いつか復活するぜ!
  • 2012年06月
  •  
     
     
     
     
     

     
     
    おとといか3日前くらい、

    Wikipediaのとあるページの関連ページが、6つぐらい作られてない事に気付いた。
    別に誰も困らないだろうけど、私はそれがどうしても気持ち悪くて、しょうがなかった。
    その関連ページは全部で33ページぐらいあるんですが、
    そのうち7ページぐらいがなぜか作られていなかった。妙に違和感もあった。

    しかもそれが気になりだしたのが、深夜の2時過ぎぐらい。
    そのまま寝たかったけど、その未作成の7ページぐらいが妙に気になって眠る気になれず、
    結局wikipediaと真っ向勝負して、全てのページを作ってしまいました。

    関係ないですが、今wikipediaでユーザ登録をした日を見たら2005年でした。7年前。
    ユーザ登録せずにIP丸出しで編集してた期間も含めたら、利用歴は8年かもしれない。

    そう、7・8年前のWikipediaと、現在のWikipedia。
    編集し終わって気付いたのですが、
    現在のWikipediaに放置された未作成ページを
    わざわざ作る価値があるのか。


    例えば7年も前になれば、音楽アーティストや本・漫画の項目自体が無かったり内容が薄かったりして、
    そこをみんなの知識で寄せ集めて作る楽しさのようなものもありました。
    しかし2012年現在、ほとんどの基本的なページはすべて作られ、内容も充実しています。
    そしてなにより問題なのは、Wikipediaを信用してはいけないという常識が広まったこと。
    これは確かに真実なのですが、そこにはちゃんとウィキペディアン(プロのウィキペディアユーザーの方)が「要出典」とか書いて正しい出典を求めたり、主観的な内容はちゃんと削除してくれてたりしています。
    ただしそれはある程度知名度・人気のあるページだけで、マイナーな記事になると未だに記述が独特だったり主観的な内容で書かれてるページも多い。それは気付いた人が修正すべきだし、それがWikipediaをより良いものにしていくための第っぽでもあると確信してます。

    しかし、、実際、編集するのはダルい。特に新規でページを作るのは、相当ダルい。
    Wikipediaという百科事典ですから、記述方法にはルールがあります。テンプレートもあります。
    それらを丁寧に誤字脱字が無いように書き上げ、かつ、内容が薄いと不必要とされかねない。
    だから内容もある程度充実したものを書き上げ、そして出典も(できれば)明記し、はじめて完成。

    そんなWikipediaをなぜ今まで閲覧し続け、そして編集し続けられたのか。
    それはWikipediaが私にとって「趣味の拠り所」であるから。
    百科事典ですから、私の好きなこと、物、人に関する記事はほとんどページとして作成されてます。
    そしてその「好き」という気持ちが、面倒なページ作成すらも可能にしてしまう。

    今や、そんな動機で誰も見ないようなページを作っている人も多いかもしれません。
    少なくとも、私はそうです。しかも内容は、かなり公平性を持ち事実しか書かないようにすると。
    この考え方が広まれば、Wikipediaから赤色のリンク(未作成ページ)が少しでも減るはず。

    あとは、Wikipediaを更に信用できるものにするために、どうすればいいか考えよう。


    うーん


    書いてることを検索して、自ら検証、するとか。
    二度手間だなあ
    スポンサーサイト



      14:14  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2746|BM Genre : ブログ > 日記
     
     
     
     

     
     
    朝5時頃、すぐ寝るかって思って、思ったまま7時になって。
    目覚まし時計は9時にセット。朝マックを食べようと思ってたけどどうしよう。
    睡眠時間は1時間30分毎に取ればいいって言うし、7時30分に寝ればいいか。

    で、ネットで適当に物を調べてたとき、ふと心に、嫌な、モヤッとした、不安みたいなのが浮かんだ。
    よく浮かぶ。心が軽くだけど痛くなる。心に黒い混濁としたものが浮かぶ感じ。
    もっと具体的に言うと、心臓。まさに心臓が気持ち悪くなる感じ。もしかしたら胃かもしれないけど。

    で、その時浮かんだのが「周りにどう思われているのか」ということ。
    この周りというのは別に親族ではなくて、私が勝手に友達と思い込んでいる人々。
    特に、高校時代の友達。大学時代の友達とは、高校時代の友達そのものだからそれも含む。

    6月1日の、嫌な思い出がよみがえる。
    今まで信頼していた人(あくまで頭の中で、というだけで、本心から信頼していたかは不明)、
    その人たちに、過去の、あまり触れてほしくない部分を触れられた。
    その事が、再びフラッシュバック。というか、些細なことでもよくフラッシュバックをしてしまうので、
    そういうことになると余計フラッシュバックが激しくなる。

    その時、私が友達だと思っていた人達は、本当に「ジョーク」のつもりで言ったんだろうか
    実際は、本心では、分かりきっているのではないだろうか。
    その上で、心をえぐるように、人をあざ笑うように、悪魔のような心情で、喋りかけてきたんじゃないだろうか。
    私は一旦そういうフラッシュバックをすると、常にマイナス思考になり、そういう発想しかできなくなる。
    加えて、その事しか考えられなくなる。だから頭からその考えを消そうと、他のことに集中しようとする。
    が、他のことにどれだけ集中しようとしても、フラッシュバックは頭から離れない。そんなことが頻発する。

    そして私はそういうとき、誰一人、人を信頼できなくなります。
    ただでさえ元から人を信頼していないのに、そういう時は本当に誰一人信頼できなくなります。
    で、解決方法といえば、音楽をただ流し続けること。カナルイヤホンでやや大きめの音量でそれを聞くこと。
    音楽で頭の中を一杯にして、頭の中からなんとかそのフラッシュバックを消そうと努力すること。


    にしても、
    こんな内心的なブログをただ書くのはもったいない、
    誰も得をしない、私も得をしないだろう、だって見る人によっては心を傷つけてしまうかもしれない。
    リソースの無駄になる前に、教訓的なものでも書いて、なんとか意味のある記事にしよう。

    とにかく「フラッシュバック」を溜め込みがちになってる人。躁鬱かなにかの人。
    「周りにはどう思われてもいい」という、諦めの気持ちを持ってください。
    しかもそれはただの諦めじゃなく、強い意志の諦め。
    周りの目を気にするから、周りにどう思われているか気にするから、それがフラッシュバックに繋がる。

    周りの目を、気にしないでください。
    周りにどう思われていようが、
    それは結果論なので、
    どうしようもないので、
    周りがバカにするならされていい、
    勝手にバカにしてほしい、
    私はあなたが思う通りの人間です
    だから私はほうっておいて下さい


    自分に言い聞かせる感じでもありますが、
    私は今日から、これからも、できればこれを信条に生きていけたらいいなと思います。





    Just another dub
    二周目がそろそろ終わります。

    8分41秒。
    8分41秒。
      07:23  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2745|BM Genre : ブログ > 日記
     
     
     
     
     
     

     
     
    たまたま階段の電気を消して登ってたら
    階段から落ちそうになって、とっさに目の前に手を差し伸べた
    するとそこに運良く取っ手のようなものがあって、助かった
    取っ手の正体は、階段の壁に飾られてあった絵の額縁だった
    もしその額縁がなかったら階段から転げ落ちて、死んでいたかもしれない
    人生はやっぱいつ死ぬかわかんないな、明日死んでるかもしれない。
    今日死んでたかもしれないし、昨日死んでたかもしれないし
    そう考えるともうやる気出ないな、どれだけ頑張っても死ぬ時は死ぬから

    それはそうと、今日はおととい宣言した通り、
    朝マックへ行こうと目覚ましをセットした。9時に、セットした。
    が、起きられなかった。寝たのは深夜3時前だから、普通に起きられたはず。
    なぜ起きられなかったんだろう。目覚まし時計もケータイのアラームもセットしているのに。
    というか、ここ最近思った時間に起きられないことが多かった。
    寝不足という可能性もあるが、それでも目覚ましとアラームには勝てないはず。一旦起きるはず。
    その原因が、今日やっとわかった。騒音対策に「カナルイヤホン」を耳につけたまま寝ているからだ。

