<< 前回 #145 推理せよ…「ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者」
ゲームセンターCX #146
ロシアのスキンヘッド!「カルノフ」
9/6(木) 24:00~25:00
1ヶ月ぶりっ!
の挑戦ゲームは
ゴリゴリの横スクロールアクション
ファミコンといえば、こういうゲームを待ってたんだろう?
と言わんばかりの、堂々たる横スクアクション。
主人公がスキンヘッドで体格の良い、まるでクロちゃんみたいな見た目だったり、
BGMがなんか妙なのばっかで変にクセになりそうだったり
出てくる敵が正統派に見えてよくみるとそうでもなさそうだったり、
よく見ると背景も中東風というかヨーロピアンだったり

そんなカルノフ…
全9面をなんと…たった3機でクリアしなければならない!
もちろんファミコン時代のアクションゲーム、
一筋縄な難易度ではない。まず1面から大苦戦。
しかし課長アリノフ、そこは自前の「諦めない根性」でたった3機でクリア!
できるわけがなく、
なぜかゲーム内の神様気取りで上から目線になっちゃったAD伊東くん登場、
ゲームオーバー画面でスタートとセレクトを同時に押すと、
3回までコンティニュー出来るという情報!
つまり3機×3で計9機!ヤッタネ課長、これでなんとかサクサク9面へ!
いけるわけがなく、
結局禁断の「ステージセレクト裏ワザ」による、いつもの見なしルールに。
しかしそれでも難易度は高く、立ちふさがるボスに苦戦を強いられる。
もちろんそこは覚えの課長。出てくるアイテムを自由に使いこなし、地道に突破。
そしていよいよ9面!ラストステージ!入り組んだ迷宮のような構造、
しかしここまで来た課長、かなり「カルノフ」に慣れてきた様子。
そしてついに…ラスボスとお目見え!
時刻は午後5時に!
そこへ登場、弁当発注担当AD松村。かなり久々の女性AD!
後に挑戦ADとなるかはどうかさておき、
課長が「行けそうかな?課長は」とAD松村に聞いてみると、
AD松村は、やや困った表情で、首を縦に、振ってくれました。
最後に「それでは頑張るのじゃじょぉ・・アリノフ」と言って、去っていったのです。
今回の一番の見所は、案外ここじゃないでしょうか。
ぜひ次シーズンの挑戦ADに、オススメ。でも女性ADは長続きしない現場が…
8月26日に行われた「お台場合衆国」のCXステージを振り返る!
それにしてもCSの番組がこうやって何年もステージ作り続けられるって、本当にすごい。
今回挑戦したのは「キャプテン翼」!あれ、前にクリアしたよ?
どうやら、日本編のライバル「東邦学園」に一回目で勝てなかったのが(番組的に)くやしいらしく、
是非ステータスを上げてない一回目の状態で課長に東邦学園を倒して欲しいとのこと!
課長と、横にAD高橋を置いていざプレイ!
敗北!
生挑戦には強いはずの課長が…しかしそれも仕方ないんです。相手は東邦学園。
だからもう一回、挑戦!!
敗北!
二回挑戦してまたも失敗なんて、課長らしくないですよ。
あのパイロットウイングスですら、リベンジでクリアしたんだから。
そこで課長
「普通にクリアした時のパスワードください」
企画を根本から覆す問題発言も、普通に盛り上がったので、よし!
もちろん東邦学園を倒せました。ヤッタネ!
課長も思わず「イエー!イエー!」と椅子に座ったままガッツポーズ!
ナレーションをしてた管さんも
「課長、もういいですか?あの、試合に、緊張感がないんですよ・・」
と熱い祝福だ!
今回でこのコーナー終わっちゃうらしいです。
このコーナー、開始当初から評価が分かれるなと思ってましたが、
どうやら「衝撃映像MAX」ルートに、なってしまったようです。
最後のソフトは「つるべの名探偵」、同じ松竹だから、できたことダネ!
もちろん松竹芸能の芸人がいっぱい出演。らしい。
第一容疑者には横山ひろし師匠、次にレツゴー三匹のレツゴー正児さんも容疑者に…
その後なんだか課長が松竹芸能の先輩に色々された思い出を語っていると、
管さんは、もういいですと言って、帰って行きました。おわりです。
・「キュービリオン」(12月22日)
…でた、セタ。で、内容はネズミを使ったパズルゲーム。すべての高さを1に揃えるんだって。
それにしてもゲームボーイとパズルゲーム、これほど相性の良い組み合わせはないよ。
・「てけてけ!アスミッくんワールド」(12月27日)
…ファミコンのアスミッくんランドは何故かヤッたことあります。面白かったです。
つまり当時はアスミックは結構ブイブイいわせてたんですね。今はドカポンのイメージです。
・「セレクション 選ばれし者」(12月28日)
…で、でたー!なぜかこれは、やりこんでました。ドラクエ風味な世界観に、やられたのかな。
実は以前「もったいないカラー」というコーナーにも登場。うわ、もう3年前だ。
そんな、普通にゲームも放送内容も面白かった、見て良かった回。
そういえばゲームプレイでの見所を書くのを忘れてましたが、
ファミコンのアクションなんで、全体的に作りは、同じなんです。
基本同じの、横スクアクション。
単調といえば単調だけど、逆に言えば、すべてが見所。
この考え、いいと思います
ゲームセンターCX #146
ロシアのスキンヘッド!「カルノフ」
9/6(木) 24:00~25:00
1ヶ月ぶりっ!
