<< 前回 #142 ロスタイム…!?「キャプテン翼」
ゲームセンターCX #143
岩手出張スペシャル「パイロットウイングス」完結!?
7/5(木) 24:00~25:00
今回の挑戦ソフトなんだったかな、
って思いながら見てたら、岩手県での生挑戦スペシャルでした。
そうだそうだ。そういえば先週「次回は岩手じゃ」とか言ってました。
で、岩手県のみなさんのために課長がやってきた!
今回挑戦するのは、30代最後の挑戦で4時間延長の末挑戦失敗した
「パイロットウイングス」ラストステージ
いつかリベンジするとは思ってたけど、まさか岩手でリベンジだなんて。
岩手は2日ロケ。挑戦前日は岩手のゲーセンや駄菓子屋2軒でたまゲー、
それ以外にも岩手のローカル番組に生出演で生挑戦をPR!
ところで生出演前は緊張してるとか言っておきながら、
相変わらずのテンションをいつも出せる課長、さすが芸歴20年以上は伊達じゃない。
そして、生挑戦当日。
開演前には舞台裏でロケハンするAD高橋と課長。
本来なら挑戦前に課長がロケハンなどもってのほかですが、挑戦が2時間しかないので。
普通にやってもむずかしいであろうあのラストステージを、2時間でクリアするのは普通の人でも至難の業。
ましてや、40代のゲーマーにとっては。あと、お客さんの堪忍袋の緒も、2時間ぐらいまででしょう。
会場には500人ぐらい(!)の観客、チケットを持ってない客も会場の外の臨時会場でテレビから応援!
挑戦の様子といえば、30代最後の挑戦とおなじくAD高橋の熱い指示が炸裂!
さすが元サッカー部、そしてなにより高橋くんはここ、岩手県出身!
まさかの里帰りスペシャル第2段でもあったんですね。
それ以外にも、30代生挑戦でも流れた元AD江本・伊藤の解説ビデオが!ミリタリーファッションだぞ!
ラストステージの簡単な解説をすると、
パイロットウィングスのゲーム内でエアプレーンとかの操作方法の講習を受けた主人公が、
なぜか麻薬シンジゲートの基地をぶち壊してほしいと依頼された。
ヘリコプターに乗り込んで、ミサイルをぶっ放して、シンジゲートをぶっつぶせ!というお話です。
30代最後の挑戦では時間切れ。どうしても敵基地からの弾に避けきれなかった課長。
もちろん、課長の数分のロケハンで上手くなるはずもなく・・・どうなる、課長!
そこにお膳立てをするAD高橋!客席からは「下がれ!」「前!」の熱い指示コール!
果たして結果は・・
そして挑戦後は、ファンとの握手会。
どうやら、AD高橋の同級生とかも来てたみたいです。
地元だけあるね~
岩手にきたから岩手のたまゲー。もちろんハガキなんてきてません。
ちなみに別々の場所で2本撮ったらしく、もう1本は後日放送。
今回来たのは「雫石 昔語り館」、駄菓子やレトロなおもちゃ、レトロゲームもあるある意味聖地。
お店の前には「ゲームセンターCX課長が2:00にやってくる!」という壁紙や、
記念撮影用の顔出しパネルも2つほど。菅さんが撮る。なぜか首を傾げる菅さん。
そして部活の帰りらしき中学生の集団も。はまぐちぇそっくりの中学生もいたり。
ゲームは、高橋名人の冒険島の元ネタとなる「ワンダーボーイ」や、
ヘリコプターに乗り込んだシューティング「リバレーション」、
中学生の子と一緒に「ティンクルスタースプライツ」というシューティングで対戦したり。
この中学生が、接待プレイや敬語がしっかりしたとても良い子!
また、「リバレーション」をやってる最中に、後ろでメタルスラッグをやってる子供がエンディングを…
見るも、課長は見逃してしまったり。
それ以外にも、マジックザギャザリング(カードゲーム)をしてたり、
「闘球盤」という、おはじきピンボール的なゲームをしてる中学生を発見、
いつものぼやきで、遠まわしにやらせてと言う課長。
やってみると結構難しいようで、ぜーんぜん、だめでした。
次回のたまゲー、なんか、廃墟っぽいところらしいです。
課長曰く「入りたくない」、これは期待!
スタッフとの夕食シーンもあるぞ!
飲み食いする井上がいた!