    前にブログにも書いたかもしれないが、カナルイヤホンをつけたままいつも寝ています。
    音楽を小さな音で聞きながら、かつ騒音対策にもなるから。
    が、それ以外にも「寝ている間に勝手に外れているだろう」という甘い考えがあったから。
    それによって目覚まし時計やアラームでもバッチリ起きられると思っていたんでしょう。
    が、実際はしっかりと耳に入ったままなので、目覚まし時計・アラームの音が聞こえない。
    カナルイヤホンの遮音性というのは相当で、耳栓と同レベル。
    今日はたまたまカナルイヤホンが耳から外れていたので、目覚まし時計やアラームや外の音で目が覚めた。
    そうか、じゃあやはりカナルイヤホンをつけずに寝たほうがいいんだろうか。そうしようか。

    ところで今日なんで起きられなかったんだろう。
    二度寝しただけだよ
      21:19  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2744|BM Genre : ブログ > 日記
     
     
     
     
     
     

     
     
    スライム味のガム登場! ”Fit’sMAGIQ〈スライム味〉”2012年8月より全国で発売

    ●「スライム味のFit’sがあらわれた!」
     スクウェア・エニックスは、同社の『ドラゴンクエスト』シリーズの人気キャラクターであるスライムと、ロッテのスタイリッシュガム”Fit’s MAGIQ”がコラボレーションした新製品”Fit’s MAGIQ〈スライム味〉”が、2012年8月21日(火)より全国で発売されることを発表した。

    ■『Fit’sMAGIQ〈スライム味〉』の商品特長
    1)ソフトな食感とマジックチップで、新たな仕掛けが次々と飛び出すスタイリッシュガム”Fit’s MAGIQ”から人気ゲーム『ドラゴンクエスト』とコラボレーションした新フレーバー〈スライム味〉が登場。
    2)ライム風味のガムを噛むとお口の中で酸味チップが弾けて“スっぱいライム=スライム”味が広がります。
    3)さらに噛んでいるとガムの中の増粘素材(ゼラチンとキサンタンガム)が溶け出し、スライムをイメージした食感が楽しめます。
    4)包み紙は、噛み終わった後にも楽しめるデザインです。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120628-00000055-famitsu-game





    スライム味でもいいけど、
    スライムの形をしたガムってのは
    無理なんでしょうか





    さすがに形まで変えるのは
    工場に新しい機械を導入しなくちゃいけないから
    無理だよね

    だからスライムガムが出来たら
    こねくりこねくりして、
    スライムの形にしようってきめたよ
      20:34  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2743|BM Genre : ブログ > 日記
     
     
     
     

     
     
    朝マックを夢想しよう

    なぜなら、ここ最近食べてないから。
    もうどれぐらい朝マックを食べてないだろう。1年ぐらいは食べてないかも。
    朝マックどころか、普通にマクドナルドにすら行ってない

    マクドナルドは、嫌いじゃない
    トランス脂肪酸とかカロリーとかどうとか言われてるけど、そうじゃない
    価格が高いとか安いとか、そういうのでもない
    近くにマクドナルドがないわけじゃない。かなり近い。

    なのになんで、行かなくなったんだろう
    その理由が、自分でも、本当に分からない。
    だから考えよう。深く考えよう。

    とはいえ、大体理由は分かってる。
    マクドナルドに行かなくなったほとんどの人が同じ理由のはずだけど、

    1. マクドナルドは必須ではない


    必須ではない。
    だって他にも選択肢があって、
    そっちのほうがリーズナブルだったり、
    そっちのほうがおいしかったら、
    わざわざマクドナルドを選ぶ理由が無いじゃないですか。
    それじゃあ、行かなくなるよ。


    そして、「朝マック」に絞って考えると

    2. 10:30までという時間設定



    一見長いように見えるけど、それが罠。
    午前5時から10時30分までという長い"朝"
    そんな長いなら、急がなくてもいいやってなって
    他の用事をしてたり、寝過ごしたりして、気付いたら10:30を超えてたり
    こんな意見はおかしいかもしれないけど、時間が長すぎるのも、悩み物。

    なにより

    3. 朝ごはんが必須じゃない



    これ言っちゃった。
    朝ごはん、必須じゃないと思ってます。
    朝ごはんを食べたほうがいいという話もあります
    朝ごはんが無いと脳が目覚めないという話もあります

    が、それは”朝が早い人”の話
    例えば昼前、昼から外に出かける人、仕事の人なんかは、
    昼ごはんで賄えるわけです。
    そういうわけでついつい「朝マック食べたいなあ」とか思っても、タイミングを逃してしまう。
    実際私もこれです。大抵がこれです。

    だから、朝マックに、1年ぐらい縁がない。



    が、しかしここで間違えてはいけない。
    私は朝マックが好き。朝マックすき。
    エッグマフィンが好き、マックグリドルも好き嫌いが別れるが好き。
    なによりハッシュドポテトが好き。食べ過ぎてはいけない。ありがたみが減るから。
    ハッシュドポテトは1個でいこう。欲張るとしても2個までにしよう。
    あまり腹は満たされないが、朝ごはんとはそういうものかもしれない。
    だがしかしそんな朝マックが好きなので



    明日はちょっと早起きしてみます
      23:25  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2742|BM Genre : ブログ > 日記
     
     
     
     

     
     
    この感じ・・・!

    帰ってすぐ風呂に入りたくなるこの感じ!
    何ヶ月ぶりでしょう。もしかしたら、何年ぶりでしょう。
    とどのつまり、今もういつでも寝られそうな状態です
    なので適当なことを書きます。このブログは9割適当でもう1割は適当ですけどそっちの適当です

    今から
    布袋寅泰のPOISONのサビ学
    を開始します。

    なんてことはありません
    布袋寅泰の「POISON」という曲があります。
    彼の最大のヒットシングルで、オリコン初登場は2位。

    そんな曲、サビで「ポイズ~ン」と、歌い上げています。
    歌詞カードには「毒薬」と書かれていますがポイズンです。
    が、その「ポイズ~ン」の歌い方が、毎回違うので、
    誰のためでもなく、自分のためでもなく、まとめておこうと思います。

    まず1回目のサビ
    の前にイントロのコーラスPOISON(0:08~)

    ラッラッラッ!
    ラッヴィッズポイズ


    これが4回。元気な出だしですね。ヒットしそうな匂いがプンプンするイントロです。



    そして、サビ#1のPOISON(1:25~)

    二人だけの夜を今日も狂わせる…
    プォオ~ィズゥ~ン…


    まだ控えめ、控えめのポイズン。5分弱あるのですから、出だしはこれぐらいでしょう。

    そしてサビの後は爽快な間奏。布袋の真骨頂。
    ギターソロはポイズン(=毒)とは無縁かのような爽快感だなー。

    で、曲後半、Bメロディからサビ#2のPOISON(2:42~)

    ひとり眠る夜の夢を熱くする…
    ポォイズゥ~ン…



    ここは控えめ。しかも声に若干エフェクトを加えて、淫靡な感じのプォイズン。
    まるで嵐の前の静けさ。そんな予感はまさに的中!

    そしてその後の2回目のサビ#1!
    もちろん扇情的なPOISON!(3:12~)

    二人だけの夜を今日も狂わせる…
    ポォオオオオォイイズゥウウゥウウウンン!!!



    ここ、激アツです。布袋さんのあの声だからこそ出せる、感情むき出しの声。
    たぶん彼のソロキャリアの中でも一番感情的な声だと思います。狂わせる毒薬ですから。



    そして曲はアウトロへ。

    ラッラッラッ!
    ラッヴィッズポイズ



    イントロと同じループですが、こっちのほうが若干元気です。
    たまに「ウォ~オ~オ~オゥオウオウ!」とか入れてるぐらいです。


    以上で、「布袋寅泰のPOISONのサビ学」は終わりです。
    ポォオオオオォイイズゥウウゥウウウンン!!!って書きたかっただけです。






    ちなみに、こっちのPOISONより知名度がありそうな、
    反町隆史の、言いたいことも言えなさそうなほうの「POISON」は

    言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…
    POISON...