の挑戦ゲームは
ゴリゴリの横スクロールアクション
ファミコンといえば、こういうゲームを待ってたんだろう?
と言わんばかりの、堂々たる横スクアクション。
主人公がスキンヘッドで体格の良い、まるでクロちゃんみたいな見た目だったり、
BGMがなんか妙なのばっかで変にクセになりそうだったり
出てくる敵が正統派に見えてよくみるとそうでもなさそうだったり、
よく見ると背景も中東風というかヨーロピアンだったり

そんなカルノフ…
全9面をなんと…たった3機でクリアしなければならない!
もちろんファミコン時代のアクションゲーム、
一筋縄な難易度ではない。まず1面から大苦戦。
しかし課長アリノフ、そこは自前の「諦めない根性」でたった3機でクリア!
できるわけがなく、
なぜかゲーム内の神様気取りで上から目線になっちゃったAD伊東くん登場、
ゲームオーバー画面でスタートとセレクトを同時に押すと、
3回までコンティニュー出来るという情報!
つまり3機×3で計9機!ヤッタネ課長、これでなんとかサクサク9面へ!
いけるわけがなく、
結局禁断の「ステージセレクト裏ワザ」による、いつもの見なしルールに。
しかしそれでも難易度は高く、立ちふさがるボスに苦戦を強いられる。
もちろんそこは覚えの課長。出てくるアイテムを自由に使いこなし、地道に突破。
そしていよいよ9面!ラストステージ!入り組んだ迷宮のような構造、
しかしここまで来た課長、かなり「カルノフ」に慣れてきた様子。
そしてついに…ラスボスとお目見え!
時刻は午後5時に!
そこへ登場、弁当発注担当AD松村。かなり久々の女性AD!
後に挑戦ADとなるかはどうかさておき、
課長が「行けそうかな?課長は」とAD松村に聞いてみると、
AD松村は、やや困った表情で、首を縦に、振ってくれました。
最後に「それでは頑張るのじゃじょぉ・・アリノフ」と言って、去っていったのです。
今回の一番の見所は、案外ここじゃないでしょうか。
ぜひ次シーズンの挑戦ADに、オススメ。でも女性ADは長続きしない現場が…
たまに行くならこんなイベント
8月26日に行われた「お台場合衆国」のCXステージを振り返る!
それにしてもCSの番組がこうやって何年もステージ作り続けられるって、本当にすごい。
今回挑戦したのは「キャプテン翼」!あれ、前にクリアしたよ?
どうやら、日本編のライバル「東邦学園」に一回目で勝てなかったのが(番組的に)くやしいらしく、
是非ステータスを上げてない一回目の状態で課長に東邦学園を倒して欲しいとのこと!
課長と、横にAD高橋を置いていざプレイ!
敗北!
生挑戦には強いはずの課長が…しかしそれも仕方ないんです。相手は東邦学園。
だからもう一回、挑戦!!
敗北!
二回挑戦してまたも失敗なんて、課長らしくないですよ。
あのパイロットウイングスですら、リベンジでクリアしたんだから。
そこで課長
「普通にクリアした時のパスワードください」
企画を根本から覆す問題発言も、普通に盛り上がったので、よし!
もちろん東邦学園を倒せました。ヤッタネ!
課長も思わず「イエー!イエー!」と椅子に座ったままガッツポーズ!
ナレーションをしてた管さんも
「課長、もういいですか?あの、試合に、緊張感がないんですよ・・」
と熱い祝福だ!
人間国宝ありの
今回でこのコーナー終わっちゃうらしいです。
このコーナー、開始当初から評価が分かれるなと思ってましたが、
どうやら「衝撃映像MAX」ルートに、なってしまったようです。
最後のソフトは「つるべの名探偵」、同じ松竹だから、できたことダネ!
もちろん松竹芸能の芸人がいっぱい出演。らしい。
第一容疑者には横山ひろし師匠、次にレツゴー三匹のレツゴー正児さんも容疑者に…
その後なんだか課長が松竹芸能の先輩に色々された思い出を語っていると、
管さんは、もういいですと言って、帰って行きました。おわりです。
1989GB
・「キュービリオン」(12月22日)
…でた、セタ。で、内容はネズミを使ったパズルゲーム。すべての高さを1に揃えるんだって。
それにしてもゲームボーイとパズルゲーム、これほど相性の良い組み合わせはないよ。
・「てけてけ!アスミッくんワールド」(12月27日)
…ファミコンのアスミッくんランドは何故かヤッたことあります。面白かったです。
つまり当時はアスミックは結構ブイブイいわせてたんですね。今はドカポンのイメージです。
・「セレクション 選ばれし者」(12月28日)
…で、でたー!なぜかこれは、やりこんでました。ドラクエ風味な世界観に、やられたのかな。
実は以前「もったいないカラー」というコーナーにも登場。うわ、もう3年前だ。
そんな、普通にゲームも放送内容も面白かった、見て良かった回。
そういえばゲームプレイでの見所を書くのを忘れてましたが、
ファミコンのアクションなんで、全体的に作りは、同じなんです。
基本同じの、横スクアクション。
単調といえば単調だけど、逆に言えば、すべてが見所。
この考え、いいと思います
スポンサーサイト