ゲームセンターCX #143
岩手出張スペシャル「パイロットウイングス」完結!?
7/5(木) 24:00~25:00
今回の挑戦ソフトなんだったかな、
って思いながら見てたら、岩手県での生挑戦スペシャルでした。
そうだそうだ。そういえば先週「次回は岩手じゃ」とか言ってました。
で、岩手県のみなさんのために課長がやってきた!
今回挑戦するのは、30代最後の挑戦で4時間延長の末挑戦失敗した
「パイロットウイングス」ラストステージ
いつかリベンジするとは思ってたけど、まさか岩手でリベンジだなんて。
岩手は2日ロケ。挑戦前日は岩手のゲーセンや駄菓子屋2軒でたまゲー、
それ以外にも岩手のローカル番組に生出演で生挑戦をPR!
ところで生出演前は緊張してるとか言っておきながら、
相変わらずのテンションをいつも出せる課長、さすが芸歴20年以上は伊達じゃない。
そして、生挑戦当日。
開演前には舞台裏でロケハンするAD高橋と課長。
本来なら挑戦前に課長がロケハンなどもってのほかですが、挑戦が2時間しかないので。
普通にやってもむずかしいであろうあのラストステージを、2時間でクリアするのは普通の人でも至難の業。
ましてや、40代のゲーマーにとっては。あと、お客さんの堪忍袋の緒も、2時間ぐらいまででしょう。
会場には500人ぐらい(!)の観客、チケットを持ってない客も会場の外の臨時会場でテレビから応援!
挑戦の様子といえば、30代最後の挑戦とおなじくAD高橋の熱い指示が炸裂!
さすが元サッカー部、そしてなにより高橋くんはここ、岩手県出身!
まさかの里帰りスペシャル第2段でもあったんですね。
それ以外にも、30代生挑戦でも流れた元AD江本・伊藤の解説ビデオが!ミリタリーファッションだぞ!
ラストステージの簡単な解説をすると、
パイロットウィングスのゲーム内でエアプレーンとかの操作方法の講習を受けた主人公が、
なぜか麻薬シンジゲートの基地をぶち壊してほしいと依頼された。
ヘリコプターに乗り込んで、ミサイルをぶっ放して、シンジゲートをぶっつぶせ!というお話です。
30代最後の挑戦では時間切れ。どうしても敵基地からの弾に避けきれなかった課長。
もちろん、課長の数分のロケハンで上手くなるはずもなく・・・どうなる、課長!
そこにお膳立てをするAD高橋!客席からは「下がれ!」「前!」の熱い指示コール!
果たして結果は・・
そして挑戦後は、ファンとの握手会。
どうやら、AD高橋の同級生とかも来てたみたいです。
地元だけあるね~
たまに行くならこんな岩手の駄菓子屋
岩手にきたから岩手のたまゲー。もちろんハガキなんてきてません。
ちなみに別々の場所で2本撮ったらしく、もう1本は後日放送。
今回来たのは「雫石 昔語り館」、駄菓子やレトロなおもちゃ、レトロゲームもあるある意味聖地。
お店の前には「ゲームセンターCX課長が2:00にやってくる!」という壁紙や、
記念撮影用の顔出しパネルも2つほど。菅さんが撮る。なぜか首を傾げる菅さん。
そして部活の帰りらしき中学生の集団も。はまぐちぇそっくりの中学生もいたり。
ゲームは、高橋名人の冒険島の元ネタとなる「ワンダーボーイ」や、
ヘリコプターに乗り込んだシューティング「リバレーション」、
中学生の子と一緒に「ティンクルスタースプライツ」というシューティングで対戦したり。
この中学生が、接待プレイや敬語がしっかりしたとても良い子!
また、「リバレーション」をやってる最中に、後ろでメタルスラッグをやってる子供がエンディングを…
見るも、課長は見逃してしまったり。
それ以外にも、マジックザギャザリング(カードゲーム)をしてたり、
「闘球盤」という、おはじきピンボール的なゲームをしてる中学生を発見、
いつものぼやきで、遠まわしにやらせてと言う課長。
やってみると結構難しいようで、ぜーんぜん、だめでした。
次回のたまゲー、なんか、廃墟っぽいところらしいです。
課長曰く「入りたくない」、これは期待!
夕食
スタッフとの夕食シーンもあるぞ!
飲み食いする井上がいた!
スポンサーサイト