    こんな感じですよね
      23:21  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2741|BM Genre : ブログ > 日記
     
     
     
     
     
     

     
     
    ニンテンドー3DSに「ニンテンドー3DSサウンド」というソフトがプリインストールされてて、
    それは何かというと、要は普通の音楽再生ソフトです。

    SDカードに音楽ファイルを入れ、3DSにSDカードを差し込むことで、
    その音楽ファイルを3DS上で楽しめるわけですが、
    もちろん3DSなので、3Dに見えます。ビジュアライザが。

    それはともかく、この3DSサウンド、エフェクト機能が4つ付いてて
    それぞれ「ラジオ」「カラオケ」「エコー」「8ビット」。
    「ラジオ」は、その名の通り、ラジオを聞いてる時のあのノイズを楽曲に加えるエフェクト。
    「カラオケ」は、楽曲から声だけを消し取りまさにカラオケバージョンにすること。精度は低い。
    「エコー」も、その名の通りエコーをかける。単純にエコーがかかる。
    「8ビット」は、楽曲をファミコンよろしくの8ビット風味にする。精度は低い。


    で、そのうちの「カラオケ」の機能について。

    去年3DSを買った時早速3DSサウンドで何か聞こうと、
    適当に入れたアルバムのうちの1つ

    MUDA

    MUDA
    SAKEROCK (2010/12/8)



    SAKEROCKはインストゥルメンタルバンドで、トロンボーン・ギター・ベース・ドラムの構成なんですが、
    その彼らの楽曲に
    「カラオケ」のエフェクトをかけると・・

    なんと・・

    トロンボーンの音が消えてしまう。

    これには当時びっくりしました。
    twitterで書いたような気もしますが、とにかくこれはびっくり。
    トロンボーンの音を人の声みたいだと評する人もいましたが、
    まさに人の声として認識されてしまったわけです。音域が似てるのかなあ。

    そんなわけで、そのアルバムを「カラオケ」のエフェクトをかけた状態で聞くと、
    まあそれはそれは、ただ単にかっこいいインストゥルメンタルロックサウンドになります。
    ギター、ベース、ドラムだけですから。でも逆にそれがかっこいい。
    個人的には、収録されてる楽曲のうち「Oyabun」「Green Mockus」など、
    トロンボーン無しでも十分カッコいいなと思える曲に"再び"巡りあえて、よかったなと思います。
    が、逆に"なにか足りないな"という気持ちにもなりました。ありがとうハマケン、ありがとうトロンボーン



    で、なにより凄いのが
    その「カラオケ」化の精度が、ものすごく良いということ。
    イヤホンを通して聞いていると、まるで最初からトロンボーンはいなかったかのように綺麗に消えてます
    どうなってるSAKEROCK、どうやった任天堂。

    他の彼らのアルバムでも、そのうちやってみたい。
    やってみる。
      22:20  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2740|BM Genre : ブログ > 日記
     
     
     
     
     
     

     
     
    昨日から、ドラゴンクエスト10のベータテスト3.0が始まっていて、
    その際「ベータテストプレイレポート」という形式で、
    ネタバレにならない範囲なら情報および画像の掲載を許可するというお知らせがありました。

    その条件として、
    (1)ドラゴンクエスト公式サイト、およびスクウェア・エニックスの著作権に関する記載ページへのリンクを貼ること
    ■ ドラクエ・パラダイス | SQUARE ENIX http://sqex.to/dqp
    ■ 著作権について | SQUARE ENIX http://sqex.to/cau

    (2)著作権者、再利用の禁止を分かりやすい場所に明記すること
    掲載例をそのまま使わせてもらうと
    このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
    (C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
    と明記すること。

    その他、
    ・ゲーム内の「カメラ機能」で撮影し、『思い出アルバム』に残った写真のうち、自分が写っている写真
    ・ネタバレになるようなボスキャラクターの写真は載せない
    ・二次創作物の制作・公開の禁止
    ・数値、データなどのリスト表示の禁止
    ・自分のマイページへのリンクURLを記載することの推奨(これはどっちでもいい)

    など、色々な制約を経て、はじめて画像、文章が掲載できます、
    が、やっぱどこまでがセーフでどこまでがアウトなのか、これでも曖昧なので、曖昧な表現にとどめておきます。

    私は、3月から始まったベータテスト1.2からずっと参加してました。
    その間、twitterはもちろんブログから周りにまで一切黙秘し、黙々とベータテストをしていました。
    ベータテストプレイヤー専門のフォーラムがあり、そこにバグを報告したことも何度かありました。

    というかそんなのは長いしどうでもいいので、言いたいことを要約すると

    オンラインになってもドラクエのまま


    往年のドラクエファンでも必ず楽しめる


    ソロプレイでも十分楽しめる


    オンラインゲーム初心者でも大丈夫


    実際のグラフィックはより綺麗


    無料期間とキッズタイムで判断してほしい


    細かい所で面白い要素が多い



    こんなところ、
    例えばソロプレイでも大丈夫ってのは、「ルイーダの酒場」に登録しておくとどうのこうの、ですが、
    それは長くなるし今は眠いので、省略します、また書く機会とか気力があったら書きます。
    約3ヶ月ベータテストを続けた結果、バージョンアップをする度に良くなっていっています。
    具体的に言うと「わかりにくさが無くなってきた」ということです。説明書いらずってぐらい分かりやすくなりました。
    その点に関しては開発陣も私も、満足しています。

    なにより、今一番恐れていることは
    ベータテストがあまりに充実していて、製品版に飽きないか
    ということなので、ベータの時点で満足しきれるほどのクオリティは既にあると確信しています。

    現在、特に往年のドラクエファンがドラクエ10のオンライン化について疑問視し続けていますが
    それは実際に暫くの間プレイしてみることでその疑問は解消されるはずです。
    8月には日本中でそうなることを祈っています。





    dq10.jpg
      23:19  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2739|BM Genre : ブログ > 日記
     
     
     
     
     
     

     
     
    ちょっともう、これは
    さすがにミステリアス


    バンド”ユニコーン”が去年やったライブのBlu-rayが、
    先週ぐらいに発売しました。

    MOVIE23/ユニコーンツアー2011 ユニコーンがやって来る zzz...(初回生産限定盤) [Blu-ray]

    MOVIE23/ユニコーンツアー2011 ユニコーンがやって来る zzz...(初回生産限定盤) [Blu-ray]
    (2012/06/13)
    ユニコーン



    これを今見てみると、11,800円前後で発売されています。
    しかしこれ、定価は10,290円。
    なにより、初回特典の無い通常版のBDに関しては、定価8,190円なのにAmazonでは10,500円。

    そしてこれ、何が問題かといえば、
    ユニコーンの公式HPでツアーDVD/BDの発表がされた直後にAmazonに商品が表示されて、
    予約しとこう、と思ってクリックしたら、その時点で既に
    在庫なし。入荷未定

    そこから私は即座にそのAmazonのページをブックマークして、
    いつ入荷してきても大丈夫なように万全の状態で構えてました。
    しかしそれでも入荷されず、入荷されず・・

    結局発売日になっても、入荷はありませんでした。
    たぶん2週間か3週間は、ずっとAmazonを監視してました。1ヶ月以上かも。
    そして発売後数日経って、ようやく入荷

