5分で考えるシリーズ
5分という限られた時間の中で考えを絞ることによって更になんとかかんとか、
そういうのはなくて、適当に考えたら何か真理が見えるんじゃないかとか、
そういうのでもなくて、面倒なだけです
「スマホが必須になる日」
について考えよう
そんな日は来るのか、と言われれば、来るんでしょう。
だって現にケータイ電話がそうなったんだから。
もちろん必須というのは、今ケータイ電話を使っている層にとって。
ただ、それが早いか遅いかだけ。
でも、ケータイの普及の時と大きく違うのが「ガラケーでも事足りてる」ということ。
今私が使ってるT004というガラケーは、2010年(既にスマホが普及しだした頃)に出たもので、
性能だけ見れば、それ以前の「動作が重い」ガラケーとは一線を画したCPUでした。
それに加え、私は「パソコンで出来ることはパソコンでしている」ので、
外でスマホを絶対使わなくちゃいけないというシーンは無いのです
が、例えば「外でパソコンを使う」という場合は、別です。
スマホには「テザリング」という機能が、あれ、ガラケーにもあるのかな、ないような・・
5分で考えるとこのレベルです
5分という限られた時間の中で考えを絞ることによって更になんとかかんとか、
そういうのはなくて、適当に考えたら何か真理が見えるんじゃないかとか、
そういうのでもなくて、面倒なだけです
「スマホが必須になる日」
について考えよう
そんな日は来るのか、と言われれば、来るんでしょう。
だって現にケータイ電話がそうなったんだから。
もちろん必須というのは、今ケータイ電話を使っている層にとって。
ただ、それが早いか遅いかだけ。
でも、ケータイの普及の時と大きく違うのが「ガラケーでも事足りてる」ということ。
今私が使ってるT004というガラケーは、2010年(既にスマホが普及しだした頃)に出たもので、
性能だけ見れば、それ以前の「動作が重い」ガラケーとは一線を画したCPUでした。
それに加え、私は「パソコンで出来ることはパソコンでしている」ので、
外でスマホを絶対使わなくちゃいけないというシーンは無いのです
が、例えば「外でパソコンを使う」という場合は、別です。
スマホには「テザリング」という機能が、あれ、ガラケーにもあるのかな、ないような・・
5分で考えるとこのレベルです
スポンサーサイト