしてそれが面倒だから問題を解決したいと。
そして問題を解決するために今このブログを書きだした、よし、わかった!
USBのセレクティブサスペンドを無効に

要はコレ、スリープ中に非使用のUSB機器の電力消費を抑え節電モードに・・・って、
症状そのまんまじゃないですか。
どうみてもこれです。ググれば、すぐに、解決するのにね。
そういうわけで長い長い戦い(たぶん1年ぐらい)におよぶこの問題は
こうして解決を迎えることができました
たぶん
だってまだ設定してからスリープにしてないよ
追記:
やっぱ繋がりませんでした
スポンサーサイト