    いやまあ、入荷されたし今価格も落ち着いてるし買えばいいんだけど
    なんか腑に落ちないというか。発売日当日に買わないと、なんか気分がスッキリしない

    そして、この「初回生産限定盤」を買うべきかどうか、迷う
    最安値は、新品で「初回生産限定盤」が9,750円、「通常版」が7,592円。どちらも送料別。
    2,000円の違いは大きい。しかしその2,000円の壁をも超えてしまうような特典だったら買います。
    そもそも、わざわざDVD版もあるのにBlu-ray版を買う時点でファンの鑑です、
    その上定価でも10Kを超える初回生産限定盤を買うなんて、立派なファンです。
    どちらにしろ私は普通にファンなので買いますが、それでも2,000円の違いは、大きい

    で、どう違うのか。
    Amazonによると
    「初回盤のみステージとメンバーが飛び出すポップアップブックレット仕様! 」



    で、Amazonにあった画像が








    うーん、
    通常版でいいかな、
    惚れ込んだのは「音楽性」です
    キャラクターも好きですが、「音楽性」と秤にかけたら、音楽性が勝ってしまう。
    通常版だろうなあ
      23:35  | MUSIC | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2738|BM Genre : ブログ > 日記
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #141 えっ…課長がサッカー!?「キャプテン翼」

    ゲームセンターCX #142
    ロスタイム…!?「キャプテン翼」

    6/21(木) 24:00~25:00




    今回は前回に引き続き、「キャプテン翼」。
    課長のブログにもある通り、実際は収録日の後半からスタート、
    前回翼くん率いる南葛が中学生サッカー大会を制覇し、
    そのまま世界ジュニアユース大会へ”殴りこみ”しにいったわけです。

    殴りこみに行ったら、最初は人探しでした。
    みさきくんを探さなきゃいけないのですが、実はそれが初見殺しなアドベンチャーゲーム。
    なのでAD伊東くんがすかさず登場し、課長にヒントを・・・
    でも答えを教えちゃいけない・・・そんなジレンマの中、
    伊東くんは口を閉じたまま、「んんん~~~~!」と、ダウジングマシンのような反応。
    課長もそれに対して、無言の相槌、無言の会話!
    課長と伊東くん、まだコミュニケーションが、不足しているみたいです。AD中山以来かも。

    その後はみさきくんを入れての全国大会!
    さすが日本代表!かつてライバルだったあの選手達が、つよい!
    日向くんの、タイガーショット!ギュイイイイイイン!
    日向くんの、オーバーヘッドキック!シュイイイイン!
    翼くんの、ドライブシュート!いけえええ~~~!
    若島津くんの、三角飛び!キエエエエエエエエエ!!!

    今回ずっとこんなテンションです。たまに選手交代もあり。
    でも、GKの若島津くんをずっとキエエエエエエってさせてたせいで、ガッツが…
    スタメンを麺類と勘違いするほどのスポーツ音痴なので、なぜかGKを固定したままだった課長。
    最終的に若島津くんのガッツは1になってました。

    そしてサッカーといえばこの男、高校時代にサッカーインターハイに出たAD高橋登場!
    当時の赤いユニフォームを着て、袖をまくって日向くんリスペクト!
    そしてネオタイガーショットの覚え方を教えてから、高橋くんはこう言いました。
    「ボールハトモダチ!コワクナイヨ!」
    その言い方に、課長は怖がってた

    最終的には、決勝トーナメントの最終試合まで足を進めた課長!
    決勝相手は西ドイツ、日向くんでも翼くんでもなかなか点が入らない!
    日向くんの新しいネオタイガーショットまで跳ね返される始末!
    そしてラスト、引き分けのまま試合終了、PK戦へ…
    手に汗握る一瞬、そこにAD高橋(ユニフォームのまま)、AD伊東、藤本さん、浦川さん登場!
    オッサンとおにいさんと課長の5人がみんな横一列で手をつないで、PK戦を見守る・・・!どうなる!

    残念ながら、PKは、失敗。
    挑戦はシンデレラタイムを迎え、ロスタイムへ・・・
    後日再挑戦すべく課長が向かったのは、いつもの挑戦部屋ではなく、
    また、いつもの作業着でもない。なんとそこにいたのは、サッカー日本代表のユニフォームを着た課長
    そして前日と同じユニフォームを着たAD高橋・・・
    高橋の口から衝撃の一言
    「僕が実践で教えたいと思います」
    なんとここからAD高橋によるサッカー実技指導。
    はたして運動オンチ芸人有野、どうなる!


    たまに行くならこんなおもちゃ屋さん



    たまおもちゃ。たまゲーより多いたまおも。
    今回はメタルスラッグ特集!意外にも初プレイ?のメタルスラッグ5が登場。
    なんといっても50円で8機設定はうれしい。2003年当時は、最新作だもんね。
    そのあと近所の子供たちがよってきてギャラリーになって、いっしょにたのしんだり。
    また、ミニ四駆のカートがあって、子供たちと戦ったり。ADは参戦しませんでした。

    1989GB


    「役満」「テニス」「上海」
    ゲームボーイのロンチタイトルらしく、タイトルから内容の分かるものばかり。
    ゲームボーイでこんなのできますよ、的なの目白押し。
    ゲームボーイで麻雀ができるのは、うれしいだろうなあ。

    人間国宝ありの


    「ミスター鍵っ子」
    これ大丈夫ですかねタイトル。
    なんか鍵っ子が街を探索して、最終的に川の近くでエッチな本をゲットするゲーム。
    雨に濡れてないエッチな本は高得点だぞ!


    それはそうと、今日はニンテンドーダイレクトのほうでもカービィに挑戦してるので
    そっちもみたいとおもいます。うれしいなあ
      23:59  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2737|BM Genre : ブログ > 日記
     
     
     
     
     
     

     
     
    れんこんれんこん


    定例会見
    6421個
    6271個
    6121個
    5971個
    5821個
    5671個
    5521個
    5371個
    5221個
    5071個
    4921個
    4761個
    4611個
    4461個
    4311個
    4161個
    4011個
    3861個
    3711個
    3561個
    3411個
    3261個
    3111個
    2961個
    2811個
    2661個
    2511個
    2361個
    2211個
    2061個
    1911個
    1761個



    2607.jpg

    6571個になりました。





    それよりびっくりしたのが
    ホーム画面が大きく変わっていたこと

    pangyaGU_000_20120621194301.jpg

    なんか変な浮遊物が、右から左へ移動してたり。
    なにより、プレーヤーキャラが表示されるようになったということ。
    より、ネットゲームらしくなりました。
    左はいつものクーで、右は初期設定のままの、誰だっけ、
    たぶん右のキャラは4,5年以上手付かずです、ごめんなさい。
    よくファミリーモードで遊んであげてました。


    が、そのファミリーモードとも今日でおさらば、かも。

    pangyaGU_001_20120621194300.jpg

    シングルプレイモード登場、
    ひとりで、あそべます。もうビクビク個室を作ってガチプレイする必要もなくなります


    チップインにトライしてみたかったんですが、チケットみたいなのが必要なようです。
    仕方なく、ひとりで、コース。

    pangyaGU_002_20120621194300.jpg

    チャー、シュー、

    pangyaGU_003_20120621194259.jpg

    メンッ!
    相手がいない分、気が楽な感じもしますけど、
    慣れたパンヤプレイヤーには、物足りないかもしれません。
    ついでに、グリーンの周りになんかPコインみたいなのが浮かんでて、
    そのコインの近くまでボールを寄せるとコインを、いただけちゃいました。

    pangyaGU_004_20120621194259.jpg

    これにはクーさんも上機嫌。
    また今度、チップインであそべたら、いいね
      20:48  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2736|BM Genre : ブログ > 日記
     
     
     
     

     
     
    1日で出来ることを考える

    1日とは、24時間。
    24時間のうち睡眠時間を4~6時間とすると、残るのは18時間~20時間

    それだけの時間で、何が出来るだろう
    例えば本を読む。容易いこと。その時間ずーーーっと読み続ければ、そりゃ読みきれる
    なんなら1冊に対して深く深く熟考し、読み返し、読書感想文や考察も出来る。
    読むだけなら、何冊読めるだろう。その具体的な数値は分からない。
    普段読書をしてないツケがこんなところで回って来ました
    そのくせ、本を一冊読んだだけで偉そうにこのブログとかでレビューしたりするものね、

