こんばんは、
おひさしぶりです

今回はよく撮れてる。特に汚さが。本当に汚い。
かといって洗濯したら、破けて、死んじゃいそうで、
かといって手洗いするの、面倒だもの。そのままでいいもの。
そんなスライムと一緒に、「モノクローム」を考えてました。
モノクロの効果的な使い方って、
どんなもんなんでしょう
とりあえず全部灰色にするのもアリだけど、
そこから発展させて、部分的にモノクロームにする手法。
色が残った部分が、より強調される
たとえば

スライムの体だけをモノクロに。
なるほど、口の赤さが目立つ。赤さと、なんか汚さが目立つ。
でもこれなら、背景もモノクロにしても、よかったかもしれない。
なるほど、残す色は少ないほうがいい。

単純にスライム以外をモノクロに。
こうすると、よりスライムの汚さが目立つ。
これはごく一般的な色の残し方。
あと、モノクロの仕方自体にも色々。
RGB,CMYのどの色彩をどれだけ落とすかでガラリと変わる
モノクロは、奥が深い
だから今後もモノクロの技法について
考える前にスライムは手洗いしよう
おひさしぶりです

今回はよく撮れてる。特に汚さが。本当に汚い。
かといって洗濯したら、破けて、死んじゃいそうで、
かといって手洗いするの、面倒だもの。そのままでいいもの。
そんなスライムと一緒に、「モノクローム」を考えてました。
モノクロの効果的な使い方って、
どんなもんなんでしょう
とりあえず全部灰色にするのもアリだけど、
そこから発展させて、部分的にモノクロームにする手法。
色が残った部分が、より強調される
たとえば

スライムの体だけをモノクロに。
なるほど、口の赤さが目立つ。赤さと、なんか汚さが目立つ。
でもこれなら、背景もモノクロにしても、よかったかもしれない。
なるほど、残す色は少ないほうがいい。

単純にスライム以外をモノクロに。
こうすると、よりスライムの汚さが目立つ。
これはごく一般的な色の残し方。
あと、モノクロの仕方自体にも色々。
RGB,CMYのどの色彩をどれだけ落とすかでガラリと変わる
モノクロは、奥が深い
だから今後もモノクロの技法について
考える前にスライムは手洗いしよう
スポンサーサイト