    それは置いといて、他の18時間~20時間、
    何かを理解しようとするための18時間~20時間、
    それを身に着けて習得しようとするための18時間~20時間、
    いわゆる一夜漬けを、更に広げた感じの18時間~20時間。

    今まで嫌いだったものを、18時間~20時間で好きになれるか。
    それはなれる。嫌いということは、理解が足りてないことだから。
    憎悪と慈愛は紙一重、慈愛を選びましょう、18時間~20時間あればいけます。

    18時間~20時間でできないこともあります。
    18時間~20時間だけでダイエットなんてのは、無理でしょう。
    あ、でも脂肪吸引とかの手術をすればいけるのか。
    18時間~20時間で身長を伸ばすというのも無理でしょう。
    あ、これも脚の骨をどうたらこうたらする手術でいけるのかな。

    こうしてみると、18時間~20時間、なんでもできますね。
    だって事件だって事故だって、起きるのは一瞬。
    一瞬で起きて、18時間~20時間でじっくりゆっくり絶望したり後悔したりする
    その間に溢れだすストレスや焦燥感や、アドレナリンやドーパミンみたいなのは超大量
    むしろそこまでくると、1時間、30分、1分単位で考えたほうがすごそうだけど。


    とにかく私は明日
    ”1日”でどこまで可能なのか
    それを追求するために、”今日”を片付けています
    今日は明日の一部です、油断しないで
      23:49  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2735|BM Genre : ブログ > 日記
     
     
     
     
     
     

     
     
    「くそったれ!」とか思いながらネットサーフィンをしてると
    たどり着いたYahoo!知恵袋
    よく音楽とかで聞くマザーファッカーってなんですか??

    ベストアンサーに選ばれた回答
    直訳すると「母親とやるやつ」という意味です。

    ごく一般的な人が使う場合は、無茶苦茶ムカついている人に対して使います。状況としては喧嘩も有りみたいな感じです。(あのボケーッ!)

    ギャングスターや労働者的な少し乱暴な人はこの言葉を連発します。彼らにとっては別にムカついているから使うのではなく、人をさす時のごく自然な表現方法です。5分会話すれば10回くらい聞くといった感じです。例えば普通にHe was talking to me.(彼が私に話しかけてきた)とは言わずThat motherfucker was talking to me. こんな感じです。 日本語でも怖い方々が普通に使う言葉ってありますでしょ。それと同じ様なものです。彼らに取って 人に対する代名詞がmotherfuckerでモノに対する代名詞はshitです。(なんか関係代名詞のWhichとthatの説明みたい)
    何か物を指さして(俺これ好きやわ~)=I like this shit.

    マザーファッカー - Yahoo!知恵袋 より


    あえて英語では書きません、引用した文はそのままにしておくけど、書きません、
    その「マザーファッカー」。
    豆知識的に言えば、海外のギャングスタラッパーは曲中でドシドシ使いますが、
    例えばその曲にPVが出来たりすると、PVってのはいろんな人が目にする機会があるのでさすがにやばい。
    そこでPVではマザーファッカーとかシットとかダァムとか、
    そんな汚い言葉の部分を「ピー」とか無音にした「クリーンバージョン」のPVが作られたりします。
    また、それとは別に音楽専門チャンネルでは曲に一切修正をしてない無修正版PVが流れることも

    有名なのだと、曲名そのまんま、BUSTA RHYMESの「NEW YORK S***」


    タイトルのまんま、「ニューヨーク・シット」と連呼する曲ですが、
    「シット」の部分がまるごと消されて「ニューヨーク、・・・」みたいな感じに。
    もちろん一切修正されてないバージョンのPVもあります。汚れた、DIRTYなバージョン。




    で、それはすべて前置きで、
    知恵袋の解答にもあるように、アメリカではマザーファッカーやシットなんかはほんと日常会話レベル
    一方日本では、相手を呼ぶのでさえ敬語、敬称に気を使い、
    シットに当たる「うんこ」を言っただけでも常識を疑われるレベル。
    逆に日本の素晴らしさでもあるけど、私はアメリカにおける日常会話は、良いことだと思ってます。
    もっと気を抜いて、肩の力を抜いて、気を張り巡らさずに。

    だいたい赤の他人なんて、ウンコです。
    いや、人の場合は「マザーファッカー」だから、日本語だと・・・
    そのまま直訳するのはさすがにいきすぎなんで「クソッたれ」にします
    赤の他人なんて、クソッたれです。
    マザーファッカーがシットを放つなんて、素晴らしいですよ。自分捨て切った感満載でしょう。
    日本語で言うと「クソッたれがクソを放ってる」、


    うん、



    ただの口の悪い人か…
      23:40  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2734|BM Genre : ブログ > 日記
     
     
     
     
     
     

     
     
    昼頃にブログ書こうって思ったら、夜になってて、深夜になってました

    今日は、病気かもしれない、話。

    昔から、「時間がもったいない」という考えばかりしていました。
    それは例えば、飯を食う時、テレビを見る時、風呂に入る時。
    そういったことをしてる時間、いつも考えてたのは「他にも何かできないかな」ということ。

    そしてそんなことばかり考えいていった結果、
    ・晩飯はパソコンをしながら、あるいはテレビを見ながら
    ・テレビを見るとき、動画を見るときは携帯ゲーム機で遊びながら、あるいはウェブページを見ながら
    ・風呂に入る時はケータイで音楽を流しながら
    ・何もしてない時間があるなら、その時間にデータのダウンロードやエンコードをする

    みたいに、時間モッタイナイ病みたいなのに、なっていきました。
    それだけならまだ普通にありそうですが、そこから、なにか、おかしいことになりました。

    「なにか一つのことに、集中がしにくくなった」

    例えば分かりやすいのが、テレビ番組の実況。
    番組を見ながら文章を書くので、もちろんどちらもどっちつかずになる。
    番組の内容もちょっと分からないところが出るかもしれないし、見逃すかもしれない
    文章も推敲をしてる暇もないので、正しくない文章が投稿されるかもしれない
    そんな、どっちつかずの状況が、ひとつのことに集中しようとしても、起きてしまう

    集中できない
    集中したい、けれど、集中できない。
    今書いてるブログも、昼から4,5度「書こう」と集中したつもりでも、すぐ他ごとに意識を奪われる始末。

    これで懸念されるのが、例えば車の運転。
    車の運転ほど日々の中で集中しなきゃいけないことはありません。
    それなのに私が車を運転するとどうなるでしょう。
    他の建物だったり、流してる曲だったり、悩みや不安やその他いろいろが、
    突然気になりだして、集中が途切れてしまう可能性があります。
    そして事故を起こし、私が死ぬか、通行人が死ぬか、あるいは対向車が死ぬか・・なんてことに






    なんてことになるのは勘弁なので、
    本当になんとかひとつのことにすぐに集中できるようになりたいんですが、
    もしや今はそれ以前の問題ではとずっと懸念をしています。

    悪い方向、やめてください
      23:44  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2733|BM Genre : ブログ > 日記
     
     
     
     
     
     

     
     
    ・「笑点」山田隆夫が芸能生活45周年 アイドル時代のメンバー集結
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120617-00000005-dal-ent
     ↓

    「笑点」で山田くんの前に座布団運びをしていたのは松崎真
     ↓

    松崎真の名言
    「手を上げて、横断歩道を渡りましょう」



    で、思い出したのが、小学生時代のトラウマ
    小学3年か4年のころ、交通安全講習みたいなのが小学校の運動場でありました
    そのために、運動場には自動車教習所みたな仮の道路が、例の白線を引く奴で引かれてました。

    歩道と横断歩道が白線で引かれていて、
    そのまま交通安全講習は終わった気がします

    で、そのあとの時間、体育でした。
    体力テストで、50m走でした。
    が。50m走の直線上に、前の講習で使われた横断歩道が残ったままなのです。
    しかも完全に横切ったまま。

    その時私は、何を血迷ったのか、50mを全力ダッシュしてるとき、
    横断歩道を走り抜ける時、手を上げてしましました

    それだけで笑い話になればよかったのですが、
    先生に、かなり、本気で、怒られてしまいました。

    あれが小学生時代の最大のトラウマのひとつ

    思い出したくはないが、
    小さなトラウマもこうやって心を今でも痛めつけます
      23:59  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2732|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    自分の味覚が信頼できないので
    お菓子レビューをして、世間との"ズレ"を確認させてください

    カルビー じゃがりこえだ豆チーズ 52g ×12カップ
    カルビー じゃがりこえだ豆チーズ

    これ、たまに食べてるんですが、
    どうしてもチーズの味が、しない気がします。
    えだ豆の味が強い、そんなきがします。

    あくまで、気がするだけ。
    味覚が、おかしいのかもしれない。

    他のレビューを見ると、チーズの味が強いというレビューもあったり。
    たしかにチーズの味も、するかもしれない。
    けど、どうしてもえだ豆の味を強く感じる。

    これはもしかして、地域によって配合率が違うのか、
    あるいは毎回ランダムなのか、
    それとも、味覚が・・・


    それを確かめるために
    今度じゃがりこオンブズマンを作ろうと思います
      23:59  | おいしい | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2731|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    一方通行ソーシャルネットサイト「Arrow」を6時間ぐらい試した結果を書きます。

    まず「Arrow」とはなにか、それは公式ブログの説明書を読んでもらうのが早いけど、
    手っ取り早くできれば3行で説明したいので、手短に説明すると、

    "アロー"と呼ばれる、200文字以内の文章を送信する、と、誰かに届く、
    誰かさんは、それに対して何か適当に返答をする。これを"リアロー"と言う。それで終わり。
    ちなみにリアローしたくない場合は、TM(たらい回し)して他の誰かにたらい回しできる。
    アローは通常誰かがリアローしたら終了だが、"シェアアロー"なら複数の誰かにリアローしてもらえる。


    これです。4行ですがなんとか収められました。

    一見面白そうで斬新なSNSサイト・・しかし、
    私はたぶん、長続きしそうにありません。

    以下、理由

    1. 内容が重いアローが多い



    私は最初、「ぽんぺろぴらぽ~ん」とか「お尻には穴が2つあるって本当ですか」みたいな、
    軽い、適当な内容のアローばかりが存在するSNSだと思ってました。
    が、いざやってみると届いてくるアローは「恋の相談」だったり「会社の愚痴」みたいなヘビーな内容ばかり
    やってた時間が深夜だからなのかは知りませんが、7割以上はそういった類の質問でした。
    これではふざけて回答していいのか、たらい回ししちゃえばいいのか分からなくなります。
    これが一番の悩みどころでもあり、しかしArrowを支えている大多数でもあるわけです。

    2. 一度発言したアローはすぐ消せない



    色々アローを送信しましたが、その中でひとつ、
    意味を間違って捉えられてしまったものがあります。
    ちょっとした食い違いみたいなもんですが、ここで残念なことがひとつ。
    一度送信したアローは、誰かがリアローするまでどうしようもできません。
    しかも、私だけかもしれませんが、リアローされて「Close」や「Delete」を押しても、
    そのアローを消すことができませんでした。つまり、そのまま。

    そしてそのアローはShareアローだったので、そのまま、またリアローされる。
    意味を誤解されたまま、リアローされる。それを黙って見ているしかない。
    これは、見てて悲しいし、やる気も、削がれます。

    3. 結局1日で飽きる



    もう何年も前に、「コトノハ」という、○と×で答えるSNSがあって、
    そこも登録当初から数日間は、バカみたいにハマって、毎日投稿したり○×で答えたりしてました。
    それが今では、ただブックマークしてるだけで1ヶ月に1回、いやもう半年に1回、見るか見ないかのレベルに。
    コトノハ自体は何も変わってません。そう、変わらないというところが、落とし穴。
    結局変わらないと、飽きる。

    楽しんでるのはユーザーの投稿ではなく、システムの面白さ。
    元からこういうSNSに来る投稿に期待はしません。してはいけません。
    システムを楽しみたい、しかしそうすると、必ず賞味期限がやってきます。
    コトノハの場合はただ単にそれが来ただけです。じゃあArrowも、来る。わかりきったこと。

    そういえばなんでtwitterは飽きないんだろう。
    それはやはり、システムを楽しんでるから。
    現に今、もうほとんど人のツイートは読んでません。
    ツイートすることの面白さを、未だ楽しみ続けているから、長続きしてるなって改めて分かりました



    じゃあとりあえず、
    誤解を与えてしまったアローは放置して、適当にまたアローを送信したりリアローしたり、してみよう。
    その先に何があるか分からないから。

    ちなみにArrowには"Thanks"というポイントがあります。
    リアローが「良い」と思ったら押せるボタン。イイネボタン。
    これが、今日出かける前は20前後だったのに、夜になってみたら90になって驚きました。
    ここはちょっと、好きかもしれない。
      22:37  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2730|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    ブログってすごいな、
    何でもかける

    一日生きて、生き延びたら、その日のネタは絶対できる。
    何もしなかった人でさえ、「何もしなかった」ことを膨らましてネタにできる。
    人間には五感があり、特に「見て」「聞いて」「触って」みたもの、
    どれかひとつをネタにすればブログを書ける。

    何かした人なら、尚更。
    一日にしたこと、見たもの、感じたものを好き勝手にブログにできる。
    しかも、話のふくらませ方なんてのは人それぞれ、千差万別、だからこそ面白い。

    しかも常々何か考えてる、思想を持ってる
    あるいは何か毎日してること(趣味、テレビ、ゲームなど)がある人、
    そういう人はまさにブログを書く人(ブロガー)に向いています。

    私が常々周りのブログをしている人、興味を持ってる人に言ってるのが
    「ネット環境があれば、5分でできる」
    ということ。実際この記事も、5分ぐらいで、出来そうです。
    文章を書く際、文章を推敲(見直す)する人もいるでしょう。
    私はしません。初期衝動を大切にしてます。


    そして、今日が終わろうとしてます




    私が今日書こうとしたのは
    ちょっと「arrow」やってみます。
    ってことです
      23:59  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2729|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    なんかオムライスを見てたら
    あいつ思い出して


    ほら、あの
    こんなの



    いたよーこんなのいたよいた、
    今日オムライス食べてないけど、こんなのいた、
    ハムスターだよ、ハムスターがなんか、皮かむってるというか、布かぶってるらしいよ

    手、出てたかな
    うろおぼえだけど、
    手は出てたほうが便利だね


    あー

    中どうなってるかとかいう月並みな内容で今日のブログ終えようかなー
    月並みなブロガーかなー、
    平々の中の、凡々ぐらいかなあ、









      22:03  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2728|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    Logicoolさん
    Unifying対応の
    静音マウスの開発
    どうかお願いします


    結構前からバカの一つ覚えみたいに「Unifying、Unifying!」と言ってますが、
    やはり私の中ではBluetoothよりUnifyingという考えは変わりません。

    そんな中、今この部屋で一番うるさいものは何かというと、
    パソコンでも扇風機でもキーボードの入力音でもなく、マウス。

    普通のクリック音はまだ許容できる範囲ですが、ホイールクリックが。
    まるで拳銃で弾を撃って薬莢が落ちるような音がたまにします。
    乾いたような、金属音のような、あの音。
    そうでなくても、やはりホイールクリックの「カチ!カチカチカチ!」というあの音は、うるさいです。
    普通のクリック音もカチカチ言ってますが、ホイールのカチカチはクリックカチカチよりカチカチ。

    静音マウスは現在色々ありますが、クリックした感触が良くなかったりするという声もある。
    じゃあ、Logicoolさんに作ってもらおう。なんてったって、Logicool、マウス/キーボードの老舗。
    きっとクリック感の良さを保ちつつ静音化したマウスを作ってくれるに違いない!

    そこらへんを、ここさいきん、ゆめみてました。


    キーボードの静音化は、どうしよう
    そこもLogicoolさんはまだ足を踏み入れてないけど、
    最終的にはUnifyingを捨てて、
    よくある、水洗いできる、やわらかいキーボードとかにすれば、いいかもしれない。

    でも代償が、多そう。
      22:13  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2727|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    スリルといえば、布袋寅泰

    みつめあうたびに ハートからせつなさが
    セミ・ヌードに透けてゆく スリル
    - 布袋寅泰/スリル より

    ですが、今の私は
    文字を打つたびに 股間からおしっこが
    漏れてしまっちゃいそうな スリル




    という感情・・・







    でした

    残念ながら、「布袋寅泰/スリル より」を編集してるあたりで限界が来てしまい、
    即トイレへ行ってしまいました。
    日常の中で気軽に、かつすぐにスリルを味わうにはどうすればいいか考えた結果、
    おしっこを我慢する以外に無いと結論付けました。
    が、結果このブログを書き始めた時点から既に膀胱がラストシーンでしたし。

    だからもうこのブログ、他に書くことも、ありません。
    そもそも何を書こうとかも、決めておりませんでした。

    だから尿漏れの話をします。すぐ終わります。
    最近トイレに駆け込んでお放尿をしようとしたとき、
    便座に座ると同時に放尿しようと頭の中で描いてるのに、
    なぜかそのタイミングがズレてちょっと漏れてしまうことがあります
    もう年か、いや、さすがに尿漏れを気にする歳ではまだありません。

    なのでもう、
    尿素を、感じたら、
    すぐ、
    トイレに行こうね。
    やくそくだよ。
      23:37  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2726|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    眠たい時の話

    眠たい時、布団の上で、いる。
    そういう時、もちろんそのまま寝てしまうのがいいが、
    例えばうっかり徹夜しちゃって、生活リズムが昼夜逆転しそうな時。
    「今日はなんとか起きてよう・・」と頑張って起きてようと決心する時。
    私はそんな時、ゲームをしてます。3DSをしてます。
    頭の中がうつろなままで、ゲームを続けます。

    これが「パルテナの鏡」みたいなアクションゲームだといいんですが、
    今やってる「テリーのワンダーランド3D」みたいなRPGだと、
    どうしても眠さのほうが勝ってしまって、つい、意識が、
    ガクッと

    それが1秒。ガクッとなった瞬間、再び目覚める。
    そして「危ない危ない」と思いながら、再びゲームをする。
    …が、また、「ガクッ」となる。

    この現象、たまらなく面白い。

    例えばこの現象が仕事中とか学校の授業中で起きたら最悪ですけど、
    こんなのが例えば日曜の昼頃に、自分の部屋で起きる。
    こんなに楽しく、意味がなく、バカバカしいことはありません。
    しかも更に面白いのは、その眠気に負けじとゲームをしてる時、
    いつのまにか睡魔にギブアップして自らゲームをやめてしまうこと。

    あれほど寝てたまるものか、と思っていたのでしょうに。
    なぜそこで負けてしまうのか。なぜ、ガクッガクッとなり続けるのか。

    変なとこに面白さを見出せた
      23:53  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2725|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     


    バルザックには
    「バルざき」
    という名前をつけてます。

    思い入れもあるし、Sランクだから。
    いつも助かってます、ありがとう。

    他の仲間モンスターは、♂なら「○○お」「○○くん」
    ♀なら「○○こ」ばかりです。9割以上それです。
    名前つけないほうがいいのかもしれないけど
    つけないとなんか味気ないのでつけます。ごめんみんな

    それより、ブログのお絵かき機能でキャンバスサイズを指定する時、
    サイズを入力しようとしても入力できなくなってるんですが
    不具合報告しとこうかな

    めんどいな
    その時間で、ドラクエモンスターズやってます
      23:56  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2724|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    << 前回 #140 課長がお届け…「カットビ!宅配くん」

    ゲームセンターCX #141
    えっ…課長がサッカー!?「キャプテン翼」

    6/7(木) 24:00~25:00




    キャプテン翼です。
    コマンド式サッカーゲームです。
    現在では、絶対出ることはないでしょう。絶対です。
    当時はやはり、ファミコンという制約上仕方がありませんでした。
    が、このコマンド式サッカー、当時大人気でした。
    それはもちろん漫画原作ということもありますが、
    毎回試合中行動する/される度に実況者のセリフが変わるんです。
    そのセリフが、アツい!

    それに加えて、いろんな選手たちの必殺技の数々、
    選手たちも、個性的です。

    今回の見所といえば、そんな変わらない画面・コマンド式という中にあったPK戦でしょう。
    シュートするのも、ゴールを守るのも、「左・右」の2択だけ。完全に、運。
    しかもこれがなかなかCPUも強く、なかなか決着がつかない・・・はたして、どうなる!


    今回の結末、まさかそんなことになるなんて・・
    と思いつつ、結構予想はついてました。2つのモードで構成されてるらしいんで。
    「え、また?」って感じでしたけど、キャプテン翼というビッグタイトルなら、それも仕方ないんでしょう。
    外、すごく明るかったしね。

    再来週も、おたのしみに!
    あと、今回明らかになったのは、AD伊東くんの画力です。味があります。ヘタウマとは、いいがたい。


    そして王様、
    「ルール知ってるの?」

    開幕のこれが未だにツボです。


    ・人間国宝ありの
     賛否両論はあるであろうこのコーナー、私もずっと見てて、だんだん、よく分からなくなってきました。
     今回のソフトは「ファミリー裏カジノ」、パッケージにグラマラスな女性が!
     と見せかけて、ただカジノを監視するだけのゲームみたいです。
     揉め事が起きた時に、適切な数の警備員を送り出すだけ、女性なんて、一切出ないゲーム。
     かといって間違っても、特に何も起こらない、らしいです。
     人間国宝ありのさんしか持ってなかったかもしれない、ありのさんのソフトかもしれない、そんなこともなかった。

    ・たまゲー
     松江バッティングセンターへ。たまに行くならこんなバッティングセンター。
     ここにあるのは、あの「のぶ代が好きなゲーム」。トリビアでも特集されてたアレです、「アルカノイド」です。
     トリビアでは大山さんはレバーではなく回転ダイヤル式のコントローラータイプでやってたのを覚えてます。
     その他、パンチアウトやスト2Xをやったあと、バッティングセンターでピッチングゲームをAD高橋と楽しむ。
     課長と高橋、勝ったのは、どっちかな。イノコMAX、脚にデッドボールをくらうの巻。がんばれ!

    ・GB紹介
     今回からゲームボーイのソフト紹介がはじまりました。そうきたか。
     1.GB版のスーパーマリオ、スタッフが違うと、雰囲気も違う。音楽も違う。けど、面白いことは変わらなかった。
     2.アレイウェイ、ブロック崩しゲーム、ゲームボーイ初期なのでとりあえず出た感じが強い。
     3.ベースボール、これも、初期だから出た感じ。ファミコンの頃と同じです。とりあえずこんなこと出来る的な
     それより、ファミコンの次は絶対スーファミ特集だと思ってたんでびっくりしました。ほんと。

    ※6月11日(月)、あまりにも書いてる内容が薄すぎたんでちょっと加筆・編集しときました。各コーナー最低5行
      23:58  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2723|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     


    今日は、なにかの絵をかこうと思ってた
    でもペンタブをとりだすのはだるいと思った
    そもそもペンタブをわざわざ使わなくても
    私にもみんなにもマウスという素晴らしいものがある
    昨日かいた絵もマウス、今日かいた絵もマウス
    マウスである程度できるなら、もうマウスでいいんだね

    かいた絵は「ちびまる子ちゃん」とその家族です。
    ちびまる子ちゃん、ほんとに8年以上ぐらい見てません。
    あ、オープニングだけ見たかな。木村カエラが歌った奴。

    サザエさんも同じぐらい見てなかったけど、
    じゃんけんの結果が気になったり気にならなかったり、
    その直後にテレビ東京でやってるモヤさまを見る関係上、
    サザエさんは、最近、たまに、見るようになりました。

    でも、ちびまる子ちゃんは、もう本当に、何年も見てない。
    どうなってるんだろう。新しい友達とか、転校してきたかな。
    川で釣りしてるおじさん、死んだかな。
    友蔵、いい加減、というかさすがに、死んだかな。
    おばあちゃんの名前が思い出せないや。死んだかな。
    父はヒロシ。ヒロシの七三分け、いや分けてなかったかもしれない

    見てないアピールをするぐらいなら、「見ていたアピール」です
    見ていました。確実に見ていました。
    相当昔のOP映像のほうが、なぜか頭に残ってるもんです。
    駄菓子屋の前のオープニング、なんとかかんとか~いっぱい~ってやつ。

    アイスなあ、ああいうの見てたら、アイス食べたくなります。
    今日のポケモンもハンバーガー食べるシーンあったし。
    だから明日は朝マックにしようと思ったんですが、朝モスってあるのかな。
    あったとしても、モスがちょっと家から遠いんで、行かないけど。

    マックも取り分け近いってわけでもないけど。
      21:43  | ILLUST | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2722|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     


    ずしおうまるに

    「ずしお」

    という名前をつけました

    このネーミングセンスについて1時間考えてます
      23:59  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2721|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
      19:10  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2720|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     
     
     

     
     
    土曜とか日曜に限った話、だよ


    私は布団を一日中敷きっぱなしにしてるタイプです

    机の上にモニタを置いて、椅子に座ってPCをするのも悪くはないけど、
    それよりもなにか適当な台の上にPCを置いて、布団の上でゴロゴロパソコンをしたい。
    その快楽を覚えたら最後、抜け出すことはできません。これはホントに。

    今日の今日までそのことによるメリットこそ日々感じてはいたものの、
    デメリットというのは感じていませんでした。

    が、今日になって、やっとそのデメリットが分かってしまった。

    眠くなる。

    睡眠時間をいくらたくさん取っていても、
    起床後10時間ぐらい経ってると、布団の上でゴロゴロするだけで眠くなるもんです。
    そりゃ人間、そんなもんです。
    これが椅子の上とか座布団の↑ならまだしも。
    布団の上だから。ベッドでも、変わらないか。

    昔は折りたたみベッドがあって、ベッドの脚が折れてから捨ててしまいましたけど、
    ベッドのほうがまだ、マシだったかもしれません。起き上がるのも布団より楽だし。
    布団だと最後、床ゴロゴロとそんな変わらないんですから。
    もう最終的には、トイレと歯を磨くのと風呂以外は、そこでいいってことですから。

    で、たぶん布団の上ゴロゴロ生活をずっと続けてたら、眠くなるだけではなく、
    精神的に、怠惰に、そして、マイナス思考に、なるのでは。とも考えてます。
    そこらへんは、また今度考えますけども、とりあえず

    布団の上でゴロゴロPCは、諸刃の剣。
    これだけは言いたかった。
      21:37  | ネタ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2719|BM Genre : ブログ > つぶやき
    キーボードのここがウザいって

    DSCF8112.jpg


    書きまして、
    ああどうにかならないかなと日々思いつつ、
    その日以降もたまにスリープボタンを(誤って)押してしまうことが何度かありながらも、
    もうどうでもいいやって思いながらも、
    今日朝起きてパソコンをスリープから解除した途端にそのボタンを誤って押してしまい、
    もうこれはいい加減にしよう、って思ってちゃんと検索してみたら、

    解決したんですね。
    要はロジクール用のキーボード/マウス管理ソフト「SetPoint」を使えば、
    一発でメールボタン、スリープボタンといったキーボード上のボタンの機能を変えられるんです。
    そりゃそういうソフトが無いと、どうしようもないもんね。あって、当然だもんね。
    前に使ってたキーボードも、そういう設定ソフトで、割り当ててた気がするぞ!
    あれ、それも、ロジクールで、SetPoint、だったような。

    それで、ボタンに何も割り当てないようにしたら、幸せになりました。





    で、今考えてるのは、ロジクールありがとうとか、スリープボタンいらないとか、
    そういうことじゃなくて、もっと大元のこと。

    なんで、悩みをすぐに解決しようとしないのか
    なんで、悩みを解決しようとせず放置するのか

    これは、もうニート気質と言っても過言ではありません。
    「~~がしたい」「~~で困ってる」といった場合、すぐに解決方法を探るはず。
    そりゃそのほうが良いし、誰だって、悩みは、解決しておきたい。
    ・・・が、しない。すぐにしない。今すぐにはしない。先延ばしにする。
    で、先延ばしにしたまま、そのまま、後で解決すると決め込む。
    そしてその「後」になっても、また「後で解決する」と、先延ばし。そのループ。

    もちろん悩みが大きければ大きいほど、すぐに解決したくなるもの。
    つまり先延ばしする悩みなんてのは、所詮その程度だとも言える。
    が、小さな悩みでも延々先延ばしするのはどうだろう。よろしくは無い。
    結局そういう考え方が他にも影響するだろうし、怠ける体質を生む。

    「明日できることは今日やる」ほうがいいんだろう、
    「明日できることは明日やる」という考えに一時期賛同していたこともあったけど、
    それは、限られた人に許された、極上のゆとりなんだろう。

    私には今、「後でやる」という考えが、怖くて仕方ない
      11:02  | えれくとろ | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2718|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
     

     
     
    ロマンスポット発見

    国内初公開の“ゆるい”サメ、子どもに人気
    読売新聞 6月2日(土)11時11分配信

     国内最多の55種類のサメを飼育するアクアワールド茨城県大洗水族館(大洗町)で2日、西インド洋に生息するサメ「ショートテールナースシャーク」が国内で初めて公開された。

     サメは体長約50センチの雄1匹と雌2匹。同館の取引業者が2月に西インド洋で捕獲した。成魚でも最大75センチ程度で、同館が「小柄で目がつぶら」とPRするほど、“ゆるい”顔つき。

     水槽の底でのんびり過ごすことが多く、性格も穏やか。家族で訪れた小学1年(6)は「顔がかわいい」と笑顔を見せた。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120602-00000309-yom-soci


    写真を転載してはいけないんで転載しませんが
    なんとなく絵にしてみると、
    こんな感じのサメ。マウスでごめんなさい。








    ああ、ドラクエにいそうだなって。

    あるいはポケモン。マッギョが進化したら、こんなにかっこよく、は、ならないかな。

    こいつを見てると、ドラクエ5で没になったモンスター「オーシャンキング」を思い出します。
    なんで没になったんだろうって、思います。あのゴツさ、あのオーラ、
    没にするなんてとんでもない!って感じです。

    それにしてもこの「ショートテールナースシャーク」、
    ドット絵に落としこんでドラクエの戦闘画面に入れても
    違和感なさそうですよね。
    それぐらい鳥山オーラ的なアレが、伝わってきます。


    じゃあ、
    今度やります。



    私はここ3年「今度やる」って言ってできたことが一度もありません。
      17:09  | げーむばっか | Comment:0 | Trackback:0 | Top
    No.2717|BM Genre : ブログ > つぶやき
     
     
     
    プロフィール
     
    みなジェネ」公開中!
    完成度:68%
     
     
     
     
     
     
    アーカイブ
     
    05 | 2012/06 | 07
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ブログ内検索
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    そのた
     
    ← TO MOBILE SITE
    ヤンガス
    ふかふか同盟

    DQ1推進委員会
     
     
     

    エントリーのRSS
    コメントのRSS
    トラックバックのRSS
    ページランク
    Powered By FC2